匿名さん
[更新日時] 2010-06-22 23:15:48
南東側中層階以下は完売。
次は、北西高層、南西への人気集中が予想されます。
Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-05-16 17:27:36
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明一丁目4番4(地番) |
交通 |
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分 ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 山手線 「東京」駅 バス25分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,089戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上33階 地下1階建 塔屋1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]東武鉄道株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 [販売代理]東武プロパティーズ株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判
-
184
物件比較中さん
我国の亀井金融大臣は、「財源なんてものは後から付いてくる」とうそぶいて、国債の発行制限に反対し、「積極財政」を鼓舞している。
そんな国の辞書には、お金の使い方やローンに関して「不可能」なんて言葉はない。
末路は保証しないけど。
-
185
匿名さん
まあ借りられると
生活できるは別物
こんな認識はバブル以後には
当たり前になっていると思っていたが・・・
-
186
ご近所さん
先日天気が良かったので、
散歩していたときにとりました。
土曜日返上で頑張って作っていますよー。
自分の部屋はお見合い部屋なので、
北側購入予定さんよろしくお願い致します。
-
-
187
匿名さん
-
188
契約済みさん
今日のお昼ごろにMR寄りましたが、商談席全部うまってましたねー。
盛況でなによりです!
-
189
匿名さん
うちは、決断できなくて見送りました。
3期以降気が向いたら申し込みいれる予定です。キャンセル部屋も出てくるだろうし。
確かに近くの新築や中古と比較しても安いんですよね。しかも仕様も十分。
あとはローンを背負う事の怖さを克服するだけなんですけどね。
-
190
匿名さん
なるほど、要望書の提出日だから、こんな発言でてきてるのですね。
抽選もすごそうですね。
-
191
匿名さん
-
192
周辺住民さん
5月11日の説明会の骨子です。東京建物への不信感を持つ住民が多いのです。
5/11の説明会は、とても重要なものだったと思います。
私個人の感想ですが、すごく一方的な説明会であったと思うのと、この説明会の後、住民一人一人から意見書が出ても握りつぶされてしまうのではないか?とか、港湾局と東京建物との間では話が出来ているが、東京都が容認できるような状況にもっていくためだけの目的で行われた説明会なのではないか、と思ってしまうものでした。(そもそも説明会が5/11(火)の夜7時から開催されたのが、住民軽視しているようで疑問です…。)
もし縦覧資料をお持ちの方がいたら、是非共有できるようにしていただきたいです。また、意見書は個人だけではなく、ブリリアマーレ理事会からも是非出していただきたいです。
覚えている範囲の情報(多少違ってしまうかもしれませんが)は以下の通りです。
◆説明者
東京都、東京都港湾局、江東区、有明をよくする会(詳細はわかりません)、東京建物、住友不動産、のとても大勢の方々(ざっと23人くらい)が前に座られて、その中の5人位の方々が質疑に応答するような会場設定で、不自然な威圧感みたいなものを感じました。
◆聴講者
出席者は80人くらいでした。(江東区在勤在住でもないのに名簿に法人関係の方の名前があったのは気になりました。個人的な見解ですが、港湾局に対する口封じ?と思いました。)
◆説明会の様子
通り一遍の説明の後、質疑応答の時間があったのですが、時間でさっさと区切られてしまいました。時間がまったく足りず一人の質問が終っていないのに、質問時間を区切られて次の人に渡され、疑問に思っている部分がまだまだ山積しているのに8時半ぴったりに終了されてしまいました。
◆おかしいな、矛盾しているなと感じる具体的な説明箇所は、
(1) 今回の説明会の後、資料の縦覧は江東区役所、都庁のみで、意見書の受け付けは5/31までと非常に短く、急いでいる感がある。
(2) 北2区域2-2-4のマンション(例の予定のマンション)の土地が有明北2区域となることで、高さがブリリアマーレと同じ高さで建設してもガイドラインに接触しなくなる。また、これにより、そこより先の海岸隣接部に建設されるマンションにもAP+120mが適応できるようになってしまう。
(3) 有明地区ガイドラインが上位のガイドラインである臨海副都心ガイドラインの内容に矛盾している。臨海副都心がドラインでは、海が近くなるにつれて制限高さを低く定めている。実際、フジテレビがある地区はAP+120m、虹の橋幼稚園のある地区はAP+110mである。一方、今回、東京建物が新たにマンションを建設する地区は、ブリリアマーレ有明の地区よりも海に近く、虹の橋幼稚園のある地区と向かい合っているにも関わらず、AP+120mである。
(4) ガイドラインは法律ではないため、規制力はないという説明。
(5) 東京都の説明によれば、今回有明北2区域に増加された32.8ヘクタールについては制限高さが決定されていない。今後事業との申請に応じて認可する。
(6) 臨海副都心と有明地区のガイドラインの矛盾点をつく質問があった際に、港湾局の方から、「民業」を圧迫しないのが民意だと受け取っている、という説明があった。意見書の提出があっても住民の意見として反映されないのではないかとの問いに対し、否定する回答が得られなかった。
(7) 北2区域2−2−4マンション(例の予定マンション)がAP+120mで建設OKされてしまうと、北側の有明北1区域(オリンピック選手村予定地であったブリリアの北側など含む横列の土地)にAP+120mのマンション建設が容易になるのではないか?との問いに対しては、否定せず、要領を得ない回答しかなかった。
(8) 住民生活を意識した質問(子供の安全な通学路の確保、交通網の整備、バス停の位置)に対しては、これらは今回回答を全く用意してきていないのでという回答があった。とっても不自然。
念のため臨海副都心のガイドラインは上記URLです。
最後になりますが、住民主体の「有明の会」のような協議会が存在するのは、今後にとってとてもよいと思います。
-
193
匿名さん
>>192
確か、有明北地区の変更計画の説明会だったと思うのですが、何を計画変更したのでしょう。高さ制限ってこと?
-
-
194
契約済みさん
11日の内容がやっと今頃でてきたw
新CTAはいまのBAS,BMAと高さ変わらないのは前から出てたと思うけど。
とりあえず、南東買ってよかったかな。
-
195
匿名さん
-
196
匿名さん
-
197
匿名さん
抽選まで結構ありますね。
晴海レジデンスの抽選前には、結構手間の込んだネガでしたけどね。
ディーゼルエンジンがどうのこうの、消防署がどうのこうの。
-
198
匿名さん
マンション市況の回復は湾岸に掛かってます。
勝どき、豊洲、有明、東雲、晴海、頑張ってくださいね。
-
199
匿名さん
有明をよくする会は一体何??
有明は町内会みたいのは無いのかと思っていましたが、有明一丁目町会とか作りたいですね。
-
200
匿名
2期の価格表も、公開するのかな?
要望書提出済だが、全体的なのを見てみたい。
-
201
匿名さん
-
202
ご近所さん
-
203
匿名さん
要は、運河沿いにも同じ高さの建物が建れられるってだけのことだよね。
そんなのみんなもともと認識して買ってるよね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件