現在の住まいは大通りに面していますが、騒音で窓をあけるとTVもみれないし
排ガスで家中すぐに真っ黒になったりと散々です。
新しく住むなら絶対に車通りの少ないところを!と心底思っています。
なので、国道から一本住宅街側に入った静かな立地はよいなと思いました。
たしかに地代は少しイタイですが、やっぱり快適さの方を取りますかね・・・
あとは隣の学校跡地がどうなるか かな?
この物件はズバリ「借地権」ってのがポイントなんだと思いました。
結局割りにあわないんだよ!って思う人と立地条件、周辺環境を考えたら、問題なしと思う方。
どちらかだよね。
でも、所有権の物件もいったん50年経ったら価値は0円になってしまうのですよ。
更地にして返却するのは承知の上ですし、結局・・・一緒なんですよ。
極近の物件はあの場所を本当に理解して建てたでしょうか。
確かに有名なOOハウスでしょうが、排気ガスが確実にすごいので窓はあけっぱなしにはできません。
それにうるさい。
更地にして返却するのを承知で…結局は一緒?
どう考えたら一緒になるんでしょ。
借地権と所有権は一緒ではないです。
全く違います。
借地権は何も残りません。
所有権は建物が老朽化しようが建て直そうが所有する権利があります。
借地権は結局最後は住む家を失います。
50年後まだ生きていて突然住む場所を失うなんて無理です。
安いのは魅力でしたが調べれば調べるほど恐ろしいと思いました。
多くの方が物事を「本質的」に見ることができない方なのですね。
①所有権は建物が老朽化しようが建て直そうが所有する権利があります
この答えは・・・。
老朽化→そりゃするでしょう。
建て直し→通常もう一件購入するぐらいの費用がかかるのはご存知ですか?権利を所有しているにはしてますが
47年後のその時、「本当に」するのでしょうか?
入所者全世帯が立て直しに賛成するでしょうか?そんなはずありません。中には「そんなにかかるなら移ろうよ!」
なんて言う世帯がでてくるのでは?残された世帯、賛成してる世帯が立替の賛成票に達成しない場合どおするん?
物分りがいい世帯ばっかではないよ。世の中。
借地権は何も残らない→そのとおり
所有権→権利は持ってても戸建てで無い限り自分の意思でどうにもならないことが多すぎるので→実質同じ。
何か、意見がおありの方はご意見ください。
ぐだぐだ言ってる人いますが49の言ってることは正しいよ。
所有権は建物が老朽化しても住み続ける権利も建て替えに賛否する権利も売って引っ越す、また賃貸に出す権利もある。
別に建て替えをしなきゃいけないわけじゃない。
死ぬまで住む場所が確保できるならそれでいい。
そういう人多いでしょうから。
借地権は期限が迫ると売りに出すことも貸すことも無理だろうね。
老朽化するとどうせあと何年で壊すんだからお金かけて修繕したくないって人も出てきてまさに廃墟一直線。
取り壊しの時70、80歳になってる人多いだろうね。
年金暮らしで先の短い老人に貸してくれる賃貸なかなかないよ。
どこに住むのかね。
安さに釣られて勢いで買っちゃった人が自分を正当化したいみたいだけど。
もう買っちゃったなら仕方ないね。
頑張って。
建物は永久的じゃないので、時期がくれば現地で建て替えするのも別の所で買い替えするのもお金は必要ですよね。
自分の将来設計をきちんと立てることが重要だと思います。
マンションが老朽化すれば、問題はなにかとありますよ。
地上権の存続期間は61年。
私は40代なので、皆さんがおっしゃる程の不安はないのですが
たしかに20代の若い方々にとっては80代という微妙な時期に権利が切れるため、
購入に踏み切るには勇気がいるかもしれませんね。
60年後にかかる費用って今から考えても・・・・・?どうなんでしょう?
確かに老後住めなくなりますよね!でもそこまで考えていたら何も買えませんよね
余裕のある方が買えばいいでしょう!
60年後にどうこう云うような人は避けたほうが無難でしょうね
その分低価格ですよね。
私が以前描いた書き込みより後にある書き込みについて・・・。
①だから借地権がいいとでも?
→私は借地権がいいとは一言も言っていませんが。同じでは?と書いたはずです。
②借地権マンションなんて絶対ごめんだね。
→だから?あなたの考えは否定しません。
③所有権は建物が老朽化しても住み続ける権利も建て替えに賛否する権利も売って引っ越す、また賃貸に出す権利もある。→借地権にも老朽化しても住み続ける権利も賃貸に出す権利もありますが何か。死ぬまで住む場所は確保できるけど老朽化したらすみ続けるにしても強制的に立替は発生するか、住み替えが必要になるのでは?建て替えに賛否する権利は持ってても自分の都合どおりいかない。金額は別として売る権利もあり・・・。こちらの方はどうしても所有権が優位じゃないとバツが悪そうですね。私は借地権がいいといってるのではなく、実質同じでは?と言っているだけなのです。
もういいかげん、所有権だったら生涯住む所は安泰なんて思ってる方。考え方変えてください。
No.51 52 by 匿名へ
荒らすな。どなた様か存じませんが。気分悪いです。
そうでしょうね。
それなら始めから物件価格に土地代上乗せの通常のマンションの方がいいのかもしれません。
毎月二万は土地代払うんですからその分ローン高くてもいいわけですし。
今猛烈に勉強してます。
このマンションも検討してます。
ただ。
所有権と借地権が同じだと言う方がいますがそれは私も違うと思います。
借地権も老朽化しても住み続けられるし、賃貸にも出せると言ってますが実際はそうなりません。
住み続けられるのはあくまで期限内に限る話ですし期限が近づく物件を売ったり貸したりするのは現実ムリです。
借り手も買手もつかないようです。
不動産業界の親戚から聞きました。
52さんは口は荒いですが事実を言ってると思います。
借地権のメリットが初期費用を抑えられるというものだけな気がしてなかなか決断できません。
デメリットばかりが見えてしまいます。
立地は魅力なんですが。
なんせ30代になったばかりの若さなので50年後が心配です。
借地権→建物の購入価格が安くつく代わりに地代を毎月支払う
所有権→権利を所有するので購入価格は1000万はちがう。
35年たったら結局支払った総額はそうは違わない。所有権の物件でもローンが終了したら晴れて私たちの物
と考えるのでしょうが、その後もランニングコストは発生する。
借地権も期限まではローンが終わってもランニングコスト+地代は発生する
所有権のローン終了後のランニングコスト=====借地権のランニングコスト+地代
そうは変わらないはず。
みんなの気になるポイントは借地権は割があわないってことだと思いますが・・。
心配しなくても、どんなマンションでも15年も経ったら老朽化は確実に始まります。
50年後の積み立てや修繕費にお金をためておくのも一緒。これだけ言っても皆様ご理解いただけませんか?
全く理解できません。
結局壊されるものに毎月お金払うんですよね?
最後まで自分のものにはならないし。
一つ聞いていいですか?
20代30代40代で買うなら老後70代80代90代で家がなくなるということですよね?
生きてたらどうするんですか?
まぁ、人それぞれの考え方がありますので、自分で納得できればいいと思います。
固定資産税や相続税、物納とか日本の税制度が変わらない限り、土地を所有するにはお金が掛かりますから。
私自身、初期費用を抑えて、銀行ローンの借り入れが減るなら、定期借地マンションもありかと思いますが・・・
ローンの金利って銀行が儲かる仕組みなので。
複利を考えると借り入れ額が大きいとものすごい金利を払うことになりますよ。
そもそも皆さん50年後や60年後のことばかり気にされていますが
実際分からないですよね〜
生きていたって90才100才?その歳で一人では生活?議論しても意味ないんじゃない?
それよりも、毎日の快適な生活の方が私にとっては大切!
高いお金を払って音やほこり、で一生悩まされるのはいやです。
Dハウスさんのあの物件はよくここの物件と比較されますが、音やホコリは本当に大丈夫なんでしょうか?
だいたいここに書いてあることの良いことはDハウスさんの関係者が反論しているような・・・。窓開けれない
粉塵、ホコリがすごくて洗濯物干せない。一号線のまん前でウルッサイ。これは事実ではありませんか?私ならローレルさんに決めるかも。Dハウスさんに決めた方はブランドだけで決めたのでしょうか?窓締め切って、部屋干ししてでもDハウスさんが良いなって感じたところ教えて欲しいです。
いろいろ話を聞いて、いろいろ悩みましたが、決め手はギャラリーの営業さんに私の中で大事にしていることをぶっちゃけてかなり話ができ、解決・納得ができたということで、購入後の後悔がないように契約をする進めることができました。
どちらかと言えば物件内容的にローレルコートの方に魅力を感じていたので、ローレルコートのモデルルームにも2度・3度ほど伺いましたが、
営業する人が、当たり前だけど常に定借マンション販売をしているわけでもなく、『かなりの条件がそろわない限りは自分でも買わないよってもの』を売っている感じが拭えず、心からその物件が良いと思って営業しているのではないんだなぁ~って感じました。(いちいち定借の説明せなあかんしね。。。)
だから、60年後の話しかしない。Dハウスの騒音や粉塵やその他もろもろの話しかならない。
極めつけは、『誰かに相談するより自分の意思で決めてくださいよ』と、定借を相談されたら反対意見ばかりになるのを見越してのこの一言。
『そりゃ自分で決めるがなぁ~』『自信ないんかい』
結局は自分の魅力よりも相手の落ち度ということで残念でした。
1号線沿いの騒音や粉塵その他に関してですが、以前に1号線沿いがベランダ側の賃貸物件の7階に住んでいましたが、敏感な方にはローレルコートでもやはり無理だと思います。
1本裏に住んでいた友達が敏感だったので。。。
もちろん騒音粉塵排ガス等はローレルコートの方が全然良いです。
どちらにしても守口とはいえ守口の中心ですからね。
わたしは逆だと思います。ローレルコートの営業さんは物件に自信があるから「最後は自分で決断してください。」とおっしゃっていたような印象を受けました。
お隣にも行きましたが、最初から最後まで定借はダメとしか言わず、、正直もっとご自分のマンションのアピールをしてほしかったです。定借を取って比較してみたらやはりローレルコートしかないと雑音を払いのけて自分で決めました。
>自身の満足感ですよ
そう思います
他の人がどう思っても
自分の生活にとって便利な住居だったら
それで良いのではないでしょうか
自分が気に入ったら他人が気に入らなくても
良いと思います
今の時代女性は80・90歳まで普通に生きるよ。
夫に先立たれ残された妻一人。
子どもは独立し遠くへ。
さてマンション取り壊し。
80・90歳の女性一人で何が出来る?
次の住まい探し。
先の短い独居老人に賃貸かしてくれるとこあるかな?
引越しの手伝いしてくれる人いるかな?
かといって老人ホーム確実に入れる保証あるかな?
じゃそうなる前に売却しましょうか。
でも取り壊しまでに35年切っちゃうと次の人がローン組む年数短くなるしね。
買い手も少ないだろう。
そして修繕は?
もう壊すし、ってことでまともに修繕されなくなり廃墟マンションへ・・・。
なんかこのマンション先が思いやられますね。
今40代後半とかならいいんじゃない?
この物件は場所がすばらしく良いですね。
駅近くで、静かで、公園前で、開放感があって、、
また外観、設備、価格など、総合的に◎ですね。
だから売れ行きも早かったんでしょうね。。
やっぱり開放感があるように
バルコニーをガラスにしているのでしょうか?
南のバルコニーがガラスだったら
開放感はあるでしょうけど
夏場は結構暑いように思うのですけど
どうでしょう?
バルコニーがガラスのマンション今多いけど
外から見ても洗濯物が透けてみえみえって事は無いみたいです。
ガラスのバルコニーだったらお部屋の中が、明るいでしょうし、開放感
あって良いと思う。
性格の悪い、さびしい業者らしき人が多いね。
人としてもかなり残念すぎるね。
マンションでの土地は所有意識が全くないし、
みんなで持っていても何もできないから
住宅での立地は重要だから賢いと思うし
選択肢としては大有りでしょう。
この物件は売れるの早かったね。
悪くないですよ♪ここは。
ぱっぱりパークプレミアですね。住居は一生物。目の前が公園なので本当に開放的で立地条件は申し分なしです。欲を言えば、プレミストさんの物件とよく比較しなかったのですが、比べる意味はあるのでしょうか?
正直僕は借地物件に抵抗があります
決め手を教えて欲しいのです、借地の
嫌味で投稿したわけでなく、僕からしたらなぜなので、いろんな考え方があるだろうし
純粋に意見が聞きたいです
お願いします
マンションには関係ないですが前の公園で夜な夜なイチャついてる若いカップルがいますよね(^_^;)
だいたい犬の散歩に22時頃行くんですが、公園に人がいようが車や自転車が通ろうがおかまいなしに足を絡めてブチュ
~っとしてて、なんだかこっちが気を遣ってしまいます(笑)
公園に散歩行きにくくなるんでどこかよそでやってほしいもんです…
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしました。
今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214412/
本スレッドは、閉鎖を行わせていただきます。
今後とも、宜しくお願いいたします。