管理組合・管理会社・理事会「管理会社の規制強化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理会社の規制強化
  • 掲示板
法改正しよう [更新日時] 2024-10-26 10:47:27

マンション管理業者(管理会社)は、マンション管理適正化法(適正化法)で、規制されています。
この法律は、議員立法で、国土交通省の管轄なのですが、ひとつの法律のなかで、担当部署が
バラバラに分かれていて、対応が甘いような感があります。

管理業者に関するトラブルは多数あるのに、監督官庁が、指導処分できる対象が、この適正化法
違反でないと、実質的に、手をださない。

この際、マンション適正化法を改正してもらって、マンション管理業者の規制強化策を、
考えてみたらどうでしょうか。

どういう場合に、どういう処分が必要なのか、みなさんのアイデアを聞きたいです。

たとえば、大規模修繕を管理会社が受注するのを禁止するとか。
理事会運営で不正が見つかった場合には、管理業者にも連帯責任として、処分対象にするとか、
管理業者が、組合員個人に対して、中傷とか、損害を与えた場合にも、厳しい処分をするとか、

行政が、管理業者を縛る必要性がますます高くなっていると思います。

管理業者側からは、反発がでるかもしれませんが、むしろ、善良な管理会社と悪徳な管理会社との
区別をはっきりさせるために、管理業者の側からの建設的な意見も伺いたいです。






[スレ作成日時]2010-05-14 23:20:28

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理会社の規制強化

  1. 84 匿名さん

    管理委託契約はよっぽどのことがない限り更新される。
    黙っていてもお金が転がり込んでくるシステムだから。
    クレームがあっても即座に売り上げが下がることはない。
    手間ひまかけてトラブル対処方法をマニュアル化しても
    売り上げが上がらない。フロントにまかせておけばよい。
    二流三流の管理会社はこういうことを無駄と考えている。
    一流の管理会社というのが存在するとしたならこういう
    ことを全社で取り組んでいる会社のことを言うのだろう。
    但し会社が儲ける方法だけを日夜研究し悪のマニュアル
    を完成させた一流の悪徳管理会社には注意することだ。

  2. 85 匿名さん

    敗者の理屈?

  3. 86 匿名さん

    85さん   
    貴方悲しい人ね

  4. 87 匿名さん

    >管理委託契約はよっぽどのことがない限り更新される。

    理由があれば、普通決議ですから簡単に変更出来ます。
    出来ないのは、次の管理会社を探す能力がないからです。

  5. 88 匿名さん

    管理委託契約を結ぶ際に、法令に沿ってなされていれば文句は言えない。
    法令を学ばなければ、と思う今日この頃です。

  6. 89 某社元フロント

    国土交通省総合政策局不動産業課から下記の回答文書を得ましたので紹介します。

    「『管理組合が行うべき共用部分に係る損害保険契約を保険会社と締結する際に、管理組合が行う当該契約に係る事務の補助業務』につきましては、例えば、損害保険契約を締結しようとする際に、保険会社の資料の取り寄せ、保険会社への説明の依頼、見積りの取得といった下準備をすることや、保険会社に対して当該マンションの規模、構造、設備等の状況を伝えること等が考えられます。」

    管理会社が保険代理店を兼業していてフロントが保険募集人であれば問題ありませんが、某社の場合は保険代理店ではありませんのでフロントができる範囲は上記に限られます。保険代理店がやるべき業務をなぜ代理店でもない管理会社のフロントが行うのか某社から文書で回答を得てください。そして高層住宅管理業協会・国土交通省・金融庁にその文書を添付して申告してください。管理組合を騙し金儲けをする詐欺会社を管理業界から永久追放しようではありませんか!皆様の勇気ある行動を期待しています。

  7. 90 匿名さん

    上記に心当たりと文句のある現職の人は是非反論を投稿してください。

  8. 92 法改正しよう・スレ主

    国土交通省で、標準管理規約の見直の検討会が設置され、http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000046.html
    分譲マンションの政策に関する意見募集をしています。
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000048.html

    しかし、管理規約をいじっても、各管理組合では、標準と、内容が異なる規約が制定できます。
    また、実際には現在でも、管理組合では、多くの諸問題があるのに、それを解決するための手段・方法が
    限られていて、多くの住民、オーナーは、困難に直面しています。

    管理組合、マンション管理業者、理事会(長)、住民、オーナー、その各々の間で、
    良好なパートナーシップが築けるならば、適切な管理ができるのに、
    何らかの原因で、問題が発生した場合、今の制度では、行政などは、関与せず、勝手に自分達で解決してくれ、
    という制度です。

    本当は、問題を解決するための第三者の機関が必要なはずです。
    それが現状では、裁判所ですが、実際には、裁判所がマンション問題を解決できる
    余地は限られていて、現実的ではありません。

    さらに、今回の国交省の検討会のメンバーや意見募集の様式を見て、気付いたのが、
    マンション建替えや大規模修繕の円滑化など、やはり、業界に配慮をして、マンションに絡んで、
    業界が潤うような仕組みの整備を考えている様子がうかがえます。

    住民・オーナーが、きちんと、声をあげなければ、いつまでたっても、マンションの管理の制度整備が
    遅れます。
    今は、何の問題のない、管理組合でも、今は気付かないだけで、突如として、問題が
    浮かび上がってくるのです。その時には、すでに、遅しで、解決のための労力は多大なものになります。

    業界重視から、個人・住民重視の制度に切り替えるために、もっとマンション管理の実態について、
    声を上げて伝えなければならないのだと思います。

  9. 93 匿名さん

    管理組合は、自治と契約の自由が保障されています。これを確立することが必要で、第三者の援助を求める事は、既に管理適正化法と標準管理規約、標準管理委託契約書を示し、マンション管理標準指針により、最低の姿を示し、自身の組合のあり方を判断出来る様になっています。

  10. 95 匿名さん

    ながい自民党政権下で、政官業の癒着は至る所に、多大なる負の影響をばら撒いた。
    日本人の心は、情けないくらい地に落ちてしまった。ほんの少しの金でプライドを売る連中の多い事。

    管理業者の規制による締め付けも必要でしょう。 と同時に我々の発想も変えてみませんか?
    管理組合の理事長は偉いわけではありません。この理事長が勝手な事をするなら横領、詐欺で捕まえられるように、
    法改正、規制強化の検討が今後の課題になりませんか?

  11. 96 匿名さん

    理事長、管理会社も、魔が差して、悪いことをする、可能性はある。
    管理状態が悪くて、建物の壁が落ちる等、近隣に迷惑をかける可能性もある。

    民事の内部自治だから、勝手に、ご自由に、というわけにはいかない。

    マンション管理は、公共の問題だといえる。

    もっと、厳しい、規制が必要だ。

  12. 97 匿名さん


    >全国のマンション区分所有者の団結が必要な訳ですが、如何したものですか?

     こういった団体を作る事は可能でしょうか?

  13. 98 匿名さん

    >全国のマンション区分所有者の団結が必要な訳ですが、如何したものですか?
    >こういった団体を作る事は可能でしょうか?

    無目的、地域差、各組合の自治でそんなものを作っても意味無し。

  14. 99 匿名さん

    規制で問題解決すると思ってるのが短絡的過ぎる。
    問題は、契約先である顧客(管理組合)側の意識の欠如である。
    契約書も読まない、重説会も聞きにこない、それでまともに対等な関係になれますか?
    管理会社に一方的に操られて終わりですよ。
    マンションを買ったときに間取りとか土地柄とか真剣に考えたでしょ?
    その情熱をもう一度管理に対して向けてください。
    管理は延々と続きます。最初が肝心ですよ。
    法律にて規制したところで、適法範疇のグレーゾーンでうまくしてやられるのが落ち。
    法律なんてのは解釈次第ではどうとでもなりますよ。
    特に新しく出来た法律なんぞは、判例も少ないため判断が難しいのです。
    それよりも、管理組合の成熟と管理会社へのもたれっぱなしの関係を断ち切るのがいいと思います。

  15. 100 NO,97

    >NO,99さん
    具体的に何をどうすれば、いろいろな問題に対応できるのかを私は知りたいのですが、よく判りません。
    個人で考えても、なかなか良い考えは生まれない事もあると思います。
    マンション管理をよい方向に向かせるには、具体的には何から始めるべきなのでしょうか?

    この掲示板を見渡して・・・思いますが。
    皆さんのアドバイスを頂きましても、すぐに壁にぶつかって解決に結びついていないと感じています。
    区分所有者が団結しないと解決しない事が多いと思いますが?・・・

  16. 101 匿名さん

    >区分所有者が団結しないと解決しない事が多いと思いますが?・・・

    貴方こそ具体的な説明が欠如してます。

  17. 102 NO,、100

    区分所有者の組合とかは、ないのですか?
    区分所有者の駆け込み寺は作れませんか?

  18. 103 匿名

    まず自分で考えたら?
    他人の言うこと何て全部間違ってるよ

  19. 104 匿名さん

    >区分所有者の組合とかは、ないのですか?
    同じマンションでなら管理組合が出来るだけです。
    >区分所有者の駆け込み寺は作れませんか?
    理法整備局か消費者センターです。

  20. 105 匿名さん

    こういう団体ならありますよ。

    http://ekumiai.web.fc2.com/index.html

  21. 106 匿名さん

    第3条 当会は、会員相互の親睦・交流を図り、マンション管理組合(以下「組合」という)運営または、組合の理事会(以下「理事会」)運営の知識・技量を向上し、個々の会員が期待する有意義な情報交換をすることを目的とする。

    では仕方が無いでしょう。

  22. 107 匿名さん


    とーい道程になるでしょうが、『駆け込み寺』を検討したいですね。

  23. 108 法改正しよう・スレ主

    >>99  問題は、契約先である顧客(管理組合)側の意識の欠如である。(中略)マンションを買ったときに
    間取りとか土地柄とか真剣に考えたでしょ? その情熱をもう一度管理に対して向けてください。

    同感の部分があります。管理組合の側にも、もちろん、問題はあります。
    そして、自分の財産なのだから、真剣に考えろ、というご指摘、ごもっともです。

    ここで、ひとつ、マンション管理の問題として、難しいのが、個人と団体、この違いです。
    個人の財産、売買ならば、真剣に、身近な問題として、自分自身で考えるでしょう。
    しかし、団体となると、どうしても、誰かに任せたり、力関係の強そうな人に従ったり、
    個人とは、違う動き方になります。

    全部の管理組合、団体で、問題があるわけではない、しかし、ある一部の、管理組合、団体では、
    深刻な問題が生じていて、その原因の一端は、管理会社にある場合が多い。

    管理組合の団体としては、多数決などといって、問題がある管理会社の行為でも、見逃すように、
    仕組むことも、可能です。

    個人と団体の違い、この状況下では、管理組合の側に、過度の責任や期待をもたせるのは、
    合理的とはいえません。だからこそ、管理会社に、消費者保護やコンプライアンスの意識を強くもたせる
    規制が必要なのだと感じています。

  24. 109 匿名さん

    >政治力が欲しいですね、何とかなるんでしょうか? どの政党が良いでしょうか?

  25. 110 匿名さん

    管理会社や親会社のデベは、政治家に金を注ぎ込んでも規制強化を潰しにかかるんだろうね。

  26. 111 匿名さん

    そうですね、政治力なんか期待していたら、人生を無駄に送ってしまいます。
    それなら、如何するんですか?
                                         

  27. 112 匿名さん

    法律で管理会社に立ち向かっても勝つには難しいよ。
    よほどの証拠を掴まないとね・・・。
                                 

  28. 113 匿名さん

    どうすればいいんでしょうか?

  29. 114 匿名さん

    簡単ですよ、契約解除で、お終い。

  30. 115 匿名さん

    契約解除して自主管理に移行?
    他の管理会社と契約しないで。

  31. 116 匿名さん

    >契約解除して自主管理に移行?
    114です。自主管理にするも、他の管理会社と契約する組合の自由

    >行政が、管理業者を縛る必要性がますます高くなっていると思います
    管理委託契約を結んでいるので、使いこなすのも組合の仕事だと思い
    なぜ、行政に頼るのかが判らないもんですから書いたの。。。

  32. 117 匿名さん

    ビラを連発!  堂々とビラで勝負!
    日本人のプライド、伝統美を忘れた、薄汚い理事長、理事らはビラで駆除しましょう。
                                                    

  33. 118 法改正しよう・スレ主

    >>116
    管理会社を使いこなすのも、組合の仕事としては、大事なことですが、
    管理会社の質が悪いという理由で、組合自体の機能が、うまくはたらかないこともあるんですよね。
    たとえば、組合の中に、一部の悪だくみをする人がいて、その人たちと管理会社が手を組んで、
    組合の財産を食いものにすること、これは、実際には、そういう例もあるんですね。
    理事長や役員になる人も、人間ですから、中には、悪い人もでてくるかもしれない、
    そういう時もあるのだから、専門家集団である管理会社の役割はとっても重要になってくる。
    今の制度では、管理会社に対する、規制が弱すぎると思うのです。
    管理会社も、もちろん、企業だから、利益を追求する、それと同時に、
    個人以上に、会社としての社会的責任が大きいはずなのです。
    それを自覚できていない会社がある。
    そして、管理組合には、数千万円を上回る資金があったり、
    毎年でも、相当大きい額の事業(補修工事や点検など)を実施している。
    それを目当てに、寄り付いてくる悪い考えの人たちもいる。
    こういう前提で、マンション管理の制度を、住民・所有者が納得し安心できるようなシステムに
    変えていく必要があると考えます。
    もちろん、うまくいってれば、組合内部だけで処理すればいい、でも、何か問題があったら、
    安心できるシステム、外部の仕組みが、必要だと思います。

  34. 119 匿名さん

    >日本人のプライド、伝統美を忘れた、薄汚い理事長、理事らはビラで駆除しましょう。

    可哀想な人ね。

  35. 120 匿名さん

    プライドを持って伝統美を守りましょう。
    ビラ撒きでね!

  36. 121 匿名さん
  37. 122 匿名さん

    >118さん スレ主さんですよね。
     ビラ について、どのようにお考えでしょうか?

  38. 123 匿名さん

    マンション区分所有者が組合員を裏切って、修繕積立金から搾取するなんて、一番卑怯な事ですよ。
    管理会社に絶対にばれないし、法律で引っかかる事も無いなんてソソノカサレそれなら安全だからなんて、泥棒の風上にも置けないね。さらに誰かになんか言われたら、うち(管理会社)の責任にして、言い逃れていいからね。なんてネ。 空き巣なんかの単純犯罪は、飯がホントに食えない、子供が腹すかしてツイ・・まだ救い様がある。

  39. 124 匿名さん

    管理会社を説得しょう、としても絶対無駄ですよ!。 
                           

  40. 125 匿名さん

    >>124
    そうなんですよね。逆に理事や理事長を説得されちゃう…

  41. 126 匿名さん

    >管理会社を説得しょう、としても絶対無駄ですよ!。

    管理委託契約書の不備ですね。

  42. 127 匿名さん

    管理会社と話し合っても、ダメ。
    責任は理事会だから、ネ。
    理事会と話し合ってもダメですよね! そう二つはグルですからね。
    公けに話し合うしかない訳です。
    だから『ビラ』『マンション新聞』しかないのですよ。

  43. 128 匿名さん

    詐欺なんて、コソコソしか出来ないんだよ。
    ダカラ決して公には出ようとしません。
    公に出ないんだから、話し合えないし、説得なんてムリ。
    マンション新聞を出してください。
                          

  44. 129 匿名さん

    >128 マンション新聞を出してください。

    マンション新聞は別スレでやっています。そちらへどうぞ。もしかして128が新聞の発行言い出し人か。

  45. 130 匿名さん

    >管理会社と話し合っても、ダメ。 責任は理事会だから、ネ。
    >理事会と話し合ってもダメですよね! そう二つはグルですからね。

    今時こんなマンションあるのでしょうか?
    意識程度の低い区分所有者しかいないのですね。
    だからビラの発想しか浮かばないし、そんなのにビラ巻いた所で捨てられて終わりです。

  46. 131 匿名さん

    ビラよりもひとつ進歩したマンション新聞はいいよね。
    マンション新聞なら、受け入れられると思うし、発行のプレッシャーも無いからね。
                                              

  47. 132 マンコミュファンさん

    宣伝目的のマルチポストはやめなさい。

  48. 133 匿名さん

    >宣伝目的? 意味がよくわかりまへんが?
                         

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸