- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2
-
561
匿名さん
世田谷区では49登録物件中31件が3か月以内(含む即入居可)入居可物件。
杉並区は15物件中11件
練馬区は19物件中12件
-
562
匿名さん
国土交通省の発表にもあったとおり一部の都心部と湾岸部のみ上昇してるものの、
多くの都心部や割高外周区はまだまだ下がってるんだよね。
-
563
匿名さん
東京駅から半径5km圏内で割安なところは値上がりしています。東西の価格差が縮まっています。
-
564
匿名さん
残念ながら、東西の格の違いはうまりません。
それを理解したうえで、東の利便さとればいいだけ。
-
565
匿名さん
差は縮まっても残ると思うよ。まあ買うなら東側ってのは激しく同意だな。
-
567
匿名さん
湾岸とその他城東では格差ますます拡大中。
そろそろ城東エリアから湾岸を独立させて区別すべきだな。
-
568
匿名さん
-
569
匿名さん
中央区は低層マンションが多いから、安く見えるんじゃない?
しかも、低層なのに乾式境壁を使ったマンションが多い中央区。
-
570
匿名さん
-
571
匿名さん
住宅の売れる年度末だからね。
年度が明けて4月や5月になると、売れ残りが安くなるのが毎年のこと。
-
-
572
匿名さん
ん?分譲でそんな値段が上がることはないと思うけど。
賃貸の話?
-
573
匿名さん
中古マンションは、2月3月が一番安くなるよ。
供給が増えるから。あとは安定。強いて言えば9月が安い。
-
574
匿名さん
供給も増えるが買い手も増えるのが2月3月。
それを過ぎると、売れ残りを買い叩いて運用に回す目的の買い手が出てくる。
-
575
購入検討中さん
-
576
匿名さん
4月になると供給も減るので価格安定するよ。3月までが一番安い。
-
577
匿名さん
いやいや、昨年後半から土地の仕入れ値が上がってきていて、今年の秋以降の売り出し物件は価格水準を切り上げざるを得なくなるはずだ、という話を聞きましたよ。
ここで買わないと少なくとも向こう2年くらいは厳しいとか。そうなってくると、価格が据え置かれても仕様が落ちるから買う気にならないしね。。。
信じるかどうかは、それぞれ、各人のご判断でどうぞ。
-
578
匿名さん
ジリ貧
こればかりは掲示板で煽ったところで・・・。
-
579
匿名
↑でもさーエンドの給料さがったままなのにこれ以上不動産上がったら誰が買うのさ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
匿名
エンドの親から購入資金を贈与させる。
甘い親ばかりじゃないけどね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件