東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 23:38:31
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

Part2を立てました。
前スレが立ったときは昨年10月、あれからしばらくたって景気も多少は上向いてきたかなという印象です。

新築の販売も上向きで推移してきているようです。
↓マンション市況に底入れの兆し(朝日新聞)
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201004230220.html

引き続き情報交換をお願いします。

参考)
野村不動産 nomu.com 土地価格動向(東京都区部)
http://www.nomu.com/knowledge/chika/
三井不動産 リハウス・プライスリサーチ
http://www.rehouse.co.jp/price_research/
前スレッド)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53538/

※タイトルが続編になっていませんでしたので修正しました 副管理人2010.5.15

[スレ作成日時]2010-05-14 17:58:53

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2

  1. 401 匿名さん

    留学生需要は全国で年1万人。半分が23区として5千人?

    厚生労働省の調査では、外国人労働者のうち17%、11万586人を占める「専門的・技術的分野の在留資格者」はここ数年、毎年約1万人ずつ増えている。2010年10月末も、前年同期に比べて10.2%増えた。
    「専門的・技術的分野の在留資格者」の多くは留学生で、同省は「これは毎年、留学生が日本企業に新たに就労する人数とほぼ同じになります。留学生が卒業後、そのまま就職していると考えてもいいでしょう」と説明。企業の留学生ニーズの高まりとともに、留学生が日本企業に就職するケースも増えているようだ。

  2. 402 匿名さん

    地方から出て来た人達はまだ30代前半だからまだ持ち家を意識していないだろ。
    でも、金利の動向は心配ですね。

  3. 403 匿名

    400
    アトラクターズ・ラボって住まいサーフィン掲示板のとこでしょ。
    誰を相手にした調査?あそこのネット掲示板に来る人達?

  4. 404 匿名さん

    中国の旧正月にあたる春節の大型連休で訪日する中国人観光客を対象にした「春節商戦」が本格化している。
    東京・秋葉原の家電量販店「ラオックス本店」には観光バスが次から次へと横付けし、店内は連日1000人近い中国人でにぎわっている。中国の伝統的な楽器の二胡(にこ)の演奏で出迎え、家電製品だけでなく、化粧品などを詰めた福袋も用意。高性能のデジタル一眼レフカメラや高級炊飯器などの高額商品が人気で、今年の春節シーズンの売上高は昨年より1~2割増える見通しだ。東京・台場の商業施設「ヴィーナスフォート」は、中国語を操る案内員を通常の倍の6人に増員したが、「休憩も取れないほど忙しい」(広報担当者)。三井不動産グループが全国8か所で展開する「三井アウトレットパーク」は13日まで中国人に好評の日本製バッグや時計などを30~80%引きで販売する。


  5. 405 匿名さん

    ついでにマンションを買って帰る人もいるのかな?

  6. 407 匿名さん

    江東区に住んで足立ナンバーのベンツ?
    いかにもデキそう・・・(笑)
    カードじゃなくて、務めてる会社がブラックだろ。

  7. 408 匿名さん

    ↑こういう人の勤めている会社はレッドなんだろうな、。

  8. 409 匿名さん

    ■「再生東京」を成長エンジンに
    「魅力検討委」の提言は「東京の機能を強化して成長のエンジンに再生すること」だ。なあんだということなかれ。東京圏は所得税・法人税の半分強を担う日本のメーンエンジンだ。ビル高層化で居住者を増やし、医療サービスや文化イベントを充実させる-などハード、ソフトの両面で都市機能を強化する。
    「魅力検討委」の委員を務める明治大学の市川宏雄教授は「東京が現在の地位を保っていられるのは、このままではあと10年」と予測する。東京の機能強化を10年以内に実行しなければ、日本のメーンエンジンは出力不足に陥るわけだ。



  9. 410 匿名さん



    これからの10年が勝負どころだよ~ん。

  10. 411 匿名さん

    来年春にはスカイツリーが完成だね。青戸あたりにも大規模マンションの動きがあるようですね。

  11. 412 匿名さん

    「青砥」という土地は暗い感じがするんだけど気のせい?

  12. 413 匿名さん

    工場が多かったからじゃない?

  13. 414 匿名さん

    リーマンショックで延期されていたのが動き始める感じじゃない?
    三菱地所新日鉄都市開発は2007年1月、都市再生機構の競争入札で葛飾区青戸7丁目の土地1万3945m2を落札した。入札は三つの街区で行われ、三菱地所らが落札したのはC街区。このほかに、A街区4187m2をタカラレーベンが、B-3街区1646m2をアーネストワンが落札した。


  14. 415 匿名さん

    メガバンクから消える「固定金利」 格下げで増す住宅ローンの危険度
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110206-00000000-diamond-bus...

  15. 416 匿名さん

    家賃払いながらお金を貯めるのは大変ですね。

    頭金。頭金。

  16. 417 匿名さん

    2千万円安く済ませば、2千万円老後の資金が増えますから、
    できるだけ割安なものを手間と時間をかけて探しましょう。

  17. 418 匿名さん

    港区に中古マンションがいっぱいあるけど売れているの?
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&pf=...

  18. 419 匿名さん

    >2千万円安く済ませば、2千万円老後の資金が増えますから

    老後っていつの話をしているのか?
    2年後くらいなら、まぁもわからなくはないが、
    20年後なら、現在価値に引きなおすと1千万以下だぞ。

  19. 420 匿名さん

    堅実な女性が増えて来て、結婚も持ち家比率も上昇かな?

    マクロミルは、1月下旬に、東京、千葉、埼玉、神奈川の25~39才の未婚男女を対象に、「結婚と恋愛」に関する調査を実施し、500名の回答をまとめた。その結果、全体の84%の人が「結婚したい」と回答。なかでも、「結婚したい」と答えた女性は88%にのぼり、2年前の調査と比較すると、10ポイント増加している。

  20. 421 匿名さん

    30代後半から40代前半の未婚率が高くて、他はまともになりそうだなあ。

  21. 422 匿名さん

    堅実を説き、城東の安物の購入を薦める業者さんがいますね

  22. 423 匿名さん

    >>421
    引きこもってるの?
    現実知らないの?

  23. 424 匿名さん

    世田谷区だけで40万人近い賃貸族がいますからね。23区の持ち家比率はまだまだ低い。

  24. 425 匿名さん

    新小岩なんか通勤が便利で安い超穴場ではないでしょうか。

  25. 426 匿名さん

    家賃だけ払って終わってしまう人生ってつまらないでしょ。

  26. 427 匿名さん

    >>425
    新小岩で分譲買うような層は
    賃貸でも最初から城東住んでるよ

    >世田谷区だけで40万人近い賃貸族がいますからね
    この層をなんとか城東に引き込みたくて
    あちこちで必死にキャンペーン張ってるみたいだけど

  27. 428 匿名さん

    親にも自覚が出てきて、パラサイトシングルを許さない風潮に変わって来てるよ。

    未婚率最高は団塊Jrだろうな。

  28. 429 匿名さん

    世田谷区の賃貸族40万人・・おいしいマーケットだね。
    そろそろ熟してきたかなw

  29. 430 匿名さん

    家賃払いながらの貯金だからあまりにも高額なものは買えないだろうな。坪200万円切りが必要不可欠でしょう。

  30. 432 匿名さん

    家賃13万円、マンションPER30で、4630万円
    70m2として、坪単価220万円か。

  31. 433 匿名さん

    >>431
    便利で安いところが上がる可能性があるね。

  32. 434 匿名さん

    何このスレ気持ち悪い

  33. 435 匿名さん

    北区も通勤が便利で安いよ。

  34. 436 匿名さん

    どっかで見たけど、北区は面積の8割が最寄り駅徒歩10分圏内なんだとか。
    しかも都心直結のJRと地下鉄ばかりで。

  35. 437 匿名さん

    実際に購入する際に一番大事なのは予算になりますからね。
    賃貸層が増えて需要は膨らんでいるから、これから売れるところは売れるってことでしょう。

  36. 439 匿名さん

    北区は交通は便利かもしれんが、街に場末感、悲壮感漂う。

  37. 440 匿名さん

    赤羽から東京24分
    新小岩から東京13分
    半分の時間で済みます。
    しかも安い。

  38. 441 匿名さん

    早く買わないと金利が上がりそうや。

  39. 442 匿名さん

    今、新小岩駅の東北側で再開発工事が急ピッチで進められています!!

  40. 444 匿名さん

    >>440
    赤羽はあと2年半後には東京駅まで15分らしいよ。
    しかも新宿までも15分以内だし、それを織り込んでのマンション価格らしい。

  41. 446 匿名さん

    押上と東京間に新線ができると、京成沿線も狙い目になるぞ。
    青戸で大規模開発の動きあり。
    金町と言い、葛飾区はこれからの注目区になるよ。

  42. 447 匿名さん

    という事は鉄道マニア的には人気でも、影が薄いと言われている「尾久駅」なんて大出世ですね。

  43. 448 匿名さん

    東北循環線に常磐線も乗り入れることになるのかな?

  44. 450 匿名さん

    押上から東京で10分くらいかな?
    東京まで15分くらいでお手軽価格でいっぱいマンションができそうですね。

  45. 452 匿名さん

    東京駅OR大手町まで30分近くかかるようなところのマンションはもう売れなくなるでしょう。

  46. 454 匿名さん

    物理的な距離がますます重要になります。

    やっぱ東京駅から半径5km圏内が一番良い。

  47. 456 匿名さん

    なんか、最近こっちのスレよく上がりますね。
    本格的に景気回復の兆しなんでしょうか。

  48. 457 匿名さん

    地方から出て来た人達がそろそろ賃貸から持ち家にかわろうとしている時期だから、お手頃な価格で便利なところにいっぱいマンションが出来ることは良い事だと思います。世田谷区だけで40万人近い人が賃貸らしいです。待ってる人はいっぱいいます。

  49. 459 匿名さん

    整理すると北区と葛飾区で安くて便利なマンションが買えるってことですね。

  50. 461 匿名さん

    北区の開発余地って、どのあたりにあるんだろう?
    あまり話題が無いけど。

  51. 462 匿名さん

    454みたいな頭のおかしな人がいる湾岸埋立地には絶対住みたくありません。

  52. 465 匿名さん

    まぁ、東京駅5キロはこの掲示板の伝説のようなものですし。
    実際は新宿、渋谷5キロのほうが価値があるのは皆さんご存じの通り。

  53. 466 匿名さん

    >>461
    赤羽プラウドのスレッドに出てたけど、赤羽駅東側から東十条駅にかけて点々と散らばってる大日本印刷(DNP)の工場とか書籍ファクトリーが埼玉へ移転する事が決まったとか。
    敷地にすればかなりの広範囲でマンション建てれば数万人規模だってさ。

  54. 467 匿名さん

    >>466
    広い敷地だからお安くて良いマンションができそうですね。
    いつごろから始まるのかな?

  55. 470 匿名さん

    便利な場所に安く大量にマンションが供給されるのは朗報ですね。

    早くしてほしいな。個人的には。

  56. 472 匿名さん

    北区には、優良な住宅地はほとんどない。北半分と東半分は地盤が微妙。
    いいところには、都営団地とURが乱立。若者も少なく活気はない。
    繁華街への交通の便はいいから、
    フリーターや出稼ぎ外国人には住みやすいと思う。

  57. 474 匿名さん

    多少の事はお値段が解決してくれます。
    それより利便性だよなあ。
    やっぱ買いじゃない?

  58. 476 匿名さん

    坪200万円切るレベルになれば買い手はいっぱいいると予想します。

  59. 477 匿名さん

    押上はさすがに高くなりそう、

  60. 479 匿名さん

    外周区は坪200万円を切るレベルのバトルになると予想。

  61. 481 匿名さん

    >472
    歴史的に言うと、北区の団地や大学や公共施設になってる所は軍用地だった。
    そのまんま公有地として再利用されているだけ。
    しかもほとんどが高台。

  62. 482 匿名さん

    東北縦貫線開通に向けて赤羽駅も現在工事中です。
    数年かけて12年前に大改装したばかりなのに、新たな需要を目論んで「エキュート赤羽」を造っています。
    乗り換え通路やエスカレーターも増えるそうです。

  63. 483 匿名

    北区や荒川区足立区は、移民法ができれば、
    外国人が押し寄せてスラム街になるのは目に見えてる。
    すでに街は荒廃気味だが。
    永住しようなんてチャレンジャーだな。

  64. 484 匿名さん

    豊洲だったらまだ赤羽のほうが将来性ありそう。

  65. 485 匿名さん

    >>483
    警視庁 犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

    あれっ?
    江東区よりも北区・荒川区の方が犯罪少ないみたいだね。

  66. 486 匿名さん

    駅が多い

    容積率がゆるい土地が多い↓
    いざとなったら公営団地を建てられる

    移民カモン

  67. 487 匿名さん

    凄いね、吉祥寺の商店街側の犯罪発生件数。

    郊外なのに、渋谷、歌舞伎町、六本木と同じくらい犯罪が起こってんじゃん。

    自由ヶ丘もそこそこ多いが、まあ大きな商業地はこんなもんなのかな。

    意外と豊洲も世田谷も都心の住宅地は少ないもんだね。

    ああ、区とか自治体レベルで集計してるから、拡大して地域ごとに見たほうがいいよ。

    区や自治体のくくりで見ると、人口が多かったり広い区・自治体は、犯罪の数は多く出てるから。

  68. 488 匿名さん

    >>485
    面積当たりにしないと犯罪遭遇の可能性にはなりませんよ。
    この地図の方が使えますよ。
    ちゃんと歌舞伎町とか繁華街は濃い茶色になっています。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm

  69. 489 匿名さん

    >>483
    こんな流れになりますよ。

    ・現在・・西側の外周区に約100万人の賃貸住民がいる。
    ・北区、足立区葛飾区で便利で割安なマンションが大量に供給される、
     今から10年間
    ・地方から出てくる人たちは、所得がまあまあの層は都心部に賃貸、
     その他が外周区になって、特に西側外周区の賃貸が余る。
    ・既存の西側外周区賃貸住民約100万人が北区、足立区葛飾区あたりの
     マンションを購入して大量に移動。千葉県の一戸建てもありうる。

    10年後・・
    西側外周区で大量のアパートが過剰となる。
    移民法が施行され、お国の家賃補助を受けて移民が大量に西側アパート地帯に
    流入して、その空きを埋めて行く。

  70. 490 匿名さん

    これからの10年間が外周区にとっての正念場になります。
    そこそこの所得レベルの人たちをどうやって大勢引き入れるか・・
    これで将来が決まってしまう。

  71. 491 匿名さん

    地方出身者は家賃を払いながら貯金をしているから、お金にとってもシビアー。
    とにかく利便性に比して高すぎるものはまったく売れません。
    コストパーフォーマンス重視だよ。

  72. 492 匿名さん

    >>486
    容積率が緩くて乱開発がいくらでも可能で、公営住宅も多いのは江東区埋立地ですよ。

  73. 493 匿名さん

    歌舞伎町と自由が丘が二大引ったくり多発地帯だったとは知らなかった。

  74. 494 匿名

    西側賃貸な人、地方出身は北区や足立区荒川区の異様な雰囲気には馴染めない。
    利便性だけで決まるなら、今こんなに廃れてないよ。
    城西、城南が手頃になればそっちに流れる。

  75. 495 匿名さん

    >地方出身は北区や足立区荒川区の異様な雰囲気には馴染めない。

    城東側の海抜の低い低地と北区が一緒にされてかわいそうだね。
    江戸時代からの桜の名所の飛鳥山公園(敷地内に渋沢栄一の邸宅が残っている)とか旧古河庭園とか眺望の良い高台の優良住宅地があるんだけどね。
    赤羽の高台も昔の財界人の別荘地だった所だし。

  76. 496 匿名さん

    途中で戦争があった事で別荘地としては廃れたらしいけど風光明媚な場所はそのまま残ってるよ。

  77. 497 匿名さん
  78. 498 匿名さん

    100万人の民族大移動か(笑)

    みなさん、いろいろなネガはあるけど、
    財布と相談しながら、冷静に判断しましょう。

  79. 499 匿名さん

    長期金利一時1・35%、10か月ぶり高水準

  80. 500 いつか買いたいさん

    国土交通省が24日発表した全国主要都市の1月1日時点の地価動向報告によると住宅地の地価が上昇基調に転換とのこと。
    豊洲」(東京都江東区)や「高輪」(東京都港区)などだそう。
    上場企業の決算は景気対策もあったせいか、よくなっているしね。
    これはこれでそういう傾向になってくのか。

  81. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸