東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 23:38:31
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

Part2を立てました。
前スレが立ったときは昨年10月、あれからしばらくたって景気も多少は上向いてきたかなという印象です。

新築の販売も上向きで推移してきているようです。
↓マンション市況に底入れの兆し(朝日新聞)
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201004230220.html

引き続き情報交換をお願いします。

参考)
野村不動産 nomu.com 土地価格動向(東京都区部)
http://www.nomu.com/knowledge/chika/
三井不動産 リハウス・プライスリサーチ
http://www.rehouse.co.jp/price_research/
前スレッド)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53538/

※タイトルが続編になっていませんでしたので修正しました 副管理人2010.5.15

[スレ作成日時]2010-05-14 17:58:53

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2

  1. 366 匿名さん

    >>362
    実際買うにはお金がいりますからね(笑)

  2. 367 匿名さん

    >>365
    狭くても構わないのなら十分可能ですよ。
    50m2でよろしいですかw

  3. 368 匿名さん

    20年強らしいけど、他人のだから細かくは知らん。
    マンションなら安心と思っている方が危ないとは思う。
    防犯対策とか状況が変わったときにも、一戸建ては自分の判断で変更が出来るけど、マンションは簡単には変更出来ない。
    資産としてだけじゃなくて、ネットで仕事したり遊ぶのに、線が細いからマンションは困る事が多いのね。
    だから、どっちにするかを迷ってる。

  4. 369 匿名さん

    書き込んでて恥ずかしくない? 
    最新のフルスペックMSに住んでみればいかがですか。

  5. 370 匿名さん

    ◎2011年「住みたい街」ベスト30(※カッコ内は昨年)
    1位 吉祥寺(吉祥寺)603票
    2位 下北沢(自由が丘)211票
    3位 恵比寿(下北沢)153票
    4位 自由が丘(恵比寿)144票
    5位 新宿(中目黒)112票
    6位 池袋(目黒)93票
    7位 浅草(渋谷)80票
    8位 中目黒(代官山)76票
    9位 代官山(中野)72票
    10位 中野(新宿)69票


    >>355

    を比べると世田谷区台東区中野区なんかは、
    将来の購入ターゲットである若者からの人気のわりに坪単価がやすく、
    お買い得な地域なんじゃない?

  6. 371 匿名さん

    >>369
    自分の頭で考えられないで、カタログデータで安心しきるのって、恥ずかしくない?
    最新=一年後には旧システム

  7. 372 匿名さん

    >>370
    世田谷区中野区は賃貸が激余りなんですが・・(笑)

  8. 373 匿名さん

    中野区なんか人口が減り始めているぞ。

  9. 374 匿名さん

    >>372
    借りるには高いし、富裕層は買っちゃう人の方が多いからだろうね。
    高額の割りに利便性が良いとはいえないし・・・

  10. 375 匿名さん

    >>370

    10年後、20年後の需要が読み取れますね。

  11. 376 匿名さん

    なんかもうやけくそじゃん。

  12. 377 匿名さん

    >いくら得だ損だと言われても、結局買いたいところに買うんですよね。
    >一生になんどんもない大きな買い物ですから。


    これにつきるな。
    今も昔もこれからも。

  13. 378 匿名さん
  14. 379 匿名さん

    360だけど、俺も
    >いくら得だ損だと言われても、結局買いたいところに買うんですよね。
    >一生になんどんもない大きな買い物ですから。
    だと思う。
    どっちが自分のライフスタイルに合うか、メリットがあるかで、一戸建てにするかマンションにするかを悩んでる。

  15. 380 匿名さん
  16. 381 匿名さん

    世田谷区の今年の販売数は激減して、代わって中央区が激増すると思うよ。

  17. 382 匿名さん

    春には晴海が販売開始。

  18. 383 匿名さん

    世田谷は昔の農地に逆戻りだなぁ

  19. 384 匿名

    人の人生って、就職と結婚と家購入の成否で9割がた決まってるのが現実なのに、各局面で実に安易に決めてしまってるケースが多いよね!

  20. 385 匿名さん

    その3つを決めきれずに齢を重ねている人も沢山います。

  21. 386 匿名さん

    2005年国勢調査より、30代未婚率が高いベスト9区。
    1位 中野区 55.1%、2位 渋谷区 49.9%、3位 豊島区 49.5%、
    4位 新宿区 49.3%、5位 杉並区 48.1%、6位 千代田区 47.1%、
    7位 文京区 45.7%、8位 北区 45.3%、9位 目黒区 44.8%、

  22. 387 匿名

    選ぶ時のポイントって、やはり、しごとは将来性、女は気立て、家は立地なんだが、どーしても安易に、今の人気、ルックス、セールスの熱意で決めて失敗するんだよね

  23. 388 匿名さん

    >>387
    自己反省しちゃって、
    何かお悩みですか?

  24. 389 匿名さん

    <ニート祭り>10日に東京で開催 
    第6回ニート祭り「トークライブ~怠けてもっと生きやすくなる」を東京都世田谷区北沢2の北沢タウンホールで開催する。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000015-maiall-soci

  25. 390 匿名さん

    割高外周区のマンションを高値で買っちゃったとか?

  26. 391 匿名さん

    西の方に生息してるね、ニート

  27. 392 匿名さん

    >割高外周区のマンションを高値で

    貧乏人は割安なとこに住めばいいんだよ。
    割高と思わないのが買って住めばいいだけの話。
    割高って誇らしげに語ってるのがいるが、金がないことを自ら明かしてるようなもんで、見苦しいね~

  28. 393 匿名さん

    開き直っちゃったよ。

  29. 394 匿名さん

    貧乏でないが悪いって?

  30. 395 匿名さん

    ないが→なにが

  31. 396 匿名さん

    馬鹿だねぇ
    結婚なんて、人生で一度だけって考えるからババひくんだよ。
    年齢に応じて相手を選べ直し、その分を稼げるようになれば問題無い。幸せは何度でも味わえる。

  32. 397 匿名さん

    政府は2月4日、都市再生に向けた官民の取り組みの共通指針として定める都市再生基本方針の改定案を閣議決定した。政府・新成長戦略に「大都市の成長戦略の策定」が盛り込まれたことを受け、まとめられたもの。有識者や実務者などでの議論を経て、全面的に改定した。

  33. 398 匿名

    買いたい時に買える範囲内のもので検討しようと思うので、
    上がっても下がっても特に気にしないと思います。

  34. 399 匿名さん

    上がってることにしたいのさ
    哀れ

  35. 400 匿名さん

    不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボの調査によると、1年後の住宅ローン金利について、「上がる(上がる+やや上がる)」の回答割合が全体の46.6%となり、約半数が上がることを想定していることが分かった。 「金利は上がる」が約半数だった一方、「下がる」と答えた割合は2.1%に過ぎなかった。「同じ水準」は51.4%だった。



  36. 401 匿名さん

    留学生需要は全国で年1万人。半分が23区として5千人?

    厚生労働省の調査では、外国人労働者のうち17%、11万586人を占める「専門的・技術的分野の在留資格者」はここ数年、毎年約1万人ずつ増えている。2010年10月末も、前年同期に比べて10.2%増えた。
    「専門的・技術的分野の在留資格者」の多くは留学生で、同省は「これは毎年、留学生が日本企業に新たに就労する人数とほぼ同じになります。留学生が卒業後、そのまま就職していると考えてもいいでしょう」と説明。企業の留学生ニーズの高まりとともに、留学生が日本企業に就職するケースも増えているようだ。

  37. 402 匿名さん

    地方から出て来た人達はまだ30代前半だからまだ持ち家を意識していないだろ。
    でも、金利の動向は心配ですね。

  38. 403 匿名

    400
    アトラクターズ・ラボって住まいサーフィン掲示板のとこでしょ。
    誰を相手にした調査?あそこのネット掲示板に来る人達?

  39. 404 匿名さん

    中国の旧正月にあたる春節の大型連休で訪日する中国人観光客を対象にした「春節商戦」が本格化している。
    東京・秋葉原の家電量販店「ラオックス本店」には観光バスが次から次へと横付けし、店内は連日1000人近い中国人でにぎわっている。中国の伝統的な楽器の二胡(にこ)の演奏で出迎え、家電製品だけでなく、化粧品などを詰めた福袋も用意。高性能のデジタル一眼レフカメラや高級炊飯器などの高額商品が人気で、今年の春節シーズンの売上高は昨年より1~2割増える見通しだ。東京・台場の商業施設「ヴィーナスフォート」は、中国語を操る案内員を通常の倍の6人に増員したが、「休憩も取れないほど忙しい」(広報担当者)。三井不動産グループが全国8か所で展開する「三井アウトレットパーク」は13日まで中国人に好評の日本製バッグや時計などを30~80%引きで販売する。


  40. 405 匿名さん

    ついでにマンションを買って帰る人もいるのかな?

  41. 407 匿名さん

    江東区に住んで足立ナンバーのベンツ?
    いかにもデキそう・・・(笑)
    カードじゃなくて、務めてる会社がブラックだろ。

  42. 408 匿名さん

    ↑こういう人の勤めている会社はレッドなんだろうな、。

  43. 409 匿名さん

    ■「再生東京」を成長エンジンに
    「魅力検討委」の提言は「東京の機能を強化して成長のエンジンに再生すること」だ。なあんだということなかれ。東京圏は所得税・法人税の半分強を担う日本のメーンエンジンだ。ビル高層化で居住者を増やし、医療サービスや文化イベントを充実させる-などハード、ソフトの両面で都市機能を強化する。
    「魅力検討委」の委員を務める明治大学の市川宏雄教授は「東京が現在の地位を保っていられるのは、このままではあと10年」と予測する。東京の機能強化を10年以内に実行しなければ、日本のメーンエンジンは出力不足に陥るわけだ。



  44. 410 匿名さん



    これからの10年が勝負どころだよ~ん。

  45. 411 匿名さん

    来年春にはスカイツリーが完成だね。青戸あたりにも大規模マンションの動きがあるようですね。

  46. 412 匿名さん

    「青砥」という土地は暗い感じがするんだけど気のせい?

  47. 413 匿名さん

    工場が多かったからじゃない?

  48. 414 匿名さん

    リーマンショックで延期されていたのが動き始める感じじゃない?
    三菱地所新日鉄都市開発は2007年1月、都市再生機構の競争入札で葛飾区青戸7丁目の土地1万3945m2を落札した。入札は三つの街区で行われ、三菱地所らが落札したのはC街区。このほかに、A街区4187m2をタカラレーベンが、B-3街区1646m2をアーネストワンが落札した。


  49. 415 匿名さん

    メガバンクから消える「固定金利」 格下げで増す住宅ローンの危険度
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110206-00000000-diamond-bus...

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸