東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 23:38:31
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

Part2を立てました。
前スレが立ったときは昨年10月、あれからしばらくたって景気も多少は上向いてきたかなという印象です。

新築の販売も上向きで推移してきているようです。
↓マンション市況に底入れの兆し(朝日新聞)
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201004230220.html

引き続き情報交換をお願いします。

参考)
野村不動産 nomu.com 土地価格動向(東京都区部)
http://www.nomu.com/knowledge/chika/
三井不動産 リハウス・プライスリサーチ
http://www.rehouse.co.jp/price_research/
前スレッド)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53538/

※タイトルが続編になっていませんでしたので修正しました 副管理人2010.5.15

[スレ作成日時]2010-05-14 17:58:53

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2

  1. 303 匿名さん

    明らかなリスクがあるところを、
    あえて割高な価格で買う必要は無い。

  2. 304 匿名

    全然質問に答えてないな。いいんじゃない?区財政が不安ってタイプはそもそも人気のない区を買えば。
    そんな視点だけで不動産を買う奴ばかりではないって概念が欠落してるけど。

  3. 305 匿名

    全然質問に答えてないな。いいんじゃない?区財政が不安ってタイプはそもそも人気のない区を買えば。
    そんな理由だけで不動産を買う奴ばかりではないって視点が欠落してるけど。

  4. 306 匿名さん

    >>304
    好き好きの話じゃなくて、
    警告です。
    不動産を買う場合は、ずっと先の将来まで見て買う必要があると思いますよ。
    人口動態が劇的に変化できないのは常識ですから。

  5. 307 匿名

    警告ねえ(笑)。人口動態が劇的に変化できない以上、高齢化や財政負担も止められないが、連動するエリア毎の物件価格も簡単には変わらないって話にならないか?
    自分の住んでる区部がヤバくなった場合の、リセールバリューを考えるのは当然のこと。永住前提でマンション買う人ばかりではないのね。

  6. 308 匿名さん

    りセールできると思ってっる?
    貸せると思ってっる?
    (笑)

  7. 309 匿名さん

    東京駅半径5km圏内ならば安泰と言えよう。

  8. 310 匿名さん

    今でもガラガラっすが

  9. 311 匿名

    うん思ってっる思ってっる(笑)
    こっちがヤバくなった時はそっちもっとヤバいって。

  10. 312 匿名

    人気エリアを買っておけば安泰

  11. 313 匿名さん

    東京駅半径5km以内の人気エリアですね。

  12. 314 匿名

    ↑東京駅基準の距離で語るのがそもそもナンセンス。

  13. 315 匿名さん

    「もの言う株主」が残した宿題 スティールなど退潮、日本離れ

    「もの言う株主」として恐れられ、経営を揺るがしてきた外資系ファンドが日本での活動を縮小している。代表格の米スティール・パートナーズは2010年末、サッポロホールディングス(HD)株を全株売却し、今後は日本企業の新たな株式購入を控える方針だ。背景には日本企業が国際競争で劣勢に立たされ、投資先としての魅力が薄れてきたことに加え、日本的商慣行の「株式持ち合い」が買収の壁となっている実情があり、日本企業が抱える経営環境の功罪を浮き彫りにしている。
    (フジサンケイ ビジネスアイ)

  14. 316 匿名さん

    >>302
    それらの区は流動も激しいだろ
    沈殿した東側とは違うよ

  15. 317 匿名さん

    日本経団連の米倉弘昌会長は21日、都内の日本外国特派員協会で講演した。この中で同会長は、少子高齢化に伴う人口減少で日本の活力低下が懸念されることについて「解決策は移民の奨励だ」と述べ、外国人の日本定住を促す法整備など、移民活用への環境整備が課題だとの認識を示した。
    日本は2010年の国内総生産(GDP)で中国に抜かれ、世界3位に転落することが確実。経済界には、国内経済活性化に向け移民を積極活用すべきかどうか賛否両論がある。米倉会長は講演で、今後は専門技能を持つ外国人を積極的に受け入れることになるとの見通しを示した。 

  16. 318 匿名さん

    >>316
    結婚すると出て行くから、老若男女独身ばかりが残ってますw

  17. 319 匿名さん

    >>317
    てめぇらの会社でクビにしたブラジル人も
    最後まできちんと責任を持てよ

    社会負担はかえって増えるだけだぜ

  18. 320 匿名さん

    >>319
    優秀な人材だけ
    良いとこ取りですなw
    そんなに上手く行くのかねw

  19. 321 匿名さん

    ソニー、新卒採用の30%を外国人に アジアから採用拡大
    ソニーが2013年に採用する新卒者のうち30%を外国人にすることが20日、分かった。国際的な競争が激しくなる中で、国籍を問わずに優秀な人材を採用することにした。
    これまで中国とインドの大学から採用してきたが、理工系を中心にインドネシア、ベトナムの学生も採用を始める。大学生の就職内定率が過去最低に落ち込む中、日本人の学生にとっては一段と門戸が狭まる可能性がある。


  20. 322 匿名さん

    米国はしたたか日本も見習わないとね。

    2011年1月17日、米華字紙・僑報によると、中国本土から米国への永住を目的とした投資移民ビザを申請する人の数が急増しており、2010年は発給件数全体の半数近くを占めた。中国新聞社が伝えた。
    投資移民ビザを取得するには米国で100万ドル以上の投資を行うことや米国人を10人以上雇用することなどの条件を満たす必要があるが、英語力や年齢などは問われない。申請から発給までの期間は平均5カ月。申請者の約90%は同局が指定した地域センター内の新事業に投資を行う形をとっているという。

  21. 323 匿名さん

    今まで企業も人も国に守られてきたからね。
    これから本当の実力勝負だよね。
    意外とビル建設の能力は世界的評価高いよね、日本。
    地震大国なお陰で。

  22. 324 匿名さん

    >>323
    イメージだけで中身が無い
    割高外周区なんかは真っ先にダメになるんだろうな。

  23. 325 匿名さん

    2005年国勢調査より、30代未婚率が高いベスト10区。
    1位 中野区 55.1%
    2位 渋谷区 49.9%
    3位 豊島区 49.5%
    4位 新宿区 49.3%
    5位 杉並区 48.1%
    6位 千代田区 47.1%
    7位 文京区 45.7%
    8位 北区 45.3%
    9位 目黒区 44.8%
    10位 台東区 44.8%

  24. 326 匿名さん

    チャイナタウンのごとく中国人が溢れてもかまわないと思えるくらい
    寂れた街に住むってのは心が荒むことなんだな

    城東教授を見てるとつくづくそう思う

  25. 327 匿名さん

    2010年国勢調査の結果が楽しみだw

  26. 328 匿名

    確かにミニバブル前の資料では
    古過ぎ。

  27. 329 匿名さん

    三井不動産レジデンシャルは25日、HSBCグループ傘下で個人向け金融商品の販売を手がけるHSBCプレミアと業務提携したと発表した。HSBCプレミアのアジア太平洋の顧客で日本でのマンション購入を検討する顧客向けに物件と不動産購入ローンを提案する。動産開発会社と国際的な金融機関の提携によるローンの販売は国内初。将来の国内人口減少を見越し、外国人資金の取り込みを狙う。
    三井不動産レジデンシャルが販売する国内の新築マンションの購入を希望している日本以外に住む外国人が対象。HSBCへの預かり資産が、1000万円以上の外国人顧客がターゲット。外国人の居住需要のほか、マンション投資の際の利用を見込んでいる。

  28. 331 匿名さん

    <住みたくもなく、住んだ人もいいと思わない街>

    1位・豊洲

  29. 333 匿名さん

    豊洲買うと毎日見回りしないといけないの?

  30. 334 匿名さん

    1都3県の若者、「持ち家が良い」9割 民間調べ

     マンション販売の長谷工アーベスト(東京・港)がまとめた持ち家についての調査結果によると、首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)に住む20歳代後半から30歳代前半で、自分の住まいは借家より持ち家がよいと答えた人の割合は約9割に達した。高年齢層よりも比率が高く、同社は「若者の安定志向が反映された」としている。

     借家より「持ち家が良い」「どちらかといえば持ち家が良い」と答えた人の合計は30歳代前半で88%、20歳代後半は90%に達した。一方、50歳代では70%。年齢が低いほど持ち家志向が高い傾向があった。

     持ち家を希望する理由は「老後に家賃を支払わなくても良い」(29歳)、「安定した生活を送れる」(28歳)といった回答があった。

  31. 335 匿名さん

    借地借家法の見直しでは、更新拒絶や解約の正当事由として、建物の老朽化や耐震性を盛り込む検討を行うよう所管する法務省や住宅行政を担う国土交通省に求めた。また、区分所有法の見直しでは、団地内建物の一括建替えに要する各棟3分の2以上の賛成要件の緩和などの検討を両省に求めた。ただし、こうした規制緩和により、立ち退きを強制され得る借家人や建て替え費用を捻出できない区分所有者など弱者の保護といった観点も重要視。中間とりまとめでは、こうした面を含め「総合的に検討」と明記した。

  32. 336 匿名

    ?合意5分の4(80%)が3分の2(66%)でOK、になるってこと?

  33. 337 匿名さん

    そうじゃないの。

  34. 338 匿名さん

    持ち家が良い、と希望したって
    給料安い若者が買えるのは郊外物件。
    働け。

  35. 339 匿名さん

    都心部に住むには5千万円は必要だよ。
    頑張って。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/price_ranking_1.html

  36. 340 匿名さん

    武蔵小杉って半端じゃなく高いですね。

  37. 341 匿名さん

    相続までの仮の宿需要に特化したマンションが郊外で増えて、郊外マンションの狭小化が進んでいます。使い捨てマンションが郊外で増加中。

  38. 342 匿名さん

    都内の中高層やタワマンって、使い捨てマンションじゃないの?

  39. 343 匿名さん

    都内って東京都全体の話?

    都外って何だろ?

  40. 344 匿名さん

    埋立地は街自体が使い捨って感じじゃない?

  41. 345 匿名さん

    すまん。
    都内の中高層やタワマンって言うより、中高層&タワマン全体だ。

    >>344が埋立地って書いてるけど、大規模開発地は何処の街もだと思うけど。

  42. 346 匿名さん

    狭小化の現状
    現在平均専有面積70m2未満のところを、5年前と比較してみました。
    何か傾向は分かりますか?
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/floor_ranking_4.html
    船橋市76→68、府中市76→68、江東区63→67、川崎市高津区74→67、板橋区73→67、
    日野市82→66、横浜市神奈川区73→66、立川市68→65、横浜市鶴見区72→65、荒川区71→65、
    川崎市幸区75→65、蕨市68→64、練馬区72→64、渋谷区53→64、新座市71→63、
    国立市71→63、川崎市川崎区73→63、国分寺市83→62、品川区60→62、町田市75→61、
    目黒区60→61、北区63→58、台東区54→58、調布市68→57、豊島区67→57、
    墨田区66→55、文京区60→55、中野区53→54、横浜市中区63→54、新宿区54→51、
    大田区62→50、中央区61→50、横浜市西区70→50、小金井市72→48、横浜市南区65→38

  43. 347 匿名さん

    >>345

    確かに大規模開発地は一気に人やマンションが増え、
    一時景気が良さそうに見えますが、そこがピークであとは下り坂。
    全てが同時期に供給されているので、新陳代謝の余地がなく、
    街全体が同時に老朽化していくんでしょうね。

  44. 348 匿名さん

    うるさいから割高外周区をだれか買ってやれよ。

  45. 349 匿名さん

    西側は高嶺の花なので、泣く泣く城東で妥協します(涙)

  46. 350 匿名さん

    外周区のみ。この方が全体が見えるんじゃない?

    板橋区73→67、練馬区72→64、北区63→58、大田区62→50、

  47. 351 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸