東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 23:38:31
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

Part2を立てました。
前スレが立ったときは昨年10月、あれからしばらくたって景気も多少は上向いてきたかなという印象です。

新築の販売も上向きで推移してきているようです。
↓マンション市況に底入れの兆し(朝日新聞)
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201004230220.html

引き続き情報交換をお願いします。

参考)
野村不動産 nomu.com 土地価格動向(東京都区部)
http://www.nomu.com/knowledge/chika/
三井不動産 リハウス・プライスリサーチ
http://www.rehouse.co.jp/price_research/
前スレッド)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53538/

※タイトルが続編になっていませんでしたので修正しました 副管理人2010.5.15

[スレ作成日時]2010-05-14 17:58:53

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2

  1. 161 匿名さん

    郊外駅前マンションバブルもそろそろ破裂かな?

  2. 162 匿名さん

    それでも、おぬしらが買えるところまでは下がらないというのは悲しいのう。

  3. 163 匿名さん

    既に2年前にバブルはじけて底だよ。

    これでも買えないのなら千葉にでも行くしかないと思うが。

  4. 164 匿名さん

    >>163
    近郊はこれから長期間かけて二番底を探る展開でしょう。

  5. 165 匿名さん

    2004年ごろの価格から見れば、
    二番底があっても不思議ではないな。

  6. 166 匿名さん

    >154

    何を粘着してるんだか。

    金融商品を売買する場合、
    その商品が下がったときに損をするのは買い手、得をするのは売り手なんだけど、
    買い手が日銀のときはどうなるんでしょうね、話だな。
    でもスレとはあんまり関係ないでしょ。

    日銀が土地の値段を上げよう、もしくは維持しようと考えているのは確かなわけ。
    で、日銀相手に喧嘩しても勝ち目はないのもまた確かなの。
    ならどう行動すればいいかも自明でしょう。




  7. 167 匿名さん

    上げたいと日銀が動くのは下がる可能性があるからだけど・・・

  8. 168 匿名さん

    しかし、それで上がれば結局上がることになる。

  9. 169 匿名

    う~ん、確かに。

  10. 170 匿名さん

    >>165
    郊外は土地がいっぱいあって、底がどこなのか見えないところが怖いね。

  11. 171 匿名さん

    湾岸タワー物件エリアに関して、2000年以降について、最寄駅別に坪単価を年次で集計してみた。(平均面積50平方メートル以上に限定)
    駅名 最安値 最高値 上昇率 2010年
    勝どき 190.4万 365.2万 92% 365.2万
    豊洲 166.3万 306.7万 84% 306.7万
    月島 216.7万 293.0万 35% 293.0万
    有明 190.3万 276.0万 45% 248.4万
    東雲 144.2万 214.5万 49% 214.5万
    辰巳 150.9万 251.7万 67% 202.1万
    (辰巳は東雲側物件と辰巳側物件の価格差)

  12. 172 匿名さん

    ■住みたい街・住んでよかった街ランキング Top10

    <住みたい街>
    1位 豊洲
    2位 吉祥寺
    3位 自由が丘
    4位 下北沢
    5位 恵比寿
    6位 中目黒
    7位 目黒
    8位 渋谷
    9位 代官山
    10位 中野

    <住んでよかった街>
    1位 豊洲
    2位 吉祥寺
    3位 中野
    4位 池袋
    5位 赤羽
    6位 中目黒
    7位 蒲田
    8位 三軒茶屋
    9位 下北沢
    10位 高円寺

    回答者3256人(ハガキ594人・WEB2662人)

  13. 173 匿名さん

    >166
    >日銀が土地の値段を上げよう、もしくは維持しようと考えているのは確かなわけ。
    >で、日銀相手に喧嘩しても勝ち目はないのもまた確かなの。
    >ならどう行動すればいいかも自明でしょう。

    ちゃんと記事読みました?

    【政策】日銀が新基金で初のREIT購入、16日に22億円
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20101216/544755/

    「REITに関しては、投資口の買い入れ規模を500億円程度と定めている。」ですよ
    その程度で、値下がりしている地価を買い支えられるんですか?

    その点について、まず論理的に説明してもらわないと。
    こんな中身のない、説得力に欠ける書き込みじゃあねぇ。

    買い煽りしたいんだったら、こんな意味のない書き込みじゃなくて、
    論理的で具体的な根拠を交えて、説明したほうがいいと思いますよ。

  14. 174 匿名さん

    >172

    すいませんが、ソースを教えてください。
    探したんですが、見つかりませんでした。

  15. 175 匿名さん

    >171
    月島駅付近に新築タワーは最近売り出されていないから、中古価格?
    低層マンションの新築分譲価格は意味ないし、
    佃の中古タワーの最高値が300万を割ってるわけは無いよ。

  16. 176 匿名

    >172
    また豊洲得意の捏造か~

  17. 177 匿名さん

    豊洲に住みたい」、「豊洲が満足」という人にアンケートをとったんだろ。
    都心に住めるのに「豊洲に住みたい」、「豊洲が満足」という人はいないだろう。

  18. 178 匿名

    確かに。

  19. 179 匿名さん

    来年は賃貸脱出できるといいね

  20. 180 匿名

    年賀状に豊洲なんて恥ずかしいから番地だけ、でも江東区も書きたくないから名前だけ。

  21. 181 匿名さん

    私は豊洲の部屋からの眺望とエントランスロビーで撮影した家族写真の年賀状にしました。

  22. 182 匿名さん

    連合会長「増税受け入れねば」消費税率上げ容認
    読売新聞 1月1日(土)18時10分配信
    連合の古賀伸明会長は読売新聞など報道各社のインタビューで、消費税について、「社会保障制度改革と税制改革の骨格をきちんと示すことができれば、増税があっても受け入れなければならない」と述べ、税率引き上げを容認する考えを示した。
    古賀氏は「福祉をきちんとするためには、国民も負担するという合意形成の努力を優先すべきだ」とも強調した。
    連合は従来、消費税率引き上げについては、「低所得者ほど負担感が増して逆進性が拡大する」と否定的だったが、2011年度予算案で新規国債発行額が2年連続で税収を上回る状況を受け、軌道修正した形だ。

  23. 185 匿名さん

    日本の不動産は世界的に見て、法外ともいえる割安状態に置かれており>
    東京駅から半径5km圏内限定のお話でしょう。

  24. 186 匿名さん

    半径5キロでも、安い地域もあれば高い地域もあるよ。

  25. 187 匿名さん

    郊外の不動産は世界的に見て、法外ともいえる割高状態に置かれており・・(笑)

  26. 188 匿名さん

    「2011年は日本株の大復活が予想される。国内のリスクテイクの復活と、本格的な株高、不動産価格の上昇は約20年ぶりだ。資産効果は、日本に巨額の富をもたらし、景況観を抜本的に変える可能性がある。これは、バブル崩壊以来の歴史的な転換点を意味し、日本人の人生観を変えるほどのインパクトがある。過去の例を見ても、以後、10年間は上昇局面が続いてもおかしくはない。」

    http://www.moneypost.jp/index/201101/201101_musya01.html

  27. 189 匿名さん

    181さん
    正月から素晴らしいセンス!

  28. 190 匿名さん

    初売り、都心の百貨店は軒並み好調…福袋人気
    銀座人気か?
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110103-OYT1T00609.htm?from=top

  29. 191 匿名さん

    >>187
    郊外バブルもそろそろ弾けそうですよ。
    大幅値引きから、さらに値引きの動きあり。
    期末まで後3か月w

  30. 192 匿名

    189

    皮肉だよねもちろん?新巻鮭と新生児とかの方が余程マシ。

  31. 193 匿名

    ↑同意。

  32. 194 匿名さん

    確かに、株も土地も1986年当時の水準まで下がっている一方で、中国は6倍、アメリカで2倍になっているわけだから、金融緩和が効いてくれば、都心部の不動産や国際優良株あたりはすぐに3割ぐらい上昇してもいい局面にはなってるんじゃないのかな。
    実際、三井から送られてくる不動産レポートによると、過去1年で、都心部の不動産は底を打って、わずかに上昇しはじめているとの解説がついているし、3月にかけて結構、動きはじめるんじゃないすかね。

  33. 195 匿名さん

    なぜ日本が、中国やアメリカの様に上昇しないか、
    の理由が無くならない限り、それは夢物語。

  34. 196 匿名

    理由とは?

  35. 197 匿名さん

    >過去1年で、都心部の不動産は底を打って、わずかに上昇しはじめているとの解説がついている

    三井不動産は上がってナンボの会社でしょ。そう言わないと買ってもらえないからね。

    ---

    去年10月の新築マンションの情報です。
    1ヶ月で500万円以上下落したそうです。


    9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

    首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

    記事より
    ・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
    ・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

    また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
    ・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
    2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


    前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

    新築も中古も下り坂のようです。

  36. 198 匿名さん

    そして、10月の中古マンションの情報です。


    10月 首都圏の新築戸建・中古マンション価格動向  アットホーム
    http://info.athome-inc.jp/news_market/2010/11/10-5f60.html
    http://info.athome-inc.jp/news_market/files/101129_1.pdf

    レポートより
    ・前月比は、価格の高い東京23区で10%近く下落したことが響き、2 か月連続のマイナスとなりました。
    ・成約物件の平均価格は7 か月連続で登録物件の平均を下回っています。

    前月比で、
    中古マンションの1戸あたり平均成約価格は、東京23区で10%近く下落したそうです。
    中古マンションの価格も10%近くの下落、すごいですね。

  37. 199 匿名さん

    成約価格って単位面積で比較しないと意味ないでしょ。

  38. 200 匿名さん

    >成約価格って単位面積で比較しないと意味ないでしょ。

    意味ないことはないですよ。

  39. 201 匿名さん

    2011年も続く超低金利と大型減税
    住宅ローン控除 住宅ローンの年末残高(一般住宅の場合の上限4000万円)の1%※を、入居から10年間にわたって所得税や住民税から控除 2011年12月31日の入居まで(2012年は上限3000万円に引き下げ)
    贈与税の非課税特例 親や祖父母からの住宅取得資金の援助について、1000万円まで贈与税を非課税に 2011年12月31日の贈与まで

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/features/pickup1101/index?sc_shouhin...

  40. 202 匿名さん

    都心寄りや駅の近くなど立地の良い物件の供給が活発化
    2008年9月のリーマン・ショック以降、マンション市場は供給・価格とも大きく落ち込みました。それが2010年の春以降、住宅地価が底を打ってやや上昇基調になるとともに、マンションの売買が活発になり、物件供給も回復に転じています。景気対策として打ち出された大型減税や超低金利が、購入意欲を高めたことも要因でしょう。とはいえ、こうした動きは今のところ東京都心部や大阪中心部などの大規模市街地と、その周辺地域など一部に限られます。
    景気後退による市況の落ち込みから、物件の供給が都心寄りや駅の近くなど、立地条件に優位性のあるエリアに集中してきています。価格の割安な郊外での供給の回復はこれからなので、平均価格で見ると高くなっているのです。立地条件の良い物件の供給は、2011年も引き続き活発化するでしょう。特に首都圏では大規模な開発プロジェクトも増加傾向にあります。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/features/pickup1101/contents2?sc_sho...

  41. 203 匿名さん

    贈与税の非課税特例って、
    青田買いで1年とか2年先に竣工するマンションには使えないんじゃなかった?

  42. 204 匿名さん

    着工回復で郊外エリアも物件供給が活発化しそう

    まず市況を占う先行指標となる着工戸数を振り返ると、前年比2ケタの減少が続いた2009年と比べて2010年は回復傾向が顕著になった年だった。なかでも分譲マンションの復調は著しく、後半は2ケタ~3ケタの増加となっている。特に首都圏では都心周辺部の千葉県埼玉県神奈川県での増加が目立っているのが現状だ。
    2010年は都心部での供給が活発化したが、2011年は郊外・近郊エリアも含めた供給増が期待できるだろう。
    http://jj.jp.msn.com/edit/rewrite/sankei/article/110105/index.html

  43. 205 匿名さん

    >>204関連
    郊外で安価なマンション供給が再開されるよ。
    11年の不動産市場 賃貸除き晴れや快晴に
    2011年の不動産市場は賃貸住宅を除き、新築マンション、新築戸建て、中古マンション、中古戸建てともに追い風傾向で、5段階の天候では「快晴や晴れになる」と順調に推移するとの分析結果を不動産コンサルティングのさくら事務所(東京)が6日発表した。
    同事務所は特に「新築マンションには相続税増税、贈与税の拡充が大きく作用する。グレードの高い5000万円超の新築マンションが昨年同様、平均的な年収でも贈与が期待できる層を中心に人気を集めそう」としているほか「郊外には2000万円台の供給が復活する見込み」としている。

     

  44. 206 匿名さん

    今まで買えなかった人も買える価格帯のマンションが
    郊外で供給されます。

    みなさん喜んでください。

  45. 207 匿名さん

    郊外には要りません。

  46. 208 匿名

    ↑ナイス(笑)

  47. 209 匿名さん

    それなら一生賃貸暮らしをしてなさい。

  48. 210 匿名

    もう都心に買ってま〜す☆いつ売ろうかなー?

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸