- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2
-
243
匿名さん
-
244
匿名さん
-
245
匿名
起動修正するとハングリーな彼らは日本で稼いだ金を本国に送金したり、貯めておいて帰国時に持ち帰ったりで日本で不動産買うのは少数派ってのが問題。
賃貸需要は生まれるにせよ社費で贅沢三昧の欧米企業駐在員とは違って、給与が国内水準では高額物件への波及効果も少ないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
246
匿名さん
日本永住組は結構いるもんだよ。
昔の出稼ぎ中国人をイメージしてると大間違い。
あれだけ中国が発達しても、基本はまだ発展途上国で多くは貧しく法治もない。
なら、日本に住んじゃおうという留学生とかは、どんどん増えてる気がするが。
-
247
匿名
外国人雇用が始まってから永住=死ぬまでいたって奴がそんなにいるとは聞いたことがないが。
そもそも駐在でなく出稼ぎでそんなに稼げて現金払いで不動産買えるか?いたとして元々金持ち、もしくは自営ってオチのような気が。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
248
匿名さん
帰化してるのは年々増えてるよ。
おれの周りでもいつの間にか日本国籍とってて、一緒に海外に仕事しに行ったときはじめて分かったのも何人かいる。
聞いたことない日本人の名が呼ばれるから誰だと思ってたら、彼らの「日本名」だった。
出稼ぎでというが、留学生は結構日本の大企業とかに入ってるんだよ。
知り合いでも買ってる帰化中国人・韓国人は何人もいる。
もはや出稼ぎとは言えない。
-
249
匿名
前半のそれは一世じゃないんでは?二世三世と留学生一緒にはできないでしょ。
そして後半の大企業に就職してる留学生がマンション買うのは、まだ一般的とは言えないんでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
250
匿名さん
前半のも一世だよ。
中国が開放され初めてから日本に来た世代で、最年長で40~50くらい。
-
251
匿名さん
永住かどうかは知らないけど、東京圏は外国人増えてるよ。
最近、年末とかに子供連れて遊園地・日帰りスキー場・海とか行くと、外国人ファミリーだらけ。
日本人のほうが少ないくらいってこともある。
アジア人ファミリーも多いけど、ああいう人たち住んでるんだと思うよ。
子供が日本語喋ってるのもいるし。
-
252
匿名
250のそれは被雇用者じゃなくほぼ自営なのでは…。中華街とかの一世二世なら不動産も買ってるだろうよ、当然。キャッシュか銀行以外からのローンで。
都内やリゾートに外国人が増えてることに反論してるわけじゃなく近年の留学組が永住前提で不動産買ってるかって話だよ、論点は。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
253
匿名さん
前半のは戦後の留学生の第一世代。
別に中華街のひとではない。
永住かどうかは知らないけど、日本の企業や機関に勤めて買ってるんだからいいいんじゃないの?
どっちにしろ、中国に買えれば所有できないことを考えて、日本で買ってるでしょ。
-
254
匿名さん
どっちにしても割高外周区の目は無いな。
はっきりしている。
-
255
匿名さん
地方は新幹線、留学生は空港。
それを押さえた地域じゃないと売れないよ。
団塊ジュニアに都下の駅前タワマン売りつけてるのと同じ理由。
しかし、割高外周区のジュニアはどこに行ったんだ?
-
256
匿名さん
今都心部でマンション買っている中国人は、バブルの頃、日本人がハワイだのニューヨークだののコンドミニアム買っていた姿とダブル。
日本で買うのは実需じゃなく、安定投資先。
安定とは、暴落におびえる中国よりまし?ってこと。
日本人は日本のバブル崩壊後、手放しているけど・・・
-
257
匿名さん
-
258
匿名さん
-
259
匿名さん
バブル崩壊以降、本当に未婚化が進んだなあ。
今の30代は持ち家をあまり必要としていない。
-
260
匿名さん
>>256
日本人も外人も
東京駅から半径5km圏内に集中しちゃうでしょう。
-
261
匿名さん
>今都心部でマンション買っている中国人は
?
都心じゃなくて城東湾岸だろ。
大量の中国人が買えるほど、まだそんな金持ちは多くないよ。
だから割安の城東湾岸。
当時の日本とは全然違う(笑
だって当時の日本人は名目上は一人当たりGDP世界一とか、アメリカ人以上だったんだから。
一人当たりGDPがいまだに日本の10分の一以下の中国とは大違い。
-
262
匿名さん
>留学生は空港
は?
留学生はそんなにしょっちゅう国になんか帰らないよ。
おれもアメリカに留学してたが、空港なんかより治安や利便性や家賃で決めてた。
他のアジア人もヨーロッパ人も同じ。
金があれば、いいとこに住む、そんだけのことで日本人やアメリカ人となんら変わりない。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件