東京23区の新築分譲マンション掲示板「OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 池袋
  7. 東池袋駅
  8. OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-23 17:35:48

OWL TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.80平米~97.20平米
売主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/owltower/index.html
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
アウルタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-05-13 21:31:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アウルタワー口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    >500
    あなたの身長・体重に依存すると思います。

  2. 502 匿名さん

    千万単位の買い物なのだから、池袋駅を通勤に使う予定の人は時間休でも使って自分で確認するべき。

  3. 503 匿名さん

    素直に東池袋から有楽町線つかえば、いいじゃん。
    会社員なら定期代ぐらい出るだろ。
    自営業なら経費で落とせるだろ。

  4. 504 匿名さん

    有楽町線は本数が少ないから歩く方が早い。

  5. 505 匿名さん

    朝7-8時台なら有楽町線1時間に17本あるよ。
    別に本数特に少なくないと思うけど

  6. 506 匿名さん

    有楽町線7/8時台は池袋方面でも時間当たり17本だよ。
    3.5分に一本。これで少ないって、いったいどこの駅直結に住んでいるのかな?

  7. 507 506

    かぶった。ごめん。

  8. 508 匿名さん

    有楽町線埼京線よりは多いんじゃないか?

  9. 509 匿名さん

    >504

    歩くほうが早いって、駅直結だよ?
    今日みたいな雨の日には、圧倒的なアドバンテージだよ。

    東池袋つかったほうがいいって。

  10. 510 匿名

    有楽町方面に行かないのか?

  11. 511 匿名さん

    池袋駅使うんなら、1000万円も割高な山手線内側に住む意味ないんじゃ?

  12. 512 匿名さん

    ネガは自宅警備で忙しいため、有楽町方面へは行きません。

  13. 513 匿名さん

    JR利用者なら板橋駅前が便利だと思うけど。

  14. 514 匿名さん

    JR利用者なら赤羽の方がいいとおもうけどな。

  15. 515 匿名さん

    >513
    >514

    わかった、わかったから板プラ板にお帰りなさい。

  16. 516 匿名さん

    ネガさん、いっぱい釣れて楽しそうw

  17. 517 匿名さん

    マンションって1回目はみんな高層階買うけど
    二回目三回目は大体低めの階を買うみたいだね
    大京で働いている友達が言ってた

  18. 518 匿名さん

    平日の運行数、有楽町線はブービー。

    銀座線 370本
    丸ノ内線336本
    日比谷線336本
    副都心線336本
    東西線 287本
    半蔵門線273本
    千代田線234本
    有楽町線210本
    南北線 181本

  19. 519 匿名さん

    ラッシュ時2分30秒間隔、日中6分間隔で特に困ることはないけどね。
    あと、大江戸線・りんかい線・ゆりかもめはどんなものか気になるね。

  20. 520 匿名

    ↑そのネガ豊洲でやれば?

  21. 521 匿名さん

    副都心線が出来てから有楽町線の本数少なくなったよね。
    有楽町線利用者の方が圧倒的に多いんだから、副都心減らして、有楽町多くすれば良いのにな。

  22. 522 匿名さん

    副都心線より有楽町線の方が使う駅多いと思うんだけどなぁ
    副都心線は他の路線と重なる部分もあるし
    まぁ、駅のホームがキレイなのは認めるが

  23. 523 匿名さん

    副都心線は有楽町線より本数が少ないよ。
    336本という数字は和光市駅などで有楽町線も含んだ数字だね。
    副都心線単独だとせいぜい150本程度じゃないか。

  24. 524 匿名さん

    有楽町線、8時台は22本あるから十分なんじゃないかな。
    混み具合は始発じゃない限り、もうどこも一緒のような気がしてきた…。

  25. 525 匿名さん

    有楽町線は丸の内線ほどは混まないから楽チンです。
    飯田橋、市ヶ谷過ぎれば座れますし。

  26. 526 匿名さん

    >517
    本能的なものですかね。やっぱり地面が近いほうがいい、とか??

  27. 527 匿名さん

    単純に、毎日の高層階への往復が面倒くさいんじゃないの?

  28. 528 匿名さん

    タワーマンションに住んだことがある人が、
    次買うならもっと上層階を希望するって話はよく聞くんだけど。

  29. 529 匿名さん

    以前、高層階に住んでましたが、風によるユラユラ感。
    空気が薄いのか、機密性が高すぎるのか、体調が悪くなったので低層マンションに越しました。

    次に引越しするとすれば低層か戸建にするだろうと思います。

  30. 530 匿名さん

    災害時の避難とか、携帯電波の感度とか、揺れとか、高所不安などで、二度目はタワーの中低層階を狙う人は多い。
    30階以上の階に住んだ人なら、この感覚わかるはず。

  31. 531 匿名さん

    >>518 メトロのうち、銀座線・丸の内線・南北線は規格が6両編成なんですよ。しかも乗ればわかるように、車両自体も小型。だから本数でカバーしてる(それだけに時間調整の遅延もよく起きる)。
    ちなみに有楽町線は私鉄と同じ大きさの車両でしかも10両編成。あと都営線のデータが抜けてるが、本数は東池袋(有楽町線)>勝どき(大江戸線8両)>高輪台(浅草線8両)。副都心線の東池袋駅がもしできたら東池袋は有楽町線+副都心線の合計になるわけだが、本数の差は5分早く起きましょう。
    ここは乗降者数世界第2位の池袋駅も徒歩圏内。また、山手線の内側のメリットとして東池袋→池袋は埼玉へ下る線になるので、板橋→池袋よりずっとすいてる。

  32. 532 匿名さん

    遅延は、西武池袋線東武東上線との直通運転をしている有楽町線の方が、直通運転をしていない地下鉄も圧倒的に多いのでは?
    それどころか、所沢とか川越とかとんでもないところの影響を受けて、よく有楽町線止まっているよ?

    それから、車両編成が長いのってメリットですか?
    むしろ、本数が少なくて、長距離通勤者でいっぱいの有楽町線に乗る方がストレスを感じませんか?

  33. 533 匿名さん

    直通運転していない地下鉄って銀座線・丸の内線・大江戸線ぐらいじゃない?

  34. 534 匿名さん

    有楽町線も止まることもあるけど、それはどんな路線でも一緒だよ。

    それはさておき、
    いつも通勤で、東池袋を使っているのだけど、どこにいくのも便利だよ。
    池袋から都内に行くケースを考えると、多くの場合は山手線を突っ切る形になる有楽町線を結局使うことが多い。

    いったん池袋に出たほうがいいのって、埼京線や湘南新宿ラインを使うことぐらいだけど、
    新宿・渋谷にいく場合は副都心線の雑司が谷を使っている。

    従って、東池袋に住んでいる場合に、池袋にわざわざ行くのは板橋・赤羽方面に行くケースか、
    新幹線にのるために丸の線に乗るぐらいか。

  35. 535 匿名さん

    >>529
    なのに何故タワーマンションの検討板を見ているの?

  36. 536 匿名さん

    >>523
    たしかに本数は有楽町線のが多いけど、利用している感覚では、

    ラッシュ時は有楽町線のが多いんだけど、
    他の時間(すいている時間)昼ごろとかは副都心が多い気がする。

    乗ろうとすると毎回渋谷行きで、乗り換えしてる気がするよ。

    丸の内線は池袋始発だから座っていけるよね。

  37. 537 匿名さん

    副都心線、東池袋にも駅作ってくれたらいいのにな。
    そうしたらもっと便利なのに。
    でも池袋まで行けば通勤経路の選択肢が広がるね。
    夫婦で勤務先が別方向の場合は特に使える路線が多いほうがいいよね。

    ところで、この辺りって病院はライズシティの中に入っているクリニックぐらい?
    季節の変わり目の喘息があるので、近くに評判が良いところがあるといいんだけど…。

  38. 538 匿名さん

    サンシャイン60の8階?に医療モールがあるよ。

  39. 539 匿名さん

    >>529さん
    高階層は体調が悪くなるんですか・・・。
    風のユラユラ感等による不調は、タワマンの低階層部なら少しは軽減されるのでしょうか。
    それとも、タワーマンションの作り自体が健康によろしくないと言う事なのかしら。

  40. 540 匿名さん

    高層ビルは確かに柔構造ですが、風でユラユラはしないでしょう。
    そうでなければ、強風の日に新宿や豊洲では薬局で酔い止めのクスリが飛ぶように売れると思いますが、そのような話は聞いたことがありません。

  41. 541 匿名さん

    新宿住友ビルに勤めてる友人が強風の時は揺れると言ってたけど。

  42. 542 匿名さん

    これだけ高層ヒルが増えている中で、もし健康に影響があれば社会的な問題になっていると思いますよ。
    個人的には不安であれば高層マンションは避けるべきかと思います。

    この手の問題は電磁波の件と似ている気がしますね。
    因果関係を科学的に証明できない。

  43. 543 マンコミュファンさん

    >>498さん

    一応こちらの掲示板にエレベータについて書かれているのがありますので少し古いですが見てみてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4094/

    7階建てだと60m/分くらいじゃないでしょうか?

  44. 544 匿名さん

    7階建て?

  45. 545 匿名さん

    >>537
    副都心 東池袋駅できるみたいですよ。
    まだ先のことですが・・・

  46. 546 匿名さん

    >541
    地震対策で、始めからベアリングとかの影響で揺れるようになっているという話は聞いたことがあります。すみません、正確なことではないので、詳しい方のご説明がこの後にあると嬉しいです。

    アウルの対策はどうなんでしょうか。

  47. 547 匿名さん

    高層階は台風のときに揺れますよ。年1~2回のことで高層階を避けるかどうかは、個人判断ですね。
    ちっこいマンションとは違うタワーの良さも享受したいから、タワー中低層を狙う人々もいるのでしょう。
    知名度と見た目・共用施設・自走地下駐車場とか、低層マンションにはないですから。

  48. 548 匿名さん

    地下鉄話だが、大江戸線は本数も少なく車両も短い・・・
    その輸送能力であの勝どき駅の猛ラッシュがあるわけね。
    ことし、有楽町線は全駅で落下防止自動扉ができるから、人身事故の遅延もなくなるね。

  49. 549 匿名さん

    大江戸線は8両編成、定員780人。
    有楽町線は10両編成、定員1518人。

    勝どきのラッシュは本当にお気の毒。
    確か大江戸線は来年度には2編成ほど増備されるはずなので改善されるといいね。

  50. 550 匿名さん

    8両の大江戸線と10両私鉄規格の有楽町線の電車1本の定員は、2倍も違うんだね。
    6両の銀座線と丸の内線は、過密ダイヤなわけだわ。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸