マンションなんでも質問「リビングは縦長or横長どちらがいい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. リビングは縦長or横長どちらがいい?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2023-01-11 09:00:14
【一般スレ】リビングの壁| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ファミリー向けマンションにありがちなリビングの形に、縦長と横長とありますが、どちらが使いやすいと思いますか?
横長ワイドスバンもいいですが中居室ができエアコンがつけられない場合は、縦長リビングで隣の居室と引き戸でオープンになる方がいいかな?と考えています。

[スレ作成日時]2010-05-13 10:12:25

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビングは縦長or横長どちらがいい?

  1. 182 匿名さん

    すっきりした部屋とごちゃごちゃした部屋どっちが開放感ある?

  2. 183 匿名さん

    182君。例えが稚拙で話にならない。以上。

  3. 184 匿名さん

    >>180
    縦長の方が家具の配置がしやすいとは限りません。
    同じ広さでワイドスパンの横長の方が家具の配置がしやすいケースも
    多くあります。自分が検討した物件もそうでした。

  4. 185 匿名さん

    >>181
    質問レベルが稚拙なだけ。以上。

    >>183
    自分も横長リビング、ワイドスパン。田の字でないタイプだけど、以前は分譲賃貸田の字の横リビング12畳程度で、すごく窮屈なリビングに感じた。家具のサイズ、間取り、家族人数なんかもあると思うけど、ある程度リビングに広さがないと難しいなあと。ワイドスパンならリビングの広さもあるから配置しやすいよね。

  5. 186 匿名さん

    http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_a24b.html

    ■「ワイドスパン」の長所は?
     マンションの間取りは細長いものが多い。いわゆる“ウナギの寝床”状態で、この場合はバルコニーに面した辺=間口も狭く、窓面積が小さくなる。
     その結果、開放感を感じにくいし、家の中が暗くなりがちだ。
     その点、ワイドスパンなら間口が広いために窓面積も広く取れる。開放感が出て、住戸内も明るくなる。以上が、ワイドスパンの大きな長所である。


    ■「ワイドスパン」に短所はないの?
    ワイドスパンに際だった短所はない



    だそうです。終了

  6. 187 匿名さん

    185君。同じ平米数で考えてごらん?横長の方がベランダの窓広くとれるだろ?

    部屋がごちゃごちゃとかスッキリとかは、別問題だよね。判るよね?。終了!

  7. 188 匿名さん

    187さん、185でなく182の間違いですかね?

    それはさておき。
    田の字で3LDKがギリの平米数と仮定した場合、
    どちらのリビングが素敵か、という議論と、
    どちらが使いやすいか、という議論を分けると
    話がスッキリしそうですね。

  8. 189 匿名さん

    そして、スレ本文にはファミリーでの使い易さと
    書いてあります。
    こうなると家族構成が関係しますね。
    両親プラス子供の数と男女か同性か、また、年齢。
    子供が2人でお年頃で男女の場合では、完全な個室
    が3部屋必要。
    田の字だと多くは必然的に縦長になりますね。

    うちはその構成で横長ですけどね。

  9. 190 匿名さん

    >>187
    そうだね。横長リビングの方がベランダ窓は多く取れるよね。窓面が多いから家具等置きにくくなるからスッキリするよね。他にも天井高もあるよね。もちろん逆梁工法でベランダ窓の高いのも最近は多いよね。これら全て開放感の一部だよね。

    ってこと。わかる?部屋がごちゃごちゃもただ部屋を汚すって意味でなく、配置などごちゃついた感じが閉塞感を感じることがあるってことなの。大人ならもう少しまともな御対応を。

  10. 191 匿名

    横長リビング+1室ベランダ向き
    という間取りもありますよ

  11. 192 匿名さん

    典型的なサンプルです。縦型リビング。

    1. 典型的なサンプルです。縦型リビング。
  12. 193 匿名さん

    横型リビング、引き戸の行灯部屋あり。、面積は同じ。いずれも中住戸。

    1. 横型リビング、引き戸の行灯部屋あり。、面...
  13. 194 匿名

    中部屋ばっかり
    角部屋なら戦う必要もないのに

  14. 195 匿名さん

    その通り。マンションは角部屋に限る。ただこのスレの前提は角部屋買えない場合にどっち選ぶかっていう話だろ?
    どっちも嫌だというひとは別のスレ行ってください。

  15. 196 匿名さん

    横長リビング派です。一番の決め手は、開放感ですね。

    個人的には、縦長リビングのの独特の圧迫感が辛いです。

  16. 197 匿名さん

    >196
    リビングの広さと家族構成位聞いてもいいかな??

  17. 198 匿名

    マンションに何度も住んでるんですか?
    実家戸建てから初めてマンションに住むので迷っています。
    窓なしの和室が悩みどころ。

  18. 199 匿名さん

    部屋として考えると違和感あると思うが。

  19. 200 匿名さん

    191さんのは、ワイドスパンですか?

    うちは、横長リビング+コンサバトリーです。そのため、ベランダの幅が半分で狭くなっています。
    中和室は窓がないですが、その分静かで寝室にはもってこいです。

  20. 201 匿名さん

    上の二つを見るとどちらも実質2LDKだね。
    横リビングの場合居室はどちらかというと巨大な納戸もしくは寝室専用みたいな感じか。縦型リビングは窓がある分横型に比べ居室らしいといえる。

    昼間リビング(テレビ鑑賞とか)と居室(勉強とか)を同時に使いたい場面が多そうなら縦型かな。

    子供が小学校低学年とかなら横型もよいと思うが、横型は上の画像でもそうだがキッチン横の通路スペースもリビング面積に算入されるので居室の扉を完全に閉めた時の閉塞感は縦型よりあると思う。

  21. 202 匿名さん

    広ければ横長リビング最高でしょう。窓が多い分採光も採れて。ワイドスパンでもリビングの広さが小さければ横に細長い使い勝手の悪いリビングになるし・・・。
    まあ、田の字と仮定して、自分だったら192と193どっちか選ぶんだったら192かな。子供いなければ193(2LDKと考えて)がいいかな。

  22. 203 匿名さん

    >>197
    LDで約15畳。4人家族です。
    参考になりますでしょうか。

  23. 204 匿名さん

    横長だとエアコン台数が1マイナスで経済的だよね

  24. 205 匿名さん

    >>203
    197だけど俺に聞いてるの??198の方ってことでいいのかな??

    先にも書いてるように中和室3LDKは2LDKって考えた方がいいと思う。窓は無くても気にならなかったけどエアコンは付けられるか確認を。冬は暖かいと思うので必要ないが、夏は必須。特に残りの部屋を子供にい一人ずつ与えるんだったら中和室で寝ることになるんだろうから。

    LD15畳なら広くは無いけど横リビングの恩恵を受けられるからいいと思うよ。201の方が言うように通路部分もLDに入るので、実質は縦のほうが広く使いやすいんだけどね。家具やインテリアはシンプルで広々使うととにかく気持ちいいし開放感あると思う。

    あと、俺は191でないからその人に聞きたかったんならごめんね。

  25. 206 匿名さん

    あ、自分の質問に答えてくれたのか。ごめん。勘違いしてた。今読んで納得した。196の方ですね。答えて頂きありがとうございます。すみませんね、釈迦に説法でした。

    レス読んでて横長リビングが大人気だったもんで家族構成とLDの広さが気になって・・。

  26. 207 匿名さん

    角部屋に絞って物件探しをしてきましたが、
    角部屋でも側面の窓が小さい物件が多いので縦長は却下ですね

  27. 208 匿名さん

    >>206
    ですです。196です。閲覧環境でレス番ずれるのかと思って焦りました(笑)

    縦長横長と言いつつ畳数や比率についての決めがないのでイメージがわかないですよね。
    私の場合は、新築中古と何件か物件を見た感じで、縦長LDでは短辺の長さが2600以下だと圧迫感がある印象です。天井の高い物件だと尚更。

    確かに家具を置くと印象が変わるんでしょうね。

  28. 209 匿名さん

    まあいずれにしても田の字は避けたいね

  29. 210 匿名さん

    田の字ってどういう間取りのことを言うんですか?

  30. 211 匿名さん

    >>192みたいな間取りのこと。>>193も田の字のバリエーション

  31. 212 匿名さん

    ベランダに接するのがリビングだけとは、ちょっと、、、

  32. 213 匿名さん

    そして北側の部屋の窓はすりガラスで外廊下に面する。それが田の字クオリティ。

  33. 214 匿名さん

    田の字はさておいて、
    縦長リビングは家具がたくさん置き易いとか、暗くて狭いのが好きって人ぐらいしかメリットないみたいですね。

  34. 215 匿名さん

    >>212
    角部屋だと寝室もベランダに接しますよ

  35. 216 匿名

    角部屋って…まだ言ってる人がいる

  36. 217 匿名さん

    たしかにエアコンは3代ですみます
    他の字縦長だと4台買わなきゃなりません
    エコですね横長

  37. 218 匿名

    中和室はリビングの引き戸開けてエアコン???

  38. 219 匿名さん

    それでも今だに田の字って多いよね。デベの都合もろもろあるんだろうけど・・・。嫌って言う人多い割りに良く見るよね。結局使い勝手だったり、価格だったりで人気あるからなのかな?田の字でリビングの形って縦と横どちらが多いのかな?

  39. 220 匿名さん

    今さらそんなこと…

    それより、エアコンは中部屋でもつけられますよ。

  40. 221 匿名さん

    >>219

    新築だと無償オプションでどっちも選べる感じですかね。
    縦型リビングも引き戸仕切るタイプは人気あるみたい。

  41. 222 匿名

    引き戸はしょぼいです。

  42. 223 匿名さん

    >>221

    そうなんだ、選べるんだ。自分とこが田の字物件検討しなかったから知らなかった。ただ、田の字を敬遠したわけでないので、こんなにネットだと不人気だと知らなくて。

  43. 224 匿名さん

    横か縦かと言えば横が良いですね
    縦は奥が暗そうに思えたからです
    横リビングは奥行きが狭いので奥まで明るいです
    でも窓なし部屋が暗く湿気るのが玉にきずですが【^^】

  44. 225 匿名さん

    田の字はメジャーな間取りですので別に不人気というわけではありません。ただ妥協の産物の間取りであることは確かなのでそれ以上を望む人には不人気となります。
    庶民的なのは嫌だとかそういう意味だと思います。

  45. 226 匿名

    田の字は人気ありませんよ

  46. 227 匿名さん

    そりゃ値段が同じなら田の字誰も選びませんて。安いから選ばれるだけですね。あと地方だと田の字が当然というリテラシーの低さもありデベも他の間取りが思いつかないのでしょう。

  47. 228 匿名さん

    私の億ションは田の字だよ。
    田の字=安物みたいなイメージは悲しい。

  48. 229 匿名さん

    田の字じゃない物件ってありますか?

    どんな物件でも田の字になると思うんですけど。

  49. 230 匿名さん

    坪300万以上と以下では田の字率が大きく違いますからね

  50. 231 匿名さん

    億ションで外廊下とかあるの?

    億ションとは億以下の部屋がないマンションのことですけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸