マンションなんでも質問「リビングは縦長or横長どちらがいい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. リビングは縦長or横長どちらがいい?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2023-01-11 09:00:14
【一般スレ】リビングの壁| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ファミリー向けマンションにありがちなリビングの形に、縦長と横長とありますが、どちらが使いやすいと思いますか?
横長ワイドスバンもいいですが中居室ができエアコンがつけられない場合は、縦長リビングで隣の居室と引き戸でオープンになる方がいいかな?と考えています。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】リビングの壁

[スレ作成日時]2010-05-13 10:12:25

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビングは縦長or横長どちらがいい?

  1. 1 匿名さん 2010/05/13 02:23:45

    スレ主さんが言われている条件(横長の場合は中部屋がある/縦長の場合は隣に居室があり引き戸)であれば、LDは縦長の方が良いでしょうね。
    ちなみに、うちは南側バルコニーにLDと洋室2部屋が配置されていますが、全てが縦長です。
    洋室2部屋を個室(オープンにしない)として使いたかったので。
    LDに隣接する部屋が個室ではなく準LDのように使うのであれば、縦長でも横長でも良いかと思います。

    蛇足ですが、縦長/横長よりも「真四角」に近い部屋が家具のレイアウトも含めて使いにくいんですよね。

  2. 2 匿名さん 2010/05/13 02:26:29

    うちは正五角形の部屋なので、お洒落だけど
    テレビの置き場に困りました。
    縦長LDだと、午前中のキッチンが暗いので横長の方が
    いいかな?
    あ、真西向き物件です。

  3. 3 匿名はん 2010/05/13 02:43:54

    LDは30畳ぐらいなら「真四角」に近い部屋の方がついかいやすいです。
    20畳ぐらいでもそうかな。
    逆にそれ以下だと確かに長方形がいいかもしれません。

  4. 4 匿名さん 2010/05/13 03:01:31

    もちろん西向きか南西向きだよね??
    リヴイングダイニングは?

  5. 5 匿名 2010/05/13 10:37:10

    スレ主です。
    ご意見ありがとうございます。
    80平米前後、一般的な田の字3LDKのレイアウト、南or西向きでのLDの話です。
    中居室にエアコンがつけられないと、いつか中居室独立して使用したい場合に使いづらいかな?と考えています。

    現在マンションではないので、夏場のエアコンの必要性が分からずスレを立てました。
    アドバイスよろしくお願いします。

  6. 6 匿名さん 2010/05/13 11:10:20

    スレ主さんこんにちは。
    引っ越したばかりで、夏場のエアコンについてはわからないので申し訳ありませんが‥

    我が家は80平米3LDK縦長リビングのマンションを購入しました。

    スレ主さんの家族構成はどんな感じでしょう?
    我が家は夫婦+子供2人(3歳男の子、1歳女の子)の4人家族です。
    ですので、将来的に子供たちにひと部屋づつ+夫婦の寝室となった時に使い勝手がいいように縦長リビングの横にウォールドアで仕切ることのできる洋室があるタイプにしました。(全室オールフローリングです)

    中居室だとエアコンもつけられないし、暗いのも否めないので部屋としては使いづらいかなと思いました。

    今はまだ子供も小さいので、ウォールドアを開け放って20帖ほどのリビングとして使っております。
    子供が小学校くらいになったら勉強机を置いて、リビングから目の届く勉強部屋として使うのもありですよね。

    以上が我が家が縦長タイプを選んだ理由です。
    あまり参考にならなかったらスミマセン(^^;

  7. 7 匿名さん 2010/05/13 11:51:31

    すれ主さん

    1つはダイニングテーブルを置くかどうかがポイントになります
    置かないのであれば、横長は使いにくいです
    横長LDはダイニングスペースが明確になっています

    ダイニングテーブルを置くのであれば、横長のほうがデッドスペースが少なくなり、同じ広さのLDならリビングが広く見えます
    (縦長の場合Dテーブルの周りが意味なく広い)

    横長のほうがLDは、明るいですが、確かに中居室は、少し使いづらいです
    私は、納戸として使っています

  8. 8 入居済み住民さん 2010/05/13 13:23:08

    ぱっと間取り図を見たりマンションギャラリーなどでMRを見た感じでは、横長のLDの方が素人受けしやすいと思います。
    かくいうワタクシも素人の悲しさで、横長LDの部屋を買いました。
    ところが典型的3LDKの横長LDの部屋は、和室にエアコンが付けられません。
    夏場、友人が泊まりに来た場合など、襖を開けっ放しでLDのエアコンを使って貰うしかありません。
    一方、ワタクシのとある友人は縦長LDの部屋を買いました。
    普段のLDの居心地は拙宅のほうがよいのですが、和室の居心地の良さは断然友人宅!
    その友人は洋室より和室の方が好きなので、この間取りにしたと言ってます。
    和室のベランダに面した掃きだし窓には障子がはめられ、独立したエアコンもついててウラヤマシー
    和室が好きな方には縦長LDの間取りをオススメします。
    ただ、畳は焼けやすいので、ガラスにはUVカットのフィルムを貼り付けた方が良いでしょう。

  9. 9 匿名さん 2010/05/13 13:57:39

    バルコニーのある普通の南向きのマンションでは
    畳焼けはしません。

  10. 10 購入検討中さん 2010/07/30 13:43:28

    縦長(横に和室LDと続き)と横長(中居室和室あり)とで購入を迷っています。

    とくに縦長のほうがLD自体の幅が3mしかない点が一番引っかかる点になっています。

    モデルルームで同じようなものを探していますが、ほとんどどこへ行っても横長ばかりで
    その広さやダイニングテーブルを置いたときの感じが掴めず購入に踏み切れていません。

    幅3m×奥行4.8mのLD(K横のドアスペース込みで11畳)は
    ダイニングテーブルやソファ、サードボード(それぞれ標準的な大きさ)を置いても
    狭さを感じない(または実際に狭くない)ものなのでしょうか?

    個人の感覚によるところもあるかと思いますが、
    同じようなLDをお使いの方などのご意見を聞かせて頂けると幸いです。


  11. 11 匿名さん 2010/08/01 15:49:51

    横長LDのマンションに住んでいますが。中居室もエアコン、付けられますよ? 洋室にして、夫婦の寝室として使っています。

    それよりもダイニングスペースが狭くて、3×3の6人がけのダイニングセットが置けないのがツライ。

  12. 12 2010/08/01 16:13:35

    エアコンのホース?をリビングを横切らせてバルコニーまで持って行くということでしょうか?

  13. 13 匿名 2010/08/01 16:39:04

    丸がいいですょ

    最低2畳半かな

    ちゃぶ台置けなきゃ、リビングの意味ないし。

  14. 14 匿名さん 2010/08/01 23:01:54

    >>12
    うちも中和室にエアコン取り付けられますよ。
    最初から取り付けられるように設計されていました。

  15. 15 匿名さん 2010/08/02 01:51:00

    >>12

    今時、先行配管していないマンションなんて、、、。
    そういう物件は他の部分でも注意して確認しないとね。

  16. 16 入居済み住民さん 2010/08/02 03:09:28

    うちも横長リビング中部屋(洋室)4.5畳ですが、エアコン配管最初から来てます。
    が、普段は独立した部屋としては使っていないので、あえてエアコン入れてません。
    リビングのエアコンだけで十分です。誰かが泊まったりするときは確かに不便かも・・・?

  17. 17 匿名 2010/08/02 03:45:15

    >>10さん
    何人家族か不明ですが、我が家は二人で10畳のリビングです。別名チビング(笑)
    狭いと言えば狭いですが、困るほどは狭くはないです。
    小さめ4人用ダイニングテーブルに椅子3脚置いて、テーブルの長辺にゆったり二人掛けソファを背中があたる形で配置しています。
    ソファーが空間の仕切りの役割ですね。ソファに寝転がって、窓の外の空を眺めるのが私のリラックスタイムです。

    オープンキッチンなら、カウンターにカリモクの半円形のテーブルをつけたかったのですが…

  18. 18 匿名 2010/08/02 11:54:04

    私は縦長リビング派です。
    間取りによっては廊下からリビングが一直線になっていて、視覚効果で広く見えますよ。
    今の部屋は玄関からベランダまで距離があって、フローリングの効果も加わり、
    とても広く見えます。
    横長のモデルルームを見た時と印象がかなり違います。
    おすすめです。

  19. 19 匿名さん 2010/08/03 05:01:00

    >10
    ダイニングテーブル+ソファーは狭いと思います。
    実際、我が家は10さん検討のリビングより少し広いのですが(3.2×5.5)
    ダブルで置くと狭いので、ダイニングテーブルは処分しました。
    もちろん置けない事は無いですが、空間が無いというか、
    どうもスッキリしない感じになります。

  20. 20 購入検討中さん 2010/08/03 16:39:25

    17さん、19さん>> ありがとうございます。

    10です。

    ウチは2人の予定です。 来客のことを考えるとやはりソファー(3人座り1脚)
    とダイニング(W130cmで椅子3脚)は欲しいところと思っています。
    ある程度家具のサイズを調整(小さめをチョイス)するとか、背の高い家具は置
    かないとかしてスッキリ見せれるかなとは思っていたのですが・・・

    以前、中古で縦長LD15畳ぐらいの物件を見たときは、かなり広い印象を持って
    いたのですが、やはり11畳とは違うのでしょうね。

    19さんのお部屋は5.5mあるので広いほうだと思います。
    今時の75m2以下の横長だと6m強×3~3.5m程度ですから、それほど変わりませんか
    らね。 それで狭いとなると。。。

    もう少し悩んでみます(^^;


    ちなみに私のお悩み物件も 図面では中居室にはクーラー取り付けが可能でした。
    先行配管があるのか今度営業に聞いてみたいと思います。




  21. 21 匿名さん 2010/08/04 05:03:50

    以前横長リビング、今は縦長リビングに住んでいます。
    (横長1は4畳、縦長は12畳)

    リビングが広かったら横長、狭目だったら縦長、かなぁ・・

    横長リビングは、ダイニング側とされている方のエリアが思ったよりも狭い(窓までの奥行きが狭い)場合が結構あり、以前の我が家もそれから知人の家(横長リビング)もダイニングが置けませんでした。(置きたかったのは150cm位のテーブル)

    横長、縦長によらず、ダイニングテーブル等置きたい場合は、しっかりサイズを確認してから決めたほうがいいと思います。

    個人的には、置きたいものが無理なく置けるなら横長がいいように思います。
    (ただ、横長は窓面積が広くなるので、壁部分(家具をおける部分)が少なくなります)

  22. 22 匿名さん 2010/08/04 05:06:35

    21です。
    ごめんなさい。一部、間違いが・・

    >>以前横長リビング、今は縦長リビングに住んでいます。
     (横長1は4畳、縦長は12畳)


    以前の横長リビングは14畳、今の縦長リビングは12畳、です。

  23. 23 匿名さん 2010/08/06 12:03:26

    どちらかと言えば、横長かな? 10畳のLの長さで2/3くらい左下に
    5畳くらいのDが1/2くらいの長さでくっついてる。LDの南東のベランダ側の窓ガラスは
    半分くらいが上から見ると斜めの形状って分るかな?

  24. 24 匿名 2010/08/06 13:21:41

    わからん

  25. 25 匿名さん 2010/08/07 16:07:26

    うたは横長ですが、縦長の方が家具の配置がしやすいような気がする…
    横長でもキッチンがバルコニー側の窓に平行より、垂直においてある方がうまくいきそう。

  26. 26 匿名 2010/08/07 16:23:33

    家はL字を上下逆にしたリビングダイニング
    元々縦長12畳LDだったんだけど、横の5畳洋室(角部屋なので2方向窓)の壁抜いた。
    オープンキッチンと合わせると20畳LDK。
    5畳部分をダイニングにして12畳はまるまるリビング。

  27. 27 匿名 2010/08/09 23:55:10

    うちも縦か横で悩んだのですが、縦にしました。
    横にすると部屋に入ってすぐにソファーがあるので狭く感じるのと、リビング横の窓のない部屋が使いにくいと感じたからです。
    今は縦の部屋でリビング横の和室を洋室に変更して、引き戸を全開にして使ってます。子供がまだ小さいので、その部屋は子供のおもちゃが並んでます。
    子供が増えたら、将来的には少しリフォームして夫婦の寝室にしてもいいかなと思っています。

  28. 28 匿名 2011/01/07 07:04:05

    縦長リビングの人はテレビはどう配置してるの?

  29. 29 匿名 2011/01/07 08:09:22

    悩みに悩んで横長リビングでキッチンはベランダの窓に向かう感じですが、窓がひと続きなのでカーテン代金が高くつきました。

  30. 30 匿名 2011/01/07 08:09:24

    悩みに悩んで横長リビングでキッチンはベランダの窓に向かう感じですが、窓がひと続きなのでカーテン代金が高くつきました。

  31. 31 匿名さん 2011/01/07 09:03:54

    このたび購入して春入居予定です。
    3LDKの縦長リビングで隣は引き戸で和室になっています。
    それで皆さんに聞きたいのですが和室にある障子はそのまま使っていますか?

    ベランダは南側で奥行き2メートルあります。
    この場合障子を閉めていると暗くならないでしょうか?
    片側だけ開けてもあまり明るくなさそうで。
    障子を取ってカーテンにしようかとも考えましたが見た目みっともないですよね。
    同様の部屋にお住まいの方、暗くありませんか?どうしてますか?

  32. 32 匿名 2011/01/07 12:27:46

    南側なら大丈夫ですよ〜まだ、竣工前なら障子もなんとかなるけど、そうでなければ、そのまま使っても問題なさそうですよ。どうしてもなら障子を木目調のブラインドにするのも良いかも。

  33. 33 匿名さん 2011/01/07 15:05:17

    縦長リビングで隣に和室の間取りのタワマンが気に入ったのですが
    嫁の反対で買えず、
    横長リビングで中和室の間取りの低層マンション購入。
    今でも後悔してます。
    和室でくつろぎながら夜景を眺めたかった。。

    ただし、ダイニングテーブル、ソファー、リビングテーブル、TVなど
    置くことを考えると、横長が使いやすいと思います。

  34. 34 匿名さん 2011/01/08 02:15:30

    横長はリビングとしては明るくていいけど、中和室という行燈部屋ができちゃうのはどうなのかな。

    ちなみに中和室でエアコンが設置できないのは、先行配管をケチってる安普請マンションだから手を
    出さないほうが無難だと思う。

  35. 35 匿名 2011/01/08 03:13:40

    そう。
    中和室(窓無し行灯)を個室として計算すると、中和室になった人があまりにかわいそう。

  36. 37 匿名さん 2011/01/08 05:36:44

    角部屋の横長リビングなら最強?

  37. 38 匿名さん 2011/01/08 08:37:45

    >>37
    それはそれで角部屋のメリットを生かし切れていないような。

  38. 39 匿名 2011/01/08 10:25:52

    角部屋の横長リビングならキッチン側からベランダに行けるし最強だね。

  39. 40 匿名 2011/01/08 10:52:02

    キッチンからベランダに出れるメリットって何かありますか?

    日焼けのデメリットしか思い浮かばない
    ネガティブな主婦です…

  40. 41 匿名さん 2011/01/08 10:52:16

    >>39
    ベランダそっち側かい(笑)

  41. 42 匿名 2011/01/08 11:10:50

    えっ?可笑しい?角部屋でキッチン側にもあるベランダはお風呂も窓付いているし、うちはリゾート地域にあるマンションだからお風呂から湖の見える角部屋狙ってます。

  42. 43 匿名 2011/01/08 11:14:04

    窓があるお風呂って、寒そうなイメージ

  43. 44 匿名 2011/01/08 11:17:44

    開けたら寒いと思いますが浴室乾燥機を使わなくても湿気対策するには良いと思います。

  44. 45 匿名 2011/01/08 11:23:16

    連投ですみません。キッチン横にベランダやお風呂側に窓は換気はもちろん、一時的にリサイクルボックスとか置けるのも良いな〜と思います。真ん中の部屋とかってベランダにリサイクルボックス置いたら隣に迷惑でしょ、だからキッチン側にサービスバルコニーとかでも嬉しいな

  45. 46 匿名さん 2011/01/08 15:14:00

    31です。
    32さんありがとう。

    横長リビングの方が明るくって良いかと思ってましたが
    皆さんの意見読んで縦長もよさそうですね。
    家具の置き方今から考えときます。

  46. 47 匿名さん 2011/01/08 17:25:21

    縦長リビングだとキッチンからTV見える配置って難しいよね

  47. 48 匿名 2011/01/09 00:43:12

    縦長の横が和室だと外から障子見えるし、ワイドスパンで売っているマンションの場合、縦長タイプだけ古い(リタイヤ世帯の需要を占めそう)雰囲気になる。

  48. 49 匿名さん 2011/01/09 04:57:21

    キッチンで料理している人にとっては、横長リビングの方が明るくって気持ちいいかな。朝も、日光が入ってダイニングが明るい。

  49. 50 匿名 2011/01/09 06:08:31

    横長リビング選んで良かった。風景見ながらキッチンに立てるのが嬉しい。

  50. 51 匿名 2011/01/09 07:44:07

    縦長でも風景くらい見えるよ。
    横長はもしLD以外の全部屋を個室使用するなら(4人家族で3LDKなど)角部屋で間取りを吟味し、中和室(窓無し)は避けることがマストだね。納戸として使用ならまだ良いが。
    共用廊下脇の部屋×2と窓無し部屋のプランだと、まともにプライバシーを保てる部屋がLDしか無くなっちゃう、、。

  51. 52 匿名 2011/01/09 07:47:27

    最近のマンションなら浴室窓を開けるよりも、ドアをきちんと閉めてドア下スリットから換気流を通したほうが床、壁などは早く乾きますよ。

  52. 53 匿名 2011/01/09 08:10:00

    窓を開けたほうが乾きがいいと思い込んでるのは、布団をバルコニー手すりに掛けて日干ししないと消毒にならないと思い込んでいる頭のよわい人と同じだと思います。

  53. 54 匿名 2011/01/09 09:20:25

    浴室窓は気分の問題じゃないかなあ。
    窓なくても十分換気できるのはわかってるけど、
    せっかく窓あるんだから、まあ開けとこうって。

    布団も同じかと。
    最近の分譲マンションは十分パルコニーの奥行きがあるので、
    布団干したい時はバルコニー内にしましょうよ。
    しっかりお日さまにもあたりますよ。

  54. 55 匿名さん 2011/01/09 11:42:50

    浴室窓はサッシ部分とかに水滴がたまるからカビの原因を作りやすいよ。
    シンプルな構造が一番。

  55. 56 匿名 2011/01/09 15:18:09

    うちのマンションは前に遮る建物が無いから浴室窓から風がすごく入って来ますよだから雨の日はお風呂場に洗濯干します。晴れの日はベランダは透明ガラスなので乾きが良いです。
    中和室は窓が無いので逆に湿気気になります。よしわるしですね。

  56. 57 匿名さん 2011/01/09 21:35:15

    うちのリビングは縦型です。
    しかし横にある洋室との仕切りを設計変更で取り除いたので、結果的に横長です。

  57. 58 住まいに詳しい人 2011/01/11 15:18:58

    いやいや、通気性が高い、風とおりの量が多い方が乾きが良い、湿気対策の効果が高いのは物理的な事だろ。窓無しでも乾くが窓を開け風通しをもっと良くすれば尚良いのは当たり前。早く乾くのも当たり前。学者にでも聞いてみたら?

  58. 59 匿名さん 2011/01/11 23:38:32

    何がいいたいのかわからないんですけど。

  59. 60 匿名さん 2011/01/12 04:29:23

    詳しくないじゃんw

  60. 61 匿名さん 2011/01/12 07:02:05

    浴室に窓あるけど、冬は寒くて絶対開けない。
    冬以外は開けっ放しなのに、窓枠の下のところがカビてる。(涙)
    景色も蒸気で曇って見えないし、子供が落書きするくらいかな。
    朝風呂は明るくて気持いいけど、相変わらず窓は曇るから景色は見えない。
    ちなみにうちの浴室窓はクリアガラス。
     
    本題のリビングは家具やインテリア好きなら、縦がおすすめ!
    壁が多いから大きな絵画も飾れる。
    横長はほとんど窓だからシンプルにしたい人にはいいかも。
    横でも縦でもリビングドアを開けたら、直ぐキッチン丸見えの作りは
    嫌だ。

  61. 62 入居済み住民さん 2011/03/30 15:17:38

    横長リビング+リビング横続き引き戸の居室(NOT中居室)+角住戸、お風呂も窓有りという念願の間取りに出会い、そこに即決して住んでいます。

    引き戸をぶち抜くと、まれにみるような超横長リビングとなります。本当に明るく、本当に広がり感があります。もれなくバルコニーも超ロングです。洗濯を干して、チェアセットをおいて、観葉植物をおいて、なお余ってます。

    ですので、明るさ、広がりを重視されるのであれば、やはり横長リビングがお勧めですし、ひとえに横長リビングといっても、典型パターン以外の間取りも時々ありますので、沢山見て回るとよいのではないでしょうか。より理想系に近い間取りが見つかるとよいですね。

  62. 63 匿名さん 2011/11/08 03:19:34

    つまりあまり参考にならない、と。

  63. 64 匿名さん 2011/11/08 03:38:50

    横長リビングがいいと思って購入しましたが、縦長の方にすれば良かったと後悔しています。
    南側で明るいのはいいのだけれど、ダイニングが、窓際に近くなるので料理の匂いや、話し声が聞こえて
    いないか凄く気になりますし、意外と窓も開けれないです。
    しかも周りも、横長リビングなので、すぐ側で食事とかしていると思うとかなり気を使いますし、音とか聞こえてきます。
    縦長なら、部屋の真ん中なので今よりはずっと気楽に暮らせそうなので。

  64. 65 匿名 2011/11/08 11:49:56

    うちは横長リビング。
    キッチンからはテレビも子どもの様子も外の夜景も見渡せる。

  65. 66 匿名 2011/11/08 12:10:08

    横長リビングって、幅が最低何メートルくらいあるものでしょうか?

  66. 67 匿名 2011/11/08 13:04:16

    >65
    それ、縦でもできるじゃん。

  67. 68 匿名さん 2011/11/23 13:50:21

    うちは80平米代で、9.5メートル幅リビングです。

  68. 69 匿名 2013/01/14 16:32:16

    横長リビングに住んでますが明るいです。
    同じマンションで縦長リビング住んでる方の家に行きましたがキッチン暗く昼間でも照明が必要でした。
    後は好みですが。
    私はやっぱり横長の方が一日中明るくって最高かな。

  69. 70 匿名さん 2013/01/14 23:13:06

    横長リビング+窓側キッチンで奥に中和室という住居から、縦長リビング(どちらかと言うと正方形)+窓側和室に奥にキッチンと言う間取り引っ越して数年経過しました。
    いずれもバルコニー幅8m越えです。
    結論から言うと、横長リビングの方が良かったです。
    ダイニング、リビング、キッチンの日常的明るさが全く違います。
    縦長リビングはキッチンやダイニングに自然光が入らないのでどうしてもどんより感じます。
    和室は寝室として使っているだけなので、ダイニングやキッチンが明るい方を優先したほうが良かったと今更ながら後悔しています。

  70. 71 匿名さん 2013/01/15 06:34:02

    90平米以下でリビングの幅が9.5mって変わった間取りですね。
    タワマンの使えない角部屋の台形のリビングになっている間取りによくあるタイプですね。

  71. 72 匿名さん 2013/01/15 07:11:38

    リビングが何平米か書いてないのに分かるの?

  72. 73 匿名さん 2013/01/15 07:59:37

    リビングは12じょうです

  73. 74 匿名さん 2013/01/15 23:03:41

    キッチンって明るい方が良いの?

  74. 75 匿名さん 2013/01/16 00:02:35

    明るい方が閉塞感というか孤立感はなくなるよ。
    あとはレイアウトとか自由度が高くとれる広い
    キッチンなら工夫でなんとかなるけど。

  75. 76 匿名さん 2013/01/16 00:57:50

    一般的な田の字なら縦長のがお風呂がリビング側にあるからいいと思うよ。

  76. 77 匿名 2013/01/16 02:21:02

    風呂に窓とか寒いだけ。
    エコガラスでないなら尚更。

  77. 78 匿名さん 2013/01/16 04:11:28

    横長のほうが明るくて眺望もよさそうだが、壁面に大量の収納家具を置きたいので縦長にした。

  78. 79 匿名さん 2013/01/16 04:26:51

    縦長で大量の収納家具を並べると、
    有効面積が更に縦長に細長くならないかしら。

  79. 80 匿名さん 2013/01/16 07:20:27

    横長の場合、田の字+中和室なら子供は1人までにしないと誰かが中和室になるはめに、、、

  80. 81 匿名 2013/01/16 07:26:46

    1部屋が8畳ぐらいあれば女の子2人ならいけるでしょ
    中和室をスタディルームにすりゃいいし

    男女混合や男子2人ならNGでしょうけど

  81. 82 匿名さん 2013/01/16 09:35:22

    やはり和室はバルコニーに面してないと使いにくいので、縦長が良いですね。また、横長なら14畳以上ないとキッチン側が狭く余計圧迫感があります。

  82. 83 匿名 2013/01/16 09:46:44

    80平米ぐらいあれば普通にLDは14畳ぐらいあるな

  83. 84 匿名さん 2013/01/16 15:36:10

    >77
    縦長のお風呂はキッチンの横にあるタイプの事言ってるよ。
    横長はお風呂に入るのにリビングから廊下に出ないといけない間取りが多いから冬は寒くていやだなと思って。

    あとキッチンカウンターの前に大きめのダイニングテーブル置くとすごく狭くなるよ

  84. 85 匿名さん 2013/01/16 16:35:52

    最近はキッチンから洗面に抜けられるタイプの住戸もあるよ、横長リビングで。

  85. 86 匿名さん 2013/01/16 20:03:56

    横長リビングでカドベヤ、快適ですよ

  86. 87 匿名さん 2013/01/17 04:39:16

    横長リビングでカドベヤ、間違いなく寒いですよ。

  87. 88 匿名さん 2013/01/17 05:00:16

    うん、寒いね。ガス代2万、電気代1.5万だったわ

  88. 89 匿名さん 2013/01/17 05:59:34

    壁や窓がペラペラですか?

  89. 90 匿名さん 2013/01/17 05:59:52

    あらら、ガス代2万いっちゃったの?寒い地方?
    うちは関東だけど、中住戸なのにガス代1万越えたわよ。
    横長って明るいし眺望もいいけど、その分一面窓だから寒いよね。

  90. 91 匿名さん 2013/01/17 06:06:14

    いや東京。三方角部屋かつ上階ルーバル、下階パーキングの吹き抜けのため上下左右の6面の内5面が外気にさらされているせいもあるかも。

  91. 92 匿名さん 2013/01/17 12:11:47

    三方角部屋かぁ、うらやましいけどねー。きっとリビングも広いのね。
    だから余計に寒いのね。
    特に下が空いちゃってるのが一番の寒さの原因かね?
    でもさ、角はこの時期だけの我慢だよ。あとはきっと快適でしょう。
    素敵なお部屋なんだろうなぁ。。。

  92. 93 匿名さん 2013/01/17 19:34:27

    日当たり悪いと心が寒くなる

    風通し悪いと気分が悪くなる

    そしてどちらも建物にとっても良くない

  93. 94 匿名さん 2013/01/17 23:03:14

    結局、縦長>>>>>横長ってことね

  94. 95 匿名さん 2013/01/18 00:15:27

    こういう人よくいるよね

  95. 96 匿名さん 2013/01/18 02:08:05

    キッチンから洗面にぬけられるけど、その分キッチンに食器棚置くスペースが限られてて使いにくい。
    高級マンションなら別として一般的な田の字なら縦長の間取りの方が住みやすい。

  96. 97 匿名さん 2013/01/18 09:57:25

    >96さん
    その動線は、無いものとしてカップボードとか置いては、いかがですか?

  97. 98 匿名さん 2013/01/19 13:18:09

    正方形が最強という事で決着で良いですか?

  98. 99 匿名さん 2013/01/19 22:51:41

    間取り診断をお願いします
    立地はいいのですが間取りが気になっています
    リビングの形含めて総合的にアドバイスをください

    1. 間取り診断をお願いします立地はいいのです...
  99. 100 物件比較中さん 2013/01/19 23:09:50

    雪国のパークコート某公園ですな(笑)
    うちも検討しましたが、南側のバルコニー側の出っ張り内壁と、北側浴室までの長い廊下が嫌でした。そもそも予算的にもお高いのもありましたね。それ以外は、日当たり、立派、設備仕様とも申し分ありません。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸