匿名さん
[更新日時] 2010-06-26 16:22:59
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その19
-
701
匿名さん
>そんなちっちゃな問題で不景気が続いてるわけでもないので
>まずは自分の所得が上げられるよう努力しましょう!
自分の自治体の予算を見てみな、民生費っていうのが半分以上なんだよ。
納めた税金は生活保護等に消えるんだよ。全然ちっちゃい話じゃない、深刻な話だよ。
-
702
匿名さん
>>701
それは大変深刻な問題ですね。
ところで、税金が生活保護等で消えていることと、
変動金利の動向とどう結びつくのか具体的に示してもらえませんか。
よろしくお願いします。
-
703
匿名さん
>>702
>ところで、税金が生活保護等で消えていることと、
>変動金利の動向とどう結びつくのか具体的に示してもらえませんか。
701ではないが、俺様がおまえのような低脳にもわかるように解説してやるよ
税金が生活保護等の経済成長に結びつかない死に金となって消えていく(経済成長に寄与しない)と、
その割合が多ければ多いほど低成長、需要不足となり、景気が悪い状態が続いて金利が上がっていかないんだな
-
704
匿名さん
>>701
>自分の自治体の予算を見てみな、民生費っていうのが半分以上なんだよ。
>納めた税金は生活保護等に消えるんだよ。全然ちっちゃい話じゃない、深刻な話だよ。
生活保護費の受給割合が、全国でも高い大阪市の生活保護費は、予算の16.7パーセント
これでも前年比17%増の大幅悪化の状態。
つまり半分以上というのは間違い。
一般的に生活保護の率は国民所得が上がれば下がる傾向にある。
消費税を上げて国民所得は上がるか?
餓死した母子はその典型例だよ。弱者から多くを取る消費税で、弱者を救済するという矛盾が
そこに端的に現れている。
あと、景気は確実に悪化するよ。
経団連の会長は消費税に賛成らしいが、あんなもののどこがいいかわからない。
消費税は別名「売り上げ税」と言って、実際は小売店が国に支払うことになる。
内税方式に変わってから、その傾向がより顕著になった。
つまり利益から払う法人税と違い、赤字だろうが黒字だろうが総売り上げの5パーセントは確実に持っていかれるとうことだ。
そりゃ莫大な儲けを出す大企業は、利益の40%を持っていかれる法人税より、総売上の5パーセントの消費税のほうがいいのかも知れない。だが、やっとのことで利益を出している零細企業にとって売り上げの5%といえば、もうほとんど利益そのものに等しい。
実際消費税を払うために借金をし、その借金がもとで倒産した会社はゴマンとある。
例を出そうとちょっと検索しただけでこれだけ出てきた。
「もう死ぬしか抗議の仕方がないようです」
http://q.hatena.ne.jp/1157600252
「静かに広がる”消費税倒産”」
http://www.news.janjan.jp/living/0605/0605073997/1.php
これらの声が聞こえてこないのは、数はあっても所詮零細企業が多く、倒産・自殺に追い込まれても
誰も見向きもされないことが多いからだ。ある意味今の日本社会を象徴している。
やはり大企業や経団連、財務省、それらの意見を喧伝するマスコミの声のほうがはるかに大きく、なかなか消費税の間違った面、悪い面を知る機会がないのが現状だ。
-
705
匿名さん
>赤字だろうが黒字だろうが総売り上げの5パーセントは確実に持っていかれるとうことだ。
知ったかぶりだけで全然違う。 そんなことありえない。
卸業者を1社経由するたびに5%づつ加算されていくのか?
-
706
匿名さん
>弱者から多くを取る消費税で、弱者を救済するという矛盾が そこに端的に現れている。
どこが矛盾だ?
弱者から多く取る?多いも少ないもない。皆同じ税率だ。
-
707
匿名さん
>やっとのことで利益を出している零細企業にとって売り上げの5%といえば、もうほとんど利益そのも,,
>実際消費税を払うために借金をし、その借金がもとで倒産した会社はゴマンとある。
>例を出そうとちょっと検索しただけでこれだけ出てきた。
お前の全てが嘘なんだよ、そんな事実はない。 企業は黒字だから消費税を払う。
-
708
匿名さん
増税してもその先の青写真を明確に国民に示す事もしないで 増税した分 国民へ還元されるなどと安易に信用して
お人よしもいいところ
今まで20年近く庶民へは増税をし続けたのに 巨額の財政赤字を生んできた
その官僚のシステムを 改めなければ 何も変わらないし悪くなる一方だろう
ギリシャのように 官僚や公務員は 巨額な莫大な大赤字出したら
給料5割3割カットするのが筋ってもの
オトシマエも付けないうちから 増税金くれ金くれって オレオレ詐欺
赤字を増税でカタつけようとするから一向に改善されないのは
これまでの官僚のやってきた無駄を見れば わかりきったことだし
役人給料見直し 天下りへ流れ続けるの血税20兆円の大幅見直し
が先 これ以上 無責任に国民や次世代にばかり負担を強いるのは許せない
消費税上げる政権に絶対に期待は持てない 間違いなく景気は悪くなる
景気が悪くなれば 増税しようが 税収はトータルで結局減る
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm
これ見りゃ分かるけど、消費税を上げると確実に税収が落ち込む。
-
709
匿名さん
消費税を上げてそれを財源として法人税を下げるべき。
法人税を大幅に下げて国際競争に勝てる日本を作るべき。
小泉・竹中政策を復活させて規制緩和と小さな政府を目指せば景気は回復する。
-
710
匿名さん
今の政府のやっている政策では悪いほうに回っていると思う。
火に油を注ぐのと同じです。
大改革が必要です。取り合えず昭和時代のように高所得者の税率を
上げるべきです。あと以前あった高額商品に掛ける贅沢税の実施
国会議員と公務員の給与カット(仕事の割りに貰いすぎているのは本人も
承知の筈です。ペイペイから上層部まで)
あと、しばらくの間 中国人や外国人を国内に入れない。
(今、中国人やインド人や多すぎるでしょ。安い賃金で使えるかも知れないけど
日本人に仕事を与えるべきです。)
そして低所得者層には 援助や大幅減税、とにかく根っこの方から
豊かにしなければ、本当に景気は回復しない。この国は枯れてしまいます。
景気の良かった昭和時代は根っこの方から栄養を与えてた。だから国も栄えていた。
ある時代から 強い者ばかり得する世の中になって今のようになった。
根っこを大事にせにゃ花はそのうち枯れますよ。
-
-
711
匿名さん
消費税導入された当時は高齢化対策と福祉目的として創設されたが、
その後保険料自己負担一割から三割に、年金支給開始年齢を
60から65に、介護保険制度の創設で保険料の負担など、
明らかに89年当時の消費税構想が失敗だったってことだろ
これを認めろよって話だよ
高齢化が進展しすぎているから仕方ないとか言うな
まず謝れよバカ
そのくせこの20年間の法人税減収額は導入開始後から現在までの
消費税収額とほぼ同額だからな
-
712
匿名さん
小さな政府って、
「IMF」が融資するときの条件の「構造調整プログラム」にあって、
「構造調整プログラム」を採用するとその国の経済が弱体化するから、
国民全体の幸福を願ってる政治家には評判が悪いんだよね。
「選択」と「集中」で特定の者にだけ金が集まって、そうでない者は収入が減る社会がすばらしいと思っている者には「小さな政府」は人気があるんだよね。
-
713
匿名さん
日本は海外純資産残高は世界一の輸出超過大国、09年は08年に比べ経常収支の黒字は大幅増、
なのに赤字大国の米国が、競争力3位、日本は27位,競争力とは何なのだ。
▼米国の法人税率は日本より高い、これを忘れないでね
日本の輸出競争力は世界一だよ、企業天国の日本だからではないのか、
役員の給与は大幅増、労働者の賃金はダウン、非正規には安賃金なのに社会保険料も負担しないそれで容易く解雇、
こんな国は日本だけだと思う。自殺率も高く出生率も低い
だから駄目な国としての27位と言うことなのか
-
714
匿名さん
>>711
>消費税導入された当時は高齢化対策と福祉目的として創設されたが、
>その後保険料自己負担一割から三割に、年金支給開始年齢を
>60から65に、介護保険制度の創設で保険料の負担など、
>明らかに89年当時の消費税構想が失敗だったってことだろ
>これを認めろよって話だよ
アホか
保険料負担率増加と支給年齢開始年齢の引き上げが必要な理由は
老人の平均寿命が伸び過ぎて、老人の数が想定よりも大幅に増えて
しまった結果、そのままでは制度が持たないから変更したんだよ
消費税の構想が失敗なのではなくて、社会保障制度の構想と現実が
乖離していることが問題なんだ
また、現在でも老人の数が増えすぎて社会保障費が年々増えて
行っているので、さらに制度を変更(後期高齢者医療制度)をした
のに、民主党は何の代案も持っていないくせに制度の再設計を言い
出して、困っているのが現状だ
老人に金を使いすぎて若者に渡す金がなくなっているのだから、
消費税増税と一緒に負担率のさらなる増加と年金支給額の切り下げを
実行して、将来のさらなる老人の増加に備える必要がある
-
715
匿名
>>705-707
は書き込み時間からみて恐らく同一人物っぽいな。
消費税増税派は、つまりこんな調子で893のチンピラみたいに知性のカケラもなくわーわー吠えるしか能がないわけだ。
恐らく理性で消費税を理解している訳ではなく、何となく保守勢力が導入を奨めているから反対するやつは国賊、みたいな発想なんだろうね。
民主党も増税勢力一色になったようだし、選挙での公約を避けて選挙後に増税するような騙し打ちにあわないよう、しっかり見て行かないとな。
-
716
匿名さん
>>708
>増税してもその先の青写真を明確に国民に示す事もしないで 増税した分 国民へ還元されるなどと安易に信用して
>お人よしもいいところ
>今まで20年近く庶民へは増税をし続けたのに 巨額の財政赤字を生んできた
>その官僚のシステムを 改めなければ 何も変わらないし悪くなる一方だろう
地方に住む貧乏人共へ還元するために無駄な公共事業をたくさんやって、使いもしない空港を全国に
造ったり、無駄に立派な橋を造ったり、整備新幹線を造ったりして、ちゃんと国民に還元してきただろう?
無駄な公共事業でどれだけ地方に金をおとしてやったと思っているんだ
国の金に群がって甘い汁を吸ってきたのは官僚だけではないんだよ
-
717
匿名さん
>>715
反論の内容を書けよ。
小学生みたいな文を書くな
-
718
匿名さん
>>703
非常に丁寧なご解説ありがとうございました。
なるほど、当分金利は上がらないということですね。
ということは、増税などで可処分所得が減少した場合には変動と比べて固定のほうが怖いと。
ありがとうございました。
-
719
匿名さん
>実際消費税を払うために借金をし、その借金がもとで倒産した会社はゴマンとある。
>例を出そうとちょっと検索しただけでこれだけ出てきた。
リンクみたが、そのゴマンとやらの統計がかいてない。
ちなみになぜ消費税を払う為に借金するんだ?
-
720
匿名さん
空港とか官僚の批判は結構だが、
変動金利と何が関係ある?
-
721
匿名さん
固定4年目突入です。
変動に切り替えるための借り換え手数料を安く上げる方法がありましたら、
教えて欲しいです。
手数料の安い銀行はどこでなのしょう???
-
722
匿名さん
>>721
つまらねー質問するな
自分で調べろ、空気読め
-
723
匿名さん
>713
>経常収支の黒字は大幅増、 なのに赤字大国の米国が、競争力3位、日本は27位,競争力とは何なのだ。
>日本の輸出競争力は世界一だよ、企業天国の日本だからではないのか、
お前が世界の輸出競争力順位をつけるのかよ?
日本の企業は様々な規制や高い税金で国際競争力が低い。これからゆとり世代が社会へ出るから
労働者の質の低下も出てくるだろう。 法人税を下げて規制と無駄をなくすしか方法はない。
日本が貿易黒字なのは企業が稼いでるからではなく、投資などの金融部門の黒字が大きいから。
-
724
匿名さん
-
725
匿名さん
-
-
726
匿名さん
竹中さんは日本の財政を心配している。
私も心配だ。
-
727
匿名さん
竹中さんは、今のままでは3年しか持たない試算らしい。
と言うかさ1100兆円ってどーよ。もう返済出来ない領域に入ってるじゃん
ドイツでは8.8兆円の歳出削減策とか言っているのに、日本は歳出増額だけかよ。
今現在で900兆円だから900/8.8=102
ん? 102? ん?? 102年も かかるんかよ!!!!
今から、日本の若者で働いたお金で、いままで借金を作りまくってきた老人達に
年金を支えていくんかよ!!
でも、その老人には選挙権があるんだよな。
そしたら、その老人は全員で我田引水になれば、若者を締め付けて働かせて
自分の介護を充実させる法案だって作れるんだよな。
法改正して、65歳以上には選挙権無い様にして欲しい。
意味無いだろ、そんな老人に選挙権は
-
728
匿名
売国奴竹中がよく言うよ。
お前が閣僚やってた時代が一番財政悪化してるじゃん。
供給サイドを重視した結果、一部の大企業だけが儲かり、その他多くの中小企業、国民が犠牲になった。
菅さんの需要サイドから景気を良くするという考え方のほうが正しい。
-
729
購入検討中さん
別に国債を返しきる必要なんて無いんだけどな・・・
国債がGDP比に対して増えないようにすれば良いだけ。
それには、4%程度の名目成長を持続的に出来るようにするか
税収を40兆から50兆に増やして3%程度の名目成長を持続するかすればいい。
4%の成長をさせるとなると、バブルを意識的に作る必要があるため相当リスキーだろう。
やはり、ある程度税収を増やして程ほどの名目成長ってのが妥当かな。
ゼロ成長では税収を倍にしないと成立しないがそれもありえない。
-
730
匿名
所得が増えないまま、消費税だけを増税すると増税した分だけ個人消費が落ちるだろ?てことはその分GDPが減るだろ?てことはその分政府は財政出動で埋める事になる。
消費税増税って意味あるのか!?
-
731
匿名さん
>>727
ドーマー条件について言及していない議論は無視すべきです
-
732
匿名さん
>お前が閣僚やってた時代が一番財政悪化してるじゃん。
>供給サイドを重視した結果、一部の大企業だけが儲かり、その他多くの中小企業、国民が犠牲になった。
>菅さんの需要サイドから景気を良くするという考え方のほうが正しい。
財政をもっとも悪化させたのは民主だろ。しかも改革どころか逆戻りだよ。
何だよ需要サイドから景気を良くするって? 管さんは何もやってないだろ。
-
733
匿名
-
734
匿名さん
普通に消費税上げたら、駆け込み需要が終わったら一気に消費が減るだろうね。
それを避けるには、小刻みに上げて行くとインフレと似たような効果もあるから
消費が増える可能性もあるかもしれない。
そのあたりは、政府でしっかり議論するでしょう。
-
735
匿名
今の民主政権になって国債発行が増えたから民主が悪いとかって、
脳みそパ ー?
-
-
736
匿名さん
何がヒントだ
アホか!
>財政をもっとも悪化させたのは民主だろ。
その下地を作ってきたのは自民。
民主はその尻拭いをさせられた結果の財政悪化。
-
737
匿名さん
>>735
>今の民主政権になって国債発行が増えたから民主が悪いとかって、
>脳みそパ ー?
実際のところ、民主にはマクロ経済・財政についてまともな知識のあるやつなんていないだろ?
国債発行が増えたのは、予算の組み替えに失敗したくせに、バラまき政策だけは追加で実施した
からだ。社会主義経済で貧乏人に金をバラまくだけなら、中学生でもできるよ。
-
738
匿名さん
「ヒント」のクダリはイラッとるよね笑
供給サイドだろうが需要サイドだろうが、財政を整えるには必ず両方をケアしなくちゃいけないハズで、どっちが先かって議論は本質でないって、その竹中コラムは締めてなかったっけ?
-
739
匿名さん
国債発行が増えたのは単に税収が落ちたからだろ。
予算額だけなら麻生のほうがはるかに上だよ、補正予算分。
ばらまきって批判が有るけど、自民党が残した財政赤字が無ければ子供手当も高速無料も経済に取っては
大きなプラスな訳だから財政で批難されるのは民主じゃなくて自民なはず。選挙対策だとか言うヤツいるけど
自民みたいに既得権益で経団連とか一部の企業を優遇する政策より遙かにマシだと思うけどね。
少子化問題も自民が放置し続けた結果だし。
>>734
消費税上げても可処分所得が増えてなければ消費に回る絶対額は確実に減るから、
「来年から消費税上げますよ!」ってアナウンスしておいて実際は上げないってのはどうだろう?
それを毎年繰り返すとか。オレオレ詐欺みたいだが(笑)
-
740
匿名さん
>竹中
おまえが言うな!だろ
日本は終わりだと海外で吹聴して回るエセ経済評論家ってどうよw
こいつがサブプライムのときに市場原理自己責任と主張すれば見直したけど、急に黙ったしなあ。経済学関係はうさんくさいのばっかだわ
-
741
匿名さん
事業仕訳ができたというだけで民主党に入れた価値はあったかな。
天下りという大きな氷山が一角とはいえ表に現れてきた。
何千億、兆もの無駄を削減できれば税収と同じ効果だ。
仕訳の内容はともかく、仕訳という行為を批判する者はいないだろう。される側の人間じゃなければ。
-
742
匿名さん
ただ、今回の仕分は単なるパフォーマンスで内容が無かった。
中身を全く分かっていない民主党を中心とした仕分人が、
経済産業省の作ったシナリオにのっとってパフォーマンスをしただけ。
結果として、役人が強いところは野放しで、
唯でさえ締め付けが厳しいところに更なる負担を強いたところも多い。
そして、実態に即してないので、結果として判定通りには出来ないものも多い。
仕分自体は良いとは思うが、仕分人自体にも問題が多かったし、
全体的に、もう少し勉強してからやった方が良かったと思う。
-
743
匿名さん
まずはやってみることに意義がある。
失敗を恐れて、何もやらなければ何が問題なのかもわからない。
いつまでたっても進歩しない。
やってみて、まずい所があったら修正すればいい。
トヨタじゃないが、カイゼンだよ。
-
744
匿名さん
まあ…ね。
でも、一部では、今回事業仕分をしての一番の成果は、事業仕分みたいなことをしても、
予算額は、大して減らないということが分かったことと言われているよね。
今回みたいな下手な仕分をしたことで、分かってない人がやったからああなったでは無くて、
仕分けをしても大して予算規模が変わらないので、増税も仕方が無いと言いだす人達も出てきた。
もっと、キチンと内容を精査してからおこなえば、
効率的に国の支出を減らした後で、増税の議論に移れた可能性もあったのに…残念だ。
-
745
匿名さん
竹中さんの経済政策を批判する奴は赤字国債を乱発して福祉を
異常に手厚くし今だけ楽な暮らしをして借金だけを残す。
そして、金持ちをねたむ。
これじゃ、日本国は良くならない。
管さんだって亀井静香のいいなりで、再び郵政改悪を始める。
-
-
746
匿名さん
>自民党が残した財政赤字が無ければ子供手当も高速無料も経済に取っては
>大きなプラスな訳だから財政で批難されるのは民主じゃなくて自民なはず
矛盾だらけだな。
自民が公共事業の為に国債を発行したのも経済にはプラスなわけだから批判するなよ。
-
747
匿名
自民党は赤字を膨大にしたんだから避難されて当然。民主はまだ結果を出してないんだから避難するのには早いだろ。
財政赤字だけ言えば小泉竹中が一番の戦犯。
-
748
匿名さん
民主は税収増加のビジョンがなにもない。これじゃ意味ないよ、ひたすら赤字国債を
発行するしか脳がないのが民主。
竹中さんは、税収が増えるように規制を緩和して、小さな政府、市場主義を取り入れた。
-
749
匿名さん
>竹中さんは、税収が増えるように規制を緩和して、小さな政府、市場主義を取り入れた。
問題は、それに伴う当然のリスク(格差の拡大)についてちゃんと説明しなかったこと。
本人達は説明したと主張するだろうが、実際に後になってどうしてこうなった、
と騒ぐ民衆が多かったことを考えれば説明はできてなかったというべき。
竹中氏の手段を評価するなら、リスクも踏まえて論じなければ意味がない。
いいことだけ言ってる民主と同じ穴の狢。
-
750
匿名さん
>財政赤字だけ言えば小泉竹中が一番の戦犯。
はあ?
-
751
銀行関係者さん
ここが話題の政治スレですか?
雑 談 ス レ で や れ
-
752
匿名さん
-
753
匿名さん
竹中はハジかれて危機をあおる狼少年やっとるのか
商品やサービスを創造する際の制約を少なくし、供給サイドの成長を促する必要性っていつの時代の話や。
グローバルスタンダードはいまや金融規制、投機抑制に転換しとる。
リセッションの後始末コストは政府財政ではなく、金融証券が負担するのが先進国の常識になってきてる。
-
754
匿名さん
★ 菅直人 トンデモ発言集 (経済編)★
「民主党が政権をとれば株価3倍」
「55歳で月50万円もらえる新しい職業はないか調べたけど無い現状を見て、不況だと感じた」
(ハローワークを視察して、仕事検索システムで、年齢50代・週休2日・希望月収欄に月給50万円と打ち込んでの発言)
「本当にこれだけ(外貨準備高は)必要なのか」
「外貨準備を減らしたら、その分だけ(財政支出に)使えるという仕組みにはなっていない」
「経済政策は考え中第三の道を模索する」
「無駄な公共事業削減が一番の景気対策」
「事業仕分けをやったからこれから景気がどんどん回復する」
「無駄を削るのだからマイナスにはならないはずだ」
「エコポイントとかソーラー発電で景気は回復する」
「株式売却益課税は20%でも30%でも上げるべきだ」
「需要型経済へ」
「林業で雇用創出100万人」
「高速道路を無料化して自動車税を5万円上げる」
「いざとなったら米国債を売ればいい」
「デフレ脱却に具体的な見通しはない」
「社会保障は負担ではなく最大の成長分野だ」
「人件費が大きくなることは付加価値が大きくなること」
「(財務大臣の時、乗数効果について聞かれて) 聞かないで(笑)」 (わかりましぇ~ん)
「マクロ経済モデルは間違い」
「子ども手当の消費性向は0.7だ」
「大学では経済をやっておりません」
「デフレの定義を知ってる訳ではない」
「(子供も手当を満額支給できず)小泉首相の「大したことではない」を思い出した」
「いまでも消費税15%では足りない」
「増税すると景気がよくなる」
-
755
匿名さん
>>752
一番の戦犯の根拠はそれだけ?
宮沢細川羽田村山橋本小渕で何をしてきたか調べてから出直して。
あと雑談スレにいってくれ。
-
-
756
匿名さん
>商品やサービスを創造する際の制約を少なくし、供給サイドの成長を促する必要性っていつの時代の話や。
えっ、今後は供給も制限するのか?
>グローバルスタンダードはいまや金融規制、投機抑制に転換しとる。
それは欧米のファンド等の話、日本には全く関係なし。
>リセッションの後始末コストは政府財政ではなく、金融証券が負担するのが先進国の常識になってきてる。
バカか? そんな常識どこにある?
-
757
匿名さん
-
758
匿名さん
竹中は、教授の肩書きを使いたがるが、なんで一組織の、それも上には学長や理事長もある、
中間職の教授という肩書きを使い続けるのかな。
人材派遣会社会長、それも東証一部上場という大企業の会長という堂々とした肩書きがあるのに。
人材派遣業に何かうしろめたい思いがあるのかな。
ちなみに元大臣という肩書きも、あまり使いたがらない。
-
759
匿名さん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100609-00000009-wsj-bus_all
>竹中氏は、外部の視点から、商品やサービスを創造する際の制約を少なくし、供給サイドの成長を促す必要性を
>強調した。一方、当時内閣府特命担当相の菅氏は、景気回復には需要サイドに関する取り組みの方が重要だとし、
>竹中氏と小泉元首相が取った政策は社会の格差を拡大した
事実そう言ったなら菅のほうが正しい。
どんな商品やサービスを創造しても、雇用不安のせいで国民がそれを買う金持ってない
必需品しか売れず、それも安物しか売れない
そして市場という土壌が枯れたままでは企業という植生が茂ることはあり得ない
ただ心配なのは、菅は雇用の安定化によって需要を回復しようとしているのではなく
バラマキの一方で増税しようとしていることだ
いま増税なんかしたらよけし需要が枯れて正直えらいことになる
-
760
匿名さん
ハブ空港を作っただけで、法人税を下げた分の税収が賄えるとは思えん。
コイツは、IMFが既に新自由主義では理論的にも実践的にも国を立ち直らせるのは無理だと
声明を出しているというのに、未だ自分の考えが正しいと思っているのが痛い。
財政均衡はいいよ。ただし、規制緩和の方向は明らかに間違っただろ。
-
761
匿名さん
>>759
こんな所で、妄想を語るバカに金利なんて分かるわけない。
早く消えろ。
-
762
匿名さん
供給サイドにどういう問題があるんだ?
法人税下げた所でなんで現状よりよくなるんだ?
設備投資が増えると思ったら大間違いだとおもうけど
見込みある仕事があれば税金なんか減らさないでも企業設備投資する訳だし
税収減らして法人税減税してどうしたいの?
株主の利益が上がるだけで
株の25%が海外株主なんだから
税収減らした分の4分の1国内から海外の資産になって貧乏になるだけのように思う
-
763
匿名さん
企業が儲かっても国民に金が回らないことは小泉・竹中政権で証明済み。
金融危機前の状態だと、企業が儲かって内部留保や役員報酬が増える一方、
労働者の賃金は実質減り続けてたんだもんなw
それは全世界的に起こっていることで、新自由主義者の思想は完全に間違っていて破綻している。
そもそもアダムスミスでさえ新自由主義者みたいなアホウなことは言ってない。
企業を栄えさせることばっかり考えれば、経済全体が滅びるのは当然のこと。
-
764
匿名さん
オレが許せないのは
無責任な態度だな
小泉竹中のやったことってのは賛否両論あるだろうな
しかし国民生活が明らかに混迷に向って突っ走り出した矢先に
とっとと自分達は舞台から降りちまった
小泉は隠居
竹中はまた外野からグダグダ理屈をゴネている
言いたいことがあるなら
やりかけで投げ出したことをやりに復帰すりゃいいんだ
外野からピーチクパーチク理屈だけ講釈垂れたって
自己弁護にしか聞こえんよ
国民はそんな竹中を冷ややかな目で見るんじゃないか?
-
765
匿名さん
竹中が今日の朝日新聞で、小泉改革で雇用を100万人増やしたとかほざいていたが、
小泉改革で平均賃金を、3分の2にして雇用を少し増やしただけだから始末におえない。
しかも、世界全体が景気が良かった点と貧富の差の大幅な拡大、少子化非婚化、
そしてそして、自分がパソナの取締役に就職した点はスルー
-
766
匿名さん
>>742
>中身を全く分かっていない民主党を中心とした仕分人が、
>経済産業省の作ったシナリオにのっとってパフォーマンスをしただけ。
仕分けを裏から振り付けしているのって、財務省じゃなかった?
>結果として、役人が強いところは野放しで、
>唯でさえ締め付けが厳しいところに更なる負担を強いたところも多い。
>そして、実態に即してないので、結果として判定通りには出来ないものも多い。
仕分けの結果が十分に反映されないのは、仕分けに法的根拠がないから。
根拠のないものをいくら大声で唱えても、念仏のようなもので官僚が
右から左に聞き流しておけばそれでおしまい。
>仕分自体は良いとは思うが、仕分人自体にも問題が多かったし、
>全体的に、もう少し勉強してからやった方が良かったと思う。
仕分けを有効なものにするには、行政刷新会議にもっと法的な権限を
しっかり持たせるように法律をつくるしかない。まあ、財務省に操られて
いる政権ではそんな芸当は望むべくもないけど。
菅は総理になったとたんに官僚批判発言を引っ込めて言い訳し始めたけど、
官僚に媚びる姿が露骨過ぎて笑えるね。
-
767
匿名さん
竹中、小泉がやったことは
国民から広く金巻き上げるシステム構築(その主なターゲットが中流家庭)して
それを金融機関や企業とかの不良債権処理に回しただけだろ
殆どの改革はその一環で、そして格差がどんどん広がったわけだ
景気が好調な国はどこも、それを下支えしてるのが中流階層
そこを崩壊させたんだから、今の日本は厳しいよ
実は、リーマンショック前のアメリカも
幻想抱かせて似非中流階層作り上げて
貯金もないのにローンで家とか買わせたりして、バブルを状態にしたわけだ
-
768
匿名さん
小泉さんの時代に格差が広がったというが、格差がいけないと言いたいのか?
格差自体がいけないなら資本主義はダメだし、社会主義は更にダメだから全く新しい
社会体制を作らないといけない、しかしそのような体制を主張している人はいないぞ。
それにしても格差のどこが悪いのか全く理解できない。 働く気のない怠け者も同じ
所得を得られる社会は平等とは言わない。
-
769
匿名さん
>>767
中国は1%の富裕層に4割の富が集中してるんだが・・・
富裕層がお金を使い、中間層は貯金に回せず使い切る
景気がいい国はこのパターンだろ
-
770
匿名さん
格差が出来た結果国民の大多数が貧乏になってその大多数が選挙で自民に入れなかった訳だろ?
日本も中国共産党のように独裁政権になればいいってか?
格差がいけないとは言わないが政治主導でやったらダメだろ。
-
771
匿名さん
竹中政策
派遣解禁して賃金減らす
円安誘導
これらによって輸出企業の国際競争力を高める
結果
賃金減ったために内需激減
輸出依存の経済成長だったため、海外需要が無くなると
一気に失速
さらに製品の魅力ではなく円安による利益だったため、
円高になると国際競争力が低下して企業収益悪化
そのため不安定労働者がリストラされ社会不安が起こる
-
772
匿名さん
金利と政治はある程度関連があるとはいえ、政治ネタはいいかげん別の板でやれよ。
変動金利と全く関係ない話題になってるだろ。
-
773
匿名さん
変動金利をうまく利用した返済の有効性が結論として有りますからね。
もう議論する事も無いのかと。
-
774
匿名
いちいちうるせーな
いつ上がるか分からない金利より、消費税率UPが見えてきた今、
バラマキ政治の問題点を語らずに
いつ語るんだよ
そんなに金利の話がしたいなら、自分で新スレ作って移動しろ、カス
-
775
匿名さん
スレタイも読めない馬鹿が偉そうにしてるスレって凄いな
-
776
匿名
政策の是非について判断のつかない奴は黙って見てろよ
-
777
匿名さん
ちゃっとお尋ねします。
絶対に自分が一番正しいと思ってる人間が集まってる場所というのはココでしょうか?
-
778
匿名
-
779
匿名さん
当面不景気は続くし、消費税の値上げしたら景気悪化するし、金利上昇局面が全然見えて来ませんね
-
780
匿名さん
-
781
匿名さん
-
782
648
変動金利を考えています。
金融の動向を少し勉強せねばと思っているんですが、報道によると政府が「景気の回復を宣言する」らしいですね。
やはり金利に影響してきますよね。
こういう月例経済報告の影響は今までどうだったんでしょうか?
-
783
匿名さん
>>782
基本的にあまり影響ないと思っていいと思います。
もしあったとしても、株価にだいたい織り込まれてますし。
-
784
782
>>783
そうなんですか?
株価があがるということでしょうか?
-
785
匿名さん
景気が回復するといっても
3年前の水準に景気が戻るわけではなく
「底を脱した」という意味での回復宣言でしょう。
言葉一つでもいろいろな解釈ができますからね。
-
786
匿名さん
>>784
既に金曜日に上がった後だと思いますよ。
ちなみに変動金利が上昇するには日経が1万6000円とか1万7000円とかまで
回復した後だと思いますので、まだまだ気の遠くなるような後の話です。
-
787
782
>>786
なにしろ、リーマンショック以降に購入など検討に入ったもので、実際に「上がる」という要素を経験していないのでわからんのです。
では、日経平均を気にしていればいいのですね、
ちなみに日経平均がそこまであがれば、どのくらい変動するものなんでしょうか?
-
788
匿名さん
>>787
上がっても、日経平均2万円程度までであればせいぜい0.5%程度だと思われます。
一般的に考えて日本がバブル期並みの成長に戻る、ということが
無ければハイパーインフレを除いては、政策金利はゼロ金利状態を
脱するのも難しいのが実情と言えるでしょう。
これから消費税の増税も予測されているので、むしろ日経平均に関しては
長期低迷の方を警戒してる向きの方が多いようですね。
-
789
匿名さん
-
790
匿名さん
>>789
むしろ日経平均を誘導する為に短期金利(政策金利)がある。
長期金利の方は債権に連動するが、こっちも株価とは連動性がある。
-
791
匿名さん
>>789
>そもそも、日経平均と短期金利って連動性があるの?
ねーよ。あるわけがない。
連動性があるようなことを書いてるやつは全部デタラメ。それでも信じたい人は勝手に信じればいいんじゃね?
-
792
匿名さん
>>790
>むしろ日経平均を誘導する為に短期金利(政策金利)がある。
>長期金利の方は債権に連動するが、こっちも株価とは連動性がある。
なんだこの珍説w。よくもここまでデタラメ書けるよなw。
-
793
782
>>788
いろいろ解説していただきありがとうございます。
0.5%ですね。
また何か聞くことあったらよろしくお願いします。
-
794
匿名さん
日経平均と政策金利が関係ないって言うのは
巨人と読売新聞が関係ない、って言ってるようなもんだと思うんだが。
じゃあ連動性が無いって言ってる人は
政策金利は何によって変動してる、と思ってるのさ。
-
795
匿名さん
>>794
>政策金利は何によって変動してる、と思ってるのさ。
政策金利は日銀の政策決定会合によって決められる。つまり、政策金利は日銀政策委員と総裁、副総裁の腹一つで上下するんだが?
-
796
匿名さん
>>795
じゃあその日銀総裁は、何を基準に政策金利を上下させていると思うの?
-
797
匿名
10年経過した会合の議事録は日銀のHPからダウンロードできるから、
自分の目で確認しろw
議事録を読んで、まだ日経平均うんぬん言う奴とは、
もはや何も語り合うことはありませんw
-
798
匿名さん
>>797
じゃああなたにはFRB議長のFOMC議事録
10年分も確認することをおすすめします。
短期金利とエクイティに重大な関連性があるなんてのは
世界共通の事象だと思いますが。
-
799
匿名さん
日経平均と政策金利の連動性は多少はあるかもしれないが、参考になるほど連動していない。
日経平均と政策金利の連動性を語るのは全く意味がないね。
-
800
匿名さん
変動の銀行優遇金利-1.5%って最近のことなの?
銀行によっては-1.4%とか-1.0%とかもあるみたいだけど。
仲介業者の営業マンが-1.5%優遇も最近のことですよって言ってたけど。
過去優遇金利はしょぼかったのかな?
だとすると今の変動優遇は最高の条件だと思う今日この頃です。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)