匿名さん
[更新日時] 2010-06-26 16:22:59
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その19
-
566
匿名さん
日銀も政府も頑張ってインフレに持っていくように決定し実行してほしい。
低金利は望ましいけど、デフレは望まない。
-
567
匿名さん
>>565
固定派の俺が言うのもなんだが、可能性は低い。しかし、ゼロではないし、そのシナリオも「国債の信用低下」(国債暴落、外債化など含む)とはっきりしている。
俺は、「勝たんと打つべからず。負けじと打つべきなり。」というスタンスで人生設計するので、なんかあったら樹海に行くようなリスクは取らない。だから、固定だね。
固定もリスクはゼロじゃないが、格段に低い。
-
568
匿名さん
>>567
>そのシナリオも「国債の信用低下」(国債暴落、外債化など含む)とはっきりしている
これを考えると樹海に行かない為には家買うなになりませんか?
金利が上がって利払いが増えれば増税は必須ですし、それもかなりの増税になる事が予想されます。
利払いが増えても増税で返せる見通しが立たなければいよいよ破綻に近づくのではと。
-
569
匿名さん
皆さん、よく飽きずに書き込み続けていますね・・・。
-
570
匿名さん
家を買って樹海に行くとかストーリーがある。
家を買ってスリルとサスペンスのげっく2時間ドラマよりオモロー
-
571
匿名さん
>>568
>金利が上がって利払いが増えれば増税は必須ですし、それもかなりの増税になる事が予想されます。
金利が上がる可能性は考えても、増税の可能性を全く考慮しない不思議なおつむの持ち主が大勢いm(ry
-
572
匿名
564さん
「問題の構造」というのは、金利変動の構造のことを意図してますか?
それとも、リスク評価のことを意図してますか?
金利動向を予想するのは難しく、どういうときに金利が上がる可能性があるかを知っておくことは、意味があると思うんですよね。
そういった議論は無駄ではないと思いますよ。
あと、変動を選ぶか考えるに当たり、金利動向って、想定してしまうと、想定外のときのリスクが高すぎますよね。
だから、金利動向よりも、多角的なリスク評価が重要なんだと思うのですが。
実際に、住宅ローンを組んでます?
変動にするかどうか、金利動向だけで考えました?
違いますよね?
-
573
匿名
565さん
何事も、可能性はある前提で考えた方がよいですよ。
あとは、可能性が低いなら、リスクが健在化したときに諦めるか、定期的にリスク評価して、固定への借り換えなど、リスク軽減策を考えておくか、ではないでしょうか?
ちなみに、私も近いうちに起きる可能性はかなり低いと思ってます。
起きる前に、繰上で残債を減らすというリスク軽減策を取るつもりです。
-
574
匿名さん
自分は変動金利だけど、リスクはある。
固定もリスクはある。
変動金利のリスクは、
・金利が上昇して支払いがきつくなること
・金利が上昇しすぎて未払い金利が発生すること
固定のリスクは、
・金利を多めに払うこと
・支払っている金額に対して、元金がなかなか減らないこと
変動のメリットと固定のような安定感を得る方法として
・変動で1パーセント未満で借りて、固定で3パーセントで借りたと思って、毎月3パーセント
の差額の2パーセント分を返済額軽減型で繰り上げ返済をすること
・返済額軽減型なので、期間が減らない
・元金が減れば減るほど、さらに元金が減る
・金利が上昇して3パーセントや4パーセントになったとしても元金が減っていると、最初から3パーセント
の固定で借りたときより、毎月の支払額が少なくてすむ
※繰り上げ返済に手数料がかかる銀行や、期間短縮しか選択できない銀行で借りないように気をつけること
-
575
匿名はん
変動金利は元本が小さくなることがリスクヘッジで
固定は金利が急上昇しないことがリスクヘッジですか。
変動は返済額軽減型で繰り上げ返済で銀行を困らせることを考えて、
固定は支払額の変動を考慮視せずに淡々とどんな経済状況のときも支払にのみ頭を使う。
-
-
576
匿名さん
>>574
>変動のメリットと固定のような安定感を得る方法として
>・変動で1パーセント未満で借りて、固定で3パーセントで借りたと思って、毎月3パーセント
> の差額の2パーセント分を返済額軽減型で繰り上げ返済をすること
変動派のセオリーだね。ただし、金利はフラットとの差で良いと思う。
>>533 のシミュレーション結果を貼っておく。
---------------------------------------
当初3年間・・・0.875
残り7年間・・・1.75
10年間 ・・・1.3
ほぼ同じ返済金額。3000万借りると3200万ちょっとの返済。
ちなみに、5年間金利が変わらないとすると以下が上記とほぼ同じ返済額。
当初5年間・・・0.875
残り5年間・・・2.55
---------------------------------------
見かけ上の金利にそれほど差がないように見えても、支払額に直すと結構違う。
シミュレーションは下記サイトで。2段階金利も計算できる。
http://www.hownes.com/loan/sim/index.html
-
577
匿名さん
そもそも固定金利は、ここで固定派がリスクとして上げている
ハイパーインフレに対してのヘッジとしては不完全。
ハイパーインフレに対するヘッジを考えるなら
別の方法で準備しないとならないと思うが。
-
578
匿名さん
固定派の方が言うように、他の環境が変わらずに金利だけ上昇
したら、そりゃ固定の方が得だよ。
現実にそんな事がありえるのか?バブルの金利を引き合いに出すなら
当時の不動産価格についても語るべき。
金利が1年で5%上がろうが、家(土地)の価値が2倍になれば
まったく問題にならないだろう。
ハイパーインフレ、円の暴落をリスクとしてあげるなら、
固定で組むよりも変動で組んで、今の金利との差額を外貨建する方が
リスクヘッジの手法として優れていると思いませんか。
損得で見れば金利が上がっても変動の方が得だけど、
「金利が上がっても売らずに住み続ける。そういうつもりで家を買う」
って人が固定にするんじゃないの?
価値が上がったからと言って簡単に手放せる人ばかりではないからね。
-
579
匿名さん
あーあ
ほんと、自分の選択(=変動)は正しいって思いたいがための議論ばかりするな。
不安の裏返しなんだろうがさ。ほんと呆れる。何度も何度もくらだねえことをよく繰り返すな。
-
580
匿名さん
>>579
そういう批判しか出来ないあなたにはみんなが呆れてると思うよ
てかなら見なきゃいいじゃん
-
581
匿名さん
>>577
>そもそも固定金利は、ここで固定派がリスクとして上げている
>ハイパーインフレに対してのヘッジとしては不完全。
自分だけは職を失うこともなく、返済条件が変更されることもなく、
ハイパーインフレが起こったら必ず残債価値が0になる、と頭から
信じて疑っていないから、そんなことを言われても理解できません。
-
582
匿名さん
ちなみにハイパーインフレの定義は年率13000%以上。
缶ジュース1本が130万円になるから
-
583
匿名さん
いずれ国債が暴落して金利が上昇するという人は、増税と政府支出の削減で
公的債務の対GDP比を改善しろというのかしら?
実際に破綻するかどうかの議論はおいといても、この2策で、
赤字を減らすことは極めて困難です。
橋本政権時代に消費税を上げましたが、景気悪化による税収減で、
赤字は逆に悪化しました。
日本は90年代の後半から、政府支出の増大については
絶対金額では停滞しています。 そんなに増えていない。
それでもGDPが増大しないから、公的債務の対GDP比は悪化している。
2000年代に入ってからは、竹中のバカたれを代表する
構造改革派にダマされて、政府支出の減額が行われました。
おかげで、名目GDPの成長は止まり、公的債務のGDP比の悪化、
日本国民の実質平均可処分所得の減少が発生しました。
2004年ころから、アメリカのサブプライムバブルなどのおかげで、
純輸出が増え、外需主導による経済成長はありましたが、リーマンショック後は
世界需要の収縮により、外需を期待することは難しい。
やっぱり政府に金使ってもらうしかないと思うのですが.....
政府支出増大によって、政府部門に赤字が増えても、政府が使ったお金は
必ず民間部門の収入になるんだから。
-
584
匿名さん
国がお金使って借金増やして増税でまかなう?
なんだか残念・・・
国の借金が国内金融資産を上回ったらどおなるんだろう?
-
585
匿名さん
-
586
匿名
[東京 26日 ロイター] 財政不安を抱えながらも長期金利が一段と低下して安定性を示す日本国債市場に、金利リスクの増大という大きなアキレスけんを意識する声が金融市場関係者の間で増えている。
大手銀や地銀などの国内金融機関が大量に日本国債を保有した結果、金利リスク量が過去最大規模に達している。大手行が現在のペースで国債を増やせば2015年頃には国際決済銀行(BIS)の金利リスク基準を超過するとの試算もある。財政規律への不信などのトリガーが引かれて金融機関が国債売却に走りだした場合には、日本国債市場が大崩れする可能性もある。日本政府が財政の持続可能性に向けて対応可能な時間は、それほどないとの悲観論も出ている。
やっぱり固定だな。
-
587
匿名
は?
政策金利が上がるなんてどこにも書いてないけど
-
588
匿名さん
>財政不安を抱えながらも長期金利が一段と低下して安定性を示す
ということで固定の金利が下がるから
>やっぱり固定だな。
と書き込んでいるんでしょう。多分。
-
589
匿名さん
>584
特殊法人をつぶしましょう。
まるで共産国での特権階級の制度を、民衆が見てみぬふりをしている制度。
鯉を生息数を数えるようなレベルの特殊法人が満載だ。
それだけでも、かなりの国債発行を抑えられる。
借金900兆円と言っても資産は600兆円もあるわけだから、実際は300兆円の借金
みんな、官僚にだまされて増税機運を高めのをやめよう。
まずは特殊法人をつぶそう。
日本はギリシャとは違って、いくらでも改善できる部分がある。
日本人は黙って我慢し、陰口で発散する民族だから 特権階級を利用されているんだよ。
-
590
匿名さん
超長期がもう一段下がるのなら、固定に切り替えようかな。
-
-
591
匿名さん
↑
????
いま変動で契約されてるんですか?
固定に借り換えですか???
変動だけど、2年とか3年の固定にするということですか???
どちらにせよフラット35Sでの1.5%優遇でなければ、どう考えても
損ですが???
-
592
匿名さん
6月のフラット35の金利は2.41%になりました♪
5月より0.1%下がりました♪
まだまだ来月以降も下がりそうです♪
-
593
匿名さん
フラットの金利は安い!
これでも変動を選ぶ人ってよほどギリギリなんだと思う。
-
594
匿名さん
固定を選択する人は今がちょうどいいタイミングなのは確か。
ただし、固定を選択するしないは人それぞれ。
-
595
匿名さん
団信が高いのと繰上がやっかいだからやめたよオレは。
-
596
匿名
>>593
本当にギリギリならばローンの審査は通らないのだが
まさか固定と変動とでは審査の基準が違うとでも勘違いしていないよね?
-
597
匿名さん
>>593
何でフラットが安いのかを考えてごらん。
-
598
匿名さん
>まさか固定と変動とでは審査の基準が違うとでも勘違いしていないよね?
しつこいな、何度も聞いた。
>何でフラットが安いのかを考えてごらん。
長期金利が安いからだよ。今はね。
-
599
匿名さん
フラットのほうが審査甘いから目先の支払額の安さに目がくらんで銀行で審査落ちたギリ固定が増殖しそうだな。
2020年の破綻予備軍w
-
600
匿名さん
ところでフラットS以外の固定は世の中大量にいたはずだけど皆借り換えて変動にしたのかな?
それとも破綻してすでに家無しか?まさかそのまま高金利で払い続けてるあほはいないと思うがw
-
-
601
匿名さん
>フラットの金利は安い!
>これでも変動を選ぶ人ってよほどギリギリなんだと思う。
しつこいな、何度も聞いた。
-
602
匿名
-
603
匿名さん
-
604
匿名さん
何だかんだ言っても月々の支払の安い変動を選んじゃうんだよ。
1%なら払えるけど、2.5%じゃもう払えない、だから変動なんだよ。
-
605
匿名さん
>604
それはいわゆるギリ変では?
銀行もギリ変には慎重じゃないのかな?
-
606
匿名さん
銀行は2.5%で払えない人にはお金貸しません。貸し倒れが起きたら銀行の損ですからね。
-
607
匿名さん
2.5で払えない人が銀行から借りられずフラットで借りる。これがギリ固定の始まり
-
608
匿名さん
うちは3000万円35年で、5%でも耐えられるから変動にしました。
-
609
匿名さん
うちは年収1600万で借入2600万。
子供もいないし、普通に返せそうなので、
変動にしました。
-
610
匿名さん
借り換えで10年前より変動、18年返済し続けてあと1000万きった。うちは年収1200だけど、正直どきどきです。固定のほうがいいかもです。
-
-
611
匿名さん
借り換えで10年前より固定、18年返済し続けてあと1000万きった。うちは年収1200だけど、正直どきどきです。
変動のほうがいいかもです。
ってのと大差ない。
-
612
匿名さん
-
613
匿名さん
>>609
年収が1600万ありながら2600万の借金をするとはバランスがかなり悪いですね。
これがほんとなら数値以上に実は厳しいと思う。
まあ、うそでしょうが。
意外と生活レベルを落とす事は難しいですよ。
-
614
匿名さん
そもそも固定って・・・
貸し手にとってはいい商品ですが、今の時代にこの商品は買い手にメリットはないよ。
固定のひとって、①将来に不安をもってる、②他にも高い生命保険とかはいってて、現実的ではない、③今の経済情勢、将来の経済予測が苦手、④資産運用ではなく貯蓄するタイプ、でも無駄な金利を払い続けて貯蓄も少ない・・・
頭のスイッチを切替るなら今がチャンスですよ・・・
まだまだ当分低金利も安定してますから・・・
そして借金は35年固定なんてしないで、とっとと10年位で返しましょう!!!
10年で借金終わればあとは資産を増やして遊びましょう。そのころには景気も多少はいいと思います。
-
615
匿名さん
まためんどくさい奴が出てきたな。
>貸し手にとってはいい商品ですが、今の時代にこの商品は買い手にメリットはないよ。
その考えは人それぞれなわけさ。
将来の予測不可能な金利予想に不安を抱えるよりも
金利1.5%分のリスクプレミアムを払った方がいいって人も中にはいるのよ。
その人の家計状況によって、メリット・デメリットは違う。
私は変動だが、個人の解釈を述べるのは別に構わないが、人に押し付けるは良くない。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)