住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その19
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-06-26 16:22:59

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

変動金利は怖くない!!その18
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10

[スレ作成日時]2010-05-13 07:02:45

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その19

  1. 441 匿名さん

    435が削除されていますが、どういうことが書かれていたのでしょうか?

    とっても気になるーw

  2. 442 匿名さん

    変動はバカとかそんな感じ

  3. 443 匿名さん

    >>424
    の内容って、ちょっとおかしくない。
    元金均等と元利均等ともに同額繰上返済していけば、絶対に元金均等のほうが有利でしょ。
    それも早ければ早い時期に出来るだけ多く繰り上げれば。
    元金均等のほうが、もともと初期の元金の減り方が大きいので、早い時期の繰上は、利息軽減効果が大のはず。
    424の内容は、繰上条件がイーブンではなく、月々の返済額てしか単に見ていないことが問題。

  4. 444 匿名さん

    重箱の隅をつつくようなレスはいいから、このご時世で固定を選らんだ理由を説明してくれって言ってるのよ。
    固定が弱いのはそこが全くないのよ。揚げ足取りのコメは聞き飽きたから変動派を論破してみてよ。

    よろしく。

  5. 445 匿名さん

    >>443

    エクセル使ってみてみ。

    条件は月々の返済額を同じにする事。

    この「月々の返済額を同じにする」という条件を満たすと元金均等も元利均等も期間短縮も返済額軽減も
    全て総返済額も支払う利息も完済時期も同じになる。

  6. 446 周辺住民さん

    >月々の返済額を同じにする事。
    の意味って何。
    総返済額を抑えることの為に、元金均等選ぶんだから。
    元金均等って、毎月返済額が減っていくっていうのを、まさか知らないってことはないよね。
    知っているのなら、元金均等で月々の返済額を同じにする意味がわからない。
    ただ、自分の論理を正当化する為に、理屈を付けて誘導しているにすぎないのでは?
    だったらね、条件がイーブンになる繰上額が同一額っていうことのほうが、比較対象出来る根拠になるのでは。
    それから、固定じゃないですよ。
    変動元金均等ですからね。借りるの苦労したけど。やってくれるところ探すので。
    それから、この話題は、以前、1対複数名の書き込みで、ボコボコにやられてるのに、また出てきてたのには、驚きましたよ。

  7. 447 匿名さん

    >>443

    元金均等のほうが有利っていうほど総支払額に差が出るのは、金利の高い固定で借りて、繰上げしないで返済する場合だけ。

  8. 448 匿名さん

    変動でも、当初12年間に繰上返済額を多ければ多くする場合もですよ。
    だから、元利均等と「同額の繰上返済額」って言ってるじゃないですか。何度も。

  9. 449 匿名さん

    >447
    35年で借り入れた場合でね。
    >元金均等のほうが有利っていうほど総支払額に差が出るのは、金利の高い固定で借りて、繰上げしないで返済する場合だけ。
    でも、有利でしょ。
    だけど、いつ間にか、論理がすりかえられて、有利不利が逆転しているのは、なぜでしょうか。

  10. 450 匿名さん

    同一人物が住宅ローン返済に使える金額は変わらない。
    言ってる意味わかりませんか?

  11. 451 匿名さん

    言ってる意味は、ギリってことでしょ。
    そんな借り方しませんがな。

  12. 452 匿名さん

    だから、元金均等の当初12年間の定期的な繰上返済なんですぅ。

  13. 453 匿名さん

    >450
    ってことは、ギリで変動?
    今後、大見栄斬らないで、
    このスレから消えたほうがよいよ。

  14. 454 匿名さん

    元利均等+繰上は繰上の部分はいつでも削れるけど元金均等は自由が利かないんだからあえて元金均等を選ぶ
    理由って無いでしょ?

    例えば月に返済可能な住宅ローンのお金が15万として、元金均等にすれば初回が15万で以降少しづつ減って
    行きますが、なら元利均等で月々の返済額が減った分プラス繰上で15万にあわせたほうが元本はより減りますよね?

    しかもプラス繰上の部分はいつでも自由に調整出来ます。

  15. 455 匿名さん

    分かりやすく説明すると(数字はアバウトですが)
    元利均等だと元本7万円金利3万円で計10万円が初回返済額とする
    元金均等だと元本12万円金利3万円の15万が初回返済額とする。

    元利均等は元金均等の差額を繰上るとする。
    すると元々の元金7万+利息3万+繰上5万(元金が減る部分)=元金12万+利息3万となり、
    元金均等=元利均等+(元金均等-元利均等)となり、利息と元金の内訳は同じになる。

    では2回目の支払いは?
    元金均等は2回目の支払額が149500円になってるとする。そこで元利均等は10万円プラス49500円を繰上。
    これで2回目の元金と金利の数字は一緒。それを完済まで続けていけば完済日も支払い利息も一緒。
    5年ルールとか125%ルールも関係無い。ひたすら元金均等と同じ返済額を繰り返せば結果はそうなる。
    唯一の違いは元金均等は一度それで結んでしまえば変更は不可能だけど、元利均等+繰上にしておけば
    月々の返済額は同じで金利負担も完済時期も同じなのに繰上分はバッファとして自由に調整出来る。
    当然そのバッファを減らせば支払い利息も完済時期も延びるけどその代わり、最悪の事態を避けられる
    可能性も有るわけ。言うなればタダで入れる保険みたいなもん。だから元金均等で払える人は
    元利均等+繰上が最高であり、元金均等にするメリットはゼロ。あるとすれば繰上する手間だとか、それくらい。
    しかし、面倒な人でも年一や半年に一度まとめて繰り上げれば、わずかな利息を払うだけでリスクを軽減出来る。

  16. 456 匿名さん

    元金均等のグラフとか、返済表だけ見て、これが良いと勘違いしちゃった人がいるんだと思う。

    元利返済で借りるのが基本。
    元金返済と同額だろうが、それ以上の繰上げ(このスレでは、金利3パーセント相当の返済額軽減の
    繰り上げ)をしていけば、
    誰も困らずどんどん元本が減ります。


    あと、金利1パーセントで借りて、3パーセント相当の返済が5年できれば、
    あとから金利が5パーセントまで上がっても、最初から3パーセントで借りるより
    少ない返済になるので大丈夫です。

  17. 457 匿名さん

    まだ元金均等にはメリットが無いって事を理解していない人がいた事に驚きだ

  18. 458 匿名さん

    住宅ローンの2大勘違い

    1.元金均等払いのほうが得
    2.期間短縮繰上のはうが得

    これって結構信じられていると思う。
    でもこれは自ら期間の利益などを捨てる事であり、メリットが無い事はちょこっと計算すれば解る事なんだけど、
    どうしても納得しない人が何故かいる。何故そこまで意固地になって反対するのか理解に苦しむけど、
    理論上得でも何でも無いのでいくら納得出来なくても反論のしようが無いですよね。

    金融機関ももっとこの辺をアピールすればいいのに。

  19. 459 匿名さん

    つーか、元金均等より元利均等3%差額繰上のほうが遙かに元本減るんだからそれでいいじゃん。

  20. 460 匿名さん

    それにしても元金均等と元利均等でどちらが有利とか言うこと自体笑っちゃうね。
    どちらも金利は同じ、だから意味のない比較。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸