住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その19
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-06-26 16:22:59

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

変動金利は怖くない!!その18
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10

[スレ作成日時]2010-05-13 07:02:45

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その19

  1. 424 匿名さん

    過去スレ見つけてきた

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/465

    変動35年3000万借入の場合、元金均等だと460万の利息。元利均等だと480万の利息。
    初回の月々の返済額の差たった1万円。どうでもいいレベルだが、差額繰上を
    前提として比較してみると(現実的ではないという話は別として)

    元金均等
    元本71000円+利息22000円=93000円
    5年後
    元金71000円+利息19100円=90100円

    元利均等+差額返済
    元金71000円(元々の元金61000円+繰上返済10000円)+利息22000円=93000円
    5年後
    元金71000円(元々の元金64000円+繰上返済7000円)+利息19100円=90100円

    金利が今のままとしたら全く同じ。(あくまで元金均等と元利均等を比較しているのだから金利上昇リスクは別)
    これはエクセルでも使って計算すれば誰でもわかる事。どちらが有利かとか考えるとほぼ一緒(差額繰上しないと
    しても大して変わらないと思う)だけど、あえて言わせてもらうと、やはり差額繰上はいつでもやめられるのだから
    長いローン人生、リストラや会社倒産などで無職になった場合、再就職先が見つかる間は数千円でも節約したいなんて
    場面もあるかもしれないので断然元利均等が有利。さらに初回で1万しか差が出ないならば月々プラス1万の自動繰上
    でも行ったほうが利息面でもリスク面でも元利均等のが有利になる。

    次に5年125%ルール
    ↑は元利均等元金均等の比較の為に元金均等の返済額に合わせているけど、ここでの変動繰上の王道と思われる
    3%相当繰上を行った場合、

    当初から3%固定
    元金40500+利息75000円=115500円

    3%差額繰上
    元本93500(元々の元金61000円+差額繰上返済32500円)+利息22000円=115500円

    まず5年ルール。半年間金利変動が無いというルールに従うと、次の金利見直し時期(半年とする)までに
    変動が3.075まで上昇しないと未払い利息は発生しない。もし1年間今の金利が継続すれば1年後に3.15まで
    変動金利が上昇しないと未払い利息は発生しない。

    当初から3%固定の1年後の元本残高2950万円

    変動差額返済した場合の1年後の元本残高2887万円
    2887万円を34年で払うと金利が3.15まで上昇しないと未払い利息は発生しない。

    よって、低金利(変動が3%に到達しない期間)が長ければ長いほど、元本は減っていくので未払い利息発生
    金利はどんどん高くなり、そのリスクはどんどん減っていく。

    そう考えると1年以内に変動が3%超えるか、3~5年の間に変動金利が4~5%を超え、さらにその状況が継続すると
    思うのならば未払い利息が発生するリスクがあるので変動での借入はやめたほうがよいとなる。
    同じように125%ルールも83000円の125%なので5年後に増える可能性のある月々の返済額は104000円。
    金利相当でだいたい2.3%。仮に5年間繰上を一切しなかったとしても変動が2.3以上上昇して初めて125%ルール内に
    収まらない金額に到達する。ましてや差額繰上で115500円毎月返済しているとなると、125%ルールによって未払い利息が
    発生する為の金利はもっと高くなっているはず。

    むしろ、変動は5年125%ルールのおかげで向こう10年間の返済額の上限が決められているので現在の返済額の25%増しを
    頭に入れておけばほぼ返済額を固定出来ているのであり、急激な金利上昇でも無い限り、このルールはメリットである。
    このルールが無ければ金利変動が起こるたびに対応を検討する必要があるけど、このルールのおかげで10年間という
    長いスパンでトータル的に検討すればよいのであり、元本が多く、低金利のうちに対策をとっておけばよいとなる。

  2. 425 匿名さん

    元金均等でも元利均等でもどちらが得とかはない。
    金利は同じなんだから返済スタイルが多少違うだけの話。

    これは単純に好みの問題。 

  3. 426 匿名

    得かどうかは変わらないなかもしれないけれど、金利上昇時の許容量は元利の方が上になる。
    変動なら金利上昇時の許容量を確保すべし。
    そういう意味では、借入期間も同じで、20年で返すつもりでも、とりあえず35年で借りること。

  4. 427 匿名さん

    >過去スレで元金均等はあまりメリットが無いって結論になってるんだなぁ。
    逆だよ。逆。
    元金の減る額が、逆転するまでに、同額繰り上げていくならばってね、結論出ているじゃん。

  5. 428 匿名さん

    余裕があれば繰り上げたら良いだけなのに、何故元金均等?
    メリットが分からん。

  6. 429 匿名さん

    あまり深く考えないで借りた固定さんの意見です。
    流してあげて。

  7. 430 匿名さん

    意志が弱い人には元金均等がいいじゃね?

    金銭管理が妻と夫で分散してたりすると、気付いたら使いすぎてたとかありそうじゃん(つーか、うちがそう)
    だったら、強制的に返済するっていうのもあり。

  8. 431 匿名さん

    毎月一定額を手数料無料で勝手に繰上返済してくれるんだから使いすぎも何もないよ。
    返済額は固定と変わらず、気づいたら元本が沢山減ってる。そんな感じ。

  9. 432 匿名さん

    ちょっと前に元金&元利について質問したものです!
    424さんとても参考になりました!!

    ローンの勉強始めたばかりでこの二つの仕組みも先日知りました。
    あまり考えたくないからフラットにしようと思っていたけど今変動に傾いてます!!
    424さんの書き込みはなるほどと目からうろこです。。。

    つまり自動繰上げ返済や完全に手数料無料のところが絶対条件ですね!!

    将来にわたって払う利息やはりできれば少しでも安く抑えたいので変動で元利で繰り上げ!
    ですね!!

    分かったつもりで書いていて申し訳ないのですが「3%差額繰上げ」あたりで出てくる
    「未払い利息」がちょっと分からなかったです。
    無知で申し訳ないですがどーゆーことでしょうか??

  10. 433 匿名さん

    舞い上がって、金利上昇リスクをすっかり考慮外にしちゃってるよ。

  11. 434 匿名さん

    金利なんて全然上がらないし、上がっても0.5%くらいだから気にしなくてOK。

    変動を選択して、フラットとの差額をきちんと繰り上げ返済することが大事。

  12. 436 匿名さん

    >>435
    事実を言われて反論できない固定は哀れ。
    借り換えという選択肢があるぞ。

    今ならフラットと悩む余地はあるが、昔、固定で借りた人は借り換えるだけで
    大幅に金利が低下するのでは?

  13. 437 匿名さん

    >>435
    書き込むのなら、ただの否定のみではなく
    あなたの考えで論理的(風でもいい)に説明してください。

    こんな規約に引っかかるレスでは
    削除願いを出さなければならない。
    反論するなら、あなたの立場をはっきりしてください。

  14. 438 匿名さん

    >>436
    4年後に君がどうなってるか楽しみだwww

  15. 439 匿名さん

    4年後の根拠を言わないと。肝心なのはそこ~。

  16. 440 匿名さん

    435が削除されている!?

    今後は皆が(何らかの)根拠を付けて書き込むことにしよう。

    変動を推す人たちの根拠は過去から十分に述べられているので、
    固定を推す人たちの根拠が聞きたい。

    >>438
    >>439
    2014年のワールドカップが開催される。

  17. 441 匿名さん

    435が削除されていますが、どういうことが書かれていたのでしょうか?

    とっても気になるーw

  18. 442 匿名さん

    変動はバカとかそんな感じ

  19. 443 匿名さん

    >>424
    の内容って、ちょっとおかしくない。
    元金均等と元利均等ともに同額繰上返済していけば、絶対に元金均等のほうが有利でしょ。
    それも早ければ早い時期に出来るだけ多く繰り上げれば。
    元金均等のほうが、もともと初期の元金の減り方が大きいので、早い時期の繰上は、利息軽減効果が大のはず。
    424の内容は、繰上条件がイーブンではなく、月々の返済額てしか単に見ていないことが問題。

  20. 444 匿名さん

    重箱の隅をつつくようなレスはいいから、このご時世で固定を選らんだ理由を説明してくれって言ってるのよ。
    固定が弱いのはそこが全くないのよ。揚げ足取りのコメは聞き飽きたから変動派を論破してみてよ。

    よろしく。

  21. 445 匿名さん

    >>443

    エクセル使ってみてみ。

    条件は月々の返済額を同じにする事。

    この「月々の返済額を同じにする」という条件を満たすと元金均等も元利均等も期間短縮も返済額軽減も
    全て総返済額も支払う利息も完済時期も同じになる。

  22. 446 周辺住民さん

    >月々の返済額を同じにする事。
    の意味って何。
    総返済額を抑えることの為に、元金均等選ぶんだから。
    元金均等って、毎月返済額が減っていくっていうのを、まさか知らないってことはないよね。
    知っているのなら、元金均等で月々の返済額を同じにする意味がわからない。
    ただ、自分の論理を正当化する為に、理屈を付けて誘導しているにすぎないのでは?
    だったらね、条件がイーブンになる繰上額が同一額っていうことのほうが、比較対象出来る根拠になるのでは。
    それから、固定じゃないですよ。
    変動元金均等ですからね。借りるの苦労したけど。やってくれるところ探すので。
    それから、この話題は、以前、1対複数名の書き込みで、ボコボコにやられてるのに、また出てきてたのには、驚きましたよ。

  23. 447 匿名さん

    >>443

    元金均等のほうが有利っていうほど総支払額に差が出るのは、金利の高い固定で借りて、繰上げしないで返済する場合だけ。

  24. 448 匿名さん

    変動でも、当初12年間に繰上返済額を多ければ多くする場合もですよ。
    だから、元利均等と「同額の繰上返済額」って言ってるじゃないですか。何度も。

  25. 449 匿名さん

    >447
    35年で借り入れた場合でね。
    >元金均等のほうが有利っていうほど総支払額に差が出るのは、金利の高い固定で借りて、繰上げしないで返済する場合だけ。
    でも、有利でしょ。
    だけど、いつ間にか、論理がすりかえられて、有利不利が逆転しているのは、なぜでしょうか。

  26. 450 匿名さん

    同一人物が住宅ローン返済に使える金額は変わらない。
    言ってる意味わかりませんか?

  27. 451 匿名さん

    言ってる意味は、ギリってことでしょ。
    そんな借り方しませんがな。

  28. 452 匿名さん

    だから、元金均等の当初12年間の定期的な繰上返済なんですぅ。

  29. 453 匿名さん

    >450
    ってことは、ギリで変動?
    今後、大見栄斬らないで、
    このスレから消えたほうがよいよ。

  30. 454 匿名さん

    元利均等+繰上は繰上の部分はいつでも削れるけど元金均等は自由が利かないんだからあえて元金均等を選ぶ
    理由って無いでしょ?

    例えば月に返済可能な住宅ローンのお金が15万として、元金均等にすれば初回が15万で以降少しづつ減って
    行きますが、なら元利均等で月々の返済額が減った分プラス繰上で15万にあわせたほうが元本はより減りますよね?

    しかもプラス繰上の部分はいつでも自由に調整出来ます。

  31. 455 匿名さん

    分かりやすく説明すると(数字はアバウトですが)
    元利均等だと元本7万円金利3万円で計10万円が初回返済額とする
    元金均等だと元本12万円金利3万円の15万が初回返済額とする。

    元利均等は元金均等の差額を繰上るとする。
    すると元々の元金7万+利息3万+繰上5万(元金が減る部分)=元金12万+利息3万となり、
    元金均等=元利均等+(元金均等-元利均等)となり、利息と元金の内訳は同じになる。

    では2回目の支払いは?
    元金均等は2回目の支払額が149500円になってるとする。そこで元利均等は10万円プラス49500円を繰上。
    これで2回目の元金と金利の数字は一緒。それを完済まで続けていけば完済日も支払い利息も一緒。
    5年ルールとか125%ルールも関係無い。ひたすら元金均等と同じ返済額を繰り返せば結果はそうなる。
    唯一の違いは元金均等は一度それで結んでしまえば変更は不可能だけど、元利均等+繰上にしておけば
    月々の返済額は同じで金利負担も完済時期も同じなのに繰上分はバッファとして自由に調整出来る。
    当然そのバッファを減らせば支払い利息も完済時期も延びるけどその代わり、最悪の事態を避けられる
    可能性も有るわけ。言うなればタダで入れる保険みたいなもん。だから元金均等で払える人は
    元利均等+繰上が最高であり、元金均等にするメリットはゼロ。あるとすれば繰上する手間だとか、それくらい。
    しかし、面倒な人でも年一や半年に一度まとめて繰り上げれば、わずかな利息を払うだけでリスクを軽減出来る。

  32. 456 匿名さん

    元金均等のグラフとか、返済表だけ見て、これが良いと勘違いしちゃった人がいるんだと思う。

    元利返済で借りるのが基本。
    元金返済と同額だろうが、それ以上の繰上げ(このスレでは、金利3パーセント相当の返済額軽減の
    繰り上げ)をしていけば、
    誰も困らずどんどん元本が減ります。


    あと、金利1パーセントで借りて、3パーセント相当の返済が5年できれば、
    あとから金利が5パーセントまで上がっても、最初から3パーセントで借りるより
    少ない返済になるので大丈夫です。

  33. 457 匿名さん

    まだ元金均等にはメリットが無いって事を理解していない人がいた事に驚きだ

  34. 458 匿名さん

    住宅ローンの2大勘違い

    1.元金均等払いのほうが得
    2.期間短縮繰上のはうが得

    これって結構信じられていると思う。
    でもこれは自ら期間の利益などを捨てる事であり、メリットが無い事はちょこっと計算すれば解る事なんだけど、
    どうしても納得しない人が何故かいる。何故そこまで意固地になって反対するのか理解に苦しむけど、
    理論上得でも何でも無いのでいくら納得出来なくても反論のしようが無いですよね。

    金融機関ももっとこの辺をアピールすればいいのに。

  35. 459 匿名さん

    つーか、元金均等より元利均等3%差額繰上のほうが遙かに元本減るんだからそれでいいじゃん。

  36. 460 匿名さん

    それにしても元金均等と元利均等でどちらが有利とか言うこと自体笑っちゃうね。
    どちらも金利は同じ、だから意味のない比較。

  37. 461 匿名さん

    >>444
    >げ足取りのコメは聞き飽きたから変動派を論破してみてよ。

    論破ってなんなんだ?
    それじゃさ、揚げ足とりたくなるだろ
    そもそも 金利は変動<固定とし
    しかも今の水準が一生続く前提なら、有利不利は議論する意味がないってことだろ。
    お前の考え方じゃ、初めから議論もなにもないんじゃね
    なんか、お前ものの考え方が歪んでるな。でなきゃ、ギリ変なんだろ。


    金利が変わらない前提で理屈や変動の主張はいいから
    幾らの年収で幾ら借りてるのか言ってからにしてみれば?
    であれば、ギリ変のくせに話しに参加しようとしてるヤツを排除できるだろう。

  38. 462 匿名さん

    そもそも変動も固定も民間は審査基準が一緒なんだから同じ借入では返済額を多くなる固定のほうがギリギリの
    ヤツが多くなるだろ。フラットは審査が甘いんだからさらにギリギリが多くなる。

    現実に競売行きはギリ固定ばっかみたいだし。

  39. 463 匿名さん

    >>462
    >現実に競売行きはギリ固定ばっかみたいだし。

    それいい加減にしねーかな?
    機構がそういう資料出してるってだけじゃねーか。
    どっかに変動は競売行き増えてない、もしくは減ってるってな資料があんのか?

  40. 464 匿名さん

    >>458

    >住宅ローンの2大勘違い
    >
    >1.元金均等払いのほうが得
    >2.期間短縮繰上のはうが得
    >
    >これって結構信じられていると思う。

    1.については理解できたのですが、2.はどういう理屈になるのでしょうか?

    期間短縮にして、早めにローンの支払いを終わらせてしまいたい、と思っているのですが。

  41. 465 匿名さん

    >金利が変わらない前提で理屈や変動の主張はいいから
    >幾らの年収で幾ら借りてるのか言ってからにしてみれば?
    >であれば、ギリ変のくせに話しに参加しようとしてるヤツを排除できるだろう。

    言いたいことはわかるのですが
    ここでは同じ年収・借入・期間の話が前提で
    よりリスクヘッジするのは何か?というのがベースにあるので
    ギリ変かどうかの判断は他スレでしたほうがいいですよ。

  42. 466 匿名さん

    どうでもいいが、タイトルは

    「変動金利は怖くない!・・・だよ・・ね?」

    にしたほうがいいんでない。

  43. 467 匿名さん

    >>465さん
    貴方のような常識的な変動派さんは、「ここにはギリ変はいない!ギリ変は対象外!」とか、「金利は全然上がらない!上がってもせいぜい0.5%!(既に矛盾)」などと言い切る人たちとこそ、意見を戦わせてみてはどうでしょう。

  44. 468 匿名

    443さん、446さん
    おっしゃっているのは正しいのですが、他の方と視点がずれているようです。

    おっしゃる通り、単純に比較すると、元金均等の方が残債の減りが早いです。
    よって、固定や、あまり繰上返済する予定のない変動の場合は、元金均等の方がよいかもしれません。

    ここでは、変動を選択する人が、元利均等と元金均等のどちらがメリットがあるかを比較しています。

    個人の、住宅ローンの支払いに充てられる月額で考えると、元利均等と元金均等では繰上返済の額が異なります。
    どちらの場合でも、残債が同じなら当月の利息は同じですから、元金返済に充当される額も同じになります。
    これを毎月繰り返していれば、元金均等も元利均等も差はありません。
    実際は手数料や保証料返戻金などで、少し差額があると思いますが。

    さて、返済月額を決めた場合、元利均等と元金均等とで総支払利息に差がないならどちらを選ぶべきか?
    変動では金利変動リスクがあり、軽減するために約定返済額を低くすると効果的です。
    よって、元利均等払いがオススメとなります。

    逆に固定では金利変動リスクはありませんから、収入減少リスクを考慮しなくてもよく、約定返済額が高くても構わないなら、元金均等払いを選択してもよいと思います。

  45. 469 契約済み

    >>まだ元金均等にはメリットが無いって事を理解していない人がいた事に驚きだ

    みたいなこと書かれるとすごく悲しいです。
    恥を承知で分からないことを質問させてもらってるのに。

    親切に丁寧に解説してくれてる方にはいつも感謝しています。

    みんながみんなあなたのようにずっとここを見てたりローン勉強をずっと前からしてるわけでは
    ないでしょう。
    私は今回家を買うにあたってフラットか変動か、元利か元金かと比べて勉強してきました。
    そしてこのスレを最近見つけました。

    勉強すれば勉強するほど初めて知る単語が出てきて焦ったりもします。

    私みたいなまだまだ素人がいろんな意見を聞くためにここを参考にしようとしてることを
    分かってほしいです。

  46. 470 匿名さん

    そうだね。
    なんか妙に怒り口調だったりイライラしてる人たまにいるね。
    見てて何怒ってんの?ってたまに思うし。
    きっと人に親切に教えてあげれる余裕がないんじゃない?
    変動がそんな人ばっかじゃないって思いたい。

  47. 471 匿名さん

    固定派は金利が上がる理由を書けばいいのではないか。

    変動派は金利は上がらない、上がりようが無い、ということを根拠にしているのだから。


    繰り上げ返済については「おりこうな繰上げ返済とは?」に詳しく書いてあるので、
    それを読むのがオススメ。

    期限の利益を確保する観点から、短縮は無意味で、軽減を推奨している。(結論は出てる)

  48. 472 匿名さん

    >>461

    で、固定のメリットは何なのよ?

    語ってみてくれ。

  49. 473 匿名さん

    >どうでもいいが、タイトルは
    >
    >「変動金利は怖くない!・・・だよ・・ね?」
    >
    >にしたほうがいいんでない。

    しつけーなー。いつまでも意味不明なことを喚いてんじゃねーぞ、カス。

  50. 474 匿名さん

    >>473みたいな人を、常識的な変動派さんはどう見るのでしょう。

  51. 475 匿名さん

    普通の人だと思います。

  52. 476 匿名

    どんな匿名掲示板にも、煽って面白がる人はいます。
    煽りは無視すればよいだけ。

    ただ、「変動派」とか「固定さん」とか、括って考えるのはやめた方がよいと思います。
    抱えている境遇もリスクも考え方も違いますから、人によって、変動か固定か、変わるはずですから。

  53. 477 匿名

    464さん
    期間短縮でも支払額軽減でも、継続して繰上返済していくなら、完済時期は一緒になります。
    シミュレーションしてみれば分かると思います。

    ポイントは、やはり、約定返済額を低減することで、金利変動リスクや収入減少リスクに備えることと、返済額が軽減された分を繰上資金とすることです。

  54. 478 匿名さん

    固定のメリットって一つだけだと思う。月々の返済額が完済まで変わらない。ただそれだけ。
    だから固定のメリットを最大限に生かすには一度借りたらローンの事は一切忘れて繰上返済もせず、
    完済するまで頭の中から無くす。ただ淡々と月々同じ金額が口座から35年間引き落とされ続ける。
    そういう事が出来るのが固定のメリットでしょう。

    普通、借入時に繰上前提で色々なパターンを考えると、固定で借りる事へのうまみに疑問を感じると思う。
    最初は誰もが住宅ローン初心者だから昔のセオリーである、低金利時代は固定。変動は危険という
    先入観から入って行くのですが、繰上前提だと支払いパターンを検討していくうちに、
    いつのまにか固定は対象から外れてしまうんじゃないでしょうか。

    ですから固定を選択する人のパターンは
    1.総返済額で割高になろうとも繰上や金利動向を気にする煩わしさから解放されたい人
    2.当初の先入観そのままでよく検証もせずに全期間固定はセオリー通りで安心だと思ってしまう人
    3.3-5年の間に変動金利が借入時の固定金利を超える可能性が高いと思っている人
    3は今は少数派になるのかなとは思いますが、たまにうわべだけの知識でずっと低かったからそろそろ上がるとか
    国債が暴落するとか、銀行が儲ける為にそろそろ上げるとか日銀は上げたがってるとか、根拠としては
    可能性はゼロでは無いけれど限りなく低い事を理由に上げる方もいらっしゃいますね。それと通常の金利上昇
    パターンである、日本が近年のうちに劇的に急成長を始め、豊かになるから金利も上がると思っている方も
    少数派だと思います。

    金利上昇リスクが無いと言うのはまあ、間違いではありませんが、今の時代、変動との差は2%有ると考えると
    金利面で固定が得になるような場面はとても考えにくいですからね。5年、10年以降は確かに予想するのは
    難しいですが、それまでに元本が減っていれば返済額が急激に上昇する事も有りませんし。

  55. 479 匿名さん

    変動って5年後との見直しのたびに返済額が減っていくの?
    例えば毎月1万自動繰上げした場合とか。

  56. 480 匿名さん

    >>479

    繰上しないと減りませんよ。

    ここで良く出る3%差額繰上を行っていけば変動が3%に到達しない限り月々の返済額は大幅に減っていきます。
    そして5年後に月々の返済額が減った分、さらに繰上額を増やしていけば相乗効果でさらに元本が減っていきます。
    結果的に金利上昇リスクは返済が進めば進むほど軽減されて行きます。しかし、月々の負担は当初から3%で
    借りた場合と変わらないわけです。

  57. 481 匿名さん

    >>478さん
    >今の時代、変動との差は2%有ると考えると
    ふむふむ、それって今年購入を検討している人にはフラットSって選択肢があることを完全に横に置いちゃってますね。
    >5年、10年以降は確かに予想するのは難しいですが、
    で、あるならば、貴方自身も昨年までのセオリー、先入観のみで語っていると言えませんか?
    長々と丁寧に書いているようで固定選択者をうっすらとバカにする書き方がどうにもいただけません。

    私は、固定の最大のメリットは「月々の返済額が完済まで変わらない」ことではなく、「総返済額の"上限"が確定する」ことだと考えます。
    繰上、借り換え、その他色々な手段で下げることも出来ます。
    付随する様々なメリットがあります。例)何年後の子供の進学時にはいくら貯金があれば問題ない。等等

    そういう私の現ポジションは、固定志向の変動です。

    >>476さん
    逐一的確なご回答ありがとうございます。
    仰るとおりです。

    この掲示板全体、真剣に購入を検討する人がたくさんいた頃は、皆さん本気で情報を求めていたので、きちんとした人の割合が多かったものです。
    煽りの比率が高いと言うことは、まだまだ不景気と言う事でしょう。

    >>469さんのように現在真剣に検討してらっしゃる方の手助けになる掲示板になると良いですね。

  58. 482 匿名さん

    >1.総返済額で割高になろうとも繰上や金利動向を気にする煩わしさから解放されたい人

    このような考えの人はそもそも「変動金利は怖くない」とうタイトルの掲示板なんて見るわけねー。

    >2.当初の先入観そのままでよく検証もせずに全期間固定はセオリー通りで安心だと思ってしまう人

    このような人が後から自分の選択に疑問を持って自信が無いからこのような掲示板を見ている。
    そして自分の選択の間違いを認めたくない人が必死で「変動って怖いよ!」って煽りを入れている。

    >3.3-5年の間に変動金利が借入時の固定金利を超える可能性が高いと思っている人

    よって本当にそんな事思ってる人はほとんどいないじゃないかね。だから固定のメリットは?って聞かれても
    誰一人答えられない。金利上昇リスクが有る!って言っても上がる根拠が常識とかけ離れてる。

  59. 483 匿名さん

    481さんの
    「総返済額の"上限"が確定する」
    これが固定の最大のメリットだと思いますよ。

    何十年先でもそれ以上は何があっても絶対に上がらないという安心感。
    固定にされる方はそこに重きを置いているのでしょうね。

    あと固定の方がそう感じているメリットを変動の方が反論するのは違うと思います。


    私は今変動を考えていますがまだまだ時間はあるので慎重に考えたいと思います。

  60. 484 匿名さん

    >「総返済額の"上限"が確定する」

    その上限がかなり高い所にあるからだったら変動+繰上を検討してみるかってなるんでしょ

  61. 485 匿名さん

    >ふむふむ、それって今年購入を検討している人にはフラットSって選択肢があることを完全に横に置いちゃってますね

    フラットSは否定しませんよ。私も借入当時有ればかなり悩んだと思います。しかし、フラットSを検討する
    ような人が変動掲示板で変動完全否定の煽りを入れるとは思えません。むしろどちらがいいか検討しているはず
    です。

    よって、ここで煽りを入れる固定さんはフラットSで借りれなかった人たちではないかと。

  62. 486 匿名さん

    484さん

    どっちを選ぶかはその人次第でしょ?

    高いところにあっても安定感を優先する人もいるでしょう。
    それより変動+繰上げしようって人もいるでしょう。

    少なくとも人の決断をあなたが決めつけることではないです。

  63. 487 匿名さん

    煽りを入れる固定さんあまり見かけませんが?
    それより固定を必死にけなしてくる暴言を吐く変動が目につきます。

    そんな私は今現在フラットと変動で悩み中ですが。

  64. 488 匿名さん

    >>485さん
    あのですねー、このスレは最初「変動金利は怖くない??」だったわけですよ。
    これって変動派さんのためだけの「変動掲示板」ですか?
    >>476さんの仰ってることがわかりませんかね?
    ここで煽りに対する腹立ちを述べて何になりますか。

    今年のフラットSに見られるように、時代は刻一刻と変わっていきます。
    個人の状況も、毎年変わっていくんです。
    その時取れるポジションを柔軟に渡り歩くための情報交換をしましょう。

  65. 489 匿名さん


    同意。

  66. 490 匿名さん

    >>487

    >煽りを入れる固定さんあまり見かけませんが?

    固定の煽りはあまりにレベルが低すぎて投稿が削除されるくらいだから見かけないのでしょう。

  67. 491 匿名さん

    >>490
    あなたのも削除依頼かけましょか?

  68. 492 匿名さん

    491さんナイス!

  69. 493 匿名さん

    >>487
    >煽りを入れる固定さんあまり見かけませんが?
    >それより固定を必死にけなしてくる暴言を吐く変動が目につきます。

    なぜに「固定さん」「変動」?
    表現は揃えて欲しい。印象操作を疑われる。
    TVのニュースでも「男性」「男」を使い分けていることに批判がある。それと同じ。

    なお、過去には変動を必死にけなしながら否定していた固定派の人がいたよ。
    諦めたみたいだけど。


    固定を選択する以上は、近い将来に金利が上昇する必要がある。
    その理由を明確に示すことができないなら、変動+差額繰上げで良いのでは?

    何度も言われているこの点を、固定派は根拠を持って説明して欲しい。

  70. 495 匿名さん

    >>493さん
    >固定を選択する以上は、近い将来に金利が上昇する必要がある。

    そう断じる時点で貴方は固定選択者の価値観を理解しようとする姿勢が全くない。
    総返済額の多寡のみが全てのメリットデメリットか?
    もう少し想像力を働かせたらいかがか?

    >>481に固定の最大メリットを明記した。
    同じ事を過去スレにも何度も。
    いい加減辟易したからしばらくここには来なかったが、珍しくまともな変動派さんがいらっしゃったから久しぶりに話に参加してみた。
    まだなお固定はメリットを一切述べないと言うなら、それは煽りを通り越して単なる荒らしだ。

    それから、「固定さん」「変動」くらいに突っ込むなら、今後「固定信者」とかの書き込みを見たら貴方真っ先に目くじら立てなさいよ。

    改めて言うが、現在私のローン契約は変動。
    変動のメリットもきちんと理解している。

    と、ここまでで終わってしまうと、煽りに釣られただけなので、一議案を。

    ・短プラ連動、5年125%ルール適用で、初期費用の安い金融機関はありますか?

  71. 496 匿名さん

    >>495
    >>481 は読みましたよ。「支払額の上限が確定する」

    で、その上限が遥かに高いところにある点についてはどう考えるのですか?
    保険料にしては高すぎるのではないか?というのが変動派の考えです。

    固定を選択するメリットはないのと同じなんですよ。現実には。

  72. 497 匿名さん

    >>496さん
    いや、だから>>476さんや、>>486さんが仰ってくれてるでしょ?
    人それぞれなんですよ。
    貴方の考えが全ての変動派さんの考えの総括なんですか?

    >固定を選択するメリットはないのと同じなんですよ。現実には。
    貴方にとってはね。

    こういう議論を見てこれから新規にローンを組む人や、借り換えを行う人が判断すれば良いことでしょう。

    で、現実に今年のフラットSでも「総返済額の上限」は遥かに高いところにあると考えますか?

  73. 498 匿名さん

    >>497
    >で、現実に今年のフラットSでも「総返済額の上限」は遥かに高いところにあると考えますか?

    Yes.

    変動金利は現状の景気から当面上がらないし、3年くらいして上がったとしても段階的に0.5%程度。
    フラットSでも勝負にならない。

    まぁ、20年で返せる人ならフラットSを10年固定だと思って借りてみて、
    10年後に借り換える選択肢はあるかもしれない。
    (期間20年だと、借り換える方が却って無駄かもしれない)

    7-8年後に「変動にしとけば良かったな」と後悔する可能性が90-95%くらいだけども。
    その5-10%のためにフラットSにする必要がある?それは合理的な判断?

    無駄じゃない?

  74. 499 匿名さん

    >>498
    は~、やっぱり無限ループだねぇ。

    >変動金利は現状の景気から当面上がらないし、3年くらいして上がったとしても段階的に0.5%程度。
    >フラットSでも勝負にならない。

    どうしてそこまで断定的に言えるのか心底不思議だが、貴方がそう思うのは貴方の自由なので大いに結構。
    ただ、今現在フラットSの利用者が急増しているのもこれまた事実。

    >7-8年後に「変動にしとけば良かったな」と後悔する可能性が90-95%くらいだけども。
    >その5-10%のためにフラットSにする必要がある?それは合理的な判断?

    それも貴方の予想なので大いに結構。

    >無駄じゃない?

    はい、無駄じゃないです。
    理由は>>481をもう一回読んでくださいな・・・。

  75. 500 匿名

    496さん
    私も変動で契約中ですが、497さんのおっしゃる通り、フラットSでも変動に比べて高すぎるとまでは思ってませんよ。
    フラットS適用物件であれば、かなり迷っていたと思います。
    やはり、人それぞれだと思います。
    ただ、最終的には変動にしそうですが。

  76. 501 匿名さん

    固定の上限決まってると言ってる人は契約書よく読んだほうが良いですよ。
    著しい情勢の変化などの例外規定がついてませんか?

    さらに銀行が倒産したら組みなおししないといけませんので固定の人は
    特に銀行は慎重に選んでください

    でも固定のスレなど見てもフラットの金利〇〇が一番安いなどで、
    銀行の安全性に関する議論はあまりないですよね。
    本当に固定の安全を買いたいか疑問に思います。

  77. 502 匿名さん

    498みたいなのがいるから変動が悪い印象受ける。
    あなたもう黙ってて。

    変動はこんな人ばかりじゃありません。

    固定のメリットも理解し考えた上でうちは変動にしています。

  78. 503 匿名さん

    >>それより固定を必死にけなしてくる暴言を吐く変動が目につきます

    これでは「変動」と表現するために「固定」といいましたよ。

  79. 504 匿名さん

    結局、変動有利は揺るがないってことだな。

  80. 505 匿名さん

    >>501
    俺は変動派だけど、フラットはRMBSなんじゃないの?
    証券化されてるから、上限は本当に確定しているのでは?

    >>502
    >変動はこんな人ばかりじゃありません。

    >固定のメリットも理解し考えた上でうちは変動にしています。

    ならば、自分の言葉で変動の素晴らしさを語ってください。

  81. 506 匿名さん

    >505

    フラットはそうですね。しかしフラットSが出るまでは民間の長期固定が主流だったと思われますので。

  82. 507 匿名さん

    今の時代の話してよ

  83. 508 匿名さん

    それと変動でも5年125%ルールがあるので借入10年は上限が決まっていますよね。
    ただ、その間にどれだけ元本が減らせるかによるのではないかと。

  84. 509 匿名さん

    まあ、変動は超リスキーってことはよくわかった。

    それになにより、変動にしちゃうと、不安で不安で安心して暮らせないというのも、変動で借りていると思われる方々の反応からわかりました。

    私はフラットSにします。皆さん、有益な情報をありがとうござました!

  85. 510 匿名さん

    上限が確定してるってだけで数百万も多く払う可能性の高い固定がメリットだって言われてもオレには
    何がメリットなのかさっぱり分からないなぁ。やはり価値観の違いなのか?一生理解出来ないと思う。
    でもそれがメリットだと言う人もいる事は理解したから別に否定はしませんよ。
    だから固定さんも変動の考えに対して批判ばかりしないで理解しようとなさってはいかがですか?

  86. 511 匿名さん

    変動は固定の考えを理解できなくても否定はしない。

    固定は変動の考えを理解する気がなく、否定するだけではあきたらずバカにする。

  87. 512 匿名さん

    >>509

    たぶんなりすましの人だと思いますが、変動で借りている方のどの変がそう思われた書き込みなのでしょうか?
    色々な数値やシミュレーションの結果を見ると変動はリスキーでも何でもなく、有効な返済手段だと取れる
    情報は過去に沢山ありましたし、どちらかと言うと金利上昇リスク以外の他のリスクに重きを置いた
    返済方法だと思うのですが?

  88. 513 匿名さん

    >私はフラットSにします。皆さん、有益な情報をありがとうござました!

    固定にとって有益な情報って「上限が限定している」だけなんだが???

  89. 514 匿名さん

    変動短期間で返済するつもりの人と、
    固定長期間で返済するつもりの人じゃ、
    話がかみ合うはずがない。

  90. 515 匿名さん

    >>510さん
    >>481ですが、その固定のメリットを述べた私が、今は変動契約で、双方のメリットデメリットを理解していると言っていますが、それじゃ不満ですか。
    固定のメリットを述べた上で、変動を否定なぞ全くしていませんよ。
    いい加減煽りの方ばっかり向いて話するのはやめませんか。

    >>511さん
    貴方に至っては私のレスとか完全に無視してますね。
    ただただ驚くばかりです。
    今日一日のレスに限って言えば、どちらかと言えば貴方のレスの「変動」と「固定」を入れ替えた方がしっくり来ますよ。
    低姿勢に話してますが、怒り心頭です。

    ああ、やっぱり何を言っても無駄なのかなぁ。

    とここでもう一度質問
    ・短プラ連動、5年125%ルール適用で、初期費用の安い金融機関はありますか?

    また状況が変われば、そういうところへの借り換えを検討するかもしれませんので情報収集です。

  91. 516 匿名さん

    >>515

    510だけど何が不満なの?オレにはそのメリットは理解出来ないけどそういう考えもあるって事に否定はしてない
    でしょ?

    >・短プラ連動、5年125%ルール適用で、初期費用の安い金融機関はありますか?

    あなたはもっと勉強したほうがいいよ。通常はほとんどの金融機関は「短プラ連動、5年125%ルール」に
    なってますよ。初期費用に関しては提携ローン等で差が出たりするようだけどさほど変わらないのでは?

    変動のメリットを理解しているのならば選ぶポイントはまず通期で優遇幅が大きい所(これは交渉次第でよく
    なる可能性もある)繰上手数料が無料の所、毎月定額繰上返済が可能か、インターネット等で簡単に繰上
    手続きが可能な所。この辺が網羅されてて0.9%以下で借りて3%差額返済額軽減繰上を毎月実行するのが理想だと
    思います。

  92. 517 匿名さん

    >>509さん
    >>511さんの煽りに突っ込んだので、一緒に突っ込んどきます。
    いい加減にしなさい。
    余裕を持ってリスクが取れる変動選択者に、不安なんかあるわけがないでしょ!

    貴方がリスクを取る経済的余裕があるならば、変動を選択してもなんら問題はありません。
    また、その余裕があるならば、保険料としてのフラットSとの現在の金利差は安いものとも言えます。

    要は、無事に返済できれば何でもいいんですよ。

  93. 518 匿名さん

    >>516
    >だから固定さんも変動の考えに対して批判ばかりしないで理解しようとなさってはいかがですか?
    この一文が不満なんだよ。私は変動の考え方に批判なぞこれっぽっちもしていない。
    貴方の物言いを批判している。

    >あなたはもっと勉強したほうがいいよ。通常はほとんどの金融機関は「短プラ連動、5年125%ルール」に
    >なってますよ。初期費用に関しては提携ローン等で差が出たりするようだけどさほど変わらないのでは?

    言ってくれますねぇ。
    例えば新生銀行やソニー銀行は、初期費用は登記関連費用+若干でしょ。
    それに対して、「短プラ連動、5年125%ルール」の一般的な都銀、地銀だったら保証料、住信sbiだったら手数料など、莫大な初期費用がかかるでしょうが。
    それこそ私が勉強不足で、上記のいいとこ取りをした金融機関があるなら是非教えてくださいな。

    >変動のメリットを理解しているのならば選ぶポイントはまず通期で優遇幅が大きい所(これは交渉次第でよく
    >なる可能性もある)繰上手数料が無料の所、毎月定額繰上返済が可能か、インターネット等で簡単に繰上
    >手続きが可能な所。

    んなこたぁ、大前提条件。
    小さな親切大きなお世話だよ。

    そういう親切心は、これから初めてローンを組む方が質問にいらした時に働かせて下さいな。

  94. 519 購入検討中さん

    私はフラットをずっと検討してましたがここで勉強させてもらって変動で行こうかと思い始めました。
    まだ少しフラットも気にしていますが今は変動寄りです。

    ここで元金、元利の違いやメリットなども教えていただいてとても勉強になりました。
    感謝しています。

    短プラ連動ってたまに聞きますが何なんでしょう??
    長プラも前に聞いたことありますがよくわかりません。

    もしよければどなたか教えていただけますか??

  95. 520 匿名さん

    >>519
    変動金利は短プラ(短期プライムレート)に連動して決定される。
    具体的には短プラ+銀行の利ざや。

    長プラは長期固定の金利を決定する際に「参考として」参照される。(多分)
    なぜ参考かと言うと、長プラ+αのα部分は短プラのそれと比べて明確でないところがある(気がする)。

    新聞見てても、長プラが下がったのに固定金利据え置きとか(たまに上昇も)がある。
    短プラは結局のところ日銀次第だけど、長プラは銀行の考えが入るからかなぁ。

    →日銀は銀行の銀行だから、都市銀行とかは日銀から資金調達すれば短期金利で必ず借りられる。
     (今なら0.1%)だから、0.875%で貸しても全然プラス。まして預金がだぶついているから・・・
     銀行も競争が激しくて大変ですね。

  96. 521 匿名さん

    変動派は固定派をバカにしているかね?

    「否定」は人によって受け取り方が違うし、「固定の保険料は勿体無すぎる」と言えば
    「固定の否定」と受け取る人はいると思うけど、煽りを除けば別にバカにしてはいないのでは?

    とは言え、今後はバカにされたと思った人が「バカにしないでいただきたい」と指摘するのはどうだろう?
    煽りたいだけの人でなければ、何らかの(好ましい)反応があるのではないか。

  97. 522 匿名さん

    >>521さん
    いや、「煽りを除けば」あんまりバカにしたレスはないけど、逆もまたしかりでしょう。
    「煽りを入れれば」どちらもいっぱいあるけどね。

    で、わかりやすいと思われる例をひとつ。
    >>478をご参照
    「よく検証もせずに」だの「うわべだけの知識で」だの散りばめられてますねぇ。

    それに対する私のレスが>>481

    どうでしょうか。

    「煽りを除いて」固定が変動をバカにしているレスがあるなら是非ご提示いただきたい。

    重ねて言いますが、私は現在固定志向な変動契約者です。

  98. 523 匿名

    519さん

    変動金利は、各行が定める短期プライムレートに連動しています。
    短プラは、各行が独自に定めますが、主要行は横並びです。
    昔は政策金利連動でしたが、金融自由化で、日銀は、無担保コール翌日物(コールレートやオーバーナイトと呼ばれる、銀行間の決済に使われたりする金利)を通過の流通量によりコントロールしており、各行は翌日コール物などを参考に短プラを設定しています。
    短プラは主に優良企業への短期(1年未満)の最優遇貸出金利であり、大前提として、日銀がコントロールしようとしている金利です。
    ただし、日銀が完全にコントロールできる保証はありません。

    長期プライムレートについては詳しく書きませんが、10年国債利回りなどを参考に、各行が設定します。
    固定金利を設定する材料の一つと言われていますが、各行は連動するとは謳っていません。

    変動を検討されるなら、短プラについては、どんなものか、これまでどんなときにどんな動きをしたか、などを勉強してもよいかもしれません。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸