ツーユーホームのみの情報、施主感想、お薦め設備等カキコ宜しく!
[スレ作成日時]2010-05-10 23:56:38
ツーユーホームのみの情報、施主感想、お薦め設備等カキコ宜しく!
[スレ作成日時]2010-05-10 23:56:38
ならば、外観重視ということですね。この選択肢では私だったらミサワとツーユーを考えます。お決まりのパネル外壁ではなくデザイン性において選択肢の大きいミサワか、タイル外壁で洋風に仕上げることのできるツーユーか。
和風モダンでハイセンスな家を建てようと思うのならミサワ、重厚な洋館風の家ならグランンツーユーといったっところでしょうか。
あとはデザイナーの腕と、施主との相性ですので上がってきたプランを気にいるかどうか、あなたの感性にかかっていいます。
ハイムさんは間取りを営業さんが考えてくれますが…
他のメーカーと比べるとどうしても…
ハイムさんの間取りに不安に思った人はいませんか?
不安に思ってもハイムさんで建てた人に…
解決方法を教えてください
ハイムなんてユニットなんだから、その特徴が分かれば自分で間取り作れるでしょ。
ユニットの外周にあたる壁以外は自由に配置出来るわけだし。
うちは、他社の間取りや、広告の間取りを参考に、こんな感じ…って案を営業に渡して、営業が修正して、それをさらに自分で修正して営業に渡して…の繰り返しでしたよ。
ただ、素人には分かりづらいのは立体の位置関係ですね…
コンセントの位置やスイッチの位置や階段下の空間の天井の高さなんかは図面だけではなかなか難しいです。
時間をかけて良い間取りを作り上げて下さい。
85さん
間取りが決まらないということは・・・
2世帯とか店舗兼 または3F 大きな建物等々ではないですか?
ハイムは営業が間取りを考えるので、普通の家以外は苦手なようです。
最終手段!!
他メーカーで作成してもらった間取りをハイムに見せ、同じように作ってもらう。
それでもダメなら…縁がなかったと考え他社にする。
細かい部分(コンセント、各種スイッチパネル)は大工さんが作業してる時に移動して貰えます。(高さ、位置等)但し、コンセントの数を増やしたりは出来ませんので、最初に多めに付ける事ですね。50個でも100個でも追加無し!で付けられますから(営業に確認済み)間取り決めは、営業打ち合わせ3回に1回は、設計士同席させてきめれば割とすんなり変更出来る!
何回変更図面作っても値段一緒だから(笑)
間取りも決まらないのに、
値引きは頑張りますとか言われてない?
も・し・か・し・た・ら・同じ営業かも???
ユニットは間取りづくりが簡単、というのは完全な誤解です。その逆で、ユニットだからこそ間取りづくりには時間をかけて考える必要があります。
ツーバイのグランツーユーはどうしても動かしてはいけない耐力壁があるので、内側の壁の配置をうまく考えて間取りを造る必要があります。この辺は営業さんがよく御存じなので、いろいろ教えてくれるはずです。
うちが建てたときは間取りだけで打ち合わせ4回ぐらいかけて、図面を3パターン作成してもらいました。そのなかでいちばん動線の良いのを一つ選んで、さらに壁の寸法やドアの開く向きなどを何度も微調整してようやく完成しました。
耐力壁が出る、動かせないのはハイムも他社のツーバイも同じです。
他社ツーバイで可能な間取りなら基本的にハイムでも可能なことが多いですよ。
よほど凸凹した外壁とかは苦手でしょうが…
耐力壁以外は配置は自由ですし耐力壁とユニットのルールさえ覚えてしまえば意外と間取り作りは楽だし楽しかったですよ。
エクセルで45x45cmのマスを作って線を引いて色々作りましたよ。
そんなに間取りに拘る必要有るの!完璧と思っても何年か後には多少なりとも不満等出るから。
「ざっくり」でいいんでないかい?住めば都ですから。
あんまり拘りすぎると建ててからもアチコチ気になるよ。
そのうち嫁さんと娘に、「男の癖に細かい事、グチグチと…」と言われますから!
その通り!高い買い物だから慎重になり、あれこれ悩むが、住んでしまえば気にならないよ。
我が家は複数有るモデルプランを参考に、嫁さんとテキトーに決めた。
けど、たいして不都合無いですが…「案ずるより生むが易し」違うかっ!
そそ 優秀な営業に当たった人にはわからないんだろうね。
営業を代えて下さいと支店長クラスに頼む。
あるいは他の展示場に脚を運ぶ。
グランツーユー高いっすねー!標準で何でも付いてるからかな?
ツーユーホームで建てるなら「予算無視」の条件で、フィオラかアーシアが欲しいっす。実際、坪単価どの位ですかね?
(値引き交渉後の価格)判る方、よろしく!
ツーユーアーシア?多分廃盤になるみたいです。圧倒的にミオーレの方が売れているので…!
アーシアは単価が高すぎて売れないみたい。
変わりにミオーレの追加バージョンが出る様ですよ。(外壁タイル標準仕様)特に、東北地区のミオーレは躯体性能が良いから、あえてグランツーユー選ばずに、値段的にもお得なミオーレにする人が多いみたいです!
ハイム板で、グランツーユーのピアーチェの値段等聞いてた方がいたよ。ピアーチェってたしか高いよねー?フィオラと同じ位かなー?
ツーユーホームの情報は少なくて困るね!
施主の方は見てない?それとも居ない?
×4.×6どちらの情報でもOKなんだけど…
ピアーチェにて検討中です。外観が北欧風で一目惚れしました。外壁が他のグランツーユーと違うんですよね?詳しくは分かりませんが。。あとは旦那様と相談です。やっぱり高いのでしょうか?
ピアーチェは高いですよ!標準GTUより一割以上高くなる。外観にこだわったら(カタログの様な)更に激高f^_^;
ケチると「ノペッと」した外観でつまらなく感じるかも…どこで妥協するか!?ですね( ̄○ ̄;)
僕もピアーチェ欲しかったけど標準GTU(タイル無し)になってしまいました。
近所にフィオラが建ってますが、一面だけ一階部分にタイルが貼ってあります。標準は一階一面タイルじゃないのでしょうか?確かピアーチェは標準だったと思うのですが、どなたかご存知ありませんか?
一階部分のみタイル外壁が施工出来る。だけで、最初から標準単価には入って無いです。
ツーユーホームのタイル外壁は、どのモデルもオプション扱いになってるはず…!
建物価格+200~300万円位掛かる。
グランツーユーWSとミオーレWSだけが最初から標準タイル仕様!
まーどのモデル選んでも値段高めですねf^_^;
〉118さん
ズバリ、3700万円!高いと思うか、安いと思うかは、あなた次第!
設備簡素化したGTU―WSなら3200万円で建つと思う!
どれを選んでも安くは無いですけどね…f^_^;
空気工房は外せないんじゃないの?グランツーユーでは。
ツーユーホームで一番売れてるのは「2×4のミオーレ」だから。
ミオーレは空気工房オプションだからでしょ!
レスはグランツーユーが多いけど…(高い買い物だから自慢したい?)
実際、ツーユーの売れ筋は、6~7割はミオーレだから。
グランツーユーがもう少し安ければ…(だからWS出したのかも)
空気工房も良いけど、全館空調はどないだすか?誰か付けた感想たのんますわ!!
パナソニック製の全館空調システム有ります。
各部屋ごとに調整は出来なかったと思う!
1F、2F、みたいに大ざっぱなタイプ。
これ付けるなら、空気工房+個別エアコンの方が良いような…!
1F一台、2F一台 エアコン動かして充分、全室効きますから。
ま、空気工房でも結構な値段しますから!
(グランツーユーには標準装備だけど、機械の値段は、坪単価に乗せられてるだけ)
そこそこの性能のエアコン、5~6台分位買える値段だよー!
パナ製全館空調になったら三桁行くから!
〉125さん
そうですね。デンソーの全館システム良いですよねー。三井とハウスが採用してますよね?
なんでハイムはパナ製にしたのか?
デンソーが無理なら、新空気工房作ってる、三菱製の全館空調システムでも良かったのに…(`o´)
鉄骨系の快適エアリーも2Fが冷えないって噂だし…機械の選定、施主が選べれば良いのに…!
それ良いっすね。
全館空調システムを複数のメーカーから好きに選べる(パナ、デンソー、三菱、東芝、山武、…)施主の好みで…!
どっかのHMやってくれないかな?
そしたら買う(建てる)のに…◎
ハイムラーは設備系の話しになると盛り上がるね。
流行とか最先端とか気にするタイプがハイムを選ぶ気がするな。
〉128さん
その通り!ハイム選ぶ人は「メカ好き」=工学系が多いらしいです。
(某住宅サイト調査)
かくゆう私も機械設備が好きかも…(◎o◎)
あなたも一緒に、ハイムラーに仲間入りしませんか?
一緒に「帰りた~い、帰りた~い…♪」のダンスやりましょうよ(^_^)v
〉128
ハイムラーが最先端の物好き?いえいえ、何も考えて無い住宅音痴が、営業にヤラレテしまうだけでしょ。「性能良いですよー、光熱費ゼロになりますよー。」とか言いくるめられて(笑)
後、「今だけ~、特別に~、〇〇〇万円値引きしますよー」の決めゼリフにやられて…!
ハイムの家原価は、値段の5~6割がいい所¥¥