- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-01-19 23:36:19
レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その15
-
923
匿名
>>918
手取りです。
親の手伝いなので小遣いみたいな感覚です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
924
匿名さん
918です。
(↑923さんはどなたでしようか???)
スミマセン。手取額、間違ってますっっっ!!!(額面を記載してました)
■世帯年収
本人 税込550万円(手取り月36万円、ボーナスなし)
です!!!!!!!
1〜2000万円台の物件が、身分相応だと思いつつ、
ライフスタイル(結婚等)の変化に対応できるように、東京市部でも駅徒歩5分以内でと考えていました。
貯金はこの年齢にしては確かに少ないですよね。。。
住宅購入は1年前くらいに考え始め、(それまではまったく考えていませんでした)
それから貯金をし始めた感じなので、1年で100万ためたくらいです。。。
現在、賃貸で11万近く払っていますので、もったいないなぁ〜と思い始めたのがきっかけですが、
今の年収だと、やはり賃貸に住まい続けるのが得策ですかね(汗)
-
925
匿名さん
>>924
そもそも、なぜ住宅購入をしたいのでしょうか?
目的を明確にしてから考えた方が良いです。
-
926
匿名さん
>>924
矛盾してません?
結婚を念頭に置きながら、住宅ローン減税対象外の専有面積って?
-
927
申込予定さん
■世帯年収
本人 税込360万円(ボーナス無)
配偶者 税込0万円
■家族構成 ※要年齢
本人 36歳
配偶者 31歳
子供2 8歳と6歳
■物件価格
2200万円(土地は別途取得済み)
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途100万円用意有)
・借入 2000万円
・変動 30年・1.00%程度
■貯蓄 (購入後の残貯金)
150万円(諸経費含)
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳、そのほか未定
■その他事情
・土地を数年前に購入しています。年収等を踏まえて教育費に一抹の不安を感じています。
-
928
匿名さん
918・924です。
ご縁があって、結婚となったら旦那様にマイホームは買って頂こうかと・・・。(甘いかな・・)
でも縁がなく独りでずっと生きていかなくては行かなくなった場合、
住居が賃貸なのは老後に不安がありまして、マンション購入を考えました。
結婚したら自分が購入したマンションは売るor貸すを考えており、
売りやすい・貸しやすい駅近物件を考えています。
そうなると、必然的に高い物件ばかりなんですよね。。。(泣)
-
929
匿名
>>928
老後の住居でしたら、20年後30年後には住宅余りが予想されるため、現金さえあれば住む場所がなくて困るような事態にはならないと思いますよ。
それより購入の場合にローンを滞りなく返せるかですよね。細かく計算してませんが、金利1%で35年だと月々11万くらい、25年だと15万くらいです。60歳前までに完済となると(管理費、修繕費、税金含めて)けっこうな額ですよね。自分なら節約すれば大丈夫と思うかも知れませんが、いかんせん支払い期間が長いですから、収入ストップなどを含め途中で何が起こるかわかりません。
結婚相手に巡りあえて、物件も良い値段で売却できてハッピー。そうでなければ長期にわたるローン返済&デフォルトリスク&お金が貯まらない。
ハイリスク、ハイリターンだと思いました。いろいろ言ってしまい申し訳ありませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
930
匿名さん
928さん
貸すのは買うより売るより大変と思って下さい。
売るとしても、その時のローン残債を完済できない金額なら売るに売れない。
927さん
土地購入済みはどうしてなのか、わかりませんし、今のお住まいにかかる
金額がどうなのか。
私だったら上物を建てる予定がないのにそもそも土地を購入しないです。
-
931
匿名さん
928です。
929さん、930さん、貴重なご意見ありがとうございます。
賃貸を借りるのも年を取ってからだと、非常に難しいと聞きました。
私は兄弟もおりませんので、賃貸を借りる時の保証人などの問題もあり不安を感じております。
住宅余りの時代になったら、状況は変わっていますかね。。。
住宅を購入するリスク、購入しないで賃貸でのリスク、考え始めると鬱々としてきます。
中古のマンションで、ローン金額を抑える事も考えましたが、
老後を過ごす事が出来るほどの、マンションの耐久年数があるのかどうかも中古物件では心配です。。。
(あまり築年数が経っていないと駅近物件は新築同様高いですし・・・)
なんだか、人生相談みたいになってしまいました。スミマセン。
-
932
匿名さん
928さん
心中お察しします。
私の職場にもバリバリ働いている独身女性がたくさんおります。
それこそ50代で既に結婚という道を考えていない方も多数します。
その大半が賃貸に住んでいます。
(もちろん買っている方も居ますが)
彼女らを見ていると、老後は実家で。と考えている人が多いようです。
もちろん地方です。
928さんは兄弟が居ないとの事ですが、ご両親は健在なのでしょうか?
都心は家賃が高いので家購入を考えたくなりますよね。
いろいろ悩まれると思いますが、多方向の可能性や方法を考えてみても
良いと思います。
頑張ってください!!
-
-
933
匿名
>>931さん
耐久年数を気にするなら、今の新築は60歳で築24年、80歳で築44年です。55歳で築10年の中古買った方が長もちしますね。
もし家賃を払っている期間が無駄とお考えで、早めに買って家賃分を返済に回した方が得と信じているなら、現在家賃×定年までの勤務年数の物件、たとえば月々ローン返済9万×24年を金利1%で借りた場合の約2300万の物件が1つの目安だと思います(管理費等は別途月々2万かかると仮定した場合)。これだと年100万貯金してるとのことですから60歳までに2400万作れます。
希望されている物件とは開きがありますが、これは悩んだところで変わりようがないことなので仕方ありません。問題は4000万の物件を買ってしまうと住居費が現在より上昇してしまい、貯蓄に回せる分も減少してしまうということです。(単に贅沢にいい部屋に住みたいだけならいいのですが)
もしかしたら駅近、人気物件で将来値上がりするかもしれません。でも未来のことは誰にもわかりませんね。過大な借金のリスクを負ってまで将来の値上がり期待に賭けるのはギャンブルと同じになってしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
934
匿名
賃貸さんて、老後の賃料はなぜかなかったことになっちゃうんですよね(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
935
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
936
匿名
1%なんていう超低金利を当たり前のように話す人達っていったい・・・
何十年も今の超低金利が続くほど不景気だったら自分の収入のほうが心配じゃない?
長期返済の借金するんだから少なくとも金利は4・5%くらいで考えましょう。
そもそも無謀な人達が変動金利なんてありえません。(無謀だから変動なのかな?)
-
937
匿名
>>936
最近の固定金利ぐらいは見て発言したほうがよいですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
938
契約済みさん
>928さん
私も同じような立場のシングルです。
仕事が忙しすぎてほとんど家にいれない、
いれないのに賃貸料金を払うのはもったいない、と思い購入を決意しました。
(物件は駅近、新宿20分 1LDK4000万)
結婚したら売ればいい、貸せばいいと安易に考えていました。
しかし、契約後考え直し、
手付け金額(5%)を放棄して解約することを検討しています。
理由はいろいろありますが、
やはり身の丈以上の物件だったということが最大です。
かなり人気の場所なので、貸せばいいとは思っていましたが、
それもこのご時世だと厳しいですよね・・・。
本当に一生その場所で生活するのか、できるのか
70、80歳になった時のことを考えてみると怖くなりました…。
手付金は痛いですが、よい勉強でした。
-
939
匿名さん
老後の賃貸住まいって、UR、都営住宅、市営住宅、いくらでも選択肢あると思うが。
妻の実家は市営住宅だし。
自分はマンション買ったけど、住み替えることがあれば、賃貸に戻ってもいいと考えている。
60歳になれば、築30年の管理コストが高くなった自分のマンションに住むか、
賃貸に住むか、どちらも大して差は感じない。
マンション買っても、ローンを払っている限りは賃貸と一緒。
-
940
匿名
Yahoo不動産とかで中古物件検索してて思ったこと。
老後をシングルで持ち家がなくて、老人ということでことごとく賃貸を断られるようなことになったら、最悪古くなったワンルームマンションでも買えばよい。安いのだと場所にもよるが200万とか300万であるよね。
思えば、学生時代は奥沢の家賃4万の風呂なしアパートで銭湯通いだったし、社会人新人時代は郊外の家賃5万の21平米のワンルームだった。このときは部屋にシャワーがあるだけで俺も(学生時代とくらべて)出世したなぁと感慨深かった。
あれから10数年、住む場所は立派になったが、人間いざとなれば原点に返ってやり直すのもありかなと思った。家庭を持ってるとなかなかそうはいかないが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
941
匿名さん
>>928
もし、"賃貸は損だから買う"と考えている部分があるなら
その点は大きな間違いだと認識した方が良いと思います。
実際には結果的に賃貸の方が得になる場合は多々あります。
また、老後の住まいに関しては皆さんが書かれているように心配ありません。
むしろ、今後は介護付き賃貸マンションのような新しい老人向けサービスが増えていくでしょう。
それよりも身の丈に合わない物件を購入して老後資金に苦慮する事の方が怖いと思います。
-
942
匿名さん
ただ、賃貸と分譲ではクオリティが違う。間取りも然り。そりゃ、分譲マンションを賃貸で借りるという方法もあるけれど、そうすると家賃が高すぎて「結果的に賃貸の方が得になる」には殆どなり得ないし。
生活のどの部分を重視するか、なんだよね。子供への多くの投資を重視するか、余暇の充実を重視するか、物質的なものを重視するか、人それぞれ。我が家の場合、快適に住みたいと思ったので、結果的に分譲マンションを購入となった。賃貸がいい、持ち家がいいなんて人によるので、結論は自分で導き出すものでしかないでしょう。
-
943
匿名さん
スレ違いだとは思うが。。。
これだけシングルが増えた世の中になると
数十年後には、独居老人がわんさか。
老人には部屋を貸さない、なんていう大家はいなくなると思う。
逆に、元気な独居老人は良いお客さんかも。
だって若い人口は減ってるんだから。
-
944
匿名さん
-
945
匿名
まぁ、老後の賃料を無視すればね!
ちなみに賃貸物件は需要と供給の元になりたっています
需要がなければ新規物件は減ります
経済原則により価格がきまります
何故か賃貸さんは、ローンのリスクは過大に騒ぎ立て、賃貸は価格が下がるバラ色のお花畑思考になっちゃうんですよねー
まぁ、そう思いたいのでしょうが(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
946
匿名さん
>まぁ、老後の賃料を無視すればね!
老後の賃料を考慮しても結論は変わりません。
リンク先の内容を理解できてないですね。
-
947
匿名
ローンは42.195キロのフルマラソンにたとえるとわかりやすい。
走る速度は人それぞれだが、完走しなければならない。いったん走りはじめたら、ゆっくりであっても歩みを止めてはならない。
しんどいからやっぱり止めますーは原則できないからね。
過大に騒ぎ立てるも何もこれが現実。賃貸とは比べものにならないくら重たいものだよ。
家賃と同じ支払いで家がもてるんですなんて営業トークは詭弁も甚だしい(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
948
匿名さん
3年先にどんな大会社が倒れてるかも知れないこの世の中で、よく現状の自分らの生活が今後10年も20年も30年も同様に続いてるだろうから払えるなんて計算で大借金背負えるよな〜。
-
949
匿名さん
928です。
いろいろのご意見を賜り、参考になりました。
皆様、ありがとうございます。
ローンのスレッドなのに、老後の相談みたいになってしまって申し訳ございませんでした。。。
勇気付けられたり、反省したりと・・・いろいろなご意見を寄せて頂いた事に感謝致します。
まだ自分の中では結論が出ておらず、ご意見を頂いた方にどうするのかご報告が出来ずに恐縮ではありますが、
もう少し勉強をして、素敵な分譲マンション生活、なのか、素敵な賃貸マンション生活、なのかを
決めたいと思います。(どちらにせよ、「素敵な」が付くように選択したいと思います!)
-
950
匿名さん
-
951
匿名さん
人の想像どおりなんかに世が進むなんてことがありゃあ苦労しねーよ。
-
952
匿名さん
>>950
できたよ。倒産までしなくても、深刻な経営危機に陥る事は容易に想像できた。
-
953
匿名さん
-
954
匿名
>>949
いずれにせよ、実はもう契約しちゃいましたとかじゃなくて良かった。
入念な検討と健闘を祈ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
955
匿名さん
>>952
そうなの?
俺は出来なかったというか、気にもしてなかった。
実際に経営層に自分がいて色々見れればそういうのも予想したかもしれないけど。
どういうところでそう思ったの?
あとこれから危険と思う企業とその理由を良かったら教えてくれないかな?
-
956
匿名
俺は沈まぬ太陽を読んでこりゃとんでもなく腐敗した会社だと思った。
955も読んでみることを勧める。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
957
匿名さん
自分もJALが傾くと思っていた。
しかし、大半の人は想像していなかったし、従業員には危機感など皆無だった。
ところで、
少子化で日本は20年後に【慢性的な貿易赤字国】になっていると予測されている。
今後の20年で外部環境は激変するだろう。
今元気な取引先はやられている。
その時どうやって利益を上げているのかね?
-
-
958
匿名
みんなバカ過ぎる。自分で自分の身を守りましょう。外部がどうとか景気がどうとか関係ないし。
どんなに景気が悪くても利益をあげている企業や個人はたくさんある。
だからどんどんローンは組むべきだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
959
952
>>955
それは私が経済に詳しいとかエスパーだとかいうことではなく、旅行業界の人だ
からです。バブル崩壊してるのに、未だにこのお役所的無駄姿勢では・・・と
いう感じ。さらに「沈まぬ太陽」で吐き気がしました。
今や、本来なら活躍すべき30代の人にまで早期退職を迫ってますよ、あの会社。
-
960
匿名さん
本読んだだけで吐き気がするのは病気の可能性がありますから
お医者さんに診てもらった方がいいですね
-
961
匿名さん
JALは20年も前から赤字体質だったが、高給・高待遇で有名だった。
赤字でも借金して社員に派手な暮らしをさせていた。
まともな読解力があり新聞読んでいれば、立ち行かない事は解る。
(でも、そういう人は少ない)
倒産しても、税金で高給を維持しようとしているが、世の中そんなに甘くない。
-
962
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込640万円(手取り月約30万円、ボーナス約60万円×2)
配偶者 税込0万円
■家族構成
本人 34歳
配偶者 38歳
子供1 0歳 (来年出産予定)
■物件価格
4100万円(築8年)
(平置き屋根付駐車場も取得)
■住宅ローン
・頭金 1700万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2400万円
・フラット35S 35年・2.2%程度?
・ボーナス払いなし 月々8万円程度
・管理費・修繕積立金 月々2万円程度
・固定資産税 年12万円程度
■貯蓄 (購入後の残貯金)
800万円 (リフォームや諸費用、引越し代支払い後の残高)
■昇給見込み
無(不明)
■定年・退職金
60歳
1000万程度(見込)
定年後、3年間の再雇用制度有り(年収400万程度)
■その他事情
・その他ローンなし
・車、現在はなし
・子供2人目検討なし
・駐車場は賃貸可(月2.5万円相場の地域)
・夫婦共、60歳から月7万円の個人年金(養老保険)を10年程度継続中
・現在の収支を基準にすると、諸経費込で月2~3万円の黒字
・子育て費用をざっくりと見積もっても±0万円を想定
・ボーナス(及び、賃貸駐車場収入)を貯蓄し、10年(フラット35S優遇期間終了)時に繰上返済を検討
・別途特許使用料等で、ここ10年は年10~20万円のお小遣い収入有
繰り上げ返済をきちんと行なえば、定年前に支払いは終えられると考えています。
また、車はいままでも持ってなく、なくても生活的に問題はないので、駐車場は当面賃貸に出そうと計画中です。
妻が高齢出産で復職も難しいと思いますので世帯年収が低くなってしまいます。無謀でしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
-
963
匿名
普通に考えたら大丈夫。
ただ子供は予想以上にお金かかるから繰り上げ返済をしっかりやらないとだね。
2人目も予定ないし頭金も揃ってるし問題ないと私は思います。
ただ月30万円で月12万円(駐車場含)は気になりますね。今は車ないからいいけど所持したらメンテ費もかかる。
変動ならかなり月費抑えられると思うのですが皆さんはいかがでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
964
購入検討中さん
>963さん
アドバイスありがとうございます。
確かに固定資産税(駐車場分含)まで併せると月11万円程度になり、30%超になってしまい、少し心配しております。
駐車場は自分のものなので、車を持っても駐車場の追加支出はないのですが、現状の生活スタイルを考えると賃貸に出してローン返済の補助にしたいと考えております。
また、月30万円は低めに見積もっており、実際には残業なしでも+2万円、残業も全て付けられますので大体月+5万円くらいにはなっていると思います。
変動も都市銀行から通期▲1.6%優遇で頂いているので、検討はしております。
しかし、フラット35Sで当初10年は▲1.0%で1.5%以下にはなると予想される為、やはり固定で計画を立てられる安心感を買いたいと思っております。
私たち家族は家や近所でのんびり過ごすことを大切にしており、賃貸よりも購入を選びたいと考えております。
駅近(3分以内)で、近所に大きな公園やショッピングセンターもあるなどの条件も希望とピッタリなので、購入検討を継続したいと思います。
-
965
匿名さん
>>962
立地にもよりますが、お子さんが産まれると車が必要になるかもしれませんね。
どちらにしても節約を心がければ問題無いと思います。
-
966
匿名
>>962
参考になります。
しかし、これだけ蓄えがあると手持ち資金と負債のバランスがとれた安全なローンになるんだね。
あとは繰り上げに向けてどれだけ予定通りに進むかですね。
私は変動でもいいと思ったけど、手堅い人はここで更に手堅く固定なんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
967
購入検討中さん
>>965
政令指定都市の便利な地区なので、贅沢しなければ車は必要ないと思います。
わたし自身が車のない家庭で育ちましたので、こだわりがまったくないのもありますし。
>>966
手堅いというよりも、変動リスクを気にして必要以上の節制をしたくないというのが本音です。
その時・その年齢でしか出来ない楽しみの為にもお金を使うことでストレスを貯めず、衝動買いで無駄な出費をしないようにするというスタイルでやってきてますので、それを貫きたいと思っています。
みなさまアドバイスありがとうございました。
購入の勇気が出てきました!
-
-
968
契約済みさん
先週、新築一戸建の購入契約をいたしました。
資金計画が不安なのでご意見をいただきたく。。
何とか支払っていけると思うのですが、夫の収入のみでは殆ど貯金ができそうもなく、
教育費や今後の修繕費など、どの程度かかるのか不安です。
■世帯年収
本人 税込440万円(手取り月24万円、ボーナス年70万円)
配偶者 税込0万円
(正社員・育休中で2年後に復帰予定。復職後は手取り年収150万円見込み。)
■家族構成 ※要年齢
本人 32歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3150万円
■住宅ローン
・頭金 900万円(諸経費別途150万円用意有)
・借入 2250万円
・フラット35S 2.5%(予想)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
400万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
退職金額は不明。
■その他事情
・軽自動車1台所有
・2子以降の予定なし。
たまたま見つけた物件がとても気に入り、既に契約してしまったのですが、
このまま進んで良いものかどうか悩んでいます。
どなたかご意見ください。
よろしくお願いします。
-
969
匿名さん
解約するなら手付放棄ですね。もったいなくない?
奥さん働いたら何とかなると思いますよ。
自己資金が多いから、借入金額もそれほど多いわけでなし。
賃貸に住むにしても、今の所得では公営住宅などは入れないだろうからね。
フラット35Sでないのなら、フラットにせず、
金利優遇のよい銀行ローンで変動金利でもいいかと。
-
970
契約済みさん
ご回答ありがとうございます。
本当は、復職後も小学校入学までで一度退職して
3年間は子育てに専念できる程度の借入額で済ませたかったのですが。
条件にぴったりの物件が見つかり、契約に突き進んでしまったのです。
フラット35S(20年金利引下げ)が適用出来るため、
金利優遇期間中に共働きで繰上げ返済を頑張ります。
-
971
匿名
う〜ん、育児切りもありえるかなぁこのご時世。
コンビニのバイトでさえ高倍率なんで、せめて5割ほしいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
972
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込300万円
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 34歳
配偶者 35歳
■物件価格
2800万円 (土地700+改良100+上物2000)
■住宅ローン
・頭金 0万円(諸経費別途200万円程度用意有)
・借入 2800万円
・月返済 8.5万円~9.5万円
・フラット35S 35年・2.32%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■昇給見込み
本人なし 配偶者あり
■定年・退職金
本人・配偶者共に65歳
本人300万 配偶者500万程度見込み
■その他事情
・車のローン(月3.8万円、あと1年)
・そろそろ子供が欲しい
・本人配偶者合算でローン希望
・本人は地元IT関連企業営業職
・配偶者はJA系列病院勤務
こんなんで大丈夫でしょうか?
HMは『頭金なしの人が多いから大丈夫ですよ』とはいいますが…。
-
973
972
■世帯年収
本人 税込300万円
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 34歳
配偶者 35歳
■物件価格
2900万円
■住宅ローン
・頭金 0万円(諸経費別途200万円程度用意有)
・借入 2900万円
・月返済 8.5万円~9.5万円
・フラット35S 35年・2.23%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■昇給見込み
本人なし 配偶者あり
■定年・退職金
本人・配偶者共に65歳
本人300万 配偶者500万程度見込み
■その他事情
・車のローン(月3.8万円、あと1年)
・そろそろ子供が欲しい
・合算でローン希望
・本人は地元IT関連企業営業職
・配偶者はJA系列病院勤務
間違ってました…。
何卒宜しくお願い致します。
-
974
匿名さん
>970
> フラット35S(20年金利引下げ)が適用出来るため、
> 金利優遇期間中に共働きで繰上げ返済を頑張ります。
>
『繰上返済後も、引き続き、ローン控除対象になるのは、
任意繰上返済による期間短縮後の「返済期間」が10年以上の債権に限られています。』
気をつけてね。
20Sなら10年間は(優遇1%と減税1%で)金利0%状態で借りていたほうが良いと思う。
その10年間は繰上げせず減税を十二分に活用する。
たまったお金は運用して、11年目に一括返済目標のほうが良くない?
-
975
974
-
976
契約済みさん
ご意見ありがとうございます。
>971
5割というのは、物件価格に対する頭金の額が、ということでしょうか。
それはちょっと難しいですね…。
>974
そうですね。35年で組む予定なので、
とりあえず定年の年齢までに完済できるよう
7年分を繰上げで期間短縮できれば、と考えています。
-
977
購入検討中さん
■世帯年収
本人(旦那) 税込400万円(手取り月20万円ほどボーナス年2回 50~60万円ほど)
配偶者 税込260万円 (子供ができたら退職)
■家族構成 ※要年齢
本人(旦那) 28歳 (勤続4年)
配偶者 27歳 (勤続6年)
子供なし
■物件価格
2500万円
■住宅ローン
・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2400万円
・変動 35年・1.7%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
旦那は1年で月4000円ほどUP
※ある程度昇給すると残業代なくなるので
収入が下がる可能性
■定年・退職金
60歳
800万程度見込み
■その他事情
・1年後に子供欲しい
以上ですが、今すぐ買うのは無謀で浅はかだと
みなさまからみたら思いますか?
ちなみに、不動産屋には
旦那は3200万円ぐらい(変動で、月8.5万円ぐらい)
私は2500万円ぐらい (変動で、月7.3万円ぐらい)
(今の時代は変動が当たり前らしいです)
ならば
いかにも私らにも余裕みたいな言い方をされましたが
(しっかり2500万円以上の物件を勧められました)
どう考えてもさらに無謀だと思いました。
-
-
978
匿名さん
>いかにも私らにも余裕みたいな言い方をされましたが
そりゃ、そう言ってつい気が緩んだあなた方に判子を押してもらうのが彼らの仕事ですから
そういう風に言うのは当然でしょ
彼らはあなた方から頭金、銀行からあなた方が借りたお金が手に入りさえすれば
次の日あなた方が路頭に迷ってもかまわないんですよ
-
979
匿名
1 奥さんいずれ収入なくなる
2 子供できたら教育費かかる
せめて頭金500は貯めましょう。
旦那さん一人で家賃、固定資産税、教育費、生活費、貯金払えますか?
まだ確かに旦那さんの年収でローンはおりても生活が苦しくない額を提示してるとは思えないな。
でもギリギリできなくはないと思います。
素敵な家を手に入れてもローンだけのために頑張るのは空しくないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
980
977
>978さん、>979さん
ご回答ありがとうございます。
やはりカツカツですよね…。
不動産営業の人は本当に他人事だし
話術が巧みですね。
騙されないようにします。
もうすこし頭金が出来てから考えるのも考慮します
とりあえず保留ですね。
-
981
匿名さん
>>973
いくらなんでも、その年齢で2人で400万しか貯められて
ないというのは何でしょう?あと嫁さんは出産後はどうするのか
書かれてないのだが、退職金が書いてあると言うことは
産休後に復帰のつもりでいいのかな。
もっと頭金を貯める生活をしてから考える方がいいのではと
いう気もする。合算ローンは危険性が高いので、借入
をもっと減らした方がよいのでは。
>HMは『頭金なしの人が多いから大丈夫ですよ』とはいいますが…。
他人は他人です。頭金無しの人が多いといっても、自分の
場合はそれでいいのかをちゃんと考えないと。
頭金が貯められてないというのは、それまでの生活が
カツカツだということです。
-
982
匿名
981さんに同意。
頭金が後々大きく左右されます。
今だけの収入や状態を維持できるとは考えないほうがいいです。
私も夫との合算収入で借入しようとしましたが、子供や体(年齢)を考えたら自分たちの身の丈にあった借入ではないことに気づきました。
こちらの板で相談させてもらったのですが アドバイスを頂けて感謝しております。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
983
匿名さん
>>977
この手の思いつき購入
私の知り合いで数世帯破局してます。
もちろんご本人達の節約する覚悟によりますが、30代我慢しつづけらればなんとかなると思います。
-
984
匿名さん
20代でマンションなり自宅を購入しようと思うのは偉いです。
しかし、今は意外と可処分所得が多いでしょうが、ローンを組んでこどもが
生まれるとすごいですよ。
首がしまりそうなくらいです。
現在の家賃その他から月々いくら払えるかを考えてみてはどうでしょうか?
マンションはローンの他に管理費修繕費駐車場代と結構かかりますしね。
借りられる金額でなく、返済できる金額から考えた方が堅実。
まず、天引き貯金などで頭金を貯めつつ、少ない生活費でやっていく癖を
つけましょう。
-
985
匿名はん
頭金ためる間にもう少し勉強してみてはどうでしょうか。
>(今の時代は変動が当たり前らしいです)
何か全てにおいて受け身なような印象を受けました。
あと、買えそうか無理そうかは漠然と考えるんではなくて、エクセルなんかでライフプランシミュレーションして考えてみてはどうでしょう。
子供の養育費なんかはネットですぐに調べられますし。5年毎ぐらいに収支を見ていけば破たんするかどうか、何歳ぐらいがきつそうかが一目でわかりますよ。
-
986
匿名さん
20代でマンション購入して、破局?破産? しても、
年齢的にやり直しできるからいいんじゃない?
-
987
匿名
この板には、日本経済、政治の問題点が浮かんでいる気がする。
家買える財力があるのに、子供もまともに育てられない可能性があるのかよ!
ふざけんな!
ここで言う、低所得の子持ちより
-
988
匿名さん
>20代でマンションなり自宅を購入しようと思うのは偉いです。
20代で買うと死ぬ前に建替え考えないといけないから大変な気がするけど。。。
そもそも、なぜ偉いの?
-
989
匿名
えっわかんないの…
二十代にして、遊ぶ誘惑の中、計画的な検討をしているな、ということだよ
そんくらい汲み取ってほしいなぁ
あ、皮肉だった?!そんならごめんなー
そんなやつは、当たり前の範疇で、ぜーんぜん誉めるに値しないよねー
-
990
匿名
計画的でなくて衝動的だとしたらちっとも偉くないですよね。
分不相応だとしたら偉くないですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
991
匿名
無謀な事をしようとしてるをだと掲示板見て思いました
主人年収330万
妻 パートなので月五万〜七万
子どもいません
子どもはほしいと思ってます。
築四年の分譲マンションを購入予定で2090万諸費用込みで2200万ぐらいのローンになります。
頭金なしです。
車二台所有で一台はローン返済なしです。
現在貯金は殆どなくマンション購入にあたりキャッシュバックで290万返ってくるので貯金にまわしたいと思ってます
現在家賃七万の賃貸です。
やはり無謀ですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
992
977
おはようございます。再び977です。さまざまなコメント本当にありがとうございます。
後出しですが 今の家賃が駐車場込で8万円です。1LDKですので子供が産まれたら
狭くなりますのでいずれ引っ越すか買うか・・になります。
どうせ引っ越すなら家を購入した方がいいのかと思い何件か見に行っております。
しかし、営業マンがあんな無茶なローンを普通に振ってくるとは思いませんでした。
話術もすごいですね。旦那なんかすっかりその気で「いけるかも」と思っていた感じです
(2780万円の物件で)
家へ帰って「無理無理!!今の私らの収入じゃ無理。将来私の収入もなくなるし。」
と言ってたら
「俺の収入低いって事?」
「そんな無理無理言われたら傷つくわー」とか言われて夫婦間で冷戦です。
旦那はなんとかなる主義なので正直楽観的です。
それを納得させるためにもライフプランをエクセルで作るのもいいですね。
長文失礼しました。頭冷やしてみます。
-
993
周辺住民さん
>991
!!!!!
ダメダメ!
釣りかと思うくらい、典型的な無謀ケース。
っていうか、釣り?
とりあえずテンプレ使ってリライトしてください。
マジだったらホント止めてあげたい。
-
994
匿名
991です。
釣りではなく本当です
やはり無謀ですよね…
マンション購入とか今回真剣にとゆうより分譲マンション見に行って営業に上手く話されてるんですよね?
主人はマンション買えて貯金もいきなり290万入るからいいと言いますが何故か不安が消えなくて書き込みしました
Excelで出来るのですか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
995
匿名さん
あのね、290万のキャッシュバックって、それは返済に回すから貯金になんかならないんだよ。ローンってのは借金してるのね、借金。借金は返さないと・・・銀行が2200万をくれるわけじゃないんだよ。
それに290万くらいで浮き足立つようなレベルの金銭感覚では、多分2200万って単位が想像つかないんだろうな。
本当にマジの質問なら、ちゃんとテンプレ使うように。携帯だから面倒って、読んで答える人には関係がないことなので。(絵文字も見えないから、はっきりいって)
-
996
匿名さん
>991,994
まあ、釣りなんだろうけど、
ttp://realestate.yahoo.co.jp/docs/loan/index.html
ヤフーのこのツールでも簡易にシミュレーションできるからやってみてください。
年齢によるけど、車の維持費や子供を作るとなると年収的に繰り上げ返済できないだろうから、
ほぼ詰みパターンだと思われます。
-
997
匿名さん
>>991=994
290万のキャッシュバックって何だろうね。
しかしだ。それは1910万の借入だっていう事とわかってるのかな、ご主人。
年収330万ってことは、手取りが200万そこそこじゃないの?年間90万も返済できる?他に
管理費・修繕積立金・駐車場代が年間30万近くかかり、さらに固定資産税、車の税金・維持
費2台分。さらに子供が欲しい?正直あり得ないと思う。挑戦するのは自由だけど、大変なの
は自分だけじゃなくて、子供にもしわ寄せがくるよ。
-
998
匿名さん
>997
> 290万のキャッシュバック
>
デベの宣伝の1つだとおもう
良くあるのが、マンションで建てたところが、
広告3000万で、現地で割引できますよで2500万で売ってたとする。
でもキャッシュフローがきつくなり、已む無く他の業者へ投売り~
他の業者、広告3000万で今なら300万のキャッシュバック付き!で売ってたりする
船橋の某マンションが有名。逆に高くなってて、売値を知っている人からは冷笑受けてたりする。
-
999
匿名
991さん
参考までに。
約2000万円借入、金利2% 35年ローンで計算して返済負担率24%。
銀行は30%までなら貸してくれるがだいたい返済負担率は20%以下に抑えると普通の生活に支障がないといわれる。
しかしあなたの場合は車2台所持 子供も考えてるでしょ?
金利を1.5にしたって22%なんだわ。
目先の幸せに目がくらむのもわかるがこのご時世何があるかわからないよ。
わたしだったら絶対契約しない。
ざっと計算で月6.5万のローンに管理修繕費でローンのみで約8万ですよ?
そして年間8万~10万の固定資産税。
あなたのご主人、赤の他人だがマジで心配になるよ…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1000
匿名
>911さん
いいな、この流れ。
スレタイに恥じない無謀ケースが登場し、みんながよってたかって諭して救う。
このスレッドの本懐はこれだよね!(笑)
-
1001
匿名さん
3000くらいまでは継続の方向で~
> No.995 by 管理人 2010-03-29 17:50
>
> (抜粋)
> 昨年秋のシステム移行に伴い、1000レス越えのスレッドによって
> システムに影響が出ることはなくなりましたので、次スレの作成は、
> 現在は、必須事項ではなくなっております。
>
> 一方、掲示板の見易さの問題などもあろうかと思いますので、
> これまで通り、1000を越えたら次のスレへというフローを
> 廃止する必要もないと考えております。
>
> 1000を越えてもそのまま継続していただいても構いませんし、
> スレを分けた方が良いと皆様が感じられるようでしたら、
> これまで通り、次スレを作成いただければと思います。
>
> 宜しくお願いいたします。
-
1002
1001
ありゃ?このスレだけ1000以上がデフォルトでみえねぇ
新規で建てるしかなしかな?
-
1003
匿名
911です。
290万キャッシュバックとは現金で290万返ってくると言われました
でも借金自体は2200万なので金利1,2%で毎月駐車場入れて七万ぐらいでした。
一度テンプレでしてみます
金利も変動だし貯金全くない状態で莫大な借金したくないですよね。
掲示板に書き込みして皆さんの意見聞けて現実を知り、購入する前で良かったと思ってます
主人にも話して分かってもらいます。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1004
匿名さん
買い替え検討中です。
ローン残金2100万円、2300万円で売れたら差額を諸費用に当てるつもりです。
■世帯年収
本人 税込550万円
配偶者 税込0万円(現在専業主婦でいずれは仕事をする予定)
■家族構成
本人 30歳
配偶者 29歳
子供1 2歳
■貯金550万(別途円定期で200万あり)
■昇給見込み
あり
この場合頭金いくらでどのくらいの物件が妥当でしょうか?
できれば、きつめ、普通、余裕の3パターンぐらいで教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
-
1005
匿名
新築一戸建てを検討中です。
自分 29才
妻 34才
物件価格3400万
自己資金500万
援助1000万
借り入れ1900万
フラットで35年、毎月67000円の支払いです(金利2.5%)。
年収420万で、手取り26万程度です。昇給は少しずつある予定です。
妻は今は無職ですが来年くらいからパートで月10万くらい働く予定です。
子供は長男2才次男0才です。
一応赤字にならないようにキャッシュフローをつくったのですが、一般的に見てどうでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1006
匿名さん
ありゃ、しかも991は変動ときたもんだ。(911じゃなくて991でしょ)
なんかねー今までこういうスレッドを読んでて思ったこと。
「頭金無し」
「残預金200万以下」
このあたりでスイートな香りがする。
さらに、
「現在の家賃と毎月の返済が変わらないです」
「変動金利で計算」
ここまでくると激スイートな香り。なんでこうも簡単にデベ営業のトークにハマっちゃうかなぁ。
いつもそう思う。
991は家賃が云々とは言ってないけど、でも定番の激スイート路線だよ。ダンナさんに頭を
いったん冷やしてもらった方がよい。290万が現金だろうが、値引きだろうが関係ない(これ、
わかってるかな?)
-
1007
匿名
新築一戸建てを検討中です。
自分 29才
妻 34才
物件価格3400万
自己資金500万
援助1000万
借り入れ1900万
フラットで35年、毎月67000円の支払いです(金利2.5%)。
年収420万で、手取り26万程度です。昇給は少しずつある予定です。
妻は今は無職ですが来年くらいからパートで月10万くらい働く予定です。貯金は800万あります。
子供は長男2才次男0才です。
一応赤字にならないようにキャッシュフローをつくったのですが、一般的に見てどうでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1008
匿名
貯金800万は購入後に手元に残る分ですか?
援助1000万、いいですねー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1009
匿名さん
なんでテンプレ使わないかなー。見にくくってしょうがない。使えと言う書き込みがあった直後でもこれだよ。まー自分のことしか考えてない、今までの事例を読んで勉強する気がない、そういうことなのでしょうね。
-
1010
匿名
991さん
なんとかなるモノですよ。
ジンバブエのようなハイパーインフレが来れば、借金なんてチャラになるし、このまま借家で一生涯だなんて淋しいもんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1011
匿名さん
無謀だと忠告する意見が続くと、必ずこういうふざけてるだけの人が出てくるんだよな。
-
1012
匿名
1009さん
すみませんでした。あまり深く考えず書き込みしてしまいました
1008さん
手元に残るのは300万です。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1013
匿名
1007です。
1009さん
すみませんでした。あまり深く考えず書き込みしてしまいました。気をつけます。
1008さん
手元に残るのは300万でした。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1014
匿名さん
-
1015
匿名さん
結婚を機にマンション購入します
まだ籍は入れていません
■世帯年収
私 税込445万円 公務員
彼女 税込460万円 正社員
■家族構成
私 27歳
彼女 30歳
子供 なし 1年半後妊娠希望
■物件価格
3950万円 横浜市郊外の新築マンション 上層階のため価格高
■住宅ローン
・頭金 850万円(諸経費別途170万円用意有)+親からの援助α未定(たぶん無)
・借入 3050万円
・変動 35年・0.875% (通期-1.6%優遇)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万円 この金額でカーテン等購入します
家具・家電は私が一人暮らししていた時の物をとりあえず使用します
■昇給見込み
私 県立高校の教員です 定年前のヒラで今で850~900だそう(はっきりは知りません)
ただし私達が定年の頃にはここまで貰えないでしょう
昇給ペースが昔と比べて緩やか、ボーナスも年々カットされています
嫁 四大卒の大手損保OL事務です
昇給あり 業績によりボーナス私と2倍差がつく時も・・・涙
■定年・退職金
60歳
未定 大幅カットでしょう
■その他事情
彼女が働ければ大丈夫でしょうが、子育て制度は申し分なくあるものの実際に本社組で
取得している人はあまりいないそう 地方勤務の人は結構取得しているとのこと
女性が多い職場なので、育休後に精神的に職場に居ずらくなり退職の可能性大
その場合は派遣・パートで
ちなみに変動にしたのは2馬力でせっせと繰上げするつもりだったので。
彼女の退職も視野に入れるとフラットが無難ですかね
ここを見ていたら不安で眠れなくなりました
私の年収だけでみたら無謀すぎますよね 高望みしすぎでしょうか
嫁や子供を路頭に迷わすことは避けたいです
ちなみに手付金400万振込済みです
手付金捨てて解除でしょうか
-
1016
匿名さん
1015さんへ
まず、県立高校の教員の方だそうで、同業他種のものです。
将来額とも多分見込みの通りです。(ふふ)
さて、公務員ということで、貸していただけるものなら、手元に現金を残し
様子を見ることをお勧めします。
やはり結婚、新居と言うと独身のものを使うと言っても難しいこともあります。
やはり、世帯を持つとなるとある程度の生活資金は現金に近い形で持っていないと
いざという時があるかもしれません。
繰り上げ返済もいつでもできますから、100%でも「とりあえず」大丈夫と思います。
2馬力で返済する予定ということは、奥さんもローンを組むと言う事ですか?
その方が、ローン減税なども両方とも見込めます。
その場合は登記も分けておきましょう。
結局は奥さんの復帰に対する見込みですね。
女性職場にありがちですが、こういうことはがんばったものの勝ちです。
そういう意味ではあなたも見栄を張らず(どうして高い物件にしちゃったの??)、
奥さんに事情をよく話してがんばっていただくしかありません。
繰り上げは返済額減額で行けば、もしもの時も多少はいいかも。
また、奥さんもローンを組むなら、籍を入れてからでないと、後の手続きが
大変です(詳しくはローン後の住所変更を・・)
がんばってください。
-
1017
匿名さん
1016さんありがとうございます。1015です。
住宅ローンは彼女の退職も考えて私一本で組んでおります。
また貯金についてですが、今必死に二人貯めている最中でして来年1月の入居まで
あと250万は上乗せできます
今後は、私の給与で頑張ってやり繰りし彼女の給与は全額貯金&私の1回分ボーナス貯金。
これで400万/年は貯めれるかなと思っております。
なので変動にしてせっせと変動にしました。
ただ世帯を持つといろいろ出費も重なり計画通りには行かないでしょうけど。
-
1018
匿名さん
1015さん
横浜郊外ですと、出産後の保育園争奪バトルは激しいですよ。
あと、奥様が出産後職場に戻るなら、正社員として戻る事を強くお勧めします。
それで恐らく、保育園費とトントン、派遣などではマイナスになります。
つまり、出産してからの数年は奥様が仕事を再開してもしなくても、
まあ繰り上げは難しい、と考えた方が確実です。
小学校・中学校が公立なら、その時期に貯金と繰上げを頑張るしかないですかね。
いずれにしても、お子さんを考えているなら、
子供が生まれる前までにどれだけ余裕資金を作れるかで、その後に随分影響します。
今のうちに頑張ってくださいね。
-
1019
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1020
匿名さん
保育園と預ける時間、年収によって値段は大きく違うが月4~9万ぐらい。
年100万とみておけば大丈夫。
-
1021
匿名さん
参考までに。
うちは数年前、公立に入れず民間施設になり
0~1歳時の保育料(週5日、朝8時から夕6時)で月13.5万円でした。
手取りによりますが、うちの場合は初めての子で何から何まで揃えなければならず、
子供関係の出費が保育費以外にもすごくかかったし、手取りも少なかったから
「収入-保育費を含む子供費」=「ほんのわずかのプラス」でした。
だから、1018さんの言う意味も分かります。
「何でこんなに苦労して働いてるんだろう」って思いますよ。
手取りが多ければ、そんな事ないんだろけど。
ただ、保育費は子供の年齢が上がると安くなるのと(0歳児と5歳児では随分違います)、
公立に入れれば、大分違うと思いますよ。
-
1022
匿名
>>1005さん
月67000円は妥当だと思いますし、私はOKだと思います。
奥さんも働くとのことなので、繰り上げ返済と教育費の準備をしていくことが大事だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)