- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-01-19 23:36:19
レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その15
-
342
341
あ、すみません。ご夫婦共有名義にしてそれぞれが贈与の申告をするということですね。
自己解決しました。失礼しました。
-
343
匿名さん
ん〜2人で働いていけるならいいけど、それぞれ手取り少ないなぁ
-
344
購入検討中さん
>338です。
340さんへ
嫁さんは出産後は働くと言っています。
やはり手取り金額が気になってしまいましたか・・・
私と嫁さんとも残業、休出等ほとんどない会社に勤めていますので、
基本給のみになってしまうのでこの金額です。
両親からの援助は2世帯住宅だからだと思います。
私達だけの家でしたらこの金額は出してもらえなかったと思います。
-
345
匿名さん
両親って、ご夫婦それぞれの親からではなく、主さんのご両親(父・母)ですか。
それじゃ、やっぱり贈与税がかかるのでは?
ご両親は何歳ですか?
-
346
匿名さん
>315さん
絶対に無理!ってワケではないのにすぐ諦めるならそれまで。
奥様のご両親が主さんに物件を買ってくれるほどの資金力があるのなら、自分達の名義でローン組んで出来るところまで頑張ってみて、もし途中でつまづきそうになったら親を頼ればいいじゃない。
もしくは、取得時贈与で1,000万~1,500万円ほど援助してもらえばローンも楽になるのでは??
-
347
購入検討中さん
338です。
345さん
両親は59歳と56歳です。
1500万は贈与として、後の500万は父の自己資金としてやります。
共有名義に父も入るようになるので、贈与税はかからないようになると
HMから説明を受けています。
-
348
匿名さん
〉338さん
奥様は育休に入るということですよね。
その間のやりくりをきちんと収支計画することが鍵だと思います。
育休後は保育園に入れる見込みのある地域ですか?
ご両親のどちらかが日中在宅だと入園の優先順位が下がったり、ご両親の収入も合算されて保育料が高くなる自治体もあるようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
匿名
>>315
自力でフルローン組むか、奥さんの親御さんに買ってもらうかという極端な2択しか考えていないのがなんとも。
産後3年間は奥さん(仕事続行を希望しているにもかかわらず)には家にいてもらうとか関白風吹かしている一方で、男のプライド捨てて~なんて捨て台詞、理解ができません。子供ができるまで2人で働きながら貯金して、ある程度めどが立ってから改めて購入を検討するとか考えないのですか?親からの援助はありがたく頂戴するとしても、プライド維持のために自分達自身のお金もそれなりの割合を充てればいいじゃないですか。
妻の立場からしたら、結婚早々に夫から「男としてのプライドを捨てる」なんて言われたら、正直萎えます。これから続くであろう長い結婚生活に於いて、何かにつけて「どうせプライドないし~」という展開が目に見えるから。
もしかして奥さんの親御さんに
「結婚するるなら即持家 それも自分達の家の近くで 賃貸は駄目 無理なら買ってやってもいい」
とか言われてるのでしょうか。
正直、楽してマンション手に入るのは超ラッキーだけど、全額妻の親から援助は夫としての立場が不利になりそだから、男としてのプライド捨てるという台詞を吐く事で、奥さんにプレッシャーを与えているようにしか見えません。
-
350
匿名さん
349に全く同じです。掲示板でちょっと厳しいと言われたら「じゃあ、義理の両親にお願いする」と。簡単に人を頼りにする男、それなのに「男のプライド」なんてたいそうな事を言う。自分達で頭金を貯めるとか、意地でも自力でやってくという打開策を検討もせず、すぐに楽な方に逃げるなんて、随分安いプライドですね(笑)。結婚早々これじゃ、奥さんもさぞご心配でしょう。
-
351
匿名さん
たんに妻の両親に買ってもらう理由付けしたかったから書き込んだだけでは?
気持ち悪い男だね
-
-
352
匿名さん
金を出す=口を出す。
奥さんの親に合鍵持たれても一切文句言えんねw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
353
匿名
マスオさんってことだな。家かったんですよと、皆にも自慢できないしかわいそうだね
だがしかし、金の余裕はできるわけだから羨ましいよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
354
購入検討中さん
327です
沢山のご意見ありがとうございます。
まだローンは通っていませんので、なんとも言えないところです。
あと私の派遣業務はみなさんが仰る通り26業務です。
派遣はいつでも切られるポジションということは当然承知しています。
334さんが言われるように勘違いしているつもりは毛頭ありません。
気分を害されたならお詫び申し上げます。
派遣業務がどうこうより無謀なローンかどうか意見を頂きたかったので、
改めてご意見下さる方がいれば幸いです。
ちなみに明日モデルルームに再訪する予定です。
-
355
申込予定さん
よろしくお願いします。
世帯年収
本人 約620万
配偶者 約90万
家族構成
本人37歳
配偶者39歳
子供 女1 15歳
子供 女2 11歳
高校まで公立希望
物件価格
4000万
住宅ローン
頭金400万(諸経費別途200万有)
借入3600万
固定10年1.70% 残り25年2.74%
貯蓄
購入後残貯金 600万
学資保険 200万ずつ全払い済
昇給見込み
毎年少しずつ増えています
定年
60歳 退職金は今と変わらなければ2000万位
小さなマンション暮らしで 子供それぞれに部屋をあたえたく3LDKの一戸建てを購入しようと思っています。
これから学費がかかる時期でもあり心配なのですがどうでしょうか。
よろしくお願いします。
-
356
匿名さん
>>354
おせっかい婆さんのくだらない書き込みは無視しよう
とりあえず旦那さんの年収だけで借りる事は可能
その上で子供をどうするとかそういったことは
自分たちの将来像をにらみながら決めていけばいい
-
357
匿名さん
>>355
子供はあと10年くらいしか住まないでしょ。 そのあとどうしますか?
買うのはいいけど、10年後は人口減で売れないですよ。
あと、学費と老後資金のシュミレーションはしていますよね?
-
358
匿名
>355さん
とても堅実な印象を持ちました。
ローンは大丈夫だと思うのですが、
気になるのは357さんの言うとおり、物件です。
地域がわかりませんが、
4000万の3LDKの家は気になる。
立地が悪かったり無理な3階づくりだったりはしないかと。
子どもが出ていったあと、二人で住み続けたい家かどうかが鍵だと思います。
自分が首都圏在住なのでこんな想像しかできませんが、
子どもが巣立ったあと、売るに売れない不便な戸建てに悩むうちは多いです。
-
359
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
360
匿名さん
あと10年のために戸建てはどうなんでしょう?
もう大きい女の子なんですよね?
暴れたりなんてしないので、駅近マンションのほうがいいと思うのですが。
夜道などそれほど気にしなくていいと思いますし。
ローンは審査は通るでしょうけど、学費を考えると老後の貯蓄がまったくない状況ですよね。
売却してもトントンだろうし。
もう少し安い物件で、マンションにしたほうがいいとおもうな。
-
361
申込予定さん
早速のご返事ありがとうございます。
すみません。内容が足りなかったですよね。
田舎なので、子供はあと10年くらいと思い 2階は2部屋だけ 夫婦2人は1階だけで生活できる間取りを考えています。静かな所なので老後まで住むつもりです。
シュミレーションですよね・・してみて大丈夫かと思ったのですが 自分で考えただけなので、確かなのか自信がなく、皆さんの内容を見ていて収入に対してのローン金額など 大丈夫なのか心配になり相談させていただきました。
-
362
匿名さん
住むところにいいマンションがなければ仕方ないですよね。
そういうところならば、公立高校でも一般的でしょうし。
頑張って勉強してもらって、大学にいくなら地元大学にすれば
女の子だしOKなのでは?
ただ、東京に下宿で私立大学だと死にます。
-
363
匿名さん
>>327=354
ダンナの年収のみで借りることは出来るはずです。子供が出来るまで頑張って2人で
働いて、繰り上げをしていけばなんとかなるのでは。すぐに辞めて子供がとなると
厳しいですけど。
※繰り上げは毎月の返済を軽減するタイプを選んだ方がいいです。うちは労金で
借りていますが、何も考えずに借りたらデフォルトで返済期間短縮型になっていて、
繰り上げても別に毎月余裕が出来るわけではなく、なんか返した気がしません(苦笑)
>派遣はいつでも切られるポジションということは当然承知しています。
ではどうして327で、
>・私は派遣ですが、特殊業務により私から退職を希望しない限り
>契約を切られることはありません。(派遣先は大手企業)
と無関係なことを書いたのかなぁと・・・勘違いしてないなら、まぁどうでもいい
けど。(勘違いしてたら無関係な話じゃなくなる)
>>356ちなみに私はじいさんです。
-
364
申込予定さん
はい 下宿だと死にますよね(泣)
親はローン、子供は勉強を頑張る!と話し合ったのですが 先はわからないですからね。
到底無理な金額と言われるのかと不安だったのですが 少しホッとしました。
老後の貯蓄もよく考えてみます。
色々と考えてくださり有難うございました。
-
365
申込予定さん
よろしくお願いします。
■世帯年収
夫 580万円
妻 280万円
■家族構成 ※要年齢
夫 29歳
妻 29歳
子供なし(来年あたりを希望。1人まで。)
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸費用分は別途わけてあります)
・借入 3300万円
・変動 35 年・1.25%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■昇給見込み
それなりにあるとは思います
■その他事情
・他にローン、借金はなし
・車なし(物件購入後の余裕を見て購入予定)
・現在の賃貸家賃は11万円(6万円が夫の会社からの家賃補助(夫年収に加算されています。))
住宅購入後もローン補助として3万支給。
・月々の返済予定額+修繕積み立て管理費等:10万円
サイトや本等では、年収に対するローン支払いの割合が25%以内が望ましいとありますが、
そちらは満たしていても、年収の?倍か、という尺度で見ると、(主人の)年収の約6倍の借入に
なるので、このスレでいわれている一般的であろう4倍以内にはならずに、不安があります。
共働きの期間は問題なく、返済ができるという想定ですが、
子供ができたときに夫の収入だけでは、赤字になってしまうと思います。
みなさまは、1馬力期間も赤字を出さずに購入できるような資金計画で購入しているのでしょうか?
それとも、そこは生まれるまえの2馬力期間に貯蓄し、赤字期間に備えるのでしょうか。
いずれ、フルタイムパートとして復帰する予定です。
それとも購入は見合わせて、そもそも頭金をある程度ためてからの方がよいのでしょうか。
-
366
匿名さん
-
-
367
匿名さん
>>365
マンションですよね。
余裕ではないですか?
ご主人の年収には、家賃補助分6万×12=72万円
も含まれるはずなので、その点は注意してください。
家具・家電・カーテン等・諸経費で400万円ぐらい
上積みしても4000万円でしょう。
今年は色々優遇があり、来年以降はどうなるか
分からないので、数年末ぐらいなら今年決めた
方が良いと思います。
-
368
匿名さん
>>365
共稼ぎで長い年月をかけて返済していくのなら、余裕ではないとおもいますが、普通のローンでしょう。
出産後の1馬力時代に夫の年収だけでは赤字になってしまいますか?
年収600万位の人なら貯金も出来るし繰り上げも出来ますという書き込みを良く見かけますが、家計簿をつけて赤字になるかどうかしっかり確認してください。
赤字になるとしたら、今現在残貯金が100万しかない、しかも今後車を買う予定があり貯金が減るか車のローンが始まると言うのでは、やはり貯金額が心もとないです。
世帯年収860万あり、賃貸の家賃も会社が出してくれるなら、頑張れば1年間に300万位はたまるでしょう。
消費税が上がる前にもっと貯金を増やしてからより良い物件を探しながら我慢すると言う手もあります。
購入してから2馬力で働いている間に貯金を殖やすと言うのでも良いですが、今までにあまり貯金の実績が無い人だし、車を買う予定があるなら、あと1年か、自分たちの思う貯金が出来るまで頭金を貯める時期として頑張るのも良いと思います。
-
369
匿名さん
>>365さん
ダンナさんの年収は544万と考えなければいけませんね。手取りは400万そこそこにのはず。それでシミュレーションしてどうですか?
368さんがご指摘されているように、残預金が100万しか無く、そこに加えて車を考えるというのはいかがなものかと思います無くても生活が出来る間は、車には手を出さない方が無難です。
>みなさまは、1馬力期間も赤字を出さずに購入できるような資金計画で購入しているのでしょうか?
当然です。ましてや子供が生まれたために一馬力で、子供にお金を掛けられないのが前提になるような資金計画は愚の骨頂です。
-
370
匿名
私は2馬力時代に貯金して、1馬力で買えるものを買いました。
その後、買替えもしており、最初にもうちょっとチャレンジャーでも
よかったかと思いますが、それは結果論。
1馬力すらどうなるかわからない世の中、
2馬力想定できるのは公務員くらいじゃないでしょうか。
固定出費で苦しむほどいやなことはありません。
もちろん、性格にもよりますが。
-
371
匿名さん
315です。
久々に見たら散々に書かれててびっくりしました(笑)
無謀だと言い、私が引くと無理しろと…。
いったいどっちなの?と言った意見で、掲示板に頼った自分がバカでした。
どのみち自分達で買う物件は3千万程度と思ってたんですが、最終的に義両親から購入してもらうことになった物件は8千万を越える一戸建てなので、いまさらローンを組めばと言われても無理。無理なんですよ。
ちなみに義両親は義兄夫婦と当分は海外で暮らす予定。(妻の母親はアメリカ人です)
見栄を張ってプライドなんて書きましたが、僕のちっぽけなプライドなんて何の役にもたたないのです。半年間その話を持ちかけられていて決定打が欲しかったのは事実ですが、妻も妻の両親も「あるところから出せばいい」主義のようなのでプレッシャーは感じてません。皆さんの考える日本的な考えはないようです。僕自身も最初は戸惑いましたが、文化の違いだと思います。
では
-
372
匿名さん
-
373
365です
>>367様
>>368様
>>369様
>>370様
書き込みありがとうございました。
もうすぐ申し込みで、本当に申し込んでしまってよいのか、直前になって不安になったため書き込みさせていただきました。
みなさまの書き込みを見て、私が不安に思うポイントがわかりました。
現状の2馬力では返済していけるのですが、私の出産後は現在の職業(一度やめると復帰困難)ではなく、パートによる稼ぎになるので私の収入を世帯収入の想定にいれず、ベースとして夫だけの年収でも支払っていくことができるかというポイントが不安だということがわかりました。
家計簿でみると夫の収入だけでもどうにか毎月トントンといったところでした。(ボーナス分だけ、余裕がでる想定)
ただ、夫の収入が残業代に依存する部分が大きく、今後、残業が徐々に縮小傾向にあるため、残業ゼロベースで考えると、毎月赤字でボーナスで補填でギリギリ(つまり貯金・繰上げはできない)という状態になりそうです。そのために、入居までの間に現在の貯金を継続し、借入額をさらに200万ほど下げることを目標にして、月々の返済を可能な限り軽くしようと思います。それでも、月の支払額にすると5000円くらいしか下がらないのですね・・・。具体的に考えるとどんどん無理な気がしてきました。
また、車は手をだすのをやめます。
もう1度夫と考えて見ます。いろいろとアドバイスありがとうございました。
-
374
346
>315=371さん
人生の大事な買物を「掲示板に頼った自分がバカ」って。
匿名のBBSにそこまで頼るような性格なら、自分で買わなくて良かったかも。
結局は、自分では何も決めることも買うこともできなかったという結論で、義両親に買い与えてもらえて良かった、良かった。
-
375
匿名
>315
そっか、アメリカのお金持ちなんだね、だったら「ありがとう」で済むよ、
うらましいこった。
嫌なこと書かれる可能性のあるBBSなんか書かなきゃよかったのに。
私の友人もアメリカ人義母の遺産を7000万もらったと言ってたけど、
石油やらなにやら、あちらの人は持ってる場合の額が大きいよね〜。
-
376
匿名さん
>>373
住宅ローンを200万、300万下げても、年数が35年で今の低金利だと、
月の支払額って殆ど変わらないんですよね。
自分が金額を下げた物件で我慢できるかできないか、
もし200万下げたこの物件なら買う意味が無いと思ったら、
あと1年購入を遅らせば、難なくレベルを下げる事をせずに欲しい物件が購入できます。
少し前なら、我慢して貯金している間に土地が上がるとか金利が上がるという焦りがありましたが、
ここ数年見てもそんな劇的な変化はありません。
消費税や住宅ローン減税のあるなしは大きな影響があると言えます。
でも今年になってフラット35sが当初10年に大きく金利を下げたり、
買いたい人に対する優遇はいつの年でもありますので、値段を下げた物件を買うだけでなく、
1年待ってお金を貯めると言う事も考えて下さいね。
長い目で見ると、無理に価格を下げた物件を買って、子どもが生まれて小さく感じる、買い直したいにならないように。
物件選びとローン返済計画は堅実が良いと思います。
人生夢をかなえたいと思ったりチャレンジしたいと思う事は住宅以外にいっぱいあるでしょう。
ましてや373さんのように今の世帯年収が多くて年間何百万と貯金できるなら、
住宅程度の夢なら、何年か頭金を貯める事で達成しますよ。
ここで無理に購入する事がチャレンジでも夢をかなえる事でも無いと思います。
1馬力の数年、パートとして仕事に復帰しても、子どもを預けるのにお金もかかりますので、
そのあたりのライフプランとキャッシュフロー表をしっかり考えた方が良いです。
1馬力~子どもが保育園時代を乗り切れば後は問題の無いローンでしょう。
今のご主人の年収が残業込みなら、残業ゼロとして計算しなくてもよいけれど
残業代は控えめに見積もった方が良いです。
そうすれば残業が減っても慌てずに対応できるし、
残業代が今後もバンバン入ってくるなら、貯金をしても繰り上げをしても、
入ってくるお金はいくらでも使い道があります。
収入は少なめに見積もり、支出は多めに見てそれでも大丈夫なら踏み切ってくださいね。
-
-
377
匿名さん
>>315=371
細かい点は他の人が書いてるからいいとして、自分で質問しておいてしばらく放置って
いうのが、散々な言われようの原因でもありますからね。
>無謀だと言い、私が引くと無理しろと…。
>いったいどっちなの?と言った意見で、掲示板に頼った自分がバカでした。
あたりまえじゃん。読んで答えているのは一人じゃないんだから、いろんな意見があって
しかるべき。色んな意見を聞きたい人のために掲示板ってあるんだよ。掲示板の
意味が分かってなかった自分が失敗なんだから、他人のせいにしないでよね。
-
378
契約済みさん
■世帯年収
本人 税込500万円弱(手取り月25万円、ボーナス年120万円)
配偶者 税込200万円
■家族構成 ※要年齢
本人 31歳
配偶者 28歳
■物件価格
2900万円(予定)オプション等で変更あるかも
■住宅ローン
・頭金 0(諸経費別途150万円用意)
・借入 2900万円
※変更か固定かは検討中
■貯蓄
200万円
■昇給見込み
多少あると思います。
■定年・退職金
65歳 (退職金はあると思うが詳しくは不明)
■その他事情
・車のローンなし ※子どもが生まれたら買い替え希望
・1、2年後に子供希望(1人か2人)
不勉強なまま、先日契約をしてしましました。
物件に対しては納得しているのですが、
ローンについて心配になったので書き込みさせていただきました。
現在間取り等を検討中で、 最終的には2800~2900万くらいになりそうです。
ご意見、よろしくお願いします。
-
379
匿名さん
>>378
行けるかもです。
車を止めれる立地なら止めれればね。
車って金食い虫だから・・・
子供についてですが乳幼児で6万円/月は見ておいたほうがいいです。
保育園が3万強、オムツ・ミルクで2万円弱、保険で1万円強・・・
預けなければ奥様の月収17万円程度は無くなりますので
ローン支払いが厳しくなってきますね・・・
年収が確実に上がる見込みが無ければ再考した方がいいかもしれません。
我が家(夫・妻・6歳・0歳)の月額経費は・・・
光熱費:4万円/月
食 費:4万円/月
子 供:7万円/月
保 険:3万円/月(夫・妻・学資)
・・・+住宅ローンです。
ちなみに世帯年収855万円(夫525万、妻330万)です。
参考までに・・・
-
380
匿名さん
>>378
管理費と修繕積立金を含めて10万くらいかかるわけだが(ボーナス払いは併用しない)、嫁の収入は一切手を付けず、毎月15万で生活のやりくりが十分可能ならいいんでないの?(正直、楽ではないと思うけど)
ただ、2人とも働いてたのに、貯蓄200万は少ないな。一馬力になるまでは、嫁の収入は手を付けずに貯めておかないと大変よ。
-
381
匿名
>378
ちょっと心配だ。
いままでの貯金額が少ないことと、
やはり頭金ゼロが気になる。
10%を先に預かり金として渡すでしょ?
その分は住宅ローン利率より上がるはず。
旦那様の収入の将来像がよくわからないのでなんとも言えないが、
たぶん家賃を考えると買ったほうがいいと思われたのかも。
ここはとことん、ケチでいこう。
子どもが生まれて幼稚園くらいになるとそこそこ見栄も張らねばならず、
それまではなんと言われようとしぶく暮らしたほうがいい。
車のローンが加わったらつらいよ。
-
382
買い換え検討中
315です。
ここに書き込む人が(一部でしょうが)かわいそうになりました。つまり僕もかわいそうだねと言われましたが、
これを見て妻と二人で笑ってます。
-
383
匿名さん
-
384
匿名
保育園は三万では無理では?6万近くかかるとおもったほうかいいのでは
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
385
379
-
386
匿名さん
>>371
その通りです。あなたがバ力だったのですヽ(´ー`)ノ
-
-
387
匿名さん
そう、妻と2人で笑っている貴方は、この掲示板を見ている人全員に笑われているんです。>>371
-
388
匿名
>>371
久々に面白い人が現れたね。
こーゆー人嫌いじゃない(笑)
キミもただの面白半分で投稿した口でしょ?
答えが決まっていながらも後押しが必要。
今までの人生、口では「俺がなんとかしなきゃ」でもどうにもならない。しびれをきかせた周りが助ける。
まあこんなとこじゃない?
キミは何もしなくていい。もちろん考えなくてもいい。優れた周りが助けてくれるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
389
384
385さん
都内でもそんなに保育料がリーズナブルな所もあるのですね…。知らなかったです…。
当方2歳児の子供を神奈川県川崎市の認可園に預けていますが、やはり高いです…。都内城南区より世帯収入マックスの場合を比較しても3千円ばかり高いようです。うちはマックスではないですが…。
いずれにしても子供はお金がかかりますよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
390
匿名
33歳で年収500万切ってて結婚したばかりなのに貯金も200万しかない上にこんな性格の悪い男
こんなやつが自分の職場にいたり、自分の親や子、あるいは兄弟だったり、配偶者だったりしたら
やりきれんな…
-
391
契約済みさん
来週に最終打ち合わせを控えている者です。
この掲示板を見てかなり不安になってきました。(とは行ってももう契約しちゃっているので頑張るしかないので頑張りますが。。。)
主人 30歳 年収510万
妻(私は合算はせず、主人単独で申し込みました)28歳 年収298万+126万
子供 4人(小3、小2、3歳、0歳)です。
借入 3600万です。
ボーナス払いはナシで一年で節約とか特にせずに200万貯金できていました。
こんな感じではありますが、色々なレス等を見て少々不安になり無謀だったのでは?と思い始めました。
どうなんでしょうか?
良かったら何かアドバイスがあればアドバイスをお願い致します。
-
392
匿名さん
〉371=382
まだ新婚でしょ?
奥さまにこんなスレ見せちゃダメだよ。キモの小ささを自ら愛する妻に露呈するなんて。
奥さまの笑いは「ひきつり笑い」じゃなかった?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
393
匿名
奥さんの収入が絶対に途絶えないとしても子供にかかるお金をどうやってねん出するかに頭を悩ませると思いますが、引き返せないならとにかく頑張るしかないのでは?
子供4人はしわ寄せがいかないように健康に気を付けて、さらに節約を身に付けて借金を返して行く…以外は。
予定にないかもしれないけど、これ以上子供が出来ないようにも気を付けて。
無謀だったのか…ということについてはご主人単体の借入としては多分融資限度額上限でしょうし、7倍越えは超無謀。合算収入で見ると4倍なので普通だと思いますが子供4人を考えると無謀でしょう。
-
394
匿名
371読んだあとに315読むと面白い。
妻年収(特にあてにしていませんが一応)って。
年収どころか……ねえ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
395
匿名さん
>>391
もう出産を終えて、子どもを預けて働いているなら、それは強みですよね。
今子どもがいない共稼ぎの人は、今後産休や育児休暇で給料がダウンしたり、
子どもを預けて働くと言う事がその時になってみないとわからない要因だけれど、
391さんの場合はもうすでにそこはクリアしている。
あとは4人が成長して教育費にお金のかかる頃を凌げば、4番目のお子さんが大学卒業した後でも
まだ夫は50代なので、そこからラストスパートがかけられる。
中高大の子どもがいる時期は大変だと思うので、それは自分でシミュレーションして考えて下さい。
どの程度の教育を…というのはその人によって違うので、自分たちが考えてお金を配分していくしかないでしょう。
夫婦、お子さん4人の6人分のライフプランを立て、それによって収入と支出のシミュレーションを定年まで
表に書いてみると、大変な時期が何年後、何年間続くというのが分かると思います。
-
396
391です
393さん
395さんレスありがとうございます。
子供は多分これ以上は増えないと思います。
支出は今まで節約しなかった生活だったの少ししめて行こうとおもいます!
主人と今夜に話しようとおもいます。
まずは節約を身につけます。
ありがとうございました。
-
-
397
匿名
-
398
匿名
>>371
おいおい大丈夫か?奥さんに逃げられないようにね。
まあガキンチョのような考えの持ち主だから、奥さんや周りがしっかりしているんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
399
匿名さん
>>391
若いから大丈夫だと思います。
奥様も収入があって、小さな子供を育てられる環境なのは
心強いですね。
約10年後には学費や塾代の負担が大きくなりそうですが、その頃には
福祉が充実しているかもしれません。
391さんの15年後くらいの我が家ですけど、なんとか過ごしています。
(ローンの残りがやっと年収の半分強になりました)
繰上げを続けて元本を減らすことをご提案します。
-
400
匿名さん
>371
その書き込みが本当なら、奥さんも終わってるって事だよね。
今までの書き込み見てて奥さん可哀想って思ってたけど、お似合いなんだね。お幸せに。
とりあえず、周りに迷惑だけはかけないでね。
-
401
391です
399さん
レスありがとうございます。
主人の収入で生活をして私の収入を貯金と繰り上げ返済に充てようと考えています。
子供達は徐々に手は離れていくけどお金がかかってしまうと思いますが、子供達の将来の選択の幅を狭めないようにするためにも、仕事と節約と子育て頑張ります!
-
402
匿名さん
>>391
残貯金が書かれていないからわかりませんが、繰り上げで元本を減らす事を目標にするよりは
しっかり貯金を殖やす方が良いのではないですか?
もちろん貯金しながら繰り上げできれば理想ですが、ローンを払いながらも年に200万貯金できるとしても
100万貯金100万繰り上げより、とりあえずは200万貯金でいき、
10年後に増えた貯金から繰り上げできるようならする。
でもその時19、18、13、10でしょ?
2人続けて大学生になるのなら、やはり貯金も重要だし
若いので、今は繰り上げよりは貯金で良いと思います。
4人も子どもがいれば税金面でも優遇をうけるし、子育て支援などで3人目以降の保育料や月謝がただになったり
して、案外小さい頃はお金がかからないかもしれないけれど、
子どもが大きくなれば、食費や生活費全般増えるし、教育費もご本人もかかれているように選択肢を狭めない為には貯金として持っている方が良いですよ。
-
403
391です
402さん
レスありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
そうなんですね!
預金をメインにしていこうと思います。
預金は今の段階では約150万です。(少ないですが)
アドバイスありがとうございます。
-
404
匿名
皆さんの>>371さんへの熱い思い(=嫉妬)が溢れる文章に朝から清々しい気持ちにさせていただきました(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
契約済みさん
>>371に対しての妬みワロタ
まぁ確かに銀行を儲けさせる理由もないわな~
但し、ちゃんと義父・義母の老後まで面倒見てあげなきゃね。
-
406
匿名さん
-
407
匿名さん
みんなネタに釣られちゃっただけでしょ?
書かれているような特異な状況だったら知人が読んだら個人特定できちゃうもの。
普通の人ならこんな掲示板に書かないよ。
もし書かれている内容が本当なら相当頭の○○○な人でしょうねー。
-
408
匿名さん
391さんへ
ちょっと遅くなりましたが、妻分を当てにするのはともかくとして、
名義とローンを妻で入れれば妻からもローン減税が受けられるので、
そのほうが税金が安くなるのではないかと思いました。
ご主人の方から全部(所得税、住民税を併せて)控除できるのなら
別に同じですが・・。
-
409
匿名
夫婦2人の名義での住宅ローンでは、団信に加入していても、亡くなられたり癌を患っても、1人分の保障しか受けられず、あまり団信の意味が無いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
マンコミュファンさん
うちもペアローンですが、夫婦で生命保険に団信とは別に入ってますよ。
お互いローン残高分のです。勿論ローンは返済するにつれ少なくなるので、
それに合わせて生命保険の掛け金も減少していくのを選びました。常識でしょ。
因みに更に別ですが、養老保険・終身保険・がん保険・学資保険等々・・・
月々8万位いってるかな・・・まだ35歳ですがちょっと掛け過ぎ?
-
411
匿名さん
どういう生命保険に入るか、そもそも入らないかについて世間一般の常識などない
自分の常識を他人に常識でしょ?とか言うなよオバサン
-
412
匿名さん
どのみち、働いている配偶者が亡くなったら、団信で家のローンがチャラになっただけではすまないもの。
団信以外に年収ダウンに備えて生命保険も必要でしょう。
-
413
匿名
賢者の皆様
アドバイスお願いします
m(_ _)m
■世帯年収
夫:600万(税込)
妻:300万(税込)
■家族構成
夫(36歳)
妻(32歳)
子(1歳)
■物件価格
4700万
■ローン
頭金:0
借入:5000万(物件+諸経費)
■貯蓄
100万
■昇級見込
70%の確率で毎年30万アップ
■定年退職金
2000万
■その他
・車なし、他のローンなし
・妻現在育休中/手当/月10万
復帰後の年収は100万減で300万想定
・現状、月あたり貯蓄15万、購入マンションへの入居は一年後・現貯蓄100万は手付金に
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
匿名さん
>>409
>夫婦2人の名義での住宅ローンでは、団信に加入していても、亡くなられたり癌を患っても、1人分の保障しか受けられず、あまり団信の意味が無いと思います。
何処でそんな認識になったの?
おもしろいね
ご加入者が万一の死亡・高度障害状態になられた場合は、住宅の名義や持ち分に関わらず残った住宅ローンの全額を公庫等へお支払いします。
-
415
契約済みさん
>>413さん
55歳で最高給になると想定して
19年×30万円=570万円
600+570=1170万円
余裕じゃないですか?
生活を贅沢にしなければですけど
いずれにしても繰上次第ですね
-
416
匿名さん
>>413
>現状、月あたり貯蓄15万、購入マンションへの入居は一年後・現貯蓄100万は手付金に
今現在の貯蓄は手付けに充当する100万。毎月15万貯金してるって、それはどこに消えるのかな。あと、年齢からいったら、貯金無さ過ぎですが・・・。今後、計画的に使えますか?
-
417
匿名
≫415
ご返答ありがとうございます。
順調な昇給があれば楽になりますが、それでもかなり無謀な計画のような気がしてご相談させて頂きました。
≫416
ご指摘ありがとうございます。
15万を一年貯めたお金は、一部を入居時にカーテンなどを控えめに用意するのに使います。
おっしゃる通り、貯蓄の少なさが欠点だと思います。
ただ、節約生活には夫婦共に慣れています。
今の賃貸(月14万)に住み続けながら、月15万の貯蓄を続け、頭金を貯めてから購入した方が良いか?買ってしまうか?
諸事情で今住んでいる賃貸から引っ越ししない(家賃を軽減できない)ので、現実的にはこの2択を考えてます。
とても悩んでます…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
418
匿名さん
購入した方が生活の質はUPすると思いますが、奥様の復帰に伴う保育園のあて、保育料等の
当てはありますか?
今30万円近くを家計とは別にあるようですが、保育料など5万超、その他がかかってきます。
月々の返済額+管理費等+保育料その他でいくらになる予定なのでしょうか?
それと物件価格に対して手付が低いのが気になります。
販売の方ではそれでOKなのでしょうか?
低い分には構わないでしょうが(どうせ100%超ローンだから)売り急いでいるとか
事情はないでしょうか?
入居は1年後っていうことは新築?
その間、現在の賃貸ということは月々の賃貸料を後1年払うと言う事だし、復職してから引越
などは大変ではありませんか?
-
419
匿名さん
育休終了後にお子さんを預けるアテがあり奥さんが予定通り働き続けられて、全て何事も起こらず予定通りなら、買っても大丈夫でしょう。ただ、貯金がないから、何か一度に大きな出費が避けられない事が起こると困りますよ。
正直、念のための貯金というのがないって怖いと思います。幸い我が家は今のところ何も起こっていませんが、それでも念のため貯金は1000万残しています。(世帯収入は413さんと同じくらい)
-
420
匿名
>>413
厳しいと思います。というか無理。
自分でも無謀と思っている訳でしょう。
5000万円もの借金をして本当に良いのでしょうか?
貯蓄額100万円の実績を良く考えてみて下さい。
>ただ、節約生活には夫婦共に慣れています。
何故これまで貯蓄できなかったのでしょうか?
私から言わせてもらえば、家族3人で家賃14万円は贅沢すぎです。
持ち家購入のために、もっと安いところに住んで貯蓄に励むべきでしょう。
一事が万事、お金に緩いことが伺えます。
新築マンションを購入したら、それに見合った家具や生活をするようになりがちです。
そもそも諸経費込みのフルローンで借入なんて審査が通るのでしょうか?
仮にローン審査が通り、めでたく入居となっても、全く余裕のない家計になることは
目に見えています。
今後かかる教育費や将来の老後費用の貯蓄も十分検討されたのでしょうか?
大枚はたいででも、一度FPに診断してもらうことをお勧めいたします。
-
421
匿名
≫418
アドバイスありがとうございます。
はい。新築です。
復職後の引っ越しは確かに大変なように思います。
月々の返済は18万、管理費等2.5万、保育料6万(見込み)です。
今は家賃14万、保育料0万なので、+12.5万になります。
妻が復職し手当て10万→手取り22.5万で±0です。
売り急いでる可能性…ありえます。悪くない物件ですが、15階建ての3階なので、いまだに残ってるのだと思います。
≫419
ご意見ありがとうございます。
本当に貯蓄がないのは不安です。
やはり貯蓄を優先するべきなのかもしれません。
≫420
FPにライフプランを作ってもらい二時間ほど受けた説明は
「かなり余裕があり、貯蓄の最大ピークは9000万ですよ」
「強い保険にお入りなので、老後資金貯蓄型を加えればパーフェクト」
MR横の机でなく、かつ大判はたけばFPの言葉を信じられるような気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
422
匿名
強い保険?
毎月、保険料は幾らくらい掛けてますか?
内容によっては保険を掛けすぎていて貯金へ回せない事も考えられます。
それにしても、4700万は高すぎると思います。
昇級は今まできちんとあったのかもしれませんが、情勢によっては昇級やボーナスや退職金を予想より下回ったり出ないなんて事も考えておかないと。
奥さまの収入は丸々貯金へ回して繰り上げ返済へあてる等して、住宅ローンにはじめからあてにしてしまわない返済計画をなさった方が良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
匿名
>MR横の机でなく、かつ大判はたけばFPの言葉を信じられるような気がします。
MRのFPはマンション買わせるために雇われているようなものです。
貯蓄ピークが9000万円はとても信じられないなあ?
-
424
匿名さん
>>421
マイナスのことを言うFPって見たことありません。
もともとFPは買え買え、入れ入れ派で賃貸とか保険未加入には否定的。
そもそも資格運営してる人たちが販売しやすいように作ったテキストなので根本的に
買わないと不利、入らないと不利って考え方になってます。
お金払って相談するFP以外なら信用できる人はいませんよ。
個人的には家賃15万円で今の貯蓄額なら、月々の支払いがそれ以上アップする物件に住むのはどうかと思う。
無謀って言うより買うメリットがないと思います。
3階部分は資産性としてはいまいちだし、多少設備や通勤利便性がよくなるのだとしても、
それだけ支払いがアップするんなら当然ですしね。
その物件だから欲しいというよりも、子供が生まれて手狭だし、
金利も低いし、今のうちにと何かを買いたいと思って焦ってませんか?
実際には奥さんが復職されてから、せめて貯金300万円ほどできてからにすべきと思います。
そのほうが今よりも、暮らしに合ういい家を買えるはずですよ。
ちなみにこれまで貯金ができなかった理由ってなんでしょうか?
節約には慣れてるということですが、年収の割りに貯金が少なすぎるので、
今のように貯金できるようになるまでに贅沢癖があるというふうに思われやすいのかと。
普通に考えて月額15万円+賞与全額を貯金してれば年間200万円くらいは軽く貯金できるのでは?
-
425
匿名さん
そうなんだよね、貯金できてないことが気になる。今後の支払いは単純に見ればなんとかなりそうだけど、お金の使い方の傾向が気にかかる。その点、413=421は全然答えてないけど、それはどういう理由?本当は貯金がないことを甘く考えているのではないでしょうか。今のスレ主の回答段階では、若干分不相応に感じるんですよ。
9000万なんて言うFPって超信じられないwww 強い保険はともかくとして、9000万の一言で怪しい烙印決定ですよ。世帯収入900万に子供が一人って、別に裕福でも何でもないのですから。
-
426
購入検討中さん
>413
結構厳しいでしょうねぇ。
実質現在の世帯収入が700万ぐらいでしょうから借入金に対しては少ないと思います。
貯蓄が少ないのは様々な事情があるかもしれないので触れませんが、、、。(銀行は気にするでしょう。)
将来的な昇給は想定しないほうが良いと思います。
あくまで現時点のあなた様だけの収入で返済計画を立てるべきでしょう。
退職金は老後の生活資金の一部と考えてください。
「節約には慣れています。」とおっしゃいますが、家を買うことが人生の目的ではないでしょうから、生活のバランスを考えたほうがよろしいかと思います。お子様もいらっしゃいますし、、、。
-
427
匿名さん
413さん、もう結論は出されたのでしょうか。
ご事情は別として、
年齢・年収・頭金・残貯金などの条件から考慮すると
現時点でのその価格帯の物件はやはりおやめになったほうがと思います。
月15万円の貯金をあと2年ほど続けてから購入を検討されると
安心感がまた違ってくるでしょう。
-
428
入居済み住民さん
事情があり、一昨年3月に新築戸建を購入しました。
購入後、こちらの掲示板等から情報を入手するにつれ、自分の現状で今後大丈夫なのか、段々と不安になってきました。
■世帯年収
本人 税込600万円(手取り月30万円、ボーナス年100万円前後)
■家族構成
本人 36歳(半年後に37)
※結婚予定なし(泣)
母 もうすぐ67歳(年金受給中)
■物件価格(当時)
約4000万円
■住宅ローン
・頭金 1500万円(諸経費別途用意しました)
・借入 2500万円(うちボーナス返済400万円)
・ローン 25年(当初10年金利2.0%)
※11年目以降に変動or固定選択可(-1.0%優遇)
■現在の貯蓄
約700万円(給与天引きの積立制度+元々の残金)
■昇給見込み
10万円未満/年
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(一応)
■その他事情
・購入時、親からの援助はなし(自分の貯蓄から捻出)
・現在まで、本人給与と母の年金で生活費を出し合っています
・その他のローンなし
・貯蓄は天引きで44万円/年は最低限可能です
ただ、実質、自分の収入しかないため、今後の生活や万一(母の介護、自身の健康など)の際、非常に不安です。ローンも年収の4倍強ありますし…。繰り上げ返済やローンに対して注意するべき点等、ご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
-
429
匿名さん
-
430
匿名さん
>>428
男性か女性かわかりませんが…
女性なら40代後半で更年期障害などがあって、人によってはきついかもしれない
子宮がん、乳がんなども40超えると増えてくるので、早い段階で見つかって手術をすればいいのですが、
そのあとの仕事に差し支えたり、繰り上げに力を注げなくなったりします。
母親の介護はどうなるかわかりませんが、
成人二人なら、子育てが無いだけ余裕があると思う。
当初10年の金利が高いので35年のフラット35Sで借りて、繰り上げや貯金に回せばよいと思います。
-
431
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
432
No.428です
短時間でこれだけのお返事をいただき、ありがとうございます。
No.429様
金利ゼロキャンペーンは確かに魅力です…。でも締切が…。さすがに無理ですが、今後どのようにローン返済を考えていくか、参考にさせていただきます。
No.430様
申し訳ありません。私は男性です。情報不足で失礼いたしました。やはり、この金利は高めなのですね。実行時には店頭金利より-1.7%優遇&保証料相当分無料だったのですが…。借り換えを検討できないのは、仕事が多忙なことも1つの理由です。現在の銀行で検討を続けるか積極的に借り換えを実行するか、今後考えたいと思います。
No.431様
一昨年3月に購入いたしました。
万一を考え、昨年度より保険(生命、医療系)加入はしております。また、日々節約して貯蓄を増やしたいと思います。
乱文失礼いたしました。
-
433
入居済み住民さん
入居してしまったのですが
こちらを拝見してうちは大丈夫なのか不安になってしまいました
ご意見を頂戴できればとおもいます
よろしくお願いします。
■世帯年収
本人 税込650万円
配偶者 0円
■家族構成 ※要年齢
本人 39歳
配偶者 37歳
子供 無し
■物件価格
2700万円
■住宅ローン
・頭金 なし
・借入 2700万円
・10年固定 35年0.65%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
700万円
■昇給見込み
あり(地方公務員)
■定年・退職金
65歳
■その他事情
子供は一人ほしい(年齢的にもそろそろ・・・)
手が離れたらパートにでる予定(年60万くらいでしょうか)
-
434
契約済みさん
10年固定で0,65・・・良い条件ですね
大丈夫では?
繰上返済は必須ですけどね
-
435
匿名さん
>433さん
>434さん
住宅ローン減税が終わるまでは、繰上げ必要ないと思います。
わざわざ使う必要も無いけど、固定&減税終了までとっておいて、状況に応じて繰り上げても、問題ないかと。
-
436
賃貸住まいさん
無謀だと思いますが、意見お待ちしています
■世帯年収
本人 税込1100万円
配偶者 税込0~50万円 (ライター)
■家族構成
本人 33歳
配偶者 34歳
子供1 5歳
子供2 0歳
■物件価格
6500万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途300万円用意有)
・借入 6300万円
・変動 30年
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
あり 外資系 数年以内に1200万(本人) 15年以内に1500万
■定年・退職金
60歳
■その他事情
・車のローンなし
・子供は中学から私立予定
・配偶者はフルタイムで働く予定なし
-
437
いつか買いたいさん
■世帯年収
本人 税込300万円
配偶者 税込80万円 (扶養内)
■家族構成
本人 35歳
配偶者 32歳
子供1 6歳
子供2 3歳
■物件価格
1500万円
■住宅ローン
・頭金 0万円
・借入 2000万円
・変動 35年
■貯蓄 (購入後の残貯金)
50万円
■昇給見込み
あり 工場 今より上がると思う。
■定年・退職金
60歳
■その他事情
・車のローンなし
・但し、親に借金あり
・配偶者はフルタイムでいつか働く予定(下が小学生になってから)
やっぱ無理????
今の家賃が50000円なので月々の返済がその位だといいと言う所です。
-
438
匿名さん
> 436
収入の割りに貯金が少ないのが気になります
特殊な事情ならいいと思いますが、ただの浪費なら生活レベルを落とさないと厳しいとは思います
> 437
物件価格が1500万なのに借り入れが2000万なのがわかりません
諸費用も含めてローンにするケースはわかりますが、500万は多すぎると思います
銀行の事前審査通りました?
大手銀行の指標では、ローン審査通らないと思うのですが
-
439
匿名さん
「住宅ローンは借金じゃない」と思っているような人が多いのにビックリ!
-
440
いつか買いたいさん
>>438さん
回答ありがとうございます。
説明不足でした。
500万は土地代です。
全部込みで2000万の借入かなとまだ漠然としてますが。
今度 審査 を受けてみようと思ってます。
-
441
匿名
>>437
2千万の借入れを30年ローンにしたとして、月8~9万はかかりますよ。
家を持つと住宅ローンだけでは済まず、固定資産税・火災保険・団信・家のメンテナンス等、いろんな費用が毎年必要になります。
家賃並の支払いにする為には、5・600万位は頭金へ入れて借り入れを減らさないと。
その土地の状態によっては、上下水道を引く工事費にも大きな金額が必要です。
不動産屋さんやハウスメーカーさんに相談してみると土地と家以外にもどんな費用が必要になるのか教えて頂けますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)