- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-01-19 23:36:19
レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その15
-
1801
匿名さん
そのFPってMRとかにいるデべの息がかかってるFPとかじゃないの。
利害関係のあるFPなら何でもOK出すよ。
あなたのローンが破綻するかしないかなんてそのFPが生きていくのには
関係無い事だから。
-
1802
匿名さん
>FPの方、何故ああ言ったのだろう…?
答え:
1馬鹿だから
2あなたが騙されて破綻するのを見てみたいから
3本当に貸してくれる金融機関があるかどうか調べてみたいから
さあどれがいい?
-
1803
購入検討中さん
どれもいやですね(^^:)
ご意見、ありがとうございました。
-
1804
匿名さん
>1795
なんで貯金無いんだろ?
前やっていけると思うけど頭金に出来る貯金が少ないのが気になる。
余計なお世話だけど。
-
1805
匿名さん
>1795
なんで貯金無いんだろ?
全然やっていけると思うけど頭金に出来る貯金が少ないのが気になる。
余計なお世話だけど。
-
1806
匿名
1795です。
貯金がないのは車二台(600万)買い替えたので…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1807
匿名さん
>1805
余計なお世話というよりも、大切なことです。
家計における貯蓄性向(+家賃)が高い人ほど高額なローンが組めます。
そして早くローンを返して、老後の資金の確保に入ることが必要です。
まともな、FPなら退職金(概ね1500万円)以上の老後資金の必要性を
説明してくれますよ。
-
1808
匿名さん
>>1790
このスレッドをちゃんと読めば、そんなマヌケたことは
言わないはずだが。
世の中に住宅ローン破綻というものが存在し、それが
増えている理由は?
-
1809
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込650万円
■家族構成
本人 36歳 女
■物件価格
5220万円
■住宅ローン
・頭金 2000万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3220万円
・変動 30年・想定0・975%(デベ)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
350万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
おねがいします
-
1810
匿名さん
>1808
ローンが組めた人=社会的に借入れ額の金銭を銀行が貸す信用や意味があると認められた人
という定義が出来る訳で、しかもそれでここに「書き込む」人は情報収集をしようという
意識の高い人(組めたローンを頑張って返済しようという意識のある努力家)なのでは。
だから、そういう人に安易にしかも安直に「無謀です!ローン破綻危険組ですよ!!」
と騒ぎ立てる人は、やや浅はかというか、無謀なら無謀の根拠を示すべきだし、
どういう点が無謀で危険なのか、その対策迄提案出来ないなら、ローン審査通った人の
不安を安易に煽るのは間違っているのでは、と自分は思った。
ローン組めた時点でその人はその家を手に入れるという目的に向かって頑張っている
ガッツのある人なんだから、追い込んで不安にさせるより、対策を提案してあげる方が
より有意義で前向きな指摘なのかなと。
-
-
1811
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込330万円
配偶者 税込360万円
■家族構成
本人 28歳
配偶者 28歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 なし(諸経費別途150万円用意有)
・借入 2800万円
・固定 フラット35S 10年1.5パーセント 25年2.5パーセント
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
微妙
■定年・退職金
希望薄
■その他事情
・1年後に子供欲しい
お願い致します。
-
1812
匿名
>>1809
定年まで勤務を全うされる前提ならば、全く問題ありません。
>>1811
二馬力が前提のローンとなるでしょう。
お子さんが出来た際の職場復帰、それに伴う託児に掛かる費用など人生設計を誤ると破綻しやすい住宅ローンでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1813
匿名さん
>>1810
だからこのスレッドを最初からよく読めと言われている
んだが。
それにローン審査通った人じゃなくて、検討中の人にも
無謀意見が出されているんだが?
>無謀なら無謀の根拠を示すべきだし、
十二分に出されてるじゃないか。無謀の一言レスなんて
無いぞ。
>対策を提案
これも提案されている方だと思うが、正直こんなの
組む前に自分が考えることで、組んだ後も自分が
考えないとしょうがないじゃないか。せめてFPに
相談を。
組んだ後に聞く時点でもう・・・と思う。
-
1814
匿名さん
>>1810
借りれる金額と、返せる金額は一緒じゃない。その根本を分かっていないんだろうね。
そんなんじゃ、君自体が無謀の根拠を示して対策を提案して有意義な前向きな指摘をできる人じゃないな。
>>1809
家族構成の変化の可能性は?これは重要なポイントですが、
全く書かれていないのでなんとも・・・2000万も頭金を
入れられるのは立派。
-
1815
匿名さん
>1811
なかなかギリギリの購入ですね。
年収から考えると固定にしたら結構な毎月支払いになると思いますし個人的には変動で借りて2馬力で働ける時に貯蓄を増やした方がいいと思います。
2馬力前提でも出産や何かあったら結構きつくなると思いますので今の低金利が長くつづく事を信じて支払を抑えるのがベストかなと思いますが。
それとマンションか戸建かでだいぶ変わりますが。
-
1816
匿名さん
>1813,1814
自分でも解った気になっていたのかと反省。
レス付けて下さって有難う。もっと勉強してみようと思います。
-
1817
購入検討中さん
1811です。
やはりギリギリですか。。
ちなみに購入を考えているのはマンションです。
子供もマンションも欲しいというのは贅沢なんですかね…
-
1818
匿名さん
>>1811
出産後も2馬力が前提ですね。
近くに親が住んでいて子供を預けられるのだったら大丈夫だと思います。
保育園に預けることを考えているのだったら,かなりリスクは高いと思います。
子供が熱を出したら保育園から呼び出されますし,伝染病にかかったら預かってもらえない。インフルエンザが流行したら保育園閉鎖になるかもしれない。(実際,去年インフルエンザが流行したとき登園自粛要請があった。閉鎖ではなかったけど。)
子供がいないとこういうことは実感がわかないと思いますが,慎重に検討した方が良いですよ。
-
1819
購入検討中さん
1811です。
ご回答ありがとうございます。
近くに僕の親も嫁の親も住んでます。
共働きは前提ですが問題は、嫁の妊娠中や出産直後に僕だけの収入で乗り切れるか
というところっぽいですね。
-
1820
匿名さん
1811さん
ご両親に毎日お子さんの面倒を見てもらえる環境でしたら大丈夫だと思います。
妊娠中は質素な生活を心がけて育児用品の出費も抑えれば何とか乗り切れるのでは?
ただ、もしお子さんに障害があったり病弱だったりしたら共働きは難しくなります(我が家がそうです)
ご両親に子育てをお願いできる環境でなくなったらどうするのかなど、もしもの事態が起きても
何とかギリギリでも支払いできるのはどのくらいの物件なのかシュミレーションしてみるといいですよ。
1馬力の範囲でとまでは言いませんが、1・5馬力くらいで考えておくと楽かもしれませんね。
-
1821
1818
>近くに僕の親も嫁の親も住んでます。
うらやましいですね。
うちは両方の両親が遠いです。
今年度,子供のために10日以上は休んでいます。妻は20日以上かな。
妊娠中はつわりがひどくて働けなくなる人もいますから,2馬力で充分貯金してから子供を考えたらいかがでしょうか。
(私は男なので,つわりのことは良く分かりませんが...)
-
1822
匿名はん
1809です
大丈夫ですかね
日頃無駄遣いが多いので、今後は減らします
独身で結婚の予定もありませんので
健康や老後も考慮して生活します
ありがとうございました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1823
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1824
匿名さん
妻が正社員なら、産休は有給だし、育児休業も手当金(6割)がでるし、
復職後の給料も基本は元どおり。
ただ、出産を機に仕事を変えるとなると、難しいかもしれません。
物件価格3000万円、ローン2800万円、頭金なしだと、計算が合いません。
大きな金額ですから、落ち着いてきちんと把握した方がいいですよ。
-
1825
購入検討中さん
1811です。
申し訳ありません。
ローン3000万円の間違いです。
親の援助も少し期待はしているのですが、甘い考え
かとも思います。
マンションの竣工まではあと1年ほどあるので、
それまで死にものぐるいで貯金してみます。
中古物件も検討してみようとは思うのですが、
築浅となると2000万円は超えてしまうようなので
やはり新築が。。
嫁は金銭面的に不安らしいのですが、
現在も家賃8万円ほどなので、月々の支払いは
そこまで大きくは変わらないとは思うのですが。。
-
-
1826
匿名さん
中古はナンダカンダ諸費用が高くなるので、2000万の中古を買うぐらいなら新築の3000万の方がいいと思う。
子どもが出来るまでにどれだけ貯金できるかですね。夫婦で節約生活を楽しみながらがんばって!
-
1828
匿名さん
>>1811=1825
>現在も家賃8万円ほどなので、月々の支払いは
>そこまで大きくは変わらないとは思うのですが。。
デベの宣伝文句マジックだよ、それ。月々はそうだろうけど、
他に賃貸にはなかった維持費がかかります。もちろん税金も。
それを忘れないで。
-
1829
匿名さん
>現在も家賃8万円ほどなので、月々の支払いは
>そこまで大きくは変わらないとは思うのですが。。
上の人が書いてる通り。
月々のローンの支払いはそれほど変わらなくても、
マンションに払う管理費・共益費、それから固定資産税、
火災保険やら10年後?20年後?の修繕費用負担等、
持ち家となればそれだけかかりますよ。
そういうのを含めた月々の負担が本当に変わらないか計算してみては?
-
1830
匿名さん
マンションは固定資産税高いからな・・・
はじめて固定資産税払ったとき、びっくりしたよ。
ものによっては、ボーナス1回分の半分は持ってかれるくらい考えておいた方がいいと思う。
管理修繕積立はなるべく抑えられてるところがいい。
1000万位までの年収なら、せいぜい2~3万までかね。
それ超えると、当面は良くても、今後の管理修繕の値上がりもありうるし長期的にはしんどいかも。
管理修繕が上がり難い物件を選ぶのも重要。
立地などがいい物件は多少高くても、安定的に住民が入る、比較的経済的に安定した人が入る。
管理修繕未払いで他の住民が穴埋めなんて事態になり難いし、売りやすく価値も維持しやすい。
余計なものがついて固定費が高いところは、当然将来の値上がりが考えられる。
駐車場も機械式は人気もなくコストもかかるので、機械式でないほうがベター。
火災保険とかはマンションは安く大した額ではないので、そんな気にしなくてもいいかも。
いずれにせよ、十分に頭金貯めてからのほうが不安要素は少ないと思う。
頭金少額で買えても、あとは借金で金利が常についていることをお忘れなく。
30年ローンとかになれば、この低金利でも支払総額は元の値段の1.5倍以上に膨らみます。
-
1831
匿名さん
>>1830
もう少し定量的に記載すべきでは?
>マンションは固定資産税高いからな・・・
家賃換算した金額の2/3くらいが目安。15万相当なら10万程度。バラツキはあるけどこんなもの。
中段は概ね同意見。
>30年ローンとかになれば、この低金利でも支払総額は元の値段の1.5倍以上に膨らみます。
家賃で支払ったらローン金額より高い金額を一生支払う必要がある。
(同じ程度の物件なら自分でローン組んだ方が安上がりだから)
また、築30年でも立地の良いもの(物件のグレードが高ければ尚可)ならば、それなりの
値段が付くから、売ろうと思えば売れる。単純に支払額だけを述べてもそれ自体に意味はない。
-
1832
購入検討中さん
1811です。
管理費、修繕費、駐車場込みで10万ぐらいになるみたいです。
固定資産税も住宅控除とトントンになるらしいのですが。。
立地などの環境は最高の物件だと思います。
(大きい公園・幼稚園・保育園・小学校・スーパー・駅すべて近く、静かな街です)
なので安定的に人が入るということに関しては問題無いと思われます。
問題は機械式の駐車場ぐらいですかね。
-
1833
匿名さん
↑
おれ あんたより少ない金額で10月にフラットS組んで、月で込み込み11万だよ?
-
1834
匿名
年収400万
頭金30万
借り入れ諸経費含め3140万
無謀ですか…?
私も働くつもりです!
旦那が凄く気に入ってるので頑張りたい気持ちはあるのですが…現段階で貯金は0です
子供は2人います
貯金は200万だけあったのですが諸事情により0です…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1835
匿名さん
-
1836
匿名さん
無理すると、かえって子供が可哀そうだよ。
デベと銀行のために働くよりも、子供に愛情を注ぐ方が大切だと思うよ。
-
-
1837
検討中
無謀でしょうか。。。。
頭金にどの程度まわすか悩んでます。
■世帯年収
本人 税込450万円 (+残業代月5~10万程度)
配偶者 税込300万円
■家族構成
本人 31歳
配偶者 31歳
■物件価格
3600万円
■住宅ローン
・頭金 なし(諸経費別途用意有)
・借入 3500万円
・変動 35年
■貯蓄 (購入後の残貯金)
1300万円
■昇給見込み
多少あり
■定年・退職金
多少あり
■その他事情
1,2年後に子供が欲しい
-
1838
匿名さん
> 1834
無謀
> 1837
贅沢しなければやっていける。
-
1839
匿名
<<1837
それだけ蓄えがあるのに頭金へ回さないのは何故でしょうか。
定年までずっと2馬力をつづけられるのかは誰にも分かりません。
妻は妊娠・出産や子育て等で辞職や休職や仕事を減らす可能性が考えられます。
夫の場合でも育休や辞職・休職で働けなくなる事情が0ではありません。
最初から2馬力のつもりで住宅ローンを計画するよりも1人分~1.5人分位の収入で支払い可能な額になるように頭金を入れてはいかがでしょうか。
取りあえず、借入額の切りよく600万位頭金へ入れてみては?
全ての蓄えを頭金へ入れる必要はありません。
引っ越し費用や家具・家電の買い替えや将来の為にはある程度の額は残しておくと良いですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1840
匿名さん
-
1841
匿名さん
1834の書き込み、本人じゃなくコピペじゃない?なんとなく
-
1842
匿名さん
-
1843
匿名さん
>1837
その条件で、低い変動金利が得られれば、頭金は無しでもいい。 但し、10年間の取得控除
を考慮して。 1,2年後に子どもが欲しいなら、配偶者の給料はあてに出来ない。
定年が何歳か分からないが、定年時には完済が必要。
-
1844
匿名
一人の子供が高校、大学卒業するまでに年間120〜150万掛かる時代に、返済比率25%以上の住宅ローンを組む事がどれだけ危険か充分考慮した方がよいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1845
匿名さん
■世帯年収
本人 税込700万円
■家族構成 ※要年齢
本人 41歳
(独身女性 結婚予定今のところなし)
■物件価格
4670万円
■住宅ローン
・頭金 2200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2470万円
・変動又は固定 35年 (逐一、繰上げ返済の予定)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万円
■昇給見込み
多少あり
■定年・退職金
65歳(結婚しても辞めるつもりはありません。)
2,000万程度見込み
■その他事情
タワーマンションであるため、管理費積立金(当初5年は24,000円)が高くまた
入居時に固定資産税の減税措置がなくなる時期なので、不安があります。
(駅直結で年32万円ほどになります。)
日当たりを考えて(将来の売却も考慮)、南向き中層階にしましたが、
西向き高層階の方が物件価格が400万円ほど安いのでそちらのほうが
返済的にも無理がないのではと、悩んでいます。
ただ、西向きは住んだことがないので、西日の暑さ等わからず
決断できずにいます。
よろしくお願いいたします。
-
1846
匿名
>1845
独身の女性で頭金もあり(独身男性ではこの年収でこんなに頭金貯金できないでしょ)
借入も2470万・・。 何が無謀なんだろう????
子供がいてお金がかかるわけでもなく、食費も一人分のみ。
固定資産税なんて、生活費にお金がかかる家族持ちでも払っていて
条件的には1845さんの方が余裕だが・・。
部屋の向きは値段だけの話です。
南向きは一日中日当たりが良い分高いだけ。西向きは昼過ぎから日当たり
よく、夏が熱い。
しかし、どっちにしろ独身で昼間は家にいないあなたならさほど日当たりは
関係ないのでは?
-
-
1847
匿名さん
買う方角に自分の階より高いマンションが建つ余地があればやめた方がいい。
それと、美形でなければ無謀かな。これ重要
-
1848
匿名さん
家を買うことを検討しています。アドバイスお願いします。
■世帯年収 1100万円
夫(29歳):税込700万円(固定給500万円+賞与200万円)
妻(28歳):税込400万円(固定給350万円+賞与50万円)
子無し(今後しばらく予定はない)
■物件価格
6500万円 (諸費用込)のタワーマンション
■住宅ローン
・頭金 2500万円
・借入 4000万円
・変動(余裕がある分は繰上げ返済の予定)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
1000万円+株式(現時点の評価額:100万円)
※ローン支払+管理費とは別に年間300万~400万円程度の貯金は可能な見込み
■昇給見込み
夫:社員20名程度ベンチャーなので微妙。会社の中心として評価されているらしく年3万円昇給。
妻:緩やかに上がって450~500万円くらいで頭打ち。
■定年・退職金
夫:60歳(会社が続いていたら。退職金制度はあるがいくらになるか不明)
妻:60歳(退職金500万円、定年まで勤めるかはわからないが子供できても仕事はやめない)
■その他事情
夫の勤務先は現状業績好調で好景気・不況関係なく儲かるらしい金融コンサル業。
万が一の場合に転職する場合は年収が今より下がる可能性もある。
妻の勤務先は東証一部上場だが業績の波が多少ある(ただいこれまでの年収は安定)
夫の会社近くの社員寮として借り上げてるマンションに月10万円で住んでいる。
自宅よりも不動産投資などにお金をまわすべきかを悩んでいます。
-
1849
匿名さん
1848
その若さで頭金の額は親の援助かな?
借り入れ4000万でも厳しいが、タワー6500万だと固定資産税、管理費(修繕積立含む)、駐車代などランニングコストで苦しむと思う。管理費は段階的にあがっていくからね。タワーに住んでるもののアドバイス。
夫がベンチャーなのも不安材料。年収は500を基準に考えた方がいい。ボーナスは0だってあり得る。
車を持たず、旅行を控え、子を35まで作らないで二馬力で返すだけ返す。そこまでして見通しがたつか立たないかかな。
不動産通しするなら金捨て覚悟でね。
-
1850
申込予定さん
■世帯年収
本人 税込640万円(できれば手取り月28万円、ボーナス手取り60万円)
配偶者 税込350万円
■家族構成
本人 33歳
配偶者 31歳
■物件価格
4600万円(諸経費込)
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 4100万円
・固定 35年・1.2%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
本人:ある程度(年数千円)
■定年・退職金
60歳(1000万程度見込み)
■その他事情
・奨学金返済(残り5年、月1.3万、ボーナス9万)
・1年後に子供欲しい
・子供できたら、配偶者は退職予定
-
1851
申込予定さん
No.1850です。
本文書き忘れました。。
近日中に申し込みを予定しています。
アドバイスよろしくお願いします!
-
1852
匿名さん
無謀。ご両親から頭金援助してもらうとか物件価格下げるとか検討の必要あり。
-
1853
匿名さん
配偶者は子供ができたら退職とのことなので、1人だけの
年収で考えるとキツいね。年収の6倍強のローンは
あんまりお勧めできない。現在の2人の生活でイメージしている
のでしたら、子供にはお金が大変掛かりますよ。(子供の
教育費用は収入の37%平均という試算があります)
結婚したばかりなのかもしれませんが、独身時代から考えて
もちょっと貯金が少ないようにも思います。
640万の年収だと、物件価格は4000万未満でしょう。500万の頭金があるので、借入は3500万までか。
-
1854
匿名さん
>>1849
>車を持たず、旅行を控え、子を35まで作らないで二馬力で返すだけ返す。そこまでして見通しがたつか立たないかかな。
35まで一生懸命ローン返したら、残債ほとんどゼロなんじゃ?
-
1855
匿名さん
1850さん、今現在の手取りからローン金額とマンションだったら管理費等を引いたら
生活していけますか?
28万円からローン13万円引いただけで残り15万円ですよ。
教育費や子どものお金がどのくらいかけるか、実感わかないかもしれませんが、
一人の給料でやっていくと考えたらどうでしょう?
-
1856
匿名さん
>>1850
>>1853氏 と同意見。
・貯金が少ない
・年収の割りに物件が高い
・昇給見込みもそんなにない(ように見える)
・共働き期間がそれほど長くない(見込み)
以上から、分不相応な買い物と判断します。
黙っていても年収800-1000になるなら、十分な妥当性はあると思いますが。
(奨学金の記載から見て、院卒ですかね?)
なお、35年固定で1.2%ではなく、期間35年のうちの当初10年が1.2%なのでは?
-
-
1857
匿名さん
どうでしょうか?
■世帯年収
夫 税込600万円
配偶者 税込550万円
■家族構成
夫 34歳
配偶者 30歳
■物件価格
4200万円(諸経費込)
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 3700万円
・フラット35s
(10年目まで1.15%、11年目以降2.15%)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万円
■昇給見込み
未定
■その他事情
・1年後に子供欲しい
・産休後に数年仕事を続けてから退職
・車なし
-
1858
匿名さん
>>1857
奥様が働いているウチにどこまで返せるかが勝負。
-
1859
匿名さん
妻の収入なんか当てにして買うという感覚が分からない。自分の収入だけで買えなかったら
子供もいないのだし無理をして買う必要なし。
-
1860
匿名
どこに質問していいか分かりませんが、以前このスレッドにローンの件で質問させていただき非常に助かりましたのでこちらに照会させていただきます。
よろしければご教示のほどお願いいたします。
結婚と同時に住宅を購入します。
頭金は物件価格の3割、全額私の預金から出します
ローンは彼1人で組みます。
ペアローンや収入合算はしません。
共働きですのでローンは一緒に返済します。
今度登記を向かえるのですが、現在未入籍です。
私の頭金出した分だけ持ち分設定しようと思うのですが、入籍後に登記するのと入籍前に登記するので何か税法上の違い等あるのでしょうか。
また登記改姓手続きには手数料いくら位かかるのでしょうか。
何分初めての事でありよく分かりません。
精通してる方、よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1861
匿名さん
入籍前に登記と言うことですが、そんなに急がないとならないですか?
普通、登記の時には新住所で登記します。
そうしないと後で登記の住所変更をしないとローン減税の対象にならないからです。
と言うことはどの方も住民票を移動してから登記するということです。
ですから1860さんの場合は一般的には入籍転居してから登記するということです。
氏名変更も住所変更も一度にできると思いますが、自分ですれば手数料だけですが、
事務所に頼めばそのほかの事務料金がかかるでしょう。
私は入籍して、住民票も移してから登記しました。
住民票を異動するときは、「もう引っ越し済ませ、住んでいます」という事ですから、
新築物件などの時は基本的に引渡しの後になるのが普通です。
-
1862
ビギナーさん
どうでしょうか?
■世帯年収
夫 税込1400万円 のみ
■家族構成
夫 43歳
配偶者 37歳
子供A 3歳
子供B 5歳
■物件価格
8000万円(諸経費込)
■住宅ローン
・頭金 3000万円
・借入 5000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円
■昇給見込み
あと7年はこの年収継続予定。50才になったら出向して1000万円程度に下がる可能性?!
■その他事情
・別途保有しているマンションを賃貸に出せば月12万円~14万円ほど賃料見込める。
-
1863
匿名
>>1862
高収入のようですが、お子さんが小さい事や返済出来る期間が約20年と若い方よりは短くなるので、もう少し予算を抑えた物件を考えてはいかがでしょうか。
今お持ちの物件の賃料が入る可能性もあるようですが、借りる人がいて受け取れるものです。
誰も居住しない期間の可能性も多少は考えておかないとローン返済のあてにするには危険です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1864
匿名さん
■世帯年収
本人 税込650万円(副業で60万円)
配偶者 税込150万円
■家族構成
本人 31歳
配偶者 30歳
■物件価格
4800万円(別途で外構費100万円、諸経費も別途)
■住宅ローン
・頭金 1000万円(諸経費込み)
・借入 4000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
年1万円upは確実
業績しだいでそれ以上も期待できる
■定年・退職金
なし
■その他事情
・車1台所有 ローンなし
・1年後に子供欲しい
現在、検討している物件です。
今後の妊娠・出産を考えると本人の副業を除く収入のみで家計を回すのが適切だと考えています。
現在子供はおりませんが、来年か遅くとも再来年までには一人目が欲しいです。
どのようにローンを組んでいくのが最もベターなのか、検討しています。
年収に対して借入がやや多く感じています。よろしくお願いいたします。
-
1865
匿名
>>1864
お感じのように借入額が大きいと思います。
お子さんが出来た後でも生活を変えずに暮らしたりお子さんへ色々手をかけてあげる為にも500万~1千万弱は予算を抑えられると随分違うと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1866
購入検討中さん
■世帯年収
夫 税込750万円
■家族構成
夫 47歳
配偶者 40歳
■物件価格
5850万円(親の土地に建替、壊し賃含む、消費税含む)
■住宅ローン
・頭金 2350万円+親からの援助2000万円
・借入 1500万円(10年で返す予定)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
3650万円
■昇給見込み
未定
■定年・退職金
なし
■その他事情
・親がなくなったときに相続税3000万~5000万円
相続税がなければ楽勝なんですが、税調で相続税上げが検討されてるので心配です。
-
1867
匿名さん
>No.1866 by 購入検討中さん
それって無謀なローン?
相続税が心配なら他のスレへどうぞ。
-
1868
匿名さん
-
1869
購入検討中さん
-
1870
購入検討中さん
>>1867
相続税の支払額を含めたら、
4500~6500万のローンと同じですから。
-
1871
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込700万円(ボーナス込)
配偶者 税込0万円(主婦)
■家族構成
本人 36歳
配偶者 33歳
子供1 0歳
■物件価格
5500万円
■住宅ローン
・頭金 900万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 4600万円
・金利 35年、固定OR変動検討中
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円
■昇給見込み
有り(有資格)
■定年・退職金
なし
■その他事情
子供もう一人希望
いかがでしょうか。
出来れば金利固定変動選択のアドバイスもいただけるとありがたいです。
-
1872
匿名さん
>>1871
毎月の手取りの中から約13万+管理費・修繕積立金約2万を払って大丈夫かどうか、
家計的にはどうですか。あと、固定資産税も・・・
-
1873
匿名さん
>>1866
自分で住んでいる土地ならば、一種の借地権が認められるので
そんなに高い相続税はかからないと聞いたことがあります。
-
1874
匿名さん
>>1871
35年ローンだと、終了時71歳。
定年無しとはいえ、働き続けられるかは微妙でしょう。
こどもの稼ぎを期待できる時代じゃないッスよ。
-
1875
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込250万円(ボーナス込)
配偶者 税込70万円(パート)
■家族構成
本人 36歳
配偶者 35歳
母親 65歳
■物件価格
2500万円
■住宅ローン
・頭金 200万円
・借入 2600万円
・金利 35年 固定
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
なし
■定年・退職金
60歳 250万円くらい
■その他事情
子供希望
その他ローンなし
関東の田舎で購入検討、来週契約予定。
この年収でお金を貸してくれるとは思いませんでした。
今年から景気が良くなって年収+100万円ほどになる予定。
-
1876
匿名さん
>>1875
借りれたけど返せるかどうかが心配という質問ですか?景気の変動で
収入がずいぶん違うようですし、嫁さんのパート、お母さんの年金を大きくあ
てにしないと厳しいと思いますよ。
現状なら、多分手取りは16万程度ですよね。その中からローンで
8万近く出て行きますが、生活できますか?マンションなら
管理費と修繕積立金も2万近くかかります。
貸す方もチャレンジャーだなと思います。
-
1877
購入検討中さん
>>1873
小規模宅地の特例ね。
1866に書いたのは、それを考慮した税額で、
適用を受けれなければ、税金はもっと高くなる。
恐るべき相続税。
-
1878
匿名
>>1875
大人だけの生活でもかなり節約していないと返済出来ないと思います。
お子さんを希望されているようですが、大幅に収入を増やさないとお子さんにかかるいろんな費用を支払えません。
子供にかかる費用全てはこども手当だけでは足りません。
今の額や満額のこども手当もいつまで続くのか分かりません。
もしマイホームを持ちたいならお子さんは持たない方がお子さんの為だと思います。何も買い与えられません。
それだけ厳しい収入だという事を自覚して下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1879
購入検討中さん
>>1872
確かに固定資産税は大きいですよね。
管理費、修繕費も将来的には上昇しますしね・・・
>>1874
おっしゃる通りで、71まで働くのは厳しいですし、それまで何があるかわかりませんから
出来ればその前に繰り上げ返済しようと思いますが、何せこのご時世ですから・・
今のところ収入は安定しているとはいえこの先わかりませんから、
思い切った決断をするのに躊躇してしまうんですよね。
-
1880
購入検討中さん
検討物件は無く、幾ら程度が無難か思案しております。
よろしくお願いします。
■世帯年収
本人 税込580万円予定(手取り月33万円、ボーナス年40万円程度×2回)
(転職直後でボーナス受取実績無く、変動可能性有。あくまで予定額)
配偶者 40万円程度
■家族構成 ※要年齢
本人 37歳
配偶者 34歳
子供1 9歳
子供2 5歳
■頭金
200万(諸費用等も含め、購入の為に用意出来るMAX)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円(内100万は子供用貯金)
■昇給見込み
微増 金額も不明
■定年・退職金
定年無し(給与不明)
退職金不明 (貰える様だが、念の為ゼロ想定)
■その他事情
・車ローン無いが、古い為2年内に買換えの可能性
・子供もう一人欲しい(時期はいつでも)
貯蓄が少ないのは引越しや諸事情重なった為。
年間50~100万の貯蓄実績。
しかし転職の為、今冬は恐らくボーナス0です・・・。
子供ももう一人希望しており、
幾ら程度の物件に抑えるのが賢明か御教授下さい。
(下の子供が小学校4年生程度まではフルで働かない予定です。)
-
1881
匿名さん
>>1880
頭金に諸費用もということは、200万の頭金ではなく
てほぼフルローンですね。
子供さんが3人になって更にお金がかかりますから、
年収の3倍程度に抑えないと苦しいのでは。高くて
2000万止まりかなあと。
-
1882
匿名さん
>1881
おれこういう相談を見ていつも思うんだけど、だいぶ低い額のアドバイスになるよね。人によって生活費や交遊費の額とか金銭感覚が違うはずなんだよね。
>2000万とまりかなあと
ちょっと少なすぎんかね…
こういうアドバイスって、あれだよね… なんかFPの相談みたいで、責任逃れっていうか、低いプランを提示しておけば客が破産することがなくて責められることがないみたいな。
結局は人によって違うんだから、参考程度にみたほうがいいよね
-
1883
匿名さん
>>1880
何を持って無難とするのかは考え方により大きく異なります。
どこまでリスクをとるかによっても大きく異なります。
超慎重派の人は借り入れ額は年収の3倍程度という人もいます。
一般的には5倍までという感じでしょうか。
私は年収の6倍の借り入れをしました。
結構厳しいですが生活を大きく変えうまくいっています。
タバコはやめました。
酒も付き合い程度にしか行かなくなりました。
大好きだったゴルフに行く回数も3分の1に減らしました。
車もいい車に買い換えることは諦めました。
-
1884
購入検討中さん
1881さん、早速の返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、頭金で無く、諸費用のみです。
やはりそうですよね・・・。
私的には1500万以下の物件が身の丈にあっていると考えておりますが、
そうなると希望地域では築年数がかなり古くなったり、いずれ増えるであろう
子供三人を育てるには狭い部屋しか望めず、物件を決めかねております。
少し予算を上げても(~2500未満)5年内で広めの物件の方が
資産価値の下落も防げるのでは、と思っても見たり・・・。
引き続きご意見頂ければ嬉しいです。
-
1885
契約済みさん
うちの場合はどうでしょうか?
ちょっと無理をしたかな、と思ってます。
■世帯年収
本人 税込730万円(手取り月36万円、ボーナス年75万円)
配偶者 税込0万円 (来年からパートに出る予定)
■家族構成 ※要年齢
本人 35歳
配偶者 32歳
子供2 5歳,2歳
■物件価格
5400万円
■住宅ローン
・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 4400万円
・変動 35年
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
40歳前半で1000万円。その後も少しずつ昇給する見込み。
■定年・退職金
60歳
2500万程度見込み
自分が60歳になるまでに、定年が65に伸びる可能性大。
■その他事情
・7,8年ごとに一回地方の支店へ2,3年行く予定。
その場合、単身赴任する予定。
単身赴任してるときは、手当が3万から8万(距離に応じて違う。帰宅旅費はなし。)出て、
社宅に入れますが、赤字になりそうです。
-
1886
匿名さん
いいな~ 1000万まで昇給が見込めるなんて
おれなんて年功序列なしの業績次第だから不明瞭なのに マンション買っちゃった
-
1887
契約済みさん
住宅ローンは変動ではなく、フラットSでした。
来年、1月に実行予定です。
-
1888
匿名さん
>1887
管理費・修繕費、団信とか考えるとフラットsなら月15万~だろうな。
ん~ どうだろ あなたの金の使い方次第だと思うな
ちなみに俺の金の使い方なら全然OK
-
1889
契約済みさん
情報不足ですいません。
物件はマンションではなく建売です。
管理費や駐車場代がないのは、ありがたいです。
-
1890
匿名さん
↑
じゃあ13万~か 車ももたず金使わないおれ的な人だったら大丈夫じゃないですか?
教育費にムダ遣いしなければ全然OK
-
1891
匿名さん
誰も言わないから言うけど、
>>1882
あなたの言うことは正しい。
至極もっとも。
-
1892
匿名さん
>>1882
1881は子供2人で、さらにもう1人なんだよ。2000万が
低い額とは思わない。子供は全員公立で塾や習い事も
1つずつ、高校出たらあとは自分でやりなさい、そういう
ことならともかく、子供にかけるお金なんて天井知らず。
上記以上にはお金をかけてやりたいとなれば、年収3倍で
止めておいた残りを注いでやった方がいい。
-
1893
入居予定さん
↑
つまりあなたが言うに 学校は私立で塾はかけもちを想定しとけってこと?
-
1894
匿名
>>1880
月収が同じ位で、ボーナスが我が家は1回分少なく、生活レベルや年代・子供の人数が同じなので我が家の家計で考えてみますが、
今年、ローコスト住宅で30坪・4LDKのマイホームを建てました。標準仕様は900万ですが、オプションのオール電化(IH・エコキュート・蓄熱床暖房込)と屋根裏収納を付け、諸費用込みで1300万。33坪・5LDKの場合は+100万位。
土地は手頃な単価で77坪615万(地方です)、住宅ローンの借入が1600万・30年(完済時64)月5万2千円。団体信用保険年8万(3大疾病特約付。毎年減額)
小中学の子供2人いますが、これくらいの住宅ローンだと積立しながら返済出来、マイホーム前と生活を変えずに暮らせてます。
1880さん宅は我が家よりはボーナス1回分や奥様のパート分余裕があるので、お子さんが3人に増えても月8万位の返済でも今と変わらずに暮らせると思います。
家については、ローコスト住宅のように予算を抑えた建て方や地方の中でも手頃な地価の土地を見つけ出せれば2千万位の予算でも返済出来ると思います。固定資産税は土地や家の広さや利便性が関わってくるので、土地も家も手頃に抑えられると固定資産税も支払いやすい額になると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1895
匿名さん
>>1893
そうなるかもしれないじゃない?私立に行きたい、英語を習いに行きたい、スイミングスクールに行きたいとか子供達がそれぞれ希望を言い出したとき、お金がないからダメと却下する事が多くなるってどんなもんだろう。
年収の平均で37%が教育費に消えると言われているんだから、3人ならキツイだろうね。
1894で奥さんのパートの件が出てるけど、子供3人目となると、これも無くなる。
-
1896
匿名
>>1880さんの奥様の収入は、額から考えると家計よりは貯金の一部となっているのでは?
我が家は月収31万ですが、小中学生の子と4人家族で住宅ローンや生活費は20万に抑え、あとは積立や貯金へ回せてます。
1880さんのお住まいの地域で1500万の中古住宅を見つけられるのなら、地方でマイホームを手に入れやすい地域だと思います。私の地域でも1千万円代の中古住宅がゴロゴロしてます。築年数は昭和や数年前とか様々。
もし中古を考えるなら、1千万位の物件で500~1千万位のリフォームをするのか我が家のようにローコスト住宅での建築だとマイホームも可能だと思います。
3人目については、生活費をどれだけ抑えられるかによっても今後の蓄えに影響すると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1897
購入検討中さん
1880です。皆様、たくさんの御意見をありがとうございます。
全て拝見させて頂きました。^^
その中で具体例を挙げて頂いた1894さん、
おっしゃる様に、月8万なら頑張れると思うのですが(現在賃貸10万)
主人の年齢と頭金の少なさを考え、出来れば25年以上組まず、私がパート出来る限り繰上げ返済
して、余裕を持った生活をしたい、と考えております。
しかしながら、あまりに安い物件に手を出すと万が一の売却時に買い手が付き難かったり、
安物買いの銭失いになるのでは、と危惧しております。
そして、物件に関して言えば、近隣に中古マンションが多い為手頃ですが、
一戸建てだと五千万近くで考えねばならず、諦めている次第です。;;
土地も中々出ず、出ても高いのです。(建蔽率の関係で広め)
1896さん、パートは始めて三ヶ月ほどで、まだ貯蓄と言える程
貢献しておりません・・・。
そして恐らく、いえ、100%うちの方が年間貯蓄額下です・・・。
私の説明が足りず、大変申し訳なく思っております。
月8万×25年で計算すれば、借入額は出て参りますが、
この掲示板を拝見するとそう単純でもないと不安に思い、
皆様の御意見を聞かせて頂ければと思いました。
前向きな意見も頂いたので、まず家計を見直し、
もっと切り詰められるかよく考えてみます・・・。
-
1898
匿名さん
1882さんの生き方って、デベと銀行のために生きているように思えてしまう。
-
1899
匿名さん
>>1898
私は1882ではないが
どのように読み取ればそういう解釈になるの?
1882はいくら借りれるのとかの質問に対しこういう場では
低い額のアドバイスになっているが金銭感覚等一概に言えないので
参考程度の意見として聞いたほうがいいと言っているのだよ。
なぜその意見がデベと銀行のための意見なの真逆でしょう。
何か勘違いしてないか?
-
1900
匿名
ギリギリ暮らせるぐらいまでに住宅ローンの割合を大きくしてしまうと銀行の為かもしませんが、1880さんはこの収入からならどれくらいの額の借入だと子育てしながら返済可能かというご相談だと思います。
その、割り出した借入上限額+準備出来そうな頭金を合わせた予算に収まる範囲の土地探しや家の建築を考えていかれたら良い訳ですから、銀行やハウスメーカーへ振り回されるだけではなく、家計に無理しない範囲でのマイホームでこれからはご家族と健やかであたたかな生活を過ごせると思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)