住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-19 23:36:19
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
 
 
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/

[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その15

  1. 1523 匿名さん

    手付払ったと書いてあるから、少なくとも仮審査は通ってるんじゃない?
    まさか夫婦合算で申請してはいないよね

  2. 1524 共働き夫婦

    >まさか夫婦合算で申請してはいないよね

    年収600万円で4650万円もの審査通るわけないですよね!
    とりあえず夫婦合算で通れば、何とかなると甘く考えていたのではないかな?
    だから今になって、無謀でないかと心配になってきたんじゃない?

    奥さんが仕事辞めるなら、家を諦めるか、子供を諦めるかの二択だと思います。

  3. 1525 匿名さん

    親に資金援助を頼み込むしかないね

  4. 1526 申し込み予定

    皆様、1507です。
    なぜか不動産屋にはなんとかなると言われ、その気になっていました。
    昨晩妻とも話し合った結果、やはり皆様がおっしゃる通り今はこの物件を買う時ではないという結論に達しました。
    仮審査はこれからなので、審査が通らなければ手付金は戻って来るとのことです。
    皆様、ありがとうございました。

  5. 1527 匿名さん

    >1526
    手付金が返ってくる段階で良かったですね
    不動産屋さんは買って欲しいから大丈夫だって言うんですよ。
    ウチも世帯年収1000万で不動産屋さんには「6000万くらいのローン余裕です!」なんて
    言われましたが、恐ろしくて4000万以下のローンに押さえました。
    それでもビクビクしています。
    お子さんの将来の事もあるでしょうが、子供は10年もしたら独立してしまいます。
    ご夫婦の終の住処としてもう少し敷地の小さい所を探しても良いかも知れませんね。

  6. 1528 匿名さん

    すみません。
    子供は10年もしたら独立してしまいます。

    20年の間違いでした

  7. 1529 匿名さん


    ■世帯収入
     夫 1500万
     妻  100万

    ■家族構成
     夫 39歳
     妻 38歳
     子 私立中学1年
     子 公立小学5年(中学受験の予定あり)
    ■住宅ローン 7200万
    ■現金貯蓄 500万
    ■昇給見込み ナシと考えています
    ■退職金 ありますが金額はわかりません 

    最近ローンの支払いが始まりました。車はありません。
    これから教育費がかかってくる時期なので私はローンに反対でしたが
    楽天家の夫が強行・・子供たちは国公立大学に行けるほど出来が良くないので、
    中学から大学まで私立を考えています。
    教育費は削りたくないので無謀なローンだったのではと不安です・・。
    夫婦とも両親はおらず今後とも親の援助は得られません。


  8. 1530 匿名さん

    >1529
    旦那さんの雇用の安定性に依ると思いますが・・・
    詳細な情報が何も書かれていないので、皆さんコメント出来ないと思います。
    ただ、自分が何となくみた限りでは、(あくまで雰囲気ですが)
    貯蓄額の少なさ・子供の教育の私立志向・旦那さんのご性格等で
    典型的な浪費傾向の強い1000万円台前半のご家庭だなと思いました。

  9. 1531 匿名

    貯蓄額500万円で少ない?
    年収に対しての貯蓄額って意味?

  10. 1532 匿名

    >>1531
    家を買おうとしてる割にってこと。

  11. 1533 購入検討中さん

    >>1530
    ローン始まってるって書いてあるんだから
    いくらか知らないけど頭金吐き出した後なんじゃない?

    買う前に貯金500万はどうかと思うけど
    買った後に貯金500万はありじゃないかな

  12. 1534 匿名さん

    1529さんの追加情報待った方がいいかも。
    憶測で議論しても無駄になっちゃうから。

  13. 1535 匿名

    >1529
    収入がおありなのだから、生活を見直せば年間600万円は返済と貯蓄に回せるはずです。
    今までと同じ生活をしていてはかなり厳しいと思います。

  14. 1536 匿名さん

    1529です。
    コメントをくださった皆さま、ありがとうございます。
    足りない情報ですが、
    ・夫の雇用ですが、安定しており特別な事情がない限りはこの先職を失う可能性はほぼありません。
     (この先順調にいけば毎年50万づつアップして、10年後2000万で頭打ちになりますがこの不景気ですので
     それは無いこととして考えています。)
    ・貯蓄額は頭金、諸費用等支払った後に残った現在の貯蓄額です。
    ・子供の教育費は下の子が中学にあがると年間250万ほどになる見込みです。
    1535さま
    年間600万ですか・・今の我が家にはとても厳しいですが私も今の仕事をフルタイムにして何とか頑張ってみたいと思います。
    あとは浪費せず財布の紐を締めないといけませんね・・・。確かに1530さまのご指摘どおり無駄な出費が多いです。生活を見直したいと思います。アドバイスありがとうございました。


  15. 1537 匿名さん

    ちゃんとテンプレ使わないから、追加情報がと言われるんだよ。全く読みにくくてかなわんわ。

  16. 1538 匿名さん

    自分のことしか考えてないからな
    他人が見やすいかどうかなんかどうでもいいんだろ

  17. 1539 匿名さん

    手の平返し振りがスゴイ

  18. 1540 匿名

    ■世帯年収
     夫  税込800万円(手取り月34万円、ボーナス年170万円)
     妻 専業主婦
    ■家族構成 ※要年齢
     夫 34歳
     妻 35歳
     子供2 2歳 0歳
    ■物件価格
     5300万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3300万円
     ・フラット35S 当初10年1.20% 後10年1.90その後2.20%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     微増
    ■定年・退職金
     60歳
     12000万程度見込み
     ■その他事情
     ・頭金のうち1500万円は双方親からの援助です。

    親からの援助なしには望めない物件だったことが、若干不安です。返済比率などは、無謀とまでは言われない範囲でしょうか。

  19. 1541 購入経験者さん

    >>1540

    無謀でないけど、1馬力ではかなり大変そうですね。

    共働き夫婦の夫側ですが、私の年収、物件価格、子供2人、当初借入金額などかなり似ています。

    私の場合、現在単身赴任しており、また車保有しているため私だけの収入だけではかなり厳しいですが、
    妻の収入が450万円程度あり、保育園などの教育費などは妻に負担してもっているため、何とかやっています。
    借入は繰上げ返済を行っているため現在1300万円程度ですが、会社側から定例給与の引下案が組合に提示されているので、最近は不安で一杯です。

    1540さんの場合、フラット35の10年後は金利負担が重くなり、子供の教育費がかかり始めるので、奥様にパートやできれば派遣、正社員で働いてもらえれば安心でしょう。

  20. 1542 ビギナーさん

    1540

    退職金12000万?
    じゃあ余裕じゃん。
    リタイア後はのんびり田舎暮らしですな。
    うらやましい〜

  21. 1543 購入経験者さん

    退職金12000万円のはずないでしょう!
    わざわざ指摘しなくてもいいんでない?

  22. 1544 サラリーマンさん


    わかんないじゃん。
    退職金は良いけどそこまでの生活がカツカツな方かもって思ったんじゃない?
    でも文面見たらそんなわけないわな。
    >1540
    そもそも1500万も援助があるんだったらもう少し物権価格抑えれば良かったのに。
    子供も2人だし専業主婦でいくんだったら妥協→余裕になったんじゃないかな。

  23. 1545 1540

    1540です。みなさん早速ご返答、ありがとうございました。私は妻の方ですが、やっぱり1馬力では厳しいですよね。子供が幼稚園に入ったらパートからでも働きたいです(保育園はほぼ入園不可能)。
    退職金、1200万円です、ごめんなさい。

    物件価格、下げるべきでした。一番の反省点です。私はなるべく安くしたかったのですが…。

    厳しいですが、夫婦力を合わせて頑張ります。ありがとうございました。

  24. 1546 匿名さん

    >1540
    >親からの援助なしには望めない物件だったことが、若干不安です。
    自分で分不相応と気付いていながら親御さんに頼る方って理解に苦しみます。
    それで不安になって書き込む辺りがちょっと・・・
    物件が戸建かマンションか解りませんが、どちらにせよ
    分不相応な方はゆくゆく生活なさる上で、周りと比べて気まずい思いをなさるかもしれませんね。
    自分だったら、独力で返済可能な物件を購入し、精神的余裕を持って毎日過ごします。
    親御さんを頼らなくては購入不可能な物件を買うあなたの甘えた気持ち自体が疑問。

  25. 1547 匿名さん


    頼れるものがあるだけいいじゃない。そんな言い方しなくても。

    1540さん その年収にそのローンは無謀ではないよ。

  26. 1548 入居済み住民さん

    >1540さん

    今のままならそんなに大変じゃないよ、大丈夫。
    まぁ子供の養育費次第ではありますが。
    普通の生活するには充分ですよ。
    ここの掲示板は少し厳し目ですから。
    ボーナスが減るとその分は奥様にがんばっていただかないとちょっと大変かな。

  27. 1549 1540

    〉1546さん
    おっしゃる通り、主人も私も甘え過ぎたと反省しています。今後はもっと気を引き締めていきたいです。

    〉1547さん、1548さん
    暖かいお言葉ありがとうございます。実はまだ第二子妊娠中、年内に出産予定ですが体調を崩し気持ちも落ち込んで何かと不安になってました。出産後は前向きに頑張っていきたいです。

  28. 1550 tama

    ■世帯年収
     本人  税込850万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳

    ■物件価格
     3980万円(築10年)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1580万円(諸経費、リフォーム、引越し等 別途300万円用意有)
     ・借入 2400万円
     ・フラット35S 20年・1.95%(10年優遇-1%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円

    ■昇給見込み
     有ると思うけどカウントしない

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金、401Kすずめの涙(500万あるかな~)

    ■その他事情
     ・外資系IT勤務、まわりがリストラされていくなか生き残り中~
     ・年収半分でも払える計算で借りたつもり、納豆ご飯があれば生きていける!

    さて、どうだろ~

     

  29. 1551 物件比較中さん

    家族構成がわからないので何とも。
    でも問題なさそう。貯金も残るし大丈夫。

  30. 1552 tama

    えー、独り者(女)なんですよー。
    結婚の見込みもなし(悲)
    皆さん、重いローン背負って家族のために頑張っててすごいな。
    素敵な家に住んで笑顔の家族を見たら不安な気持ちもやる気に変るのでは?
    ちょっと羨ましいゾ!

  31. 1553 匿名さん

    >1550

    あなたがずっと元気なら余裕でしょう!

  32. 1554 匿名さん

    独身のご様子ですが、住まいを買ったことで良縁に恵まれる事もありますね。
    チャレンジあるのみ。
    独身でしたら、ダメでも売却すればなんとかなります。

  33. 1555 匿名さん

    >1550
    貯蓄がちゃんと出来る堅実な方なので大丈夫と思います。
    リストラ→年収大幅減というリスクも事前に考慮されていて物件価格も問題無し。
    ただ、余計なお節介なのですが、文面からややハジけた感じを受けました。
    男性の永遠の理想はひたすら「清楚」らしいので、好意のある男性の前では
    猫をかぶっていた方がいいかと思われます。(実体験)
    よいご縁があります様に。

  34. 1556 匿名さん

    俺ははじけた娘の方がいいな
    猫かぶってる女なんてそこら中に溢れてて面白みのかけらもないよ

  35. 1557 購入検討中さん

    マンション購入を検討中です。下記内容から皆様からのアドバイスをお待ちしております。
    何卒よろしくお願い致します。

    ■世帯年収
     本人  税込1100万円
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人 41歳
     配偶者 34歳
     子供 2歳
    *来年2月に2子が誕生予定

    ■物件価格
     5500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4200万円
     ・固定フラット35S 35年 当初10年1.16% 20年まで1.86% その後2.16%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万円

    ■昇給見込み
     多少あり 年5万円程度見込んでいる

    ■定年・退職金
     60歳
     2300万程度の見込み

    ■その他事情
     ・車のローン(月2万円 ボーナス時18万、あと2年)
     ・第二子が小学校入学と同時に妻もパートに出る予定 
     ・子供は高校から私立に行かせ、大学にも行かせたい

    以上です。

  36. 1558 匿名さん

    >>1557
    日本語が理解できるなら別のスレで質問されることをお勧めします
    ここはあなたが質問すべき場所ではありません

  37. 1559 匿名さん

    >1557

    大丈夫、余裕。
    あと3000万UPの物件だったら無謀かも?のレベル。

  38. 1560 匿名

    >>1558はなんでそんな言い方しかできないのかね。

    >>1557
    元利均等で月々12〜14万円の支払いに管理費、修繕費を足した額を基準に月々の収支を精査してみてください。
    自ずと大丈夫と分かるでしょう。

    お子様を含めた人生設計が何よりご不安でしたら、ここより金融機関や生保等のFPに相談することをお勧めします。

  39. 1561 匿名さん

    ≫1557
    ご年齢の割にお子さんが小さいのがリスクなだけで、
    退職後に教育費の負担が大きくなってくるという自覚を
    基に繰り上げ返済に励めば全く問題無いと思います。
    稼いでいらっしゃる内に早く返済してしまって、教育費の
    貯蓄も怠りなくなされば安心だと思います。
    退職後を考えて浪費はなさらぬ様に気を付けて下さい。

  40. 1562 匿名さん

    >1557
    今までの実績(貯蓄率)はどうだったのでしょう?
    あと、大学卒業までに、子どもにかかる費用を考えてみてはいかがかと。

    計算上は年200万以上返していかなければならないわけですよね。
    第1・2子ともに、大学卒業までにご主人が定年を迎えてしまいますよね。
    また、ご主人の会社には役職定年などの制度はありませんか?

    その辺りの事をよく考えた方がいいと思います。
    個人的にはそれだけの年収と、ある程度の貯蓄があるにも関わらず車のローンを組むあたりに
    ちょっと不安を覚えます。
    あと昇給や奥様のパートなどに頼ったローン返済計画は禁物かと。

    とりあえず、家にかかる費用はローンだけではありません。
    固定資産税や不動産所得税・修繕費などいろいろかかることを頭に入れてから購入なさってください。

  41. 1563 ビギナーさん

    マンション購入を検討中です。
    ローンをいざ組むとなると、無謀なローンを組んでも後戻りできないという怖さがある一方で、物件価格を下げれば後悔するのではないかという葛藤があり悩んでいます。
    ローンは年収の4-5倍程度までは安心ということになっていますが、マンションの管理費や駐車場代、子供の教育費、親の老後、などを考えると、いったいどれくらいの額であればある程度安全で、ある程度納得のいくローンが組めるのか...と苦慮しております。

    私は下記のような計画でローンを組む予定なのですが、いかがでしょうか。(最後に背中をひと押ししてほしいという思いもあります。)ご意見いただければ幸いです。
    宜しくお願い致します。


    ■世帯年収
     本人  税込1500万円 (手取りは約90万円/月)
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供 1歳

    *子供はあと一人希望

    ■物件価格
     新築マンション・6000万円(諸経費込)
     管理費+修繕費2.5万円、駐車場2万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 5500万円
     ・変動金利 (17万/月くらいの支払いになると思います。)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     ほとんど変わらない見込み

    ■定年・退職金
     なし

    ■その他事情
     子供はできれば中学から私学に通わせたいです。
     両親は現在59歳でですが、退職後(65歳)には年金だけになるので、月5万程度の仕送りをしなければならないかもしれません。(親の貯蓄はおそらく退職時に2000万程度と思われます。)

  42. 1564 匿名さん

    前レスを読まれてから投稿されましたか?
    基本的にこのスレは、年収1000万円以上の方は何らかの特別なご事情が無い限り、
    ご専門のFPに相談なさるのが最上策というスタンスですので、批判的な意見も付くかもしれません。

    借り入れも年収の4倍弱、ご年齢もお若いですし定年も無いとの事、
    お若いのに貯蓄も1000万出来る方なので全く問題は無いでしょう。
    会社にお勤めではなく士業の自営の方でしょうか?
    でしたら、保険関係は万全に備えた方が宜しいかと思いますので、尚更
    生保のご専門の方に一度ご相談なさった方が良いかと思います。


  43. 1565 匿名さん

    >>1564さん

    御返事ありがとうございます。
    1563です。自営ではないです。
    専門的なご意見が伺えればと思ったのですが、少し内容がずれていたようで失礼いたしました。

  44. 1566 いつか買いたいさん

    皆さんアドバイス願います。
    年齢37歳。年収税込み460万円。
    職業公務員。独身。
    諸経費込みで1940万のローン組む予定です。
    フラット35利用予定です。
    繰り上げ利用すれば60までには完済出来る予定なのですが、計算上ですから。
    いざとなれば車売れば良いと思ってるのですが、皆さんどう思われますか?
    残貯金は400万程です。

  45. 1567 匿名さん

    女性ですよね?

  46. 1568 匿名

    余裕です。
    公務員で年収500万なら、4000万ぐらいは楽に借りられます。

    老後は退職金でアパート経営すれば、さらに安泰です。

  47. 1569 購入検討中さん

    どうでしょうか。
    夫年収400万33歳
    嫁年収300万25歳 2年後に子供産んで後々パート。の予定。
    借り入れ 2300万
    変動優遇−1.6の0.89
    月々の支払い6万+管理費、修繕、駐車場3万
    手持ち残金400万。
    退職金なし

    いかがでしょうか?

    ちなみに今は11月実行のフラットも悩んでいます。この状況だとどちらが良いんでしょうか?
    続けてお答えお願い致しますm(_ _)m

  48. 1570 いつか買いたいさん

    1566です。真剣に悩んでいるのでアドバイスお願いします。

  49. 1571 匿名

    私はかなり無謀でしょうか。

    27歳 年収580万

    *残業代込み(残業代は全額支給)
    *残業代なしですと、420万ほど。

    妻 専業主婦

    子 0歳
    *数年後、もう一人欲しい
    ローン:3380万

    よろしくお願いします。

  50. 1572 匿名さん

    >1570
    気になっていることがあります。
    公務員を夫に持つものですが、ご年齢の割に年収が低く抑えられているようですが
    ご事情がおありでしょうか。

  51. 1573 マンション投資家さん

    >>1571
    テンプレくらい使ったらどうですか?

    ローンシミュレーションしたんでしょうか。
    残業代フルでも返済比率30%超えてますよ。
    無謀も無謀。契約済ならご愁傷様です。

  52. 1574 購入検討中さん

    購入するか悩んでいます。

    ■世帯年収
     本人  税込840万円
     配偶者 税込550万円

    ■家族構成 
     本人 35歳
     配偶者 36歳

    ■物件価格
     7000万円 (新築戸建て)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 6000万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     700万円

    ■昇給見込み
     夫 多少あり
     妻 なし

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万程(再雇用あり)


    ■その他事情
     ・1年後くらいに子供が欲しいと思っている
     ・子供が出来ても共働き予定

    もう少し頭金を貯めてから購入予定でしたが
    気に入った物件が現われて悩んでいます。

    以上、宜しくお願いします。

  53. 1575 匿名さん

    ここに書き込んでいる方がは

    あれですか?賃金が右肩上がりの確定で書いております?

    平均給料も09年度は31万5000円ぐらいですよね
    06年度から落ち気味で、今後も落ちそうな気がしますが

    また、一般の方は、どうでしょう?45歳ぐらいで給料UPの鈍化していませんか?
    45歳ぐらいから子供の学費も大変になるころです。

    わたしは20代~30代の時にお金貯めまくりましたので
    家のローンは1/3です
    月5万ぐらいです

    すみません 自慢でした。



  54. 1576 匿名さん

    配偶者の方が子どもが生まれてからも雇用が確実ならばありかもしれませんが、
    6000万円というと、月々のローンが20万円を超えますね。
    保育園に入れば5万円は乳児時代かかります。

    今までの住居費(賃貸料)がどのくらいかわかりませんが、現実的にはどうでしょう?
    子どもが生まれたら生活が大変。
    子どもが生まれなかったら戸建てを購入する必要があるか。
    また、30代後半だとどのくらい子どもがほしいかにもよりますが、そんなに
    ホイホイできるものではありません。

    35歳で35年ローンで月20万円ですから、完済は70歳。
    教育費が本当に必要なのは15歳になる前くらいからと考えると、50歳で完済
    とはいかなくても繰り上げをかなりする必要がありそうです。

    ライフプランで何を重要と考えたいかによりますね。

  55. 1577 購入経験者さん

    >>1574

    ローン6000万円は多すぎます。
    子供が生まれれば、奥さんの収入が減りますし、場合によっては子育てのため、
    会社を辞めなくてはなりません。

    そうなったら、住宅ローン返済はできないでしょう。

    もっと頭金を貯めて、子供が生まれてからそのときの生活状況を見て
    購入を考えたほうがよいと思いますよ。

  56. 1578 匿名さん

    我が家には子ども2人、知人の家は4人の子どもがいます。
    ー2人の違いは大きいね。2人の子どもの差で、自宅以外に都心の2LDKマンションが
    1軒買えるか買えないかの差ー
    という話題になりました。

    これは、我が家が子ども2人を自宅に残して都心に買ったマンションに引っ越す事になり
    知人につぶやかれた話の内容です。(買い替えではない新規購入、現金で支払い完了。)

    子供1人で郊外マンション、子供ふたりで都心のマンションが買えるぐらいの差がでます。
    子供がいるかいないかでも差がでます。
    充分な教育をつけたいなら、教育費・生活費で1人1000万+では足りませんよね。
    子供1人にかかる費用を考えて生活設計を。

  57. 1579 匿名さん

    >>1566
    情報が少なすぎて回答がつかないのだと思います。
    テンプレを使うか、同等の情報を書きましょう。

  58. 1580 匿名さん

    >>1574
    あなたの出産後の職場復帰は、確実といえるのでしょうか?

    法律上はもちろん可能ですが、例えば頭の固いワンマン社長の会社では、
    社長が独断で復職を認めず、トラブルになるケースもよくあります。

    また、出産で心身の調子を崩し、復職する気力を失って
    そのまま職場を辞めてしまう方も世の中にはいます。

    万が一、あなたが出産後に復帰できないとなると
    人生設計は大きく狂ってしまうことになるでしょう。

    その場合は売っても構わない、と開き直るのも一つの手ですけどね。

    優遇税制や低金利を考慮すれば、必ずしも無謀なローンとまでは言えませんが、
    今後、ご夫婦の収入が減ってしまうリスクがないかどうか、よく考えてみることをお勧めします。

  59. 1581 匿名

    1574 特別無謀ということはないですよ。
    フラット35Sの30年ローンで、返済率27%位(ご主人の収入のみ)です。
    11年以降も少し増える程度です。

    ローン減税も大きいし、差し引けば、5500万円以下のローンと同じことです。

    家賃払いながら自己資金貯めるといっても、数年はかかります。
    その分返済して残高を減らす方が早いし、なんといっても気に入った物件が手にはいる満足感を得られます。
    自己資金貯めてる間に年齢も増えますので、返済計画も立て辛くなりますよ。
    今なら資金計画も立てやすく、仮に繰り上げしなくても65才で完済です。

    ご出産の時は、貯蓄700万円の一部で、対応可能。
    その後は奥様の収入も復活します。

    出産、育児というハンデはありますが、せっかく奥様の収入があるわけですから、利用しない手はないです。
    お二人の収入ですと、無駄遣いをせず、気を引き締めて暮らせば、貯蓄以外に毎年100万円以上の繰り上げが出来ますので、結構余裕で返済できますね。

  60. 1582 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込540万円(手取り月約40万円、ボーナスなし)
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供1 4歳
     子供2 1歳

    ■物件価格
     3190万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 160万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 3030万円
     ・変動 35年・1.375%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     160万円

    ■昇給見込み
     あり ※年俸制のため、定額昇給ではありません。

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
      

    ■その他事情
     ・クレジット支払(月1万円、あと1年)
     ・学資保険 月1万×2人=2万円 ※0歳から積み立てています。今後は増額したいと考えています。
     ・今後の子供の予定なし

    以上、よろしくお願いします。

  61. 1583 匿名さん

    36歳で初産で子供欲しいと思ってすぐ出来ればいいですね。
    その世代で不妊治療受けてる方多いので。

  62. 1584 マンコミュファンさん

    1574さん、奥様順調に子供を授かり、仕事を両立できるといいですね。

    以前投稿しましたが、我が家は30歳年収約720万+(妻)雑収入など130万 で5600万円のローンを組む予定です。
    しかも子供3人居ります。6.4.2歳

    小さいながら会社経営で、経費で落とせる部分も有りますが、現状では主人の年収8倍のローンです。
    経済的に子供が公立小・中はやむをえないので、評判の良い学区で中学まで卒業させ、その後は支払いの様子で売却しても良いかと考えております。
    幸い駅近い人気物件を契約できたので売却可能かと言う判断です。
    勿論、私どもも気に入った物件なので、手放さずに済めば万歳ですが・・・。

    お子さんを予定しているのであれば、出産・育児を経過してから探すほうが、いろんな面でメリットがあるかと思いますよ。先々子供と住む時間が長いですし・・・。

    でも、この低金利だからこそ手が出せる物件・・・と言うのもありますね。我が家はそのパターンです。

    貯蓄もあまりありませんが、今しかこの物件は買えない。しかも、同等のもには今後めぐり合うかわからない。教育面でも良い環境、とにかく13年間はこの地で生活を・・・、と思い決めました。

    長くなりましたが、お二人で色々ご相談下さいね。

  63. 1585 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込500万円
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 33歳
     子供1 2歳

    ■物件価格
     3180万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
     ・借入 2400万円
     ・変動 35年 変動 0.975%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     年0.1%くらい

    ■定年・退職金
     60歳
     500万程度見込み
     

    ■その他事情
     ・ローン なし
     ・1年後に子供欲しい

    大丈夫かなと思っていましたが、皆さんのお話を見ているうちに不安になってきました。
    よろしくお願いします。

  64. 1586 匿名

    >>1582さん
    年収と返済比率だけでみれば、余裕はないでしょうが返済は可能でしょう。
    奥様がパートに出れば、少しは余裕も出るでしょう。

    しかし、失礼ながら頭金、貯蓄ともに少ないですね。
    お子さんへの出費は今後右肩上がりですから、月々の収支を精査しないと苦しくなるでしょうね。

  65. 1587 匿名さん

    1582さん、奥さんのパート収入などがないと厳しそうです。
    しかし下のお子さんが3歳児になるまでは保育園なども高いですから、
    パートももう少し先にならないと無理でしょう。
    月々10万のローンは結構厳しいです。
    特に貯蓄が少なくて厳しそう。
    新しい家になるといろいろ物入りで大変ですよ。
    ボーナスがないので、毎月が厳しくなると危険ですから、ローンや学資
    保険の他に、天引き貯金などで手元のお金をもう少しキープしないと、
    何かあるとあっという間に破たんしてしまいます。

    1585さんは次の子どもが生まれたらどうなるかが読めないですね。
    最初に頭金を多く入れてあるので、返済は大丈夫でしょうが、兄弟が
    男女一人ずつだとやはりもう一部屋欲しかったとかになる場合がありますね。
    余裕をもった間取りなら特に困ることはないと思いますが、先々
    大変なら奥さんにパートをお願いすることも考えた方がいいかもしれません。

  66. 1588 匿名さん

    1585さん

    やや厳しいでしょうが、頭金が三分の一あれば、何かの時に売却価格がローン残債を
    下回ることはないだろうからチャレンジしても良いと思います。

  67. 1589 匿名さん

    定年退職5年前、今からのローンは無謀でしょうか。

  68. 1590 匿名

    >>1589

    それはアナタが一番良く知っている筈。
    ライフプランニングして資金計画を作ってみれば良くわかると思いますよ。

  69. 1591 匿名さん

    50才でもローンが組めると聞きましたが。

  70. 1592 匿名さん

    50才でローン組むのはやだな。
    色んな意味で計画性がないと思ってしまう。

  71. 1593 匿名さん

    借りておいて退職金で残金繰り上げ返済するだけだよ。

  72. 1594 匿名さん

    >>1592
    地方回りしないといけない人は、それくらいにならないと買えない。

    ただ、最初で最後の購入だから、知識と経験がないため物件の妥当性の判断が難しい。

    しかも、なまじお金を持っているから、良い様にやられるリスクがある。

  73. 1595 匿名さん

    >>1589

    相談したいなら、テンプレに沿って書いてくれないと。
    定年5年前といっても、65定年なのか、60定年なのか、
    はたまた55定年かもいろいろだし、退職金も現在の
    預貯金もわからず、なんといっても物件価格だって
    誰もわからないよね。

  74. 1596 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込600万円(手取り月約30万円、ボーナス手取り約110万/年)
     配偶者 税込350万円(子供できたら退職予定)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 31歳

    ■物件価格
     4800万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 4500万円
     ・固定 35年・1.5%(フラット35s利用)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     あり(約0.01%/年)

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
      

    ■その他事情
     ・奨学金(月1.3万、ボーナス20万/年、残り5年)
     ・1年以内に子供が欲しい

    以上、ご意見よろしくお願いします。

  75. 1597 匿名さん

    >>1589
    情報が少なすぎて、何とも言えない。

    私は57歳でローン3000万円弱組むけど、無謀とは思ってないので、詳しくは書かない。
    60歳定年後の年収約400万円(厚生年金、退職年金、家賃収入) 借家家賃 > 返済額+管理費
    今金利が低いし、10年間は取得控除があるので、繰上げ返済しない。

  76. 1598 匿名さん

    55歳でも頭金9割、ローン1割とかならいいんじゃない?
    ま、テンプレ埋められないような人だからいろんな意味で
    箸にも棒にも掛からないんじゃないかとは思うけどね

  77. 1599 匿名さん

    10年間の取得控除が適用されるのはいつまですか?

  78. 1600 匿名さん

    >>1596

    子供できると苦しいでしょう。
    結婚何年目かわかりませんが、世帯収入の割には貯蓄がすくないですので
    買う買わないにかかわらず生活費の見直しをお奨めします。





  79. 1601 匿名さん

    35年間も払い続けることに疑問があります。

  80. 1602 匿名さん

    10年間減税してもらえるなら、10年ローンでいいじゃん。

  81. 1603 匿名さん

    >>1596

    1年後子供ができて妻退職では無理。

  82. 1604 匿名さん

    >>1596
    共働きなのに貯金が少なすぎる。だから資金計画に無理が生じる。

    子供をもっと先延ばしにするか、物件価格を抑えるかの2択。

    子供が出来ても働き続けるという選択もあるけど、出て行くお金も多くなるから、
    短期的にはあまり効果がない。
    子供が育ってくればそれなりに効果が出てくるけど、奥さんがそこまで頑張れるかどうか。

  83. 1605 契約済みさん

    取得控除は毎年の借入残高で、控除額が決まるので、10年ローンでは最後の方、控除額がかなり
    少なくなる。 控除額の最大は、10年で次第に小さくなるので、それに合わせて返済すべきだが。
    10年過ぎて余裕があれば、全額一気に返済すればよい。

    フラット35Sは、初めの10年が金利が1.0%減、次の10年が0.3%減で、21年目から金利の
    減額0なので、略10年で返済できる人には、変動の不安はないが、それ以上掛かりそうなら、
    利子部分がかなりの金額になるので、そんなに大金を借りるべきではない。

    繰上返済が確実に出来る人は、最初から返済年数を短くすれば、細かいが、保証料が少しだけ下がる。

  84. 1606 匿名さん

    >>1605
    >フラット35Sは、初めの10年が金利が1.0%減、次の10年が0.3%減で、21年目から金利の
    >減額0なので、略10年で返済できる人には、変動の不安はないが、

    10年前後で返せる(可能性がある)人はフラットなんて借りちゃダメ。
    もっと短いものを低金利で借りないと。

    フラットで借りて繰り上げ返済だなんて本末転倒。

  85. 1607 匿名さん

    変動で借りて、10年過ぎたら一括返済でいいのではないでしょうか?

  86. 1608 匿名さん

    1596さんへ

    無理です。
    15万円近いローンを毎月どうやって返済しますか?
    奥さんと相談していますか?
    こどもがほしいか、家がほしいか、よく考えてください。
    とにかく頭金(貯金)がもう少しないと。

  87. 1609 契約済みさん

    手付金を100万円払ってきました。ローンの審査待ちです。
    今までは自分たちの話し合いだけで決めていたのですが
    今日、この掲示板を見つけたので、知恵をお借りしたいです。

    よろしくお願いいたします。
    ちなみに記載している私自身は妻ですが、本人を主人としております。

    ■世帯年収
     本人  税込500万円(手取り月30万円、ボーナス年70万円)
     配偶者 税込420万円(手取り月23万円、ボーナス年55万円)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳   会社員
     配偶者 26歳   会社員

    ■物件価格
     3180万円(築26年)
     +300万円をリフォームに使う予定(現金払い)

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途250万円用意有)
     ・借入 2880万円
     ・変動 33年・0.975%

    月額のローンは85000円、管理費等は20000円です。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円
    計画では、共働き子供なしの今後2年間で、200万/年、定期での貯蓄を予定

    ■昇給見込み
     なし

    ■定年・退職金
     60歳
     本人  700万程度見込み(401k)  
     配偶者 500万円程度見込み(401k)

    ■その他事情
     ・2~5年後に2人子供が欲しい
    ・妻は職場復帰の予定ですが、主人の稼ぎだけで生活できるように考えています。
     ・車は持ちません(ターミナル駅前で生活に必要なく、必要なときは近くにある実家所有の車がつかえます)


    どうぞ、よろしくお願いいたします。

  88. 1610 匿名さん

    >>1609

    何も無ければ大丈夫な計画だと思います。
    でも、どちらかが働けなくなったり、急に子供が出来たリスクの備えが足りないと
    思います。売ろうにも売却価格がローン残債を下回る可能性が高いという意味です。
    本来なら、頭金2割くらい貯めてあればリスクへの備えになったのですが。

    頭金払い込んだ以上しょうがないですが、幸いにも世帯年収は立派なので
    今後の2年間を質素に暮らされて、2割くらいのの繰り上げ返済を行うべきだと
    思います。
    何も無ければ、そんな心配いらないのですが、その保証はどこにもないです。

  89. 1611 匿名

    築26年では住宅ローン減税は無しですか?
    ちょっともったいない気がしますが、駅近とか立地が魅力的なんですかねぇ。

  90. 1612 匿名さん

    よろしくおねがいします。
    現在ローン審査中で、今週中には結果が出る予定です。
    ちょっと厳しいですが、質素な暮らしであれば、なんとかなるかと思っています、、、。

    ■世帯年収
     本人  税込550万円(手取り月34万円、ボーナス年1回手取り34万円)

    ■家族構成
     本人  31歳
     配偶者 32歳
     子供1 1歳

    ■物件価格
     3450万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 150万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 3300万円
     ・フラット35S(20年金利引き下げ)
       1年目-10年目:1.16%
       11年目-20年目:1.96%
       21年目-35年目:2.26%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     有(35歳で年収600万円ぐらいです)

    ■定年・退職金
     60歳(500万程度見込み)

    ■その他事情
    ・現在の家賃は11万円(管理費込みです)
     ・車は未所持(今後も持つ予定はありません)
     ・子供は一人だけの予定
     ・住宅ローン以外のローンはなし

  91. 1613 購入経験者さん

    >>1609

    管理費等20000円とあるので中古マンションなのですよね。

    ローン返済は奥様が子供を生んだ後も仕事を続けられるのなら大丈夫かと思います。

    ただ築年数26年とかなり古いので、耐震性に問題がないか、修繕積立金の積立不足はないかどうか、気になる点はあります。
    あと20年後位にはマンション建て直しも視野に入ってくると思いますので、そのときに入居者の意見が集約できるかどうか、ローンの残債支払、追加資金、修繕積立金の値上げなどのリスクは十分検討しておかないといけませんね。

    きっと立地が魅力的なマンションなのでしょうが、私ならリスクが大きすぎるので見送りますね。
    余計なことですが、一言申し上げさせていただきました。気に障られたら失礼いたしました。



  92. 1614 匿名さん

    最近ふと思いますが、皆さん立地立地と言いますが確かに立地は大事ですが、そこにばかり注目しすぎて大事な事を忘れてませんか?
    とりあえずは長く暮らす場所ですよ。
    築26年で3500万。年齢20代。
    逆に何故そこを選んだ理由知りたいです。
    >1609

  93. 1615 購入経験者さん

    >>1614

    私もそう思います。
    リノベーションマンションが流行っていますが、住宅部分の内側が綺麗になっても、建物自身の
    法定耐用年数は47年です。それ以上になることもあるし、それ未満になることもあります。

    マンション、耐用年数で検索するといろいろ調べられますよ。

  94. 1616 匿名さん

    >1609
    他の方も心配してますが
    20~30年後はどうするつもりなのでしょうか?

    50才頃に新しいマンションをまた買う予定なのでしょうか?

  95. 1617 匿名さん

    築26年は微妙にセーフかな? 阪神・淡路大震災で1982年以前に建てられたビル・マンションに
    倒壊・全半壊が多くみられた。 1981年に大幅な建築基準法の改正が行われたそうです。
    その後何回か基準が厳しくなっているので、新しい方がより耐震性が高いのですが
    戸建て以外でも、古いマンションは危ないです。

  96. 1618 1609

    No.1610 by 匿名さま

    ありがとうございます。リスクという面で周りでは言い出したら切りがない、、という雰囲気だったので
    ご進言いただき心が改まりました。

    2割くらいというと、600万円くらいですね。
    最初の10年間はなるべく繰り上げ返済をせずに、税控除分を貯金して
    10年めに貯金と合わせて700万円ほどのまとまった金額を返そうと考えていました。
    アドバイスを念頭に置き、身の丈に合った生活をして実行したいと思います。


    No.1613 by 購入経験者さま

    気に障るなんてとんでもなく、色々な考えをお聞きしたく質問させていただいているので大変感謝しております。
    見ず知らずの私たちへ貴重なご意見いただきありがとうございます。

    耐震性、修繕積立金、こちらは一応考えているつもりでした。
    建築会社、管理会社は地元に根ざしている準大手企業で、よい評判を聞ける事が多かったこともあり
    今後の対応面でも奇抜なことはしないのではないかと考えております。

    ご指摘頂いた、ローンの残債支払、追加資金、修繕積立金の値上げなどのリスク等は
    どういう決断を行うにしろ、資金が必要ですね。
    肝に銘じて貯金を頑張ります。

    おっしゃる通り世間的にみても私たちにとっても、立地はとてもいいのです。
    自分たちで決めた条件の理想以上だったので、浮き足立たないように意識しているつもりでしたが
    今回は客観的な意見がいただけて本当に勉強になりました。重ねがさねありがとうございます。


    No.1614 by 匿名さま

    3500万。年齢20代。新築買えますよね。
    理由は、妻側の実家近くということです。
    駅からも実家からも近い現実的な場所は、中古マンションのみでした。
    その実家もいずれ引き継ぐなり手放すなり家・土地をどうにかしなくてはいけない時期がくるので
    平均寿命までの長期的な計画ではなく子育てをする向こう20年を優先させて考えようと思いました。

  97. 1619 匿名さん

    ご実家があるならその考えもアリですね
    子供が成人するまで便利なマンションで暮らす。
    良い考えだと思います

    ただ、ローン控除は無いんじゃないでしょうか?
    築26年だと、他の方もおっしゃっているようにローン控除対象外な気がします
    もしあったとしても、その税控除分は固定資産税などの支払いで消えて行くと思いますよ
    立地が良いのであれば、尚更固定資産税などが高いように思われます

    なんにせよ若いって素晴らしい
    2人力を合わせて頑張ってくださいね

  98. 1620 1609

    No.>1619 by 匿名さま

    お言葉に勇気付けられました。ありがとうございました。


    住宅ローン減税に関しては

    築後20年以内(耐火建築物は25年以内)又は
    地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準に適合すること

    とあったので、仲介会社さんを通して建築士の方に建物に対する証明書を発行していただき
    税控除の対象になっているとの説明を受けております。

    固定資産税のことは、あまり深く考えていませんでした。
    調べてみて、自分たちがどのように暮らしていけば身の程なのかということを意識し
    支払いに備えていきたいと思います。

    色々なことを教えていただいてありがとうございます。
    自分たちの視点だけでは見落としている部分も多く、お力添えに感謝しております。


    -----------------------------------------------------
    新築のマンションコミュニティということを確認せずに
    こちらに書き込んでしまったので、趣旨がずれてしまい申し訳ございませんでした。
    先ほど気づいたので、今更ながらですがお詫び申し上げます。

  99. 1621 匿名さん

    ローン板だから大丈夫ですよ。
    やはり妻実家に近いは何にも勝るものがありますよ。
    後は夫実家への配慮くらいでしょうか?
    あまり気になさらない方も多いでしょうが、しておくにこしたことはありません。

  100. 1622 匿名はん

    とりあえず、本人の年収のみで仮審査はOK出ました。
    皆さまのご意見承りたく。

    ■世帯年収
     本人  税込500万円 (手取り月23万円前後、ボーナス年90万円前後)
     配偶者 税込200万円 (手取り月15万程度 ← 現在パート)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人(会社員) 28歳
     配偶者(看護士)27歳
     子供  1歳

    ■物件価格
     3800万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途100万円用意有)
    ・借入 3700万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     若干ではあるが昇給あり

    ■定年・退職金
     60歳・退職金額は不明
     
    ■その他事情
     ・1~2年後に2人目が欲しい
     ・子供が中学生になったら、妻は正看に戻る予定
      (正看時の年収は400万程度になる見込み)
     ・車2台ありますがローンはなし

    皆さまのお話をいろいろ聞いてみるとめっちゃ不安になってきました。。。
    よろしくお願いいたします。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸