- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-01-19 23:36:19
レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その15
-
1401
匿名
全然無謀じゃねーし………自慢したいの見え見えね〜 その年収 貯蓄でローンにビビってんならチキン野郎か ローンについてちゃんと勉強してから買えば?って感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1402
匿名さん
>たとえ1円でも借金は返せない可能性があるので借金自体が無謀だと思います
>だから相談に来たのですが何か間違っていますか?
30歳でそれだけ稼いでいるなら、社会人としての常識やマナーを携えているものだと
思うけれど、善意で回答してくれる掲示板でこういう事を書くと、自分に不利益だよ。
ただでさえ高収入で嫉妬の対象になるわけだから、本当に心配で色々な人の意見を聞いて
みたいのであれば、もっと謙虚で低姿勢の方がレスつくと思うよ。
私は心配無いと思うけど、きっとお子さん3人になって奥さんが働かない期間もあり、
子供さんに教育費をかけてあげたいから心配なんだろうね。
あなたは健康に気を付けて働けば良いと思うけど、奥さんがフルタイムで子供3人育てるのって負担大きそうだね。
家事外注とか、あなたが積極的に育児に参加する等、奥さんへのサポートが大事だと思います。
3人のお子さんも、若いお父さんとお母さんだから、全て私立とか可能かなと思います。
全て海外留学とかは、さすがに大変そうだけどね。
まだ若いし、子供さんもある程度大きくなっているし、いざとなれば奥さんがいるから大丈夫かなと。
匿名掲示板での自分の立ち位置をもっと配慮して発言してね。健康に気をつけて!
-
1403
匿名さん
>>1399のどこが善意の書き込みなんだか
どう見ても、スレチだ、とっとと消えろという意図の書き込みだろ
-
1404
匿名
>>1397
君ここはまったくスレ違いなんで他いけよ
しかもいちいち揚げ足取ってめんどくさい奴だな汗
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1405
匿名
1397も前レスを読まずにこの板の雰囲気も判らないまま投稿したのも問題だけど、そこまで嫉妬する事も無いんじゃない。高所得は努力の証だろうし。それとも、ここは無謀な人の人生を覗いて自分はまだマシみたいな優越感を得る場なの?そんな事してるなら頑張って1397みたいなのを目指したほうがいいよ。1397を擁護する訳ではないけれど、とっとと失せろみたいな発言は不適切。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1406
匿名さん
無謀の定義がないのは事実だし、何が無謀かは人によって違うからしょうがない。
とりあえず、年収の5倍~7,8倍くらいのローンを組む人だけ、質問して欲しいかな。
-
1407
匿名
どう考えても>>1397がおかしいだろ
>>1397が無謀っていうならこのスレで相談にのってる人達の大部分がよほど無謀なローンくんでることにならない?
夫婦とも30歳位で、世帯収入が2000万越えてて、夫1馬力でも1300万越えてればなにも心配ないだろ
こんな周りバカにしたようなレスを擁護してるような人はよほどお人好しか、自分の生活の水準もだいぶ高い人なんだろうな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1408
匿名さん
1407ってローン無謀者に対して人を見下した発言がしたいだけの人?
ここによくいるよね、なんだかやたらと人を見下す人。
そして高給取りをやたら妬む人(笑)
1397は確かに余裕だと思うからスレ違いだけどさ。
まあ不安なんて人それぞれだし。めっちゃ羨ましいし。
そもそも相談している人はどうか知らないけど、わざわざここで質問に答えてる人の大半って
自分自身がローン組むのきつい人くらいじゃないの?
だって自分がローンに余裕あったらそもそもこのスレ見てないだろうしさ。見つけもしないだろ。
まあ、ネットでしか偉そうにできないんだからどうぞこれからも頑張って見下して!だけど。
-
1409
匿名
>>1407
よほど気にくわないようですね
いつもみたいに無謀ぉ〜ん 無謀ぉ〜んと重箱の隅をつついて言えばいいじゃん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1410
匿名さん
-
-
1411
匿名
本人はいたって真面目な気持ちなのかもしれないし、
そうではなく別の意図で書いてるかもしれないし、わかりませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1412
匿名さん
「借金も財産のうち」と言われたけど
今はそういう時代じゃなくなったかな。
-
1413
匿名さん
私はおばさんなんだけど・・・
1397さんに対してぎゃーぎゃー言ってるのは若くて高収入で、高収入の奥さんをもらって
子供を2人(ゆくゆくは3人なのかな。)育てているという部分に対して妬むんでしょう。
現実で1397さんの様に上手くいっていない男性がきっと反感を持つのだろうと思う。
1397さんをかばっている人々は語り口が女性だから。
私も女性だから解るんだけど、女性なら寧ろ若いのに凄い頑張ってるんだねーとは思うけど、
反感を持ったりはしないのね。
反感を持つっていう事はつまり、現実では1397さんの様な人には太刀打ちできないから
反感を、同じ男同士で持つんじゃない。
まあ1397さんも売られた喧嘩を真に受けて買ってしまうから若いなーと思うんだけどね。
-
1414
匿名さん
なんだか相談者が高給取りばかりで相談しにくいのですが・・・
庶民ですいません。
■世帯年収
本人 税込400万円(手取り月26万円、ボーナス年40万円)
配偶者 専業主婦
■家族構成
本人 26歳
配偶者 26歳
子供1 1歳
■物件価格
2500万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途160万円用意有)
・借入 2300万円
・変動 35年・0.975%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万円
■昇給見込み
あり
■定年・退職金
60歳
たぶん2000万~
■その他事情
マンションなのでローンとは別に管理修繕費駐車場に月2万かかります。
フラットと悩むところですが実行が来年なので変動にしようかと考えてます。
子どもが幼稚園に入ったら妻は働く予定です。
無謀でしょうか・・・。
-
1415
匿名
>>1414さん
お若いですし、奥様が働く前提なら放蕩な生活をしなければ大丈夫だと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1416
匿名さん
>1397さん
>たとえ1円でも借金は返せない可能性があるので借金自体が無謀だと思います
>だから相談に来たのですが何か間違っていますか?
というか本当に無謀と思っているなら借金してまで買わなければ良いと思いますが…。
確かに見ていて羨ましい位のご年収(我が家は20代後半夫婦+子供1人で1100万くらい)ですが、真面目な書き込みにしても周囲の空気くらいは読みたいところです。
普通は掲示板に投稿する前に、今までの投稿がどういったものかは見ますよね。
嫉妬というよりは、それだけのご年収なら何故ここで聞くのか?という疑問が強いです。
掲示板は素人が圧倒的に多く、FP等の専門家へ相談に行く方がよっぽどまともな回答を得られますよ。
感情的に反発した方もいるとは思いますが、何故という疑問がそれだけ強かったのだと思います。
-
1417
匿名さん
1397さんぐらいのご年収の方なら大体自分で判断できそうですけどね。
それに1408の言ってることの方がまともじゃないような。。。
>そもそも相談している人はどうか知らないけど、わざわざここで質問に答えてる人の大半って
自分自身がローン組むのきつい人くらいじゃないの?
その決めつけがよくわかりませんね。きつい人と余裕のある人の意見があって
いいじゃないですか。
>だって自分がローンに余裕あったらそもそもこのスレ見てないだろうしさ。見つけもしないだろ。
あなたも見てるならご自分で余裕ない人だと言ってますよね?
>まあ、ネットでしか偉そうにできないんだからどうぞこれからも頑張って見下して!だけど。
あなたの言い方もネットでしか言えないんじゃないです?
-
1418
匿名さん
1414さん
将来奥様も働くのであれば確かに大丈夫そうですね。
返済負担率も19%ぐらいですし、よほどの贅沢されなければ
問題ないかと。
フラットも今は魅力的ですよね。特にフラット35S使えればなおよし。
保険で申込して近くなったら比較して決めるのも手かもしれませんよ。
-
1419
匿名さん
>>1414さん
余裕はあまりないですが、夫婦ともに欲しい物件ならお互い頑張れるでしょう。
変動ならば、お子さんが小学校の間に、できる限りの繰り越し返済を頑張ってください。
-
1420
匿名さん
1414さん
我が家は主が25歳で地方都市に最初の家(一戸建て)を持ちました。当時は一馬力でした。ローン額は2000万円で同じです。25歳の頃は給与も低く、家族三人慎ましく生活、当初は返済に追われる日々。
ちょうど、景気が上向きで年収が倍~倍で上がって行き、気づくと全額返済できる預金も出来て、なんと8年目に全額返済をしました。
1414さんの会社の経営状態や5年先輩、10年先輩の給与体系をご存知でしょうか。お子さんの今後の進路、今後の家族計画をどのようにお考えですか?
それらによっては2000万のローンは厳しいと判断すべきと考えますが、1414さんが大学か院を卒業、今後も安泰な大手企業勤務で給与の順調なアップが見込めるのであれば、短期間での2000万の返済は楽勝でしょう。
奥様の働きについては、(公務員等でなければ)あてにせずに生活設計をされた方がいいですよ。退職金2000万は老後の資金の補填金です。あてにはできません。
-
1421
匿名さん
1420
>ちょうど、景気が上向きで年収が倍~倍で上がって行き、気づくと全額返済できる預金も出来て、なんと8年目に全額返済をしました。
いつの時代ですか?バブル期?そのころは金利も今と比べて相当高い時期だったんじゃまいです?
その時代の例えをされても・・・
今の金利は優遇もあるし 、月々の支払いも約65000円+管理費等20000円なら借りるより負担も
少ないし、そこまで厳しくないと思いますが。
むしろ先延ばしにした方が条件も厳しくなりそうですね。家賃払いながらの貯蓄もったい
ないですよね。
-
1422
匿名
>>1420さんの例は特殊で参考になりませんね…
無謀か否かと言えば、否でしょうが、今のご主人の年収に対する返済負担率が約20%である事から生活に対する負担感が多少あり、贅沢(外食や旅行など)を控える必要は出てくると思います。
お子様が小学校高学年を迎えるまで、可能な限り節約し、今の貯蓄を基準として上回る分を繰上返済(期間短縮または返済額軽減)に回しましょう。
奥様の収入は生活費への補填と考えた方がよろしいかと思います。
二人目のお子様などの計画がある場合はまた少々異なります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1423
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込500万円
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 34歳
配偶者 29歳
■物件価格
2700万円
■住宅ローン
・頭金 200万円
・借入 2500万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
50万円
■昇給見込み
あり
■■その他事情
・1年後に子供欲しい
中古マンションです。
いかがでしょうか・・・
-
1424
匿名さん
-
1425
匿名さん
残貯金が50万円では死んでしまいますよ。
この様子では頭金に入れるのは無理と思います。
仲介業者への支払いとか登記用の手数料とか、考えてますか?
-
-
1426
購入検討中
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1427
匿名さん
>>1423
残預金50万はもうアウトです。仲介料も引っ越しも
家具を揃えるのも、まったくできませんよ。さらに
1年後に子供が欲しいと言うとは、それは甘いどころか
あホうです。
お二人とも、今まで使いたい放題使ってたんじゃない
でしょうか。借入2500万という金額が無謀かどうか
以前の問題。
-
1428
匿名さん
-
1429
1426
1428さん
失礼しました。テンプレあったんですね。出直してきますm(__)m
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1430
匿名
>>1426
奥様が仕事辞めたら、間違いなく破綻でしょう。
辞めずに、子供を生まなければ何とかいけるでしょう。
借入金5500万円に対する金利負担も馬鹿になりませんので、再考してはいかがでしょうか?
-
1431
匿名さん
実家近くに住んでいる弟が、今度戸建てを買うのですが、
土地は既に契約済みで、今は戸建てのプランを検討中のようです。
弟の嫁が積極的に勧めているようで、個人的には買って欲しくないものの、兄としてはちょっと心配です。
世帯年収
弟 税込400万円弱
配偶者 税込400万円弱
2人で合計約750万円、ちゃんとボーナスは出ているとの事
■家族構成 ※要年齢
弟 29歳
配偶者 34歳
子供1 6歳
子供2 4歳
■物件価格
3200万円 (土地1000万円/70坪、建物2200万円)
■住宅ローン
・借入 ほぼ全額 条件は不明だが、審査は通っているとの事。
■貯蓄 (購入後の残貯金)
たぶん200万円ほど(弟は貯金額を知らない。毎月1人分の給料でやりくりできているとの事なので推測)
■昇給見込み
不明(2人とも病院勤務)
■定年・退職金
不明
■その他
・車は2台保有
・子供はもう作らない
・現在の家賃は5万円台
・田舎なので、子供は高校まで公立
・嫁の実家で子供の面倒をみてもらえる
人口5万人ほどの地方都市なので、人口は増える見込みなし。
弟には実家を継いで将来建て替えて欲しいのだが、弟の嫁にその気なし。
病院の人手不足は地方でも同じらしく、無職になる心配はないとの事。
ローンは、変動+毎月繰上げ返済を勧めたが、地元には東京ほど魅力的なローンを提供する銀行はない。
(繰上げに手数料がかかるとの事。また、優遇金利が-1.3%しかなく、-1.4%や-1.6%など存在しない)
唯一の救いは、父が元大工なので、工事の見積りやら建築現場をチェックできる点。
土地の売買契約だけ済みなので、手付金解除してもらいたいのが本音ですが、
病院勤務といえども、2馬力で年収の4倍を超える借入が、ここでどう判定されるか知りたく、
書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
-
1432
匿名さん
子供を生まない、って一生ですか?
たかが家のために子供を諦めるってのはどうなんでしょう…
-
1433
匿名
>>1431
えぇっと・・
お兄ちゃんなんですよね?
貯金額を勝手に推測したり・・・
何故、弟の足を引っ張ろうとしているのでしょうか
あなたが家を継げばいいじゃん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1434
匿名さん
>>1423
貯蓄がなさすぎですね。残貯金50万円は無理です。
頭金ゼロで考え直す必要がありますが、
それ以前に生活スタイルを見直さないと立ちいかなくなりそうです。
>>1426
ずっと2馬力・子どもなしならなんとかならなくもないでしょうが、
ご主人の定年後も奥様が働き続けるなんて、奥様はいやなのではないですか。
この物件はあきらめた方がよいと思いますが。
-
1435
匿名
1430です。
>>1426
やはり無謀かと思います。
夫婦で別ローンを組まなければ借入は出来ないでしょう。
その場合、例えば年収550万円の夫が借入3000万円、年収400万円の妻が借入2500万円と分けてみれば
その無謀さが解ると思います。
ましてや、妻は一生働く気がないとのこと。
家の購入は奥様主導でしょうか?
もしそうなら、一緒に一生働いてもらうよう説得するしかありません。
-
-
1436
匿名さん
-
1437
匿名さん
>1426
無謀以前に…
夫婦揃ってどうしても子供を持つのが嫌で常に完璧な避妊対策を取っている、
あるいは身体的理由で子供が出来ないというのであれば
子供を持たない代わりに高額ローンを組んで家を買うという考えも理解できますが、
高額ローンを組んだら子供を持たないっていう考え方はどうなんですかね?
しかもまだ奥さん若いのに。
高額ローン組まなければ子供いてもいいかな、程度には子供欲しいかもしれない気分?
37歳世帯収入1000万子無しで、結婚したばかりだとしても、それ以前の旦那さんの独身期間を考えると
あまりにも貯金が少ない
なんか色々な事において後先考えない人のように見受けられます
-
1438
匿名さん
-
1439
1431
>>1433
私は東京でマンション買いました。
親の面倒を東京でみるならそれも可能ですが、親にその気があるのかどうか。
介護は弟夫婦のほうが慣れているでしょうから。
実家の家を私が相続しても、住まないのに必要ないですし、
それならば地元に住んでいる弟に継いでもらいたいと思っています。
弟が放棄するなら、私がもらいます。
-
1440
匿名さん
>1439
お兄ちゃん勝手だなー
実家の近くに買うなら有難い事ではないんですか?
無謀だと思うのなら少し援助してあげるなど、力になってあげれば
良いのでは?
それか、弟さんのお嫁さんが実家に住むのを拒んでいるのであれば
お兄さんが東京のマンション引き払って実家継ぐ、とかね。
それとも意外と親は東京に住んでも良いと思ってるかもね。
-
1441
匿名さん
1439があまりに自分勝手で笑える~
弟夫婦に実家を継がせて、建て替えさせて、介護までしろって?
それをさせたいが為に弟夫婦が家を建てるのに反対だって?
で、勝手に貯金額とか詮索して、ここで相談?
ひどすぎw
弟はともかく、弟の嫁に同情するわ
-
1442
匿名
1439さん。自己チュー過ぎます。
弟の嫁にむしろ感謝すべきです。同居させたがって介護させるのミエミエ。親が亡くなったら財産よこせとちゃっかり言うタイプ。
弟の嫁が可哀想…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1443
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1444
匿名
1439
堂々とこんな文章投稿してるあなたが末恐ろしい。 大丈夫ですか? 弟が慣れてる? 普通じゃねぇな。 はぁ~日本の将来が恐い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1445
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1446
匿名
今の時代同居なんかしなくたって、地元に残ってる兄弟がほとんど親の面倒看る事になるんだから、もっと弟に感謝したらどうですか?
ついでに言うと、ローン的にも大丈夫でしょう。世帯年収800で、お子さん2人もある程度大きく、もしもの場合奥さんの実家の手助けもありますし。現在はどちらか1人の収入でやっているなら尚更問題ない。残貯金まで勝手に推測されて、弟夫婦が本当に可哀想です。弟夫婦はあなたの思い通りになんかならないし、自分たちのマイホームのために楽しく働くでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1447
匿名さん
酷い兄だな
弟の年齢から見ても、兄も30代そこそこでしょ
その歳で東京に住んでいながら発想がド田舎の下世話なオッサンそのもの
-
1448
1439
皆様のご意見、ありがとうございます。
弟夫婦のローンも何とかなりそうとの事なので、安心しました。
私自身も考えを改めます。
親の財産があれば、私は心配しません。
私の結婚費用も、私のマンション購入も親の援助はなかったですし、
先日、親の車の車検・保険代を私が払ったくらいですから。
-
1449
匿名
弟夫婦に介護させるならあなたは親の財産を相続放棄すべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1450
匿名さん
>>1448さん
「私自身も考えを改めます。」
実行よろしくお願いします。
しょうもないアピールは不要です。
-
1451
匿名
>先日、親の車の車検・保険代を私が払ったくらいですから。
親の老後を弟夫婦に任せようとしてる長男なんだから。
そのぐらい当然。
-
1452
購入検討中さん
1423です。
皆様、沢山のご意見ありがとうございます。
確かに、私達夫婦は、あまり切り詰めずに
使いたい放題の生活をしていました。
一年前に家を買おうを決めてから、
一年で200万貯まりました。
今は賃貸のマンションに住んでおり、年齢も34なので
ローンを組むならそろそろかと思っております。
もし子供が生まれたとしても、妻は働きに出る予定ですが、
年収は200万弱になると思われます。
もう一年待って、貯金を頑張って500万にしてから
出直そうと思います。
重ねまして、ご意見ありがとうございました。
また、宜しくお願いします。
-
1453
申込予定さん
なんかここ見て、物件価格が高すぎるかと思い始めてきました。
みなさん結構手堅いですね。
■世帯年収
本人 税込800万円(手取り月38万円、ボーナス年100万円)
配偶者 税込200万円(手取り月13万円、ボーナスなし)
■家族構成
本人 32歳
配偶者 31歳
子供1 1歳
■物件価格
7200万円 (23区)
注文住宅 土地:4200万、建物:3000万
■住宅ローン
・頭金 3000万円(諸経費別途300万円用意有)
・借入 4200万円
・固定 35年・フラット35S (20年金利引下げ)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
1000万円
■昇給見込み
有り
■定年・退職金
60歳
3500万程度見込み(夫のみ)
■その他事情
・その他ローン無
・子供は1人で、大学までは行かせたいかなと思ってます。
・10年後までには繰り上げ返済を1500万できると思ってます。
・車は保有。
-
1454
匿名さん
世帯収入1000万くらいで、30歳ちょいで4000万もってるってすごすぎ。
その堅実さがあれば、何一つ無謀ではないでしょう。
-
1455
1426
1426です。遅くなりました。
テンプレが異なっていたので削除依頼をしたのですが、
1430さん、1437さん、アドバイスありがとうございました。
書き込みしたこと自体恥ずかしくなってきました。。後先考えていないと言われても当然ですね。
貯金一千万円近く貯めてから出なおしますm(__)m
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1456
匿名
>>1454
きっと貯蓄のみの4000万円ではなく、投資や親からの贈与も含まれているのでしょう。
-
1457
1453
>>1454,1456
純粋な貯蓄ではなく投資で増えました。
これは偶然にツイていただけなので、もう投資からは手を引きます。
年間貯蓄額は最低でも300万を予定しています。
-
1458
匿名さん
1439さん、みんなに怒られてちょっとかわいそ。
自分は出てきていてできないけれど、弟は残っていてできるのだから、同居したり
した方が、お金も節約できるのに・・というような感じなのでしょうね。
だって、嫁の先導で自分の家を自前で建てたら、同居になりそうにないですものね。
やはりその暗黙のうちに弟におまかせしたいと言うのが、反感をかうかな?
自分ができないものは、弟もできないと思った方がいいと思います。
1426さん、よかった。
え、え、え、という感じだったのですが、まず、頭金を貯めて、その間に物件も
見たらいい物件と出会えそうですね。
頭金の目標が高いのはいいですが、柔軟にね。
1453さんはムッとするほど、大丈夫ですよ。
もう投資からも手を引くなんてなかなかできないですね。
今後お住まいになる住所はきっと生活レベルが違うと思います。
それに巻き込まれることなく、自分の生活をお過ごしください。
-
1459
契約済みさん
判定よろしくお願いします。
■世帯年収
本人 税込650万円
配偶者 0 円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳 公務員
配偶者 32歳 主婦
子供1 2歳
■物件価格
4100万円(土地2100万円、建物2000万円)
■住宅ローン
・頭金 1000万円
・借入 3100万円(土地1200万円、建物1900万円)
・変動 30年・2.00%(社内融資、変動ではあるが、ここ20数年2%を維持しており、実質固定金利に近い。)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万円
■昇給見込み
あり
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車所有
・親援助なし。ただ将来親同居の可能性あり。その際、親はある程度の援助はしたいと言ってくれている。
・1年後に子供欲しい
・来年転勤予定。就く部署によるが年収が50~100万円くらい下がる可能性あり。
・妻には家にいて欲しいので、出来れば1馬力で返済したい。
・土地については、購入済みで現在ローン返済中。
・建物は現在、工務店と打ち合わせ中。
今の部署は残業が多いのでこれだけもらえますが、転勤により収入が下がりそうなので返済が心配です。
建物はまだ全て確定していないので、変更可能です。もっと安く抑えないと返済できないでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
-
1460
匿名さん
まず、残業代を入れて提示してることがダメ。本俸はいくらなのか、それを明記のこと。あと、すでに組んでいる土地のローンはいくらなのかが書いてない。
-
1461
匿名さん
-
1462
匿名さん
金利的に有利とは思えない社内融資を利用する理由は何なのですか?
あと、もちろん転勤による転居は不要なのですよね?
-
1463
匿名さん
>転勤により収入が下がりそうなので返済が心配です。
転勤になる可能性があるって事は、妻と子供を残して単身赴任するってこと?
自分がもし、転勤が確実だって解ってたらそもそも自宅を購入しないけど?
子供さんもまだ小さいし、ご家族が一緒に暮らすのが一番いいと思うけど・・・
奥さんも寂しいだろうし、暫く賃貸でもいいんじゃない?家族一緒が一番だよ。
-
1464
匿名さん
>>1461
1459は
>土地については、購入済みで現在ローン返済中。
と書いてあるけど、これは全額ローンなのかなんなのかが
わからんのではないか?
-
1465
購入検討中さん
まず、残業代を入れて提示してることがダメ。
↑
超上から目線で、お前は一体何者だ(笑)
-
1466
匿名さん
土地価格は2100万、建物価格2000万
土地は頭金900万入れて借入1200万→現在返済中
建物に頭金100万入れて借入1900→これからローン組む予定
…ということでしょ
何時の時点で土地を購入したのか知らないけど、社内融資の金利高くない?
いまどき変動優遇金利1%切ってるよ?
土地は既に社内融資で組んでるとして、建物はもっと有利な条件のとこで組むつもりはないの?
-
1467
匿名さん
公務員だから共済の貸付でしょう。
団信も入らなくてもよいし、抵当を入れなくてOK。
繰り上げに手数料などが不要。
ただ、土地だけではダメで半年以内とかに建築を始めないといけないとか、
縛りがあった気がする。
-
1468
匿名さん
よろしくお願いいたします
■世帯年収
本人(夫) 税込570万円(手取り月29万円、ボーナス年60~万円)
配偶者(妻) 税込330万円 (手取り19~21万、ボーナスなし)
■家族構成
本人 37歳 会社員
配偶者 35歳 看護師パート(現在第2子育休中、来春復帰予定)
子供1 3歳 保育園
子供2 0歳
■物件価格
4540万円 (諸経費150万込)
■住宅ローン 新築マンション
・頭金 1100万円(両親より援助 1000万 家具など諸経費100万別途あり)手付金100万支払済み
・借入 3440万円
・変動 35年 0.975% か フラット35S
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
あり 数年以内に年収100~200万up程度?
ただ、若い人が多く不安定な業界のようで60まで維持できるか・・・
私(妻)はパートを増やして少なくても年収20万は増やせると思います
収入のために夜勤をやって正職員になりたいのですが、
夫の仕事が不規則で予定がたたないため、難しそうです
■定年・退職金
特になし
退職金見込みなし
妻は可能な限りは収入が減っても働く予定
貯蓄型の保険があり月3万程度積立中、65歳で1200万になる予定
■その他事情
子供は2人で終わり 高校まで公立希望(大学は希望のところにいかせてあげたい、都内なので自宅生希望)
学資資金に高校前までに一人300万ずつ貯蓄型保険で積立中
ほかローンなし(私の学生時代の奨学金返済が残9年あり私の小遣いから返済中)
すでに手付金100万支払済みです。。。
FP(有料)にもキャッシュフローを作ってもらったのですが、
大丈夫ではないでしょうか、とのことでしたが
このスレ見ていたらやはり不安になり、キャンセルしようかと考え始めました。
ちなみに、FPでは親援助を減らして3740万の借入での計算です。
貯蓄が少ないとは自覚しております・・・
結婚してすぐに出産や退職、再就職してまた出産となりあまり貯蓄できませんでした。
言い訳ですね・・・
積極的な貯蓄はあまりしていなかったので少しずつですがはじめてます。
昨年はあまり考えずに100万程度貯蓄しましたが、復帰後は保育料が増えるので難しいと思います。
無認可保育園なので保育料が高いのと、夫の携帯を仕事で使わざるを得ず、
夫の携帯代だけで2~3万くらいになっているのが大きいと思います。
現在の住まいの近くに珍しく新築ファミリー物件が出たので保育園のことを心配しなくてもいいということ、
実家とやや近いので、共働きの何かのときに労働支援してくれるので、これ以上遠くにはいけないと思い、
決めてしまいました・・・
夫は、FPにもみてもらったし大丈夫じゃない?という感じなのですが
(彼はもともと浪費体質)私(妻)は不安で、夜も眠れません。
彼の昇給見込みが大ざっぱなので不安が強く・・・
これとは別に私(妻)の独身時代から現在まで貯蓄250万がありますが、
いざというときまで手を付けたくないです・・・
(万が一の離婚のときや子供が大きくなって何かのときに出してあげたい)
これも少ないですよね・・・社会人になってから進学したため、かなり減ってしまいました。)
ま、あったところで足しにもならないんですよね・・・
100万は高いですが勉強代としてキャンセルも考えています・・・
オプションの注文済でたぶん発注したくらいではないかと思いますが、
そうなると違約金も発生するのか、と思ってます。
もし違約金のこともお分かりの方いらっしゃればお教えください。
ちょうど産休中で時間もあり、もう生み終わり育児と仕事・収入の両立のめどもたったこと、
また、早いほうが控除などの恩恵をあずかれると思って焦った結果です。
反省だけじゃ足りなく痛手が大きいですが、考えなしだったと反省、後悔するしかないです・・・
決断がなかなかできなく、複数の方のご意見頂戴したく投稿いたしました。
-
1469
匿名さん
ローンの支払いが11万円弱、管理費修繕費駐車場で3万円、保育園代が二人で
6万円くらい?で、最低でも合計20万円は出費がありますね。
今現在、住居費にいくら使われているか、わかりませんが、毎月毎月20万円は
どのように努力しても最低必要です。
どうですか?
二人合わせて50万円近く手取りがあるのならば、やっていけるはずですが。
考え方にもよりますが、浪費気味の方は、貯めてからと思うと難しいので、
逆に最初に差っ引かれれば仕方なくやっていかれると言うこともあります。
そんなにドキドキしないでもう一度ゆっくり考えたらどうでしょう。
もう少し手元に残したいところですが、親御さんのお金はそのまま頭金として
きちんと払った方がよさそうですね。
-
1470
匿名
合算収入からすると一見無謀には見えませんが、月々の返済額と生活費、保育料等をもう一度精査してみてはいかがでしょう。
フラット35Sを利用しての返済(2.16%+団信0.3%、元利均等、ボーナス0)とすると、当初10年間の月返済が約10.5万円、11年後からは12万円弱となります。
これに各種保険(学資など)や必須の保育料、通信費などを除いた残額が生活費(食費、光熱費、小遣い、雑費など。余剰は貯蓄)となります。(賞与は散財せず維持費や貯蓄に回す)
これでやっていけるならば問題ないでしょう。
11年目以降は住宅ローン減税で相殺されていた固定資産税を考慮する必要がありますが、収入も増えているかもしれません。
失礼ながら、ご主人が浪費傾向との事ですが、やはり背に多額の借金を負う訳ですから、そこは自覚を持って改めて頂くべきでしょう。
偉そうな物言いで申し訳ありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1471
匿名さん
1469さん 1468です
さっそくのレスありがとうございます!
家計が不安だったので車は今後も基本的には持つ予定はないです。
(よほど年収があがったら別ですが)
当初の管理費・修繕費は2万きるくらいだったと思います。
現在の家賃は管理費込みで14万弱です。
保育料は二人になると8万越えでしょうか・・・
昨年は5万くらいでした。
上の子が小学生になると多少は余裕ができるとは思いますが、
保育料と同額程度そのまま貯蓄にするつもりです。
私は小心者で、何千万もの借金というのが本当に性に合わなく・・・
だとしてもキャッシュで買えるほどの貯蓄や収入もなく・・・
不安でこちらのサイトなども拝見しながらお金のことばかり考え、日々悶々と過ごしています。
おっしゃる通りドキドキしっぱなしです。
もう少し収支の見直しもしてみようと思います。
ありがとうございました。
-
1472
匿名さん
1470さん 1468です
レスありがとうございます!
偉そうだなんてとんでもないです。
本当にありがとうございます。
現状収入があれば月収では2万程度は貯蓄できるかなという程度なんです。
(学資などの保険は除く)
そうするとやはり少し難しいですよね・・・
近々収入が増えることは約束はされているのですが、どの程度でそれがいつまでというのがおおざっぱでよくわからず・・・
もう少し収支を見直してみます。
ありがとうございました。
-
1473
物件比較中さん
■世帯年収
本人 税込450万円(手取り月30万円、ボーナス年50万円)
■家族構成 ※要年齢
本人 28歳
配偶者 38歳 専業主婦(子がある程度大きくなればパート予定)
子 0歳(6か月
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 1000万円(諸経費込)諸費用以外を頭金に回す予定
・借入 2500万円
・固定 35年・フラット35S 2.35%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■昇給見込み
有り
■定年・退職金
60歳の予定(在職の上司を見てると65歳くらいまで働いているため65歳くらいまでは可能だと思われる)
■その他事情
・車1台所有 ローン なし
・頭金1000万は妻の姉からの援助
・援助1000万で諸経費、頭金に充当しようと考えてます。
・妻の実家に2世帯住宅建て替えの予定
物件価格を3000万まで落として借入を2000万位にしたほうが無難でしょうか?
どうでしょうか?
-
1474
匿名さん
若いから大丈夫とも思えますが、貯金が100万しかないというのがひっかかります。
奥さんの実家と同居になって、子供の面倒を見てもらえるのであれば、パート収入は期待できますが、計算にはいれないほうが無難でしょう。
諸経費込みの1000万では頭金に1000万まわらないわけですから、借入金はもっと増えますよね?
物件価格を抑えることも重要ですが、もう少し現在の生活を見直して、収支を再確認するのが先決と思われます。
-
1475
物件比較中さん
>>1474さん
さっそくのレスありがとうございます。
物件価格3500万と書き込みましたが、HMには諸費用込で3500万以内におさめたいと伝えてあり、
現在見積もり待ちです。
ですので借入は2500万で計画しております。
現在の家賃が10万2000円と収入に見合ってない賃貸に住んでいますので、
家賃が安いところに引っ越すよりも、いろいろな減税などがある今のうちに買ってしまおうかという
単純な理由から計画を始めましたが、やはりもう少し貯金できるまで待つべきでしょうか?
-
1476
匿名さん
今まで家賃11万(駐車場込み)でしたが
家買ってローンの支払いが25年で4万台になりました
頭金多めに入れまいた 東京都です。駅9分です 土地26坪です
駐車場2台一応おけます
こんな感じがベターかな?
実話だけど
-
1477
匿名はん
-
1478
匿名さん
残念
西武国分寺線の東村山を抜いたどこかの駅
土地は安い
-
1479
匿名さん
>>1473=1475さん
1474です。毎月のローン支払いは87400円くらいでしょうし、固定資産税がどれだけかかるかわかりませんが、10万2000円を月々払ってきた実績があれば、借入れを減らさなくても大丈夫かもしれませんね。
あとは子供は一人まで、小中高は公立、大学は行くなら奨学金で、という教育方針で夫婦とも意見の統一が得られるのならば、安定して支払っていけるのではないでしょうか。
昇給や奥さんのパートで貯蓄して、定年までにローンを終えられるくらいの繰り越し返済が可能な額の貯金を常に手元においておければ、さらに安心感があるかと思います。
-
1480
匿名さん
>>1479
>あとは子供は一人まで、小中高は公立、大学は行くなら奨学金で、という教育方針で夫婦とも意見の統
>一が得られるのならば、安定して支払っていけるのではないでしょうか。
私も同意なのですが、、、
言葉は綺麗ですが「奨学金」は実際の所はただの借金ですし、その前提は厳しいですね。
-
1481
1459
たくさんのレスありがとうございます。
また分かりづらい説明で申し訳ありません。
本俸は26万円くらい、手取りは30万円くらいです。
ローンについては1466さんの説明のとおりです。
土地は今年の4月に購入しました。建物は12月着工を目指し、打ち合わせ中です。建物も社内融資に頼るつもりです。理由は、他を探すのが面倒くさいからです。(笑)確かにもっと安い金利のものあるようですが、1467さんのおっしゃるような恩恵もあるし、なかなか休みが取りづらい仕事ですので、たまたま職場に社内融資の関係の方が来たときに少し話をして決めてしまいました。
転勤については通勤時間が遠くても1時間強の範囲ですから、家を空けることにはならないです。嫁さんと子供には寂しい思いはさせたくありませんしね。
社内融資の方にはあと1900万円借りて合計3100万円の返済でも60歳に返済できるとは言っていますが、掲示板を見ると自分は無謀なのかなと心配になってしまいます。もっと落とさないとそう思うならローンについて勉強しろと言われても仕方ありませんが・・・
-
1482
匿名さん
社内融資なんてものがない所にいるもんで分からないんだけど、
団信に入らなくて良いって事は、逆にローン組んだ人が死んでもローンは続くのかね?
-
1483
匿名さん
団信は入った方がいいよ、入った方が・・・入らなくていいからいいじゃなくて。病気持ちで団信通らない人なら価値はあるけどさ。
-
1484
物件比較中さん
>>1479
>>1480
ありがとうございます。
>あとは子供は一人まで、小中高は公立、大学は行くなら奨学金で、
妻はもう一人ほしいと言っていますが少し考えなければいけませんね。
昇給・パートで繰り上げ返済は考えております。
HMにも相談し借入を少しでも少なくできるようにし、検討したいと思います。
さすがに102000円×12カ月=年間1224000円はもったいなく感じてしまいます。
-
1485
匿名さん
>「奨学金」は実際の所はただの借金
本人が支払う借金と親が支払う借金とはまったく意味が違います。
本人の意思を尊重すべき。
よく話し合って下さい。
ちなみに我が家は息子3人奨学金もらって大学行ってます。
-
1486
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1487
匿名さん
>>1485
>ちなみに我が家は息子3人奨学金もらって大学行ってます。
奨学金は「もらった」のではなく「借金をした」ですよね。
確かに自分の借金では無いですが、子供の借金です。
-
1488
匿名さん
目的意識を持たせるためにも子供が借金すべきでしょ
何でもかんでも親におんぶに抱っこで
就職したとたん放り出すんですか?
リハビリ期間もなしで?
そんなことするより奨学金取らせて、徐々に社会に慣らしたた方が
子供のことを考えているといえるでしょうね
ここの人たちは金を掛けることが愛情だと思ってるみたいですけど
-
1489
匿名さん
金が無いから子供に借金させるんでしょ。
正直に言わずに変な理屈をつけるから見苦しい。
そもそも、借金すれば大学生が勉強するなんて幻想。
私の周りでも奨学金制度を使用している学生は居たが、
他の学生同様に程々に勉強して、程々に遊んでましたよ。
>就職したとたん放り出すんですか?
大学に入ったとたん放り出すんですか?
-
1490
匿名さん
俺は大学まではカネ出してやろうと思うけどね、そこから先は自分で稼いでんだから出すわけないけど。
でも奨学金を使わせて自力で大学に行かせようというのは悪くないね。自分でカネ出していけば目的意識もできるし少しは勉強するようになるでしょ。
今は奨学金を取らせなくても、遊ぶ金を稼ぐためにバイトはするでしょうから社会に出るまで働かないなんてことはないよ。大学生になっても子供に小遣いをたんまりやるような金持ちの家庭は知らないけど。
-
1491
奨学金もらってました
家が母子家庭だったので。まぁ借金といえば借金ですが。母は看護師でしたが下宿だったので公立大学と言えど奨学金は必要でした。
今は結婚して子ども二人います。夫は裕福な家庭なので奨学金の意味さえ知らず。私立4年制の専門学校出させてもらってる癖に親に感謝の言葉どころか「国家資格を取らんと許さんと言われて嫌だった」とか、親をいまだに非難している。
私は親に借金させられたと思ったことは1度もない。むしろ学費や下宿代をできる範囲で工面してくれたことに感謝。
親の背中を見た私。収入は大切と安定した職に就き福利厚生手厚く、年収500万。
お金に困ったことのない夫。「お金なんていらない」と自立心もないまま社会人になり年収300万。退職金も出ない零細企業。
親うんぬんより、子ども次第でしょ?結局。奨学金(1489さんいわく借金)抱えてるからこそ、人生ちゃんと考える子どももいるからなぁ。ちなみに、うちの公立大学は苦労人が多かったけどみんな地に足付いてたよー。
我が子には学費で苦労してほしくないと思う反面、ただなんとなく進学はしてほしくない。
-
1492
匿名さん
大学(下宿代も)も親に出してもらいましたが、親にはとても感謝してますよ。
>お金に困ったことのない夫。「お金なんていらない」と自立心もないまま社会人になり年収300万。
>退職金も出ない零細企業。
今まで特にお金に困ったことはありませんが、年収も1200万と普通よりは多いほうです。
奨学金利用の有無より、親の育て方や子供の性格が大きいのではないでしょうか?
将来、自分の子供には大学費用は出してやりたいですね。
大学時代に遊んでいても構わないですが、
社会に出る前に、色々な人と出会い、色々な経験をして欲しいですね。
-
1493
匿名さん
>>1486
おいおい、適当なことを言わないでくれ。
法律上、債権者との関係では、各相続人が法定相続分に基づきローン債務を分割して相続することになる。
家を相続した人がローンを支払うというのは、単なる相続人同士の内部分担の問題。
-
1494
匿名さん
うちは夫も私も私大の学費は親が出してくれたから、当然自分の子供の学費も用意している。
夫の家は奨学金借りてもおかしくない経済状況なのに、予備校も私学も行かせてくれた。
夫は学生時代は大いに勉強し、体育会所属で練習や試合もこなし、バイトも遊びも充実させて、
氷河期にもかかわらず、第一希望の一部上場に入社。←学生時代からの付き合いなのでずっと見てきた。
本人希望通りの部署で着実に成果上げてるよ。
ハッキリ言って学歴も無いし、貧乏だけど、子供にはちゃんと勉強習慣を身につけさせ、
本人の進みたい道を歩めるよう下地を整えた夫の両親を私は尊敬してる。
まあでも、自分が奨学金を借りて大学に進んだから子供も奨学金で、というのも
親に学費を出してもらったから自分の子供の学費は用意する、というのも
出費の面ではざっくり同じだから良いと思う。
自分は親に出してもらったけど、子供には奨学金背負わせるというのはどうかと思う。
よほどの事情が無い限り。
-
1495
匿名さん
>>1488
無理やり自分を正当化しているが、論理が破綻している。
本当の所は、金を用意できないから子供に借金させているだけ。
-
1496
匿名さん
それまでまともに働いたことも無い子供に、いきなり数百万円もの借金を背負わせるのかー
もちろんやむにやまれぬ事情で親も色々切りつめてる中で、どうしても子供が進学したいというのならともかく、
親の見栄で無謀なローン組んで家買って、将来子供の学費は出せませんて、なにそれ
だったら最初から子供の学費分を差し引いた金額でローン組めばいいのに
まあ、そういう人は、奨学金背負った子供が就職難で職に就けず、借金返済できない状況になっても
奨学金踏み倒させちゃうんだろうな
-
1497
匿名さん
みんな大学行きたいかどうかだってわからないし。
そんなこと言ったら、留学や医大進学も考えなくちゃならないし、大学進学がありきで
家のローンを押さえるというのもどうかとは思います。
子の大学進学や家も親の見栄と言えば同じかもしれません。
結局、その家庭がどう考えるか、ということだから。
-
1498
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1499
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1500
匿名さん
我が家も無謀でしょうか・・・。
ご意見承りたく存じます。
■世帯年収
本人 税込720万円(できれば手取り月60万円、ボーナスなし)
配偶者 税込96万円 雑収入40万円=136万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 33歳
子供3 2~6歳
■物件価格
5700万円
■住宅ローン
・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意)
・借入 5700万円
・フラット35S
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
あり(下がる事は無いと思いますが、経営者なので未定)
■定年・退職金
無し(75歳くらいまでは頑張れる見込み)
未定
■その他事情
・車のローン 無し
・親からの援助 無し
-
1501
匿名さん
>>1500
頭金は100万しかなく、年収比8倍のローン。
無謀すぎるでしょう
-
1502
匿名さん
>>1497
>子の大学進学や家も親の見栄と言えば同じかもしれません。
子供の大学進学は見栄じゃないでしょ。
「子供の将来の選択の幅を広げてあげる」という事を考えれば、
大学進学を視野に入れるのは普通だと思う。
-
1503
匿名さん
経営者で年収の8倍のローンて、審査通るんですかね?
通っちゃっても無謀な気がする
-
1504
匿名さん
1500です。
一応フラット35Sは本審査まで通ってしまっていますが・・・。
会社経営だし、無理だろうと思いましたが・・・。
金利が低いので、月々の支払いはできそうですが、まずいですかねぇ・・・。
悩めるところです。
-
1505
匿名
>>1500
サラリーマンだと無謀な方に入りますね。
3000万くらいが妥当だと思います。
会社経営だと生活費など経費で落とせたりするのでしょうか。
節税とかいろいろできそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1506
匿名さん
車維持費、交通費など、お勤めの方よりは融通利く部分が有るかと思います。
出来るだけ経費には載せないようにと思っていますが、金額が張った場合は、経費さまさまな場合も有ります。
配偶者収入も本人の労働での収入ですね・・・。
配偶者も数年後、別収入望めます。・・・が現時点ではカウントしないものとしてお考え頂ければ・・・。
-
1507
申込予定さん
■世帯年収
本人 税込600万円
(手取り月28万円、ボーナス年80万円程度、残業代はなし)
配偶者 税込400万円
(ただし12月で諸事情により2011年1月退職予定)
■家族構成 ※要年齢
本人 33歳
配偶者 34歳
子供なし (1、2年後に1人希望)
■物件価格
6000万円
■住宅ローン
・頭金 1350万円(諸経費別途)
・借入 約4650万円
・ローンの種類は未定
■貯蓄 (購入後の残貯金)
・1600万円(諸経費込)
その他に250万円程度の株・投信等あり。
■昇給見込み
少しずつは上がるとは思いますが、
中小企業のため不明。
(年100万も上がることはありません。)
■定年・退職金
60歳
確定拠出年金のみ。(500万円程度?)
定年後も65までは働く想定。
■その他事情
・車なし
・妻の仕事が多忙なこともあり、結婚後子供ができなかったため、
妻は来年1月で仕事をやめ、子作りに専念するために
住む環境も緑の多い落ち着いた所に引っ越そうということになりました。
どうしても欲しい気に入ったところがあり、手付金も払ったのですが、
私の年収では無謀なのではないかと思い、皆様に意見を伺わせて下さい。
よろしくお願いします。
-
1508
申込予定さん
自己レスです
■貯蓄 (購入後の残貯金)
・1600万円(諸経費込)
その他に250万円程度の株・投信等あり。
上記は購入前の預金でした。。。
購入後は、上記貯金はなくなるので、
当面の生活資金100万円程度+株等となります。
-
1509
匿名さん
1507さんが申し込まれた物件は戸建てでしょうか?
-
1510
申込予定さん
>>1509 さん
早速のレスありがとうございます。
私が申し込んだのは、コーポラティブハウスというやつです。
普通のマンションより管理費は抑えられそうですが、
管理費1万円強、修繕費1万円弱かかる見込みです。
-
1511
申込予定さん
補足します
場所は郊外ではなく、妻の実家が近くにあることから世田谷です。(今住んでいる湾岸に比べると緑が多いのと、14F→低層に引っ越したいというのがありました。)
コーポラティブハウスは、オプション等が多くかかりますが、上記金額は
オプションの平均(700万円)を追加した想定価格で、今後の設計を工夫すれば、
もう200~300万円安くなるかもしれません。
かなり長い間、新築・中古問わず一般の低層マンションや一戸建ても探しましたが、この場所だと古いマンションか
ミニ戸建しか無理だったので、今回のコーポラティブハウスにしました。
非常に気に入った場所なのであきらめたくないのですが、このスレを見ていると
かなり無謀な部類に入ってしまうようなので、あらためてご意見聞かせていただければと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
-
1512
匿名
>1057さん
絶対やめるべき。
2馬力でも大変なのに、奥さんが子作りに専念?
子供出来てからでいいでしょう。
手付けは捨てるようですか?
でも、授業料です。
-
1513
匿名さん
>1057
私も止める事を強くお勧めします。
もし自然妊娠が難しく、高度不妊治療が必要になってきた場合、どうされるおつもりですか?
奥様のタイムリミットを最優先にしないと、家の為に子供を諦める事ももしかして最悪出てくるかもしれませんよ。
お子さんがいても無謀レベルなのに、奥様の体質を考えると家を買う時期では無いと思います。
-
1514
匿名さん
>1057じゃなくて
>1507ね
私も厳しいと思います。
コーポラティブハウスの管理費が安いのは管理があまり無いからだと思います。
要は他の部屋の人達との「共同の家」と言う感覚でマンションより密な人付き合いが必要になってきます。
そうなった時に奥様へのプレッシャーやストレスが心配です。
もし低層でのんびり子作り、子育てが出来る環境が欲しいのであれば、コーポラティブハウスより普通の
マンションの方が良いと思います。
コーポラティブハウスって、いろいろ設計が自由なので楽しくて夢見てしまうでしょうが、実際は大変だと思います。
他の住人の方が全て気の合う良い人達ならいいですけど。
奥様の実家が近いとの事ですが、同居は不可能なのでしょうか?
年収600万で4000万以上のローンはお薦めできません。
-
1515
匿名さん
年収600万でしたら、2000万程度のローンを組むのが自然では?
-
1516
匿名さん
2000万、ご両親が用意してくださるのなら別ですが、
その年収ではとても、とても、、、
-
1517
匿名さん
一旦退職して30代半ばで子供産むとなると、体力面でも精神面でも保育園確保の点からも、
仕事復帰は厳しいから奥さんは専業になることを前提にしないといけないよね
そうなると幼稚園が私立だと月謝最低3万は見ておかなきゃいけない
あと土地柄(自分も世田谷在住なので)子供の習い事とか塾とか行かせる家庭が大半で、その費用も掛る
場合によっては私立中学に行かせたくなる可能性も高い(公立中高一貫や国立は倍率や抽選の面で入れたらラッキーぐらの気持ちでいないといけないし、やはり受験の為に塾が必要になってくる)
学資保険も当然掛けるでしょ
30代半ばでこれから子供持つつもりで、購入後の貯金100万で、手取り28万、
ローン(フラット35S、35年返済、ボーナス返済無し、当初10年1%優遇で計算)+管理修繕で15~18万は無謀すぎるかと
-
1518
共働き夫婦
>>1507
1馬力では絶対無謀でしょう。
奥様が働き続けるのであれば、コーポラティブハウスの購入および支払は何とかなると思います。
子作りのため仕事を辞めるというのは経済的に非常のもったいないと思います。
奥様が退職して世帯年収が400万円減り、かつ念願の子供が授かったら、育児費用、教育費がかかることになり、
家計へのダブルパンチになります。
年収600万円、住宅ローン4650万円、専業主婦、子供1人以上。。。生活できますか?
またコーポラティブハウスは自らの住宅要望を満たす点では魅力的ですが、万一売却する時には、
万人向けのマンションと比べて、大幅な値下がりは避けられません。
しかも通常のマンションと比べて住民との交流密度が段違いに濃く、一旦関係が悪くなると住み続けることが困難になります。
住宅購入は万一の売却、賃貸についても十分検討する必要があると思いますが、その点はいかがでしょうか?
あと、疑問ですが、何故1600万円(諸経費込) を残してローンを組むのでしょうか?
株式投資、FX等で更に殖やそうと考えているのではないでしょうか?
私も住宅購入前に、株式運用で多額の利益を得て、予定以上の頭金を入れることができました。
しかしその後、リーマンショックで大幅に運用資金を減らしてしまい、実質ノーローンだった状態から、
2000万円程損失を発生してしまい、現在も住宅ローンを1300万円程残しています(苦笑)
もし株式運用で殖やそうと考えているのなら、十分ご注意下さい。
-
1519
共働き夫婦
1518です。
>>1508
これ読んでなかったよ。
購入後の残預金100万円。。。
うーん、無謀というか私的には完全にアウトですね(苦笑)。
株式投資うんぬんの話は無駄だったね。スルーして下さい。
-
1520
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1521
匿名さん
>>1507
何を優先させるかは本人が決めることですが、私だったら子供が生めるのであればそちらを優先させます。
誕生する命は掛け替えのないものです。
私の経験からすればローンもなんとかなると思いますが、まず生んでから再検討しても遅くないと思います。
-
1522
匿名さん
>私の経験からすればローンもなんとかなると思いますが
それ以前の問題で、審査通らないでしょう。なんにしろ、子供が欲しいなら
そっちが優先すべき、両方は無理というのがFAだと思う。
-
1523
匿名さん
手付払ったと書いてあるから、少なくとも仮審査は通ってるんじゃない?
まさか夫婦合算で申請してはいないよね
-
1524
共働き夫婦
>まさか夫婦合算で申請してはいないよね
年収600万円で4650万円もの審査通るわけないですよね!
とりあえず夫婦合算で通れば、何とかなると甘く考えていたのではないかな?
だから今になって、無謀でないかと心配になってきたんじゃない?
奥さんが仕事辞めるなら、家を諦めるか、子供を諦めるかの二択だと思います。
-
1525
匿名さん
-
1526
申し込み予定
皆様、1507です。
なぜか不動産屋にはなんとかなると言われ、その気になっていました。
昨晩妻とも話し合った結果、やはり皆様がおっしゃる通り今はこの物件を買う時ではないという結論に達しました。
仮審査はこれからなので、審査が通らなければ手付金は戻って来るとのことです。
皆様、ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1527
匿名さん
>1526
手付金が返ってくる段階で良かったですね
不動産屋さんは買って欲しいから大丈夫だって言うんですよ。
ウチも世帯年収1000万で不動産屋さんには「6000万くらいのローン余裕です!」なんて
言われましたが、恐ろしくて4000万以下のローンに押さえました。
それでもビクビクしています。
お子さんの将来の事もあるでしょうが、子供は10年もしたら独立してしまいます。
ご夫婦の終の住処としてもう少し敷地の小さい所を探しても良いかも知れませんね。
-
1528
匿名さん
すみません。
子供は10年もしたら独立してしまいます。
↓
20年の間違いでした
-
1529
匿名さん
■世帯収入
夫 1500万
妻 100万
■家族構成
夫 39歳
妻 38歳
子 私立中学1年
子 公立小学5年(中学受験の予定あり)
■住宅ローン 7200万
■現金貯蓄 500万
■昇給見込み ナシと考えています
■退職金 ありますが金額はわかりません
最近ローンの支払いが始まりました。車はありません。
これから教育費がかかってくる時期なので私はローンに反対でしたが
楽天家の夫が強行・・子供たちは国公立大学に行けるほど出来が良くないので、
中学から大学まで私立を考えています。
教育費は削りたくないので無謀なローンだったのではと不安です・・。
夫婦とも両親はおらず今後とも親の援助は得られません。
-
1530
匿名さん
>1529
旦那さんの雇用の安定性に依ると思いますが・・・
詳細な情報が何も書かれていないので、皆さんコメント出来ないと思います。
ただ、自分が何となくみた限りでは、(あくまで雰囲気ですが)
貯蓄額の少なさ・子供の教育の私立志向・旦那さんのご性格等で
典型的な浪費傾向の強い1000万円台前半のご家庭だなと思いました。
-
1531
匿名
貯蓄額500万円で少ない?
年収に対しての貯蓄額って意味?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1532
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1533
購入検討中さん
>>1530
ローン始まってるって書いてあるんだから
いくらか知らないけど頭金吐き出した後なんじゃない?
買う前に貯金500万はどうかと思うけど
買った後に貯金500万はありじゃないかな
-
1534
匿名さん
1529さんの追加情報待った方がいいかも。
憶測で議論しても無駄になっちゃうから。
-
1535
匿名
>1529
収入がおありなのだから、生活を見直せば年間600万円は返済と貯蓄に回せるはずです。
今までと同じ生活をしていてはかなり厳しいと思います。
-
1536
匿名さん
1529です。
コメントをくださった皆さま、ありがとうございます。
足りない情報ですが、
・夫の雇用ですが、安定しており特別な事情がない限りはこの先職を失う可能性はほぼありません。
(この先順調にいけば毎年50万づつアップして、10年後2000万で頭打ちになりますがこの不景気ですので
それは無いこととして考えています。)
・貯蓄額は頭金、諸費用等支払った後に残った現在の貯蓄額です。
・子供の教育費は下の子が中学にあがると年間250万ほどになる見込みです。
1535さま
年間600万ですか・・今の我が家にはとても厳しいですが私も今の仕事をフルタイムにして何とか頑張ってみたいと思います。
あとは浪費せず財布の紐を締めないといけませんね・・・。確かに1530さまのご指摘どおり無駄な出費が多いです。生活を見直したいと思います。アドバイスありがとうございました。
-
1537
匿名さん
ちゃんとテンプレ使わないから、追加情報がと言われるんだよ。全く読みにくくてかなわんわ。
-
1538
匿名さん
自分のことしか考えてないからな
他人が見やすいかどうかなんかどうでもいいんだろ
-
1539
匿名さん
-
1540
匿名
■世帯年収
夫 税込800万円(手取り月34万円、ボーナス年170万円)
妻 専業主婦
■家族構成 ※要年齢
夫 34歳
妻 35歳
子供2 2歳 0歳
■物件価格
5300万円
■住宅ローン
・頭金 2000万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3300万円
・フラット35S 当初10年1.20% 後10年1.90その後2.20%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
微増
■定年・退職金
60歳
12000万程度見込み
■その他事情
・頭金のうち1500万円は双方親からの援助です。
親からの援助なしには望めない物件だったことが、若干不安です。返済比率などは、無謀とまでは言われない範囲でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1541
購入経験者さん
>>1540
無謀でないけど、1馬力ではかなり大変そうですね。
共働き夫婦の夫側ですが、私の年収、物件価格、子供2人、当初借入金額などかなり似ています。
私の場合、現在単身赴任しており、また車保有しているため私だけの収入だけではかなり厳しいですが、
妻の収入が450万円程度あり、保育園などの教育費などは妻に負担してもっているため、何とかやっています。
借入は繰上げ返済を行っているため現在1300万円程度ですが、会社側から定例給与の引下案が組合に提示されているので、最近は不安で一杯です。
1540さんの場合、フラット35の10年後は金利負担が重くなり、子供の教育費がかかり始めるので、奥様にパートやできれば派遣、正社員で働いてもらえれば安心でしょう。
-
1542
ビギナーさん
1540
退職金12000万?
じゃあ余裕じゃん。
リタイア後はのんびり田舎暮らしですな。
うらやましい〜
-
1543
購入経験者さん
退職金12000万円のはずないでしょう!
わざわざ指摘しなくてもいいんでない?
-
1544
サラリーマンさん
↑
わかんないじゃん。
退職金は良いけどそこまでの生活がカツカツな方かもって思ったんじゃない?
でも文面見たらそんなわけないわな。
>1540
そもそも1500万も援助があるんだったらもう少し物権価格抑えれば良かったのに。
子供も2人だし専業主婦でいくんだったら妥協→余裕になったんじゃないかな。
-
1545
1540
1540です。みなさん早速ご返答、ありがとうございました。私は妻の方ですが、やっぱり1馬力では厳しいですよね。子供が幼稚園に入ったらパートからでも働きたいです(保育園はほぼ入園不可能)。
退職金、1200万円です、ごめんなさい。
物件価格、下げるべきでした。一番の反省点です。私はなるべく安くしたかったのですが…。
厳しいですが、夫婦力を合わせて頑張ります。ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1546
匿名さん
>1540
>親からの援助なしには望めない物件だったことが、若干不安です。
自分で分不相応と気付いていながら親御さんに頼る方って理解に苦しみます。
それで不安になって書き込む辺りがちょっと・・・
物件が戸建かマンションか解りませんが、どちらにせよ
分不相応な方はゆくゆく生活なさる上で、周りと比べて気まずい思いをなさるかもしれませんね。
自分だったら、独力で返済可能な物件を購入し、精神的余裕を持って毎日過ごします。
親御さんを頼らなくては購入不可能な物件を買うあなたの甘えた気持ち自体が疑問。
-
1547
匿名さん
↑
頼れるものがあるだけいいじゃない。そんな言い方しなくても。
1540さん その年収にそのローンは無謀ではないよ。
-
1548
入居済み住民さん
>1540さん
今のままならそんなに大変じゃないよ、大丈夫。
まぁ子供の養育費次第ではありますが。
普通の生活するには充分ですよ。
ここの掲示板は少し厳し目ですから。
ボーナスが減るとその分は奥様にがんばっていただかないとちょっと大変かな。
-
1549
1540
〉1546さん
おっしゃる通り、主人も私も甘え過ぎたと反省しています。今後はもっと気を引き締めていきたいです。
〉1547さん、1548さん
暖かいお言葉ありがとうございます。実はまだ第二子妊娠中、年内に出産予定ですが体調を崩し気持ちも落ち込んで何かと不安になってました。出産後は前向きに頑張っていきたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1550
tama
■世帯年収
本人 税込850万円
■家族構成 ※要年齢
本人 40歳
■物件価格
3980万円(築10年)
■住宅ローン
・頭金 1580万円(諸経費、リフォーム、引越し等 別途300万円用意有)
・借入 2400万円
・フラット35S 20年・1.95%(10年優遇-1%)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
800万円
■昇給見込み
有ると思うけどカウントしない
■定年・退職金
60歳
退職金、401Kすずめの涙(500万あるかな~)
■その他事情
・外資系IT勤務、まわりがリストラされていくなか生き残り中~
・年収半分でも払える計算で借りたつもり、納豆ご飯があれば生きていける!
さて、どうだろ~
-
1551
物件比較中さん
家族構成がわからないので何とも。
でも問題なさそう。貯金も残るし大丈夫。
-
1552
tama
えー、独り者(女)なんですよー。
結婚の見込みもなし(悲)
皆さん、重いローン背負って家族のために頑張っててすごいな。
素敵な家に住んで笑顔の家族を見たら不安な気持ちもやる気に変るのでは?
ちょっと羨ましいゾ!
-
1553
匿名さん
-
1554
匿名さん
独身のご様子ですが、住まいを買ったことで良縁に恵まれる事もありますね。
チャレンジあるのみ。
独身でしたら、ダメでも売却すればなんとかなります。
-
1555
匿名さん
>1550
貯蓄がちゃんと出来る堅実な方なので大丈夫と思います。
リストラ→年収大幅減というリスクも事前に考慮されていて物件価格も問題無し。
ただ、余計なお節介なのですが、文面からややハジけた感じを受けました。
男性の永遠の理想はひたすら「清楚」らしいので、好意のある男性の前では
猫をかぶっていた方がいいかと思われます。(実体験)
よいご縁があります様に。
-
1556
匿名さん
俺ははじけた娘の方がいいな
猫かぶってる女なんてそこら中に溢れてて面白みのかけらもないよ
-
1557
購入検討中さん
マンション購入を検討中です。下記内容から皆様からのアドバイスをお待ちしております。
何卒よろしくお願い致します。
■世帯年収
本人 税込1100万円
配偶者 専業主婦
■家族構成
本人 41歳
配偶者 34歳
子供 2歳
*来年2月に2子が誕生予定
■物件価格
5500万円
■住宅ローン
・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 4200万円
・固定フラット35S 35年 当初10年1.16% 20年まで1.86% その後2.16%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
600万円
■昇給見込み
多少あり 年5万円程度見込んでいる
■定年・退職金
60歳
2300万程度の見込み
■その他事情
・車のローン(月2万円 ボーナス時18万、あと2年)
・第二子が小学校入学と同時に妻もパートに出る予定
・子供は高校から私立に行かせ、大学にも行かせたい
以上です。
-
1558
匿名さん
>>1557
日本語が理解できるなら別のスレで質問されることをお勧めします
ここはあなたが質問すべき場所ではありません
-
1559
匿名さん
>1557
大丈夫、余裕。
あと3000万UPの物件だったら無謀かも?のレベル。
-
1560
匿名
>>1558はなんでそんな言い方しかできないのかね。
>>1557
元利均等で月々12〜14万円の支払いに管理費、修繕費を足した額を基準に月々の収支を精査してみてください。
自ずと大丈夫と分かるでしょう。
お子様を含めた人生設計が何よりご不安でしたら、ここより金融機関や生保等のFPに相談することをお勧めします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1561
匿名さん
≫1557
ご年齢の割にお子さんが小さいのがリスクなだけで、
退職後に教育費の負担が大きくなってくるという自覚を
基に繰り上げ返済に励めば全く問題無いと思います。
稼いでいらっしゃる内に早く返済してしまって、教育費の
貯蓄も怠りなくなされば安心だと思います。
退職後を考えて浪費はなさらぬ様に気を付けて下さい。
-
1562
匿名さん
>1557
今までの実績(貯蓄率)はどうだったのでしょう?
あと、大学卒業までに、子どもにかかる費用を考えてみてはいかがかと。
計算上は年200万以上返していかなければならないわけですよね。
第1・2子ともに、大学卒業までにご主人が定年を迎えてしまいますよね。
また、ご主人の会社には役職定年などの制度はありませんか?
その辺りの事をよく考えた方がいいと思います。
個人的にはそれだけの年収と、ある程度の貯蓄があるにも関わらず車のローンを組むあたりに
ちょっと不安を覚えます。
あと昇給や奥様のパートなどに頼ったローン返済計画は禁物かと。
とりあえず、家にかかる費用はローンだけではありません。
固定資産税や不動産所得税・修繕費などいろいろかかることを頭に入れてから購入なさってください。
-
1563
ビギナーさん
マンション購入を検討中です。
ローンをいざ組むとなると、無謀なローンを組んでも後戻りできないという怖さがある一方で、物件価格を下げれば後悔するのではないかという葛藤があり悩んでいます。
ローンは年収の4-5倍程度までは安心ということになっていますが、マンションの管理費や駐車場代、子供の教育費、親の老後、などを考えると、いったいどれくらいの額であればある程度安全で、ある程度納得のいくローンが組めるのか...と苦慮しております。
私は下記のような計画でローンを組む予定なのですが、いかがでしょうか。(最後に背中をひと押ししてほしいという思いもあります。)ご意見いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
■世帯年収
本人 税込1500万円 (手取りは約90万円/月)
配偶者 専業主婦
■家族構成
本人 30歳
配偶者 30歳
子供 1歳
*子供はあと一人希望
■物件価格
新築マンション・6000万円(諸経費込)
管理費+修繕費2.5万円、駐車場2万円
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 5500万円
・変動金利 (17万/月くらいの支払いになると思います。)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円
■昇給見込み
ほとんど変わらない見込み
■定年・退職金
なし
■その他事情
子供はできれば中学から私学に通わせたいです。
両親は現在59歳でですが、退職後(65歳)には年金だけになるので、月5万程度の仕送りをしなければならないかもしれません。(親の貯蓄はおそらく退職時に2000万程度と思われます。)
-
1564
匿名さん
前レスを読まれてから投稿されましたか?
基本的にこのスレは、年収1000万円以上の方は何らかの特別なご事情が無い限り、
ご専門のFPに相談なさるのが最上策というスタンスですので、批判的な意見も付くかもしれません。
借り入れも年収の4倍弱、ご年齢もお若いですし定年も無いとの事、
お若いのに貯蓄も1000万出来る方なので全く問題は無いでしょう。
会社にお勤めではなく士業の自営の方でしょうか?
でしたら、保険関係は万全に備えた方が宜しいかと思いますので、尚更
生保のご専門の方に一度ご相談なさった方が良いかと思います。
-
1565
匿名さん
>>1564さん
御返事ありがとうございます。
1563です。自営ではないです。
専門的なご意見が伺えればと思ったのですが、少し内容がずれていたようで失礼いたしました。
-
1566
いつか買いたいさん
皆さんアドバイス願います。
年齢37歳。年収税込み460万円。
職業公務員。独身。
諸経費込みで1940万のローン組む予定です。
フラット35利用予定です。
繰り上げ利用すれば60までには完済出来る予定なのですが、計算上ですから。
いざとなれば車売れば良いと思ってるのですが、皆さんどう思われますか?
残貯金は400万程です。
-
1567
匿名さん
-
1568
匿名
余裕です。
公務員で年収500万なら、4000万ぐらいは楽に借りられます。
老後は退職金でアパート経営すれば、さらに安泰です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1569
購入検討中さん
どうでしょうか。
夫年収400万33歳
嫁年収300万25歳 2年後に子供産んで後々パート。の予定。
借り入れ 2300万
変動優遇−1.6の0.89
月々の支払い6万+管理費、修繕、駐車場3万
手持ち残金400万。
退職金なし
いかがでしょうか?
ちなみに今は11月実行のフラットも悩んでいます。この状況だとどちらが良いんでしょうか?
続けてお答えお願い致しますm(_ _)m
-
1570
いつか買いたいさん
1566です。真剣に悩んでいるのでアドバイスお願いします。
-
1571
匿名
私はかなり無謀でしょうか。
27歳 年収580万
*残業代込み(残業代は全額支給)
*残業代なしですと、420万ほど。
妻 専業主婦
子 0歳
*数年後、もう一人欲しい
ローン:3380万
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1572
匿名さん
>1570
気になっていることがあります。
公務員を夫に持つものですが、ご年齢の割に年収が低く抑えられているようですが
ご事情がおありでしょうか。
-
1573
マンション投資家さん
>>1571
テンプレくらい使ったらどうですか?
ローンシミュレーションしたんでしょうか。
残業代フルでも返済比率30%超えてますよ。
無謀も無謀。契約済ならご愁傷様です。
-
1574
購入検討中さん
購入するか悩んでいます。
■世帯年収
本人 税込840万円
配偶者 税込550万円
■家族構成
本人 35歳
配偶者 36歳
■物件価格
7000万円 (新築戸建て)
■住宅ローン
・頭金 1000万円(諸経費別途300万円用意有)
・借入 6000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
700万円
■昇給見込み
夫 多少あり
妻 なし
■定年・退職金
60歳
2500万程(再雇用あり)
■その他事情
・1年後くらいに子供が欲しいと思っている
・子供が出来ても共働き予定
もう少し頭金を貯めてから購入予定でしたが
気に入った物件が現われて悩んでいます。
以上、宜しくお願いします。
-
1575
匿名さん
ここに書き込んでいる方がは
あれですか?賃金が右肩上がりの確定で書いております?
平均給料も09年度は31万5000円ぐらいですよね
06年度から落ち気味で、今後も落ちそうな気がしますが
また、一般の方は、どうでしょう?45歳ぐらいで給料UPの鈍化していませんか?
45歳ぐらいから子供の学費も大変になるころです。
わたしは20代~30代の時にお金貯めまくりましたので
家のローンは1/3です
月5万ぐらいです
すみません 自慢でした。
-
1576
匿名さん
配偶者の方が子どもが生まれてからも雇用が確実ならばありかもしれませんが、
6000万円というと、月々のローンが20万円を超えますね。
保育園に入れば5万円は乳児時代かかります。
今までの住居費(賃貸料)がどのくらいかわかりませんが、現実的にはどうでしょう?
子どもが生まれたら生活が大変。
子どもが生まれなかったら戸建てを購入する必要があるか。
また、30代後半だとどのくらい子どもがほしいかにもよりますが、そんなに
ホイホイできるものではありません。
35歳で35年ローンで月20万円ですから、完済は70歳。
教育費が本当に必要なのは15歳になる前くらいからと考えると、50歳で完済
とはいかなくても繰り上げをかなりする必要がありそうです。
ライフプランで何を重要と考えたいかによりますね。
-
1577
購入経験者さん
>>1574
ローン6000万円は多すぎます。
子供が生まれれば、奥さんの収入が減りますし、場合によっては子育てのため、
会社を辞めなくてはなりません。
そうなったら、住宅ローン返済はできないでしょう。
もっと頭金を貯めて、子供が生まれてからそのときの生活状況を見て
購入を考えたほうがよいと思いますよ。
-
1578
匿名さん
我が家には子ども2人、知人の家は4人の子どもがいます。
ー2人の違いは大きいね。2人の子どもの差で、自宅以外に都心の2LDKマンションが
1軒買えるか買えないかの差ー
という話題になりました。
これは、我が家が子ども2人を自宅に残して都心に買ったマンションに引っ越す事になり
知人につぶやかれた話の内容です。(買い替えではない新規購入、現金で支払い完了。)
子供1人で郊外マンション、子供ふたりで都心のマンションが買えるぐらいの差がでます。
子供がいるかいないかでも差がでます。
充分な教育をつけたいなら、教育費・生活費で1人1000万+では足りませんよね。
子供1人にかかる費用を考えて生活設計を。
-
1579
匿名さん
>>1566
情報が少なすぎて回答がつかないのだと思います。
テンプレを使うか、同等の情報を書きましょう。
-
1580
匿名さん
>>1574
あなたの出産後の職場復帰は、確実といえるのでしょうか?
法律上はもちろん可能ですが、例えば頭の固いワンマン社長の会社では、
社長が独断で復職を認めず、トラブルになるケースもよくあります。
また、出産で心身の調子を崩し、復職する気力を失って
そのまま職場を辞めてしまう方も世の中にはいます。
万が一、あなたが出産後に復帰できないとなると
人生設計は大きく狂ってしまうことになるでしょう。
その場合は売っても構わない、と開き直るのも一つの手ですけどね。
優遇税制や低金利を考慮すれば、必ずしも無謀なローンとまでは言えませんが、
今後、ご夫婦の収入が減ってしまうリスクがないかどうか、よく考えてみることをお勧めします。
-
1581
匿名
1574 特別無謀ということはないですよ。
フラット35Sの30年ローンで、返済率27%位(ご主人の収入のみ)です。
11年以降も少し増える程度です。
ローン減税も大きいし、差し引けば、5500万円以下のローンと同じことです。
家賃払いながら自己資金貯めるといっても、数年はかかります。
その分返済して残高を減らす方が早いし、なんといっても気に入った物件が手にはいる満足感を得られます。
自己資金貯めてる間に年齢も増えますので、返済計画も立て辛くなりますよ。
今なら資金計画も立てやすく、仮に繰り上げしなくても65才で完済です。
ご出産の時は、貯蓄700万円の一部で、対応可能。
その後は奥様の収入も復活します。
出産、育児というハンデはありますが、せっかく奥様の収入があるわけですから、利用しない手はないです。
お二人の収入ですと、無駄遣いをせず、気を引き締めて暮らせば、貯蓄以外に毎年100万円以上の繰り上げが出来ますので、結構余裕で返済できますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1582
匿名さん
■世帯年収
本人 税込540万円(手取り月約40万円、ボーナスなし)
配偶者 税込0万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 4歳
子供2 1歳
■物件価格
3190万円
■住宅ローン
・頭金 160万円(諸経費別途100万円用意有)
・借入 3030万円
・変動 35年・1.375%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
160万円
■昇給見込み
あり ※年俸制のため、定額昇給ではありません。
■定年・退職金
60歳
1000万程度見込み
■その他事情
・クレジット支払(月1万円、あと1年)
・学資保険 月1万×2人=2万円 ※0歳から積み立てています。今後は増額したいと考えています。
・今後の子供の予定なし
以上、よろしくお願いします。
-
1583
匿名さん
36歳で初産で子供欲しいと思ってすぐ出来ればいいですね。
その世代で不妊治療受けてる方多いので。
-
1584
マンコミュファンさん
1574さん、奥様順調に子供を授かり、仕事を両立できるといいですね。
以前投稿しましたが、我が家は30歳年収約720万+(妻)雑収入など130万 で5600万円のローンを組む予定です。
しかも子供3人居ります。6.4.2歳
小さいながら会社経営で、経費で落とせる部分も有りますが、現状では主人の年収8倍のローンです。
経済的に子供が公立小・中はやむをえないので、評判の良い学区で中学まで卒業させ、その後は支払いの様子で売却しても良いかと考えております。
幸い駅近い人気物件を契約できたので売却可能かと言う判断です。
勿論、私どもも気に入った物件なので、手放さずに済めば万歳ですが・・・。
お子さんを予定しているのであれば、出産・育児を経過してから探すほうが、いろんな面でメリットがあるかと思いますよ。先々子供と住む時間が長いですし・・・。
でも、この低金利だからこそ手が出せる物件・・・と言うのもありますね。我が家はそのパターンです。
貯蓄もあまりありませんが、今しかこの物件は買えない。しかも、同等のもには今後めぐり合うかわからない。教育面でも良い環境、とにかく13年間はこの地で生活を・・・、と思い決めました。
長くなりましたが、お二人で色々ご相談下さいね。
-
1585
匿名さん
■世帯年収
本人 税込500万円
配偶者 税込0万円
■家族構成 ※要年齢
本人 34歳
配偶者 33歳
子供1 2歳
■物件価格
3180万円
■住宅ローン
・頭金 1000万円
・借入 2400万円
・変動 35年 変動 0.975%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
年0.1%くらい
■定年・退職金
60歳
500万程度見込み
■その他事情
・ローン なし
・1年後に子供欲しい
大丈夫かなと思っていましたが、皆さんのお話を見ているうちに不安になってきました。
よろしくお願いします。
-
1586
匿名
>>1582さん
年収と返済比率だけでみれば、余裕はないでしょうが返済は可能でしょう。
奥様がパートに出れば、少しは余裕も出るでしょう。
しかし、失礼ながら頭金、貯蓄ともに少ないですね。
お子さんへの出費は今後右肩上がりですから、月々の収支を精査しないと苦しくなるでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1587
匿名さん
1582さん、奥さんのパート収入などがないと厳しそうです。
しかし下のお子さんが3歳児になるまでは保育園なども高いですから、
パートももう少し先にならないと無理でしょう。
月々10万のローンは結構厳しいです。
特に貯蓄が少なくて厳しそう。
新しい家になるといろいろ物入りで大変ですよ。
ボーナスがないので、毎月が厳しくなると危険ですから、ローンや学資
保険の他に、天引き貯金などで手元のお金をもう少しキープしないと、
何かあるとあっという間に破たんしてしまいます。
1585さんは次の子どもが生まれたらどうなるかが読めないですね。
最初に頭金を多く入れてあるので、返済は大丈夫でしょうが、兄弟が
男女一人ずつだとやはりもう一部屋欲しかったとかになる場合がありますね。
余裕をもった間取りなら特に困ることはないと思いますが、先々
大変なら奥さんにパートをお願いすることも考えた方がいいかもしれません。
-
1588
匿名さん
1585さん
やや厳しいでしょうが、頭金が三分の一あれば、何かの時に売却価格がローン残債を
下回ることはないだろうからチャレンジしても良いと思います。
-
1589
匿名さん
-
1590
匿名
>>1589
それはアナタが一番良く知っている筈。
ライフプランニングして資金計画を作ってみれば良くわかると思いますよ。
-
1591
匿名さん
-
1592
匿名さん
50才でローン組むのはやだな。
色んな意味で計画性がないと思ってしまう。
-
1593
匿名さん
借りておいて退職金で残金繰り上げ返済するだけだよ。
-
1594
匿名さん
>>1592
地方回りしないといけない人は、それくらいにならないと買えない。
ただ、最初で最後の購入だから、知識と経験がないため物件の妥当性の判断が難しい。
しかも、なまじお金を持っているから、良い様にやられるリスクがある。
-
1595
匿名さん
>>1589
相談したいなら、テンプレに沿って書いてくれないと。
定年5年前といっても、65定年なのか、60定年なのか、
はたまた55定年かもいろいろだし、退職金も現在の
預貯金もわからず、なんといっても物件価格だって
誰もわからないよね。
-
1596
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込600万円(手取り月約30万円、ボーナス手取り約110万/年)
配偶者 税込350万円(子供できたら退職予定)
■家族構成 ※要年齢
本人 33歳
配偶者 31歳
■物件価格
4800万円
■住宅ローン
・頭金 300万円(諸経費別途100万円用意有)
・借入 4500万円
・固定 35年・1.5%(フラット35s利用)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■昇給見込み
あり(約0.01%/年)
■定年・退職金
60歳
1000万程度見込み
■その他事情
・奨学金(月1.3万、ボーナス20万/年、残り5年)
・1年以内に子供が欲しい
以上、ご意見よろしくお願いします。
-
1597
匿名さん
>>1589
情報が少なすぎて、何とも言えない。
私は57歳でローン3000万円弱組むけど、無謀とは思ってないので、詳しくは書かない。
60歳定年後の年収約400万円(厚生年金、退職年金、家賃収入) 借家家賃 > 返済額+管理費
今金利が低いし、10年間は取得控除があるので、繰上げ返済しない。
-
1598
匿名さん
55歳でも頭金9割、ローン1割とかならいいんじゃない?
ま、テンプレ埋められないような人だからいろんな意味で
箸にも棒にも掛からないんじゃないかとは思うけどね
-
1599
匿名さん
-
1600
匿名さん
>>1596
子供できると苦しいでしょう。
結婚何年目かわかりませんが、世帯収入の割には貯蓄がすくないですので
買う買わないにかかわらず生活費の見直しをお奨めします。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)