住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-19 23:36:19
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
 
 
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/

[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その15

  1. 1163 匿名さん

    >>1161
    >37歳で普通夫婦合わせて2千~3千万あって当たり前なんですか!?
    >子供が居るのに?
    子供が産まれる前と小さいうちに貯金するのが普通では?

    私が29で買った時の貯金は、夫婦で2千万でした。
    奥さんが出産と同時に仕事を辞めても、夫は年齢と共にある程度は給料が上がるので、
    37時点なら3-4千万だったでしょう。(実際には繰り上げ返済に投入されてます)

    >幼稚園代は仕方ないと思います。
    あなたのお子さんが通っている幼稚園は、費用が年収に比例するのですか?
    私の子供は23区の幼稚園に通っていますが、1ヶ月1万円前後だったと思います。

    ご参考(高級住宅街の広尾で5千円)
    http://home.f01.itscom.net/hiroo-e/youchien.html
    杉並区は8千円)
    http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=30&n2=550&am...
    品川区も1万円弱)
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000001800/hpg000001775.htm

    >それにしてもやっぱり年収770万で子供2人で3700万の借り入れは多いですね…
    別に多いとは思いません。私は子供一人だった当時、年収680で4900万借りました。
    先がある程度見通せるならどうってことないですよ。実際は。

    子供を3人、4人持ちたいなら話は別ですが、そこまでは考えてないですよね?

  2. 1164 サラリーマンさん

    やすいね 

    幼稚園代

    小平で私立で(私立しかないが)
    28000円もするよ
    三年で120万円ぐらいかかるよ(諸経費込み)

  3. 1165 匿名

    >>1163
    どうせ実家暮らしでしこたま貯めたんだろ?この世間知らずが。

  4. 1166 匿名さん

    川崎市横浜市は公立幼稚園は廃止されすべて私立だから30000万前後が普通。
    送迎バス代、給食費、父母会費など入れるとほとんどの幼稚園が4万弱はしてます。
    川崎市の場合川崎市幼稚園協会より年間48000円支給されます。
    ほとんど足しにならないでしょう。
    公立幼稚園がある地域が羨ましいです。
    ある意味幼稚園時代から大学並みの学費がかかってます。

  5. 1167 匿名さん

    すみません、幼稚園では無く保育園です。
    幼稚園だと奥様が主婦でないと無理ですね。

    同僚は共働きなので、保育園にしか預けられず保育料の高さに
    愕然としていました。

    幼稚園は定額制なのですね。
    杉並だと5ヵ所しか無いんですね…
    すごい競争率だろうな…

  6. 1168 匿名さん

    >1163
    もしかして29まで実家!?!?

  7. 1169 匿名さん

    え!?
    29歳まで親のすねかじって「貯金こんなにますけど」って自慢してるの!?
    恥ずかしいわぁ。。。

  8. 1170 匿名

    自慢に過剰反応しなくても、29でそんなに貯金あるのが一般的じゃないって事くらい書き込んでる本人も知ってるでしょw
    自慢したいんだからさせてあげなよ

  9. 1171 匿名さん

    >>1165
    >>1168
    >>1169
    妄想が暴走しすぎ。

    会社の寮だったよ。月3万だったから、微妙な設定だったな。

  10. 1172 匿名

    自分がそうだから、皆も当然そうあるべきってあたりが笑える

  11. 1173 匿名さん

    >>1166
    そこまでして横浜、川崎に住む理由は何なのだろう?
    実家が近くて親のサポートを受けられるとか?

    子供の医療費も無料の東京に住む方が、はるかにベターだと思う。

    >>1167
    東京も3年保育や保育園を希望する地域が多いので、定員割れもそれなりにある。
    子供が通っているところも定員割れ。あと15人は入園可能。

    近くにいくつか社宅があるので、転勤で入ったり出たりがある。
    それでも埋まることはないかな。

  12. 1174 匿名さん

    >>1172
    いや、相手公務員だし、自分も中堅企業の社員だったから、境遇は似ていると思ったんだよね。

    一応、貯金の数字は少なめにしてみたんだけどね。(苦笑)

    特に他意はなかったのだが、荒らしてしまったようで申し訳ない。


    まぁ、お金はプラスマイナスともに加速が付きやすいから、日頃から無駄遣いしない習慣を
    もっとけば勝手に貯まると思う。それなりの収入はあるわけだから。

    後は結婚相手にどこまで求めるか。うちは嫁さんが年上だったこともあり、夫婦ほぼ同額の貯金だった。

  13. 1175 匿名

    現在、実家の建替えを行っており、もうすぐ、ローン実行を予定していますが、最近、無理なローンだったのか不安になりました。

    ●世帯年収
     ・本人 税込600万円
      (手取り月40万円、ボーナス120万円)
     ・配偶者 税込400万円
      (手取り月20万円、ボーナス80万円)
    両方とも、比較的安定した企業の正社員

    ●家族構成
     本人 34歳
     配偶者 32歳
     子供2 11歳、9歳

    ●物件価格(建物のみ)
     4,700万円(鉄筋
     (土地は、実家建て替えのため所有済)

    ●住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途150万円用意)
     ・借入 4,600万円
     ・フラット35S(20年金利引下げ)・11月融資実行予定
    (予定では、月々の支払いは9万円、ボーナス2回80万円)

    ●貯蓄(購入後の残預金)
     200万円

    ●昇給見込み
     年間8万円程度の上昇
     50歳で900万円程度

    ●定年・退職金
     60歳・3,000万円前後
     
    ●その他事情
     ・車は、購入6年目の1BOX(ローンなし)
     ・親からの援助0万円
     ・土地名義は親のまま(将来、相続税の発生あり)

  14. 1176 匿名さん

    私も便乗して・・・
    結婚するまで実家暮らしだったので、年収400万ぽっちでも28歳で1千万の貯金がありました。
    家を購入する時に物件価格にビビる旦那に、私が頭金に上乗せできるから大丈夫だよーと隠し玉を公開すると
    驚かれましたが喜ばれました。
    こうでもしないと堅実な旦那はこの物件には手を出さなかったと思います。
    自分が欲しい家を手に入れる為には、女性もそれなりに貯金があると意見が通り易いですよ。
    ちなみに実家暮らし中は毎月3万円実家にお金入れてましたが、3万じゃやっぱりすねかじり…そこは認めます。
    でも親が一人暮らしを許してくれなかったので、自ら実家にしがみついてた訳ではないです。

  15. 1177 匿名さん

    それで、1151は一体どうしたのかと。書きっぱなし、レスもらいっぱなしですか。

  16. 1178 購入検討中さん

    戸建購入を考えております。(注文住宅にしようか迷い中)
    東京市部です。
    通勤は都内のため少しでも駅ちかの物件をさがしているため
    価格は高めです。
    宜しくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込550万円
     配偶者 税込500万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 36歳
     子供1 4歳
     子供2 1歳



    ■物件価格
     6500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5000万円


    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1500万円
     上記プラス
      生命保険:終身1000万(旦那)
           定期700万(私:保険料払済=>15年後解約400万)
      学資保険400万(保険料払済)

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万+500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収200万程度) 

    ■その他事情
     先日、ハウスメーカーから紹介されたFPに家計診断してもらった結果、
     上記内容でも定年後に2000万の貯蓄が残るという計算でした。
     当初物件価格5000万で考えていましたが、6500まではいけるとのこと。
     かなり心配です。実際のところどのくらいの物件価格まで大丈夫でしょうか?
     宜しくお願いいたします。
     

  17. 1179 匿名さん

    >>1178
    >かなり心配です。実際のところどのくらいの物件価格まで大丈夫でしょうか?
    収入の伸びと、支出の伸び次第。

    見込みを書いてもらえるとありがたい。

  18. 1180 購入検討中さん

    >>1178 です
    1179さん レスありがとうございます。

    収入の伸びは期待できません。ので、伸びなしで計算してもらいました。
     
    支出については、現在の生活費から300万から年5%上昇という感じです。
    子供が小学生になると、現在かかっている保育料(二人合わせて9万強)がかからなくなります。=>これがこれからかかってくる教育費(大学分は学資から補充)というイメージでいますので、生活費以外の支出はそれ程の伸びはないかと思っております。(甘いですか??)
    が、6500万の物件ともなると、夫婦でびびっています。

  19. 1181 匿名さん

    >>1180
    なるほど。

    貯金もそれなりに残るから、実質的な収入対比のローンは多くはない。
    結論としては大丈夫でしょう。むしろ余力がある方。

    共働きだから累進課税は弱まるし、夫婦ともに住宅ローン減税を受けられるので
    足しにはなる。
    個人的には車は持たず、タクシー利用をオススメしたい。
    (戸建だと車を持ちたくなると思いますが、割には合わないため)

    >東京市部です。
    三鷹とか吉祥寺?財政の良い自治体がオススメ。子育て支援への力の入れようも、
    自治体によってバラツキがあります。

    23区から西側に向かって、少しづつ子供の医療費は無料化の流れになっていますが、
    その点も確認した方が良いでしょう。

    団塊Jrが動き出していることを感じますね。

  20. 1182 購入検討中さん

    >>1178 です

    No.1181 さんありがとうございます。
    結論としては大丈夫ということですね。
    ハウスメーカーが紹介してくれたFPなのでかなり疑ってしまっていて。。。

    建築予定地は。。。
    三鷹とか吉祥寺とか夢のまた夢です。。。
    立川よりも更に西です。
    駅チカなのでそれでも土地が高くて。。。

    やはり車は持たないほうがよいですかね。

  21. 1183 匿名さん

    >>1182
    >ハウスメーカーが紹介してくれたFPなのでかなり疑ってしまっていて。。。
    この視点はかなり良いと思います。
    ですが、ご自身でも認識はあると思いますが、なお余力はあると思います。

    >立川よりも更に西です。
    >駅チカなのでそれでも土地が高くて。。。
    坪単価いくらくらいですか?また、駅から徒歩何分くらいですか?

    今の相場だと、坪200万でそれなりのところが買えそうです。
    70㎡の土地に上物を建てたら6500万くらいかな、と思います。
    (坪150万だと100㎡の土地に上物で6500万位になるかな、と)

  22. 1184 入居済み住民さん

    1178さん。
    似たような状況なのでうちの実態を見ていただきたいと思いますが、少し甘いのでは?と思います。

    夫;32歳(会社員800万円)
    妻;29歳(会社員600万円)子供4歳と3歳(ともに保育園)
    物件;6000万円
    ローン;3500万円→頭金2500万円、必死に2人で貯めました。

    そこまで節約もせず、車1台所有、旅行は年に1回国内でという感じで、年400万円程度貯まっています。
    うちも保育園代と残業時のシッター代で月10万円ほどです。
    3歳児からは保育園安くなりますが、その分、幼児代金がかかってくる・食べるようになる・習い事スイミングを週1回始めた・・・・で結局子供にかけるお金は減りません。

    どの程度余力を持った生活をしたいかだと思いますが、うちは3人目も欲しいので、人に勧めるときはどんなに共働きで収入があっても子供がいればローン4000万円まで(それもどちらか一方のみでくむ)のを勧めます。
    ローン減税は期末残高2000万円以上じゃないと受けられませんよ。

    ご参考までに。

  23. 1185 匿名さん

    >>1184
    >ローン減税は期末残高2000万円以上じゃないと受けられませんよ。
    こんなルールありましたっけ?財務省のHPからは読み取れないのですが・・・

    http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm

  24. 1186 購入検討中さん

    >No.1183 さん
    なお余力ありですかね?あまり自分では認識はなくって。。。でも、こうやって客観的にみていただけるのは本当にありがたいです。

    坪単価は、100万前後です。駅から10分以内というところで土地探し中。40%ー80%の地域なので35坪前後ないと、そこそこの広さが取れないです。

    よくよく診断結果を見ると、毎年の貯蓄可能額が、平均100万前後となっていました。
    これも確かに不安。1184さんとは全然年収が違いますが、400万はとてもじゃないけど難しいですね。

    >No.1184さん
    レスありがとうございます。
    全然うちよりも収入多いし、お若いので余裕ですね。
    住宅購入後の貯金残高ってどのくらいでしたでしょうか?もし差支えなければお教えください。
    あと年400万貯金も素晴らしいですね。
    これでしたら、お子様たちの学費等全然問題ないですものね。

    確かに幼児料金かかってくると痛いですね。
    うちも、旅行や旦那の実家に帰る時など上の子は飛行機代がかかるようになったのでつらいところです。
    上の子は、習い事していますが、まだ下は何もしていないのでその分考えないといけませんでした。

    >人に勧めるときはどんなに共働きで収入があっても子供がいればローン4000万円まで(それもどちらか一方のみでくむ)のを勧めます。

    4000万ですか。その理由とかあったら教えていただいてもよろしいですか?

  25. 1187 心配性

    先月から始まった住宅ローンです

    いまでも、大丈夫なのか心配しております

    皆様のアドバイスや意見がいただければ幸いです




    ●世帯年収
     本人  税込600万円(ボーナス年100万円程度)
     配偶者 税込0万円(専業主婦)


    ●家族構成
     本人  33歳
     配偶者 29歳
     子供  2歳と0歳


    ●物件価格
     マンション 3600万円



    ●住宅ローン
     ・頭金  920万円(諸経費200万円含む)
     ・借入  2600万円
     ・35年固定1500万円(2.8%)、変動1100万円(0.825%)


    ●貯蓄(購入後の残預金)
     200万円程度


    ●昇給見込み
     年10万円程度


    ●定年・退職金
     不明。すいません


    ●その他事情
     ・車1台所有(ローンなし)
     ・残預金は家具などの購入後の金額になります



    残預金はもっと残しておきたかったのですが、物件の2割の頭金で「さらに0.3%優遇(全期間▲1.9%)」だったので入れました


    何より2人産まれた子供の為に、贅沢とまではできなくても頑張りたいです

    しかし知識がなく、心配だらけです


    みなさんのアドバイスをお願いします


  26. 1188 心配性

    すいません

    1187です
    頭金が間違ってます
    頭金は1000万円(諸経費別)です


    よろしくお願いします

  27. 1189 匿名さん

    なんか大変そうだね

    頑張って

  28. 1190 匿名

    >>1187
    大丈夫かどうかはわからないけど、このスレに登場する歴代の相談者の中では全然無謀じゃないと思います。リスク管理をしっかりして健康でがんばれ。

  29. 1191 匿名

    業務委託 32歳 妻 専業主婦 子供 6歳 4歳 年収 500万前後 新築一戸建 3500万 35年ローン 変動金利3%前後 やはり無謀でしょうか?

  30. 1192 匿名さん


    テンプレ使うように。携帯ユーザでも関係ないです。

  31. 1193 匿名さん

    >>1191
    貯金額が書いてないけど、まぁ無理。

    変動金利1%以下が普通の状態で、無理して3%前後で組む必要はないと思う。
    賃貸した方が得でしょう、合理的に判断すれば。

  32. 1194 匿名

    >>1191
    子供の教育費は? どういう方針ですか?
    奥さん働く予定は?
    繰り上げ返済の計画は?
    頭金は?

  33. 1195 匿名さん

    追加質問しなければいけなくなるこちらの身にもなってくださいよ、携帯から投稿の方。

  34. 1196 1184です

    購入後の預金は500万円ほどでした。
    購入から
    3年経ちましたので、1,000万円繰り上げ返済し、今は700万円ほどあります。

    来年夫が昇進することが決まり年収1,000万円となります。
    妻は残業はありますが週半分は19時くらいに帰れるので、年収700万止まりでもいいと思っています。

    なぜ片方で4,000万円ローンまでと考えるか??
    やはり暮らしてみての実感です。
    うちは3,500万円ローンなので、マンションで管理費込みで月12万、ボーナス時22万払っています。
    これ以上は実感として増やせません。
    今が子供にかかるお金が一番少ない時期なので、年400万の貯金ができていますが、子供が3人になる予定で
    大きくなってくると、夫婦の昇給を見込んでも年400万円ずつが限度でしょう。

    堅実すぎるかも知れませんが、特別贅沢せず、特に節約ばかりではなく、まぁ少し余裕があるかな?という感じで暮らしています。

  35. 1197 匿名

    夫36歳 年収950万
    妻34歳 年収380万
    物件 6680万
    頭金 2000万
    無謀でしょうか?
    子供は中学までは公立の予定です。

  36. 1198 匿名さん

    >>1197


    テンプレ使うように。携帯ユーザでも関係ないです。
    追加質問しなければいけなくなるこちらの身にもなってくださいよ、携帯から投稿の方。

    ちょっと前の流れや注意書き込みなども読まないで、不完全情報のみをいきなり書き込みでは、これからの資金計画の程度や生活の状況も想像できてしまいますね。

  37. 1199 匿名

    テンプレの意味さえ分かってないのかな?
    この掲示板の最初に書いてある記入例にならって書いてくださいってことを説明しないと通じないのかも(笑)

  38. 1200 匿名

    よろしくお願いします

    ■世帯年収
    本人 税込600万(ボーナス150万)
    配偶者 0

    ■家族構成

    本人 33歳 正社員
    配偶者 37歳 専業
    子 4歳、1歳、来年第3子誕生予定

    ■物件価格
    建売戸建3150万

    ■住宅ローン
    3000万予定

    ■貯蓄
    現在400万(ここから頭金&諸経費捻出予定)

    ■その他
    車1台所有(ローン無し)
    勉強不足でローンはまだ選びきれていませんが、フラット35S対象物件なので魅力的です。
    現在の貯蓄が少ないのと、3人目誕生予定で3000万ローンは無理でしょうか。無謀なのか、厳しいけどなんとか行けるのか教えていただけますでしょうか?

  39. 1201 匿名

    このスレだと間違いなく無謀扱いされますよ。

    まぁ厳しいとは思いますが若いですし、ガッツリ働きましょう!
    どの辺りにご購入ですか?

  40. 1202 匿名

    お子さん二人ならなんとか行けると回答するところです。
    三人だと、奥さんがパートに出てやっとこさなのではないでしょうか。それでもかなり苦しそうな気が・・。

  41. 1203 1200です

    >>1201さん
    回答ありがとうございます
    やはり無謀扱いになりますよね…
    住まいは地方ですので首都圏在住の方には参考になるかわかりませんが…

    やはりもう少し物件価格を抑えて考えなければいけないのかなと。貯蓄はほぼ0からのスタートで自分なりに頑張ってるつもりでしたが、世間の皆様はもっと頑張っているみたいで…反省です


    >>1202さん
    回答ありがとうございます

    子供3人となると教育費等がネックになりますよね。
    嫁はパートに出る覚悟は出来ていますが、何分子供が幼稚園なり小学校なりに入らないと無理だと思っています
    自分も嫁も実家からは遠く、両親の助けを借りるのがほぼ不可能な状況です

  42. 1204 入居済み住民さん

    >1203さん
    それは、、厳しいと言わざるをえません。

    ウチは、双方の両親共に近場に居り、しょっちゅう助けて貰っていて、
    共働きで世帯年収800万あり、子供は一人しかいなく、2人ともの30歳にも達していない、
    住宅ローン3000万で、貯金300万の状況ですけど、
    結構辛いですよ^-^;

  43. 1205 1200です

    >>1204さん
    回答ありがとうございます

    年収800万羨ましいです^_^;
    両親が近場に居ればまだ子供を預けたり出来ますよね。

    やはり皆さんの意見を聞くと無謀なようで…泡となって消えていきそうです…自分も

  44. 1206 匿名

    >>1205さん
    一度FPに相談してみては?私は夫婦ともに28才子供1才(保育園)で3800万のローン組みました。合算で600万の年収です。
    しっかりライフプランニングをしてみるといいかもしれませんよ。ある程度の不安は解消されます。
    消費税上がるので頭金貯めてから…ともなかなかいきませんよ。

  45. 1207 匿名

    >1205
    中古にして、借り入れを2000万円ちょっとにすればよいのでは?
    せっかくお子さん3人も授かったのだから、楽しく行きましょう!

  46. 1208 匿名さん

    >>1200=1205

    厳しいけどイケるという回答をもらったって、キツイ
    生活を送るのは貴方や貴方のご家族なんです。
    何にお金をかけるかは人それぞれです。広い新居で
    家族5人の思い出を作りたいというのもいい考えでは
    あるんですが、その代わりに生活がキツくなるだけでなく、
    お子さんにお金をかけてあげることが難しくなります。
    今の状況では、新居もお子さんへお金をかけることも、両
    方とるのは厳しいということです。

    今は新居を見送って、その浮いた分でお子さん達に
    お金をかけて、教育を与えてあげてください。何物にも
    代え難いお金の使い道になるのではと思います。

    >>1206

    子供が1人の場合と、子供が3人では状況は全然違いますよ。

  47. 1209 1200です

    >>1206さん
    回答ありがとうございます

    FPに相談して無駄になっているもの(保険等)の見直しは考えなくてはならないなと思っていましたが、まだ行動に移しておりませんでした
    そうすれば自分には幾ら位の物件が妥当なのかよく分かるかもしれませんね
    アドバイスありがとうございました(__)


    >>1207さん
    回答ありがとうございます

    候補に中古物件も検討しておりましたがなかなか良い物件が見当たらずにいます
    中古でも良い物件があればすぐにでもと考えていました
    楽しく生活したいですね^_^

    >>1208さん
    回答ありがとうございます

    確かに自分だけならまだしも、家族にキツイ生活を押し付けるのは申し訳ないです
    子供にお家が欲しいとねだられ自分の不甲斐なさに情けない思いをしています…。
    子供達には不自由無い幸せな生活を送って欲しいですし、その為にはやっぱり自分が頑張らないと。
    家族には幸せになってもらいたいですから…

    嫁とよく話し合いをして今後について再度検討していきたいと思います

  48. 1210 契約予定

    ■世帯年収
     本人  税込1400~1500万円 (臨時ボーナスにより100万くらい変動します)
     配偶者 税込0円

    ■家族構成 
     本人 38歳
     配偶者 30歳
     子供1 6歳
     子供2 0歳 

    ■物件価格
     6000万

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 5500万円
     ・変動 35年・0.975%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     60歳
     多分ありますが、いくらか分かりません
     

    ■その他事情
     ・車のローン(250万)
      
    夫がお金を管理しているので、これくらいの情報しか今は分かりません。
    このローンは無謀でしょうか? 
    どうぞ宜しくお願いいたします。

  49. 1211 匿名さん

    38歳で年額1400万あって
    貯蓄が700万少ないよね

    また、500万の頭金使うと、貯蓄残高200万は諸経費(引越し、登記、エアコンなど)消えるよ

    おれも38歳で貯蓄、家買うまで3500万あったよ

    毎月の生活費が高いの?
    おれはソープぐらいしか金使わないしね

  50. 1212 匿名さん

    こども3人でも、3倍かかるわけじゃないし、地方ならお受験熱もさほどなさそう。
    ただ、地方でも首都圏でも似たような世帯の住む所でないと、付き合いやその他が
    大変かもしれません。

    昔ですが、親に「お家が欲しい」とねだり、「旅行とかできなくてもいいか?」と
    きかれ「我慢する」と言って家にしてもらいました。
    家は建ったが、中の家具がそろわないような状態で、近所の本革張りのソファが
    あるお家に順番にお誕生会に呼ばれたのが一番きつかったです。
    外食なし、旅行なし、服は保育園のバザーとか。
    でも、兄弟で学校は国公立で済ませました。
    下はドクターに進んだので、奨学金をもらっていました。

    お父さん、お母さんががんばれば、子どもも応えてくれると思う。
    何に重点を置くかはその家の考えでもいいと思います。
    奥さんともよく相談して、結論を出してください。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸