- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-01-19 23:36:19
レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その15
-
1263
匿名さん
もう1252はいいじゃん。本人も気付いてるでしょ。ていうか釣り?
-
1264
匿名さん
なんとかなるかなと思っていたのですが、心配になってきました。
いかがでしょうか?
■世帯年収
本人 税込700万円
■家族構成 ※要年齢
本人 34歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 700万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・2.475%(→0.975%)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
800万円
■昇給見込み
不明
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
■その他事情
・結婚はしたいが、相手が。。
-
1265
匿名さん
>>1264さん
無謀じゃないと思いますけどねえ。
え?まさか心配になってるのはその他事情の方?
-
1266
匿名さん
>>1264
貯蓄がしっかりできるかたのようなので大丈夫だと思います。
扶養家族が一人、二人と増えた時のために引き続き締めていきましょう。
よいご縁があるとよいですね。
-
1267
匿名さん
>>1264
ローンは大丈夫だと思います。
余計なお世話ですが、
結婚願望があるなら独身の間は購入せずに現金を残した方が良いと思いますが。。。
-
1268
匿名さん
いや、残すお金が800万もあるから大丈夫でしょう。結婚できたら後の生活を考えて、物件選びしてくださいね。
久々にホッとできるご相談ですね〜
-
1269
匿名さん
■世帯年収
世帯主 税込1800万円
配偶者 あり
■家族構成
世帯主 36歳
配偶者 38歳(別居中)
■物件価格
4500万円(中古)
■住宅ローン
・頭金 300万円(諸経費別途300万円用意有)
・借入 4200万円
・変動 未定
■貯蓄 (購入後の残貯金)
400万円
■昇給見込み
有り
■定年・退職金
60歳
退職金不明
■その他事情
・現在住宅ローンあり。12月に完済予定。
・子供は欲しいけど出来ない。
ローン完済して、間を空けず新たに住宅ローンは申し込みできるんでしょうか?
それとも無謀でしょうか?
10年前から憧れていた(静かな住宅地の低層マンション)物件が、
やっと手が届くかもしれない価格になって中古になって出てきたので、かなり迷ってます。
12月までに売れてしまえば、それまでですが…。
-
1270
匿名さん
金額的に無謀でしょうか。
ローンは下りるようなのですが、最近は銀行の審査が甘く、
ローン破綻が多いなどのニュースを目にするにつけ、
心配になってきます。
■世帯年収
本人 税込1000万円
配偶者 専業主婦
■家族構成 ※要年齢
本人 43歳
配偶者 41歳
子供1 10歳
子供2 6歳
■物件価格
7500万円 新築建売の一戸建てです。
■住宅ローン
・頭金 1700万円(諸経費別途300万円用意有)
・借入 5800万円
・変動 未定
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円
■昇給見込み
有り
■定年・退職金
60歳
3500万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
特になし
-
1271
匿名
これはやはり無謀でしょうか…
世帯年収
650万
旦那26歳(漁業)
私26歳(旦那の仕事を手伝っているので働けません)
子供4歳と2歳
頭金0万
諸費用200万
残り貯金100万
借り入れ2100万
現在漁業の父親の元で見習いとゆうカタチですが父親のあとを継げば10年後には年収2千万以上になります。
漁業組合いの住宅ローンで金利2%の30年固定で考えていますが無謀でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1272
匿名さん
-
-
1273
匿名さん
1269さん、完済しているのに貸さないところなんてありませんよ。
ローン残債があっても売却して整理すれば何の問題もありません。
現在の住居はどうするのですか?
ローンはOKですが、ローン減税を受けられるかどうかは、微妙です。
売却物件の損を申告したりすると受けられませんし、5年くらい空けないと
受けられなかったような気がします。
(10年になってからはよく知らないのですみません)
こちらは最初から想定しない方が堅いと思います。
-
1274
匿名さん
>>1269
12月に完済予定の住宅を売却すれば楽勝でしょうが
そちらは別居中の配偶者に財産分与で譲渡するということでしょうか?
(読み違いでしたらすみません。)
>>1270
失礼ですが、その年齢でその借入額はかなりチャレンジャーではないでしょうか。
お子さんもこれからどんどん教育費がかかる年齢ですね。
残貯金も決して多くはないし、親御さんの遺産が見込める等以外であれば
借入は4000万円位までにしたほうがよいのではないですか?
>>1271
その収入を継続して見込めるのであれば大丈夫と思います。
-
1275
匿名さん
>>1273
>5年くらい空けないと
>受けられなかったような気がします。
受けられます。私は完済後3ヶ月で新しく住宅ローンを
組みました。昨年度分の減税受けてます。
-
1276
近所をよく知る人
-
1277
買い換え検討中
益とローン控除は受けられるのでしょうか?
昨年、マンションを売却し売却益(3,000万以下)が出たので
今年の春に確定申告をしました。
本年12月に新築マンション契約予定(入居はH24年6月)です。
2500万ほどの借入れ予定です。
-
1278
匿名さん
>>1273
現在、住んでいるマンションについては売却する予定ですが、都心でエリア的には
人気がある場所ですが、地下鉄の駅からも実際は10分以上歩きますし、
築20年目の4/15階ですし、購入時は独身だったのもあり4LDK→2LDKに変更してますし、
角部屋(但し西側)と言うこと意外に、これと言って取り柄がない物件なのでどうなる事やら。
地方都市なので、駅から10分以上と言うのは結構遠いです。
>>1274
家の場合、状況的にそれで揉める事はないと思いますので売却予定です。
-
1279
匿名さん
1270です。
やっぱり無謀なようですね。
子供にかかる費用というのはこれからどの程度増えていくのでしょう。
今現在習い事(多いほうだと思います)や公立小学校の学費だけで二人に月間10万円程かかっていますが、
やはり今後はこれ以上になってくるのですか。
-
1280
匿名さん
>>1276
え、そうなの?このあたり、詳しく書いてるのが
見当たらなくて・・・我が家は今年1400万の売却損を
出してます&新しい住宅ローンがあと700万ほどです。
買い先行でいきましたので、新しいローンを組んで
1年たってから旧宅の売却が完了しました。
ってことは、ローンをさっさと繰り上げてしまった方が
いいんでしょうか。
どこか詳しく書いてある場所があれば教えてください。
-
1281
匿名
>>1279
>やはり今後はこれ以上になってくるのですか
習い事現状維持で私立中行くならこれ以上になる
私立中の月謝や通学定期、雑費で月7万円ぐらい お弁当材料費も馬鹿にならない
ほかに入学金(設備費や父母の会、寄付金含む)で50万、修学旅行積立が数万/年、
そのまま上の高校に進む際にも入学金等が同じように掛る
-
1282
匿名
>>1270
子供が可愛いなら、そのローンは組むべきではない。
無謀とは思わないが好ましくない。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)