- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-01-19 23:36:19
レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その15
-
883
匿名さん
876です
> これほど低いのであれば、家を買わずに有価証券を買い、3000万円の家を年間150万で借りた方が良いのでは。
これが矛盾しているのですよ。
利益率5%で,固定資産性や修繕積み立て、空き時のリスクヘッジ、税金、不動産屋への手数料を払うと、ほぼ利益はなし。つまり最初に払った3000万円を損する。
こんな状態で賃貸のオーナーをする人はいない。つまり3000万円の家を150万円で借す人がないということになり、この事象は成り立たない。
この矛盾はどうするの?
-
884
匿名
主人(37才) 年収860万(会社員)
40才から 年収1000万予定
妻(35才) 年収40万(自営業)程度
物件価格 5600 万(諸費用含まず)
諸費用として 350万用意
将来子供なし。車なし。
変動金利1.1% 通期▲1.5%
無謀でしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。
-
885
匿名さん
884さん
ローン自体は、少し多いかなと思う程度ですが、頭金は0なんですか?
そこそこの年齢で、収入もそこそこあるのに、諸費用のみの用意というのであれば、生活レベルを落とさないと厳しいと思いますよ。
・現状、20万以上の家賃に住んでいる
・有価証券などで、1500万円以上ある
などの要素がないと、厳しいかなぁぁと個人的には思います。生活費を算出してシュミレーションしてみたほうがよいと思います。
-
886
匿名
884です。
これまで、センスのない株で400万ぐらい負け、その上、何もかんがえずに海外旅行にも400万ぐらい使っていて。バカでした。
結局、残っている貯金は株100万だけです。
無謀ですよね?
-
887
匿名さん
>>884
テンプレを利用しましょう。
携帯ユーザは、自分が面倒だからというだけで、答える側の面倒を考えないのが困ります。
-
888
匿名さん
>883
その通りで、ほとんど利益が出ないです。
実際、「賃貸用に一戸建てを新築する賃貸オーナーは居ない」ですよね。
「賃貸用アパートを一棟まるごと建てる」のような場合は、コストパフォーマンスが優れているので利益率は高く、実際に賃貸物件も沢山あります。
(もちろん、相続税等の税金対策の為に赤字前提で賃貸オーナになる場合や、元々の地主が賃貸オーナーになる場合も多々ありますが)
もし、数人でお金を出し合って、賃貸用アパートと同程度の物を一棟丸々建てて、そこに自分達で住むなら、有価証券を購入する場合よりも、かなり利益率は高いでしょうね。
-
889
匿名さん
888です。追加です。
>こんな状態で賃貸のオーナーをする人はいない。つまり3000万円の家を150万円で借す人が
>ないということになり、この事象は成り立たない。
「賃貸用に一戸建てを建てて貸し出す人」は普通は居ないですが、
転勤等のさまざまな理由で住む人が居なくなったために、
(利益率は低くても仕方なく)一戸建てや分譲用マンションが賃貸に出る事は多々あります。
そういった物件を借りるのであれば、この事象は成り立ちます。
-
890
匿名
というか
全体的に条件が限定されてるから意味が無い
-
891
匿名さん
-
892
820
>>862さん
やっぱり二人は大変ですよね・・・
二人目を早めに作ってと思いましたが、
家族計画も詰め直さないと、ですね。
>>863さん
はい!
節制してがんばります。
年に数回は妻に花を贈れるようにおこずかいも貯めています。
やっぱり苦労している妻に何かしら報いたいですし。
そして皆様。
過労死しない程度に頑張ります。
妻も子供も大事ですから、自分が元気でないと困らせてしまいますので。
細かな出費を計算し、万が一の積立の他に、5年で100万の繰り上げができるように、
出費を計算してもらいました。
食費は月に2万、おこずかいが5000円でやっていくつもりです。
-
-
893
匿名さん
>884さん
ご夫婦二人だけで住むのに、その物件の値段と言うことは高級な物件では、と察します。
これまでの浪費等考えて、少し見栄を張る生活に慣れてしまっているのでは?
老後資金などを考えると、もう少しグレードを落とした方が良いような気がします。
ご主人の定年後の事、考えていますか?
二人とも最後まで健康なまま、自宅でぽっくり、と言うのはレアですよ。
でも、見栄っ張りな性格ってなかなか直らないんですよね・・・
-
894
匿名さん
まあ、こどもがいなければ、教育費もいらないし、大丈夫では?
教育費は底なしですからね。
ローンで最初から可処分所得が少なくなれば、却って使うお金が
なくて、健全な生活を送れると思います。
そして、10年たったら、老後のことを考えてください。
-
895
匿名
■世帯年収
本人 税込900万円(手取り月45万円、ボーナス夏冬手取り合計年180万円)
配偶者 税込0万円
■家族構成 ※要年齢
本人 36歳
配偶者 37歳
子供1 5歳
子供2 2歳
■物件価格
6000万円
■住宅ローン
・頭金 2000万円(諸経費別途300万円用意有)
・借入 4000万円
・財形 30年・1.3%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万円
■昇給見込み
1100万円程度は確実
■定年・退職金
60歳
3000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・その他ローン 無し
・親からの援助 無し
・子供はもう作らない
・マンションで、管理費、修繕積立、駐車場代が、月3万円
余裕ある生活がしたかったので、5000万円ぐらいのマンションを探してましたが、関西では高めの地区に、気にいった物件があります。
背伸びしすぎかな と不安です。ご助言お願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
896
匿名
>>895
サラリーマンで子供もいてよく貯めたと思うけど、6000万の物件って富裕層向けでは?いったいどんな物件なのでしょうか。
手取りがほとんど残らない生活になりませんか。
将来収入とか退職金とか再雇用とかのあてが本当に確実で約束されたものであるのならなんとかなるのでしょうが、世の中的に今は生活レベルをあげる時期でないと個人的には思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
897
マンション住民さん
>>895
我が家は税込年収1400位で。
4300万を変動0.875%で30年のローンを組んで支払い中です。
子どもは一人で私立の高校へ通わせています。
高大一貫なので大学も私立予定です。
月々は結構カツカツですよ。
子どもも大きくなるとかなりお金がかかります。
たとえ学校を公立にするにしても塾などの費用は大きいです。
それ以外にも習い事や部活などの費用もバカになりません。
お子さんが小さいうちにローンの支払いとは別に年間100万位の貯金が
出来るようであれば大丈夫ではないでしょうか?
-
898
匿名
895です。
ご指摘ありがとうございます。やっぱり、カツカツの生活になりますよね。もう一度、じっくり考えます。
>896様
社宅暮しなので、無理な節約せずに貯金はできました。将来年収、退職金は、ほぼ確実ですが、再雇用は微妙です。ご指摘通りです。ありがとうございます。
>897様
子供は公立と考えてますが、何があるかわかりませんね。教育費用を高めにして、シミュレーションしてみます。ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
899
サラリーマンさん
-
900
購入検討中さん
年収420万 歳45歳今年46歳
配偶者0円
子供1人
ローン 2300万の予定
貯蓄 700万 家購入500万円つかう予定
定年60歳
退職金期待できず。
無理そうですかね
-
901
匿名さん
>900
だから審査は通ると思うけど、老後の資金は・・・・?
420万だと60歳まで働いて、もらえるのは65歳から5年分の貯蓄は無いとだめなような気が
あと平均報酬月額30万で40年間働いて、年金は約18万円。
そのときは、健康保険料、介護保険料がずっしりくるし、
固定資産税、エアコン、下水の修理も自分もち。それでも大丈夫な換算ならOKだけど
あとお子さんはおいくつですか?
高校、大学進学前だとお金今からかかるよ?
-
902
匿名
>>901
でも老後の賃料は?
まぁ>>900さんは年齢的には最後のチャンスでしょうし、老後を含めた住処として、もう少し安い物件の購入をお勧めします。
せめて700万低い物件を
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)