住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-19 23:36:19
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
 
 
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/

[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その15

  1. 622 匿名

    年収300万以下の方だと中古住宅でもないとマイホームは苦しいと思います。
    でも、地方の手頃な土地に低価格な住宅を建てれば1千万円台のマイホームも十分可能です。

    余裕のある方は大手メーカーさんや工務店さんでお好みのマイホームを建てられますから。

  2. 623 匿名

    実情は五倍未満で買えてる人の方が少ない気がする
    地方都市二十代後半の私の周りは

  3. 624 匿名さん

    >>619
    >五倍の話は40代とかの話なの?

    40代の人こそ、五倍なんて借りたら大変ですよ。
    給料貰える年数が限られて35年で組んでも半分繰り上げになるんだから。

    結局は年収でしょう。年収が低ければ5倍で買える家は無い。
    20代後半で800万以上あれば5倍でも普通に物件は買えるし、家賃を払っても貯金はできる。

  4. 625 匿名さん

    617さんへ
    賃貸マンションは結構大変ですが、それを親名義にしておいて、土地-借金にしておく
    というのもありでしょうか。
    そこに住んでも賃貸部分が多いと特例は受けられないのでしたっけ?
    617さんがそこに住まわれたいなら、切り売りできない事情ですし貸してくれる
    ところを探して、ローンを組んだ方がよいでしょうね。
    現金がないと税金はキツイですね。

  5. 626 匿名

    二十代後半で 800万以上?就業人口の何%存在するんですか、一体。世帯収入でいいと言ったって、大勢は出産育児待機を考えて夫の収入だけで考えろって意見だし。
    もし現実的な必要条件なら若い子はますます買えないですよ。自分がその歳でも買わないと思うもん。

  6. 627 物件比較中さん

    >>622
    私は人口40万程度の田舎都市(一応県庁所在地)ですが、35歳で年収460万です。
    友人達にチラッと「家買わなきゃいけないよなぁ~」と言ってみたら思いっきり反対されました。

    既に内緒で土地購入済なので建てるしかないのですが(笑)年収460万で家買えないならいくらなら
    買っていいんだよ!?と怒りたくもなります。反対する友人達は皆同年代で独身、実家暮らしです。
    貯金はそれなりに持ってるみたいですが、家賃を払い続ける経験もした事ない人達に反対される筋合いも
    無いと思います。

    デカイ家が当たり前の田舎なので、馬鹿にされたくない為に土地購入も伏せてあるのですが45坪の土地に
    33坪程度の家を予定してます。ハウスメーカー数社から見積もり貰ってますが、土地と建物合わせても
    1800万程度です。勿論繰り上げしていきますが、35年で借りて毎月4.6万/ボーナス時5万プラスで
    計画してます。

    今の家賃が5.6万なので、可処分所得に対する住宅費の割合(19%)なんて変わらないです。ローンの支払いが
    大変だと言うのなら、今の賃貸生活も無理だという事になります。
    妻は育児中なので収入がありませんが、むしろパートで早く社会復帰したがっています。
    妻のパート代が入れば、繰上げ返済を加速させるだけです。

    長々と愚痴ってしまいましたが、見栄なんて張らずに年収に見合った小さい家で家族が健康で楽しく暮らせれば
    それでいいんだと思います。自身の体験でもあるのですが、家が小さいと早く独立しようとしてとっとと出て行き
    ますから、20年の耐久性があればそれでいいと思ってます。

  7. 628 匿名

    >>627

    この方のように、収入に合った土地や家の広さでマイホームを計画なさっていれば、あまり無謀とも思えません。
    ただ、35年後は70ですから、繰り上げ返済は必要ですね。

    人口40万人の市町村の土地だとあまり広くなくても結構お高かったのではありませんか?
    土地の坪単価と広さと家の大きさによってもマイホームの価格にひらきが出ます。
    私の地域でも地区によって倍以上も価格が変わります。

    多くの世帯が入れる分譲地で建てる方は、まわりの家の豪華さに麻痺したり、張り合ってしまって収入に合わない程に無理したマイホームになりがちです。
    最近の分譲地では、ローンが払いきれなくて手放した中古住宅が増えてます。

    土地探しの時に、分譲地や以前農地だったところとか色々探してみましたが、比較的、分譲地は坪単価が高いです。

    我が家も77坪の土地に3分の1は庭・3分の1は駐車スペース・家は2階建ての30坪で1900万でした。田舎なので坪単価は8万位で、手頃で周辺環境が静かな条件の土地を探しました。
    灯台元暗しで、今のアパートにとても近く、よく見学してます。

  8. 629 匿名さん

    >45坪の土地に
    >33坪程度の家を予定してます。
    >土地と建物合わせても
    >1800万程度です。

    土地300万+建物1500万ぐらい?
    土地は坪7万弱か。安くていいねえ。

  9. 630 匿名

    624を読んで
    我が地方都市の平均収入を見るとほとんどの人は家なんて買えないはずだよなあと思う
    しかし最近は特にボコボコ家が建ってるし
    どういう事かわかりますよね?

  10. 631 匿名

    確かに家の建築が増えていると思います。

    私も今は年収400万になりましたが、以前は350位でしたのでマイホームを持つにも中古でないと支払いが難しいと考えていました。

    あとは、数年前、欠陥住宅の騒ぎもありましたので新築には不安感しかありませんでした。

    あの騒ぎの後、瑕疵担保責任保険や住宅完成保証制度などが整ってきたり、長期間の固定金利やフラット35でローンの期間中に支払い額が値上げする不安が払拭出来たので、60才には残り25年となりましたがマイホームを持つ決心が出来ました。

    ローコスト住宅が増えてきたのも背中を押したと思います。

    ただ、デメリットとしてアメリカの二の舞いにはならぬように、堅実なマイホーム計画・住宅ローンの支払い計画が必要だと思います。

  11. 632 匿名さん

    うちはグローバル展開出来るような大企業では有りませんので
    近い将来倒産前に清算する可能性がある中小企業のひとつです。

    怖くて10年以上の命一杯ローンは組まずその気のなれば5年程度
    で完済できる金額の物件にしました。ちょっと安全見すぎですかね・・・

  12. 633 匿名

    まあそこ辺りは個人の生活スタイルとか
    もっと言えば人生観で違ってくるから他人がどうとも言えないよね
    無趣味で家でマッタリしてればいい人と
    お金のかかる趣味を持ってる人では収入が同じでも返済可能額は変わるし

  13. 634 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込450万円 ボーナスはありません
     配偶者 税込400万円

    ■家族構成 
     本人 35歳
     配偶者 34歳
     子供2 4歳 2歳

    ■物件価格
     5500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4200万円
     ・フラットS 35年・2.32% 10年-1.0%優遇ありの予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1600万円

    ■昇給見込み
     毎年4月より1万円位昇給あり

    ■定年・退職金
     定年65歳くらいです
     退職金はありません
      

    ■その他事情
     車はありません、購入予定もなし
     子供は2人とも区立保育園に通っています
     いまのところ、毎月20万貯蓄しています


    返済に厳しくなったら、売却すればいいかなんて考えていますが、甘いでしょうか?

     
      

  14. 635 匿名さん

    引越し先での保育園はOkですか?
    近隣なのかな?
    今の賃料がどのくらいかわかりませんが20万円ずつ貯金できて
    いるなら結構手堅いのではないでしょうか?
    お稽古事にあまり熱心にならず、小学校になったら、もっと
    繰上げに専念すれば、そんなに困るほどのことはないと思います。
    物件が5500万円と言うのはそこのあたりでは低いほうなのかも
    しれませんが、周りのセレブと同様の付き合いをしてはやって
    行かれませんから、その点はお忘れなく。
    余りに自分達と違う場所に住むとそういうところが大変ですよ。

  15. 636 マンション住民さん

    >634さん

    貯金を1600万円も残す理由はあるのですか?
    私なら、後1000万円は、頭金に入れますよ
    毎月貯金もできているみたいなので、利子がもったいないと思いますよ

  16. 637 匿名さん

    私の所得は634さんの合算所得とほぼ同額ですが、
    月20万の貯金と聞いて驚きを隠せません。
    どうしたらそのようなことが可能なのでしょうか…。
    ズレた書き込みですみません…。

  17. 638 匿名

    手取25万で嫁と子供2人養ってる人もいる訳だし。その人は酒タバコもやらなくて旅行なんて年一回も行けてないし趣味も無いらしい、でも本人は幸せみたいだし外から見てても貧しい生活してるって印象はないな。
    実際は厳しいんだろうけど幸せそう

  18. 639 匿名さん

    >>636
    同じく、貯蓄を1600万円も残す理由がわからない。
    低金利のうちにその1600万円を資金運用に回すなら別だけど。

    >>637
    親と同居したり社宅に入るなどして、
    居住費が安いからではないでしょうか。

  19. 640 匿名

    毎月20万円貯金もびっくりだけど、その世帯年収で貯金総額3000万円超えっていうのも凄いですね
    現在の住宅費はほぼ0円状態なんですか?

  20. 641 匿名

    >>637
    税金が違うべ

    私は合算の年収とおなじぐらいで、扶養ゼロ
    税金と保険だけで月に12万超え・・
    これが累進課税ってやつです

    まあ、妻もそれなりに貰っているからしょうがないけど・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸