住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-19 23:36:19
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
 
 
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/

[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その15

  1. 422 匿名

    強い保険?

    毎月、保険料は幾らくらい掛けてますか?

    内容によっては保険を掛けすぎていて貯金へ回せない事も考えられます。

    それにしても、4700万は高すぎると思います。

    昇級は今まできちんとあったのかもしれませんが、情勢によっては昇級やボーナスや退職金を予想より下回ったり出ないなんて事も考えておかないと。
    奥さまの収入は丸々貯金へ回して繰り上げ返済へあてる等して、住宅ローンにはじめからあてにしてしまわない返済計画をなさった方が良いと思います。

  2. 423 匿名

    >MR横の机でなく、かつ大判はたけばFPの言葉を信じられるような気がします。
    MRのFPはマンション買わせるために雇われているようなものです。
    貯蓄ピークが9000万円はとても信じられないなあ?

  3. 424 匿名さん

    >>421
    マイナスのことを言うFPって見たことありません。
    もともとFPは買え買え、入れ入れ派で賃貸とか保険未加入には否定的。
    そもそも資格運営してる人たちが販売しやすいように作ったテキストなので根本的に
    買わないと不利、入らないと不利って考え方になってます。
    お金払って相談するFP以外なら信用できる人はいませんよ。

    個人的には家賃15万円で今の貯蓄額なら、月々の支払いがそれ以上アップする物件に住むのはどうかと思う。
    無謀って言うより買うメリットがないと思います。
    3階部分は資産性としてはいまいちだし、多少設備や通勤利便性がよくなるのだとしても、
    それだけ支払いがアップするんなら当然ですしね。
    その物件だから欲しいというよりも、子供が生まれて手狭だし、
    金利も低いし、今のうちにと何かを買いたいと思って焦ってませんか?
    実際には奥さんが復職されてから、せめて貯金300万円ほどできてからにすべきと思います。
    そのほうが今よりも、暮らしに合ういい家を買えるはずですよ。

    ちなみにこれまで貯金ができなかった理由ってなんでしょうか?
    節約には慣れてるということですが、年収の割りに貯金が少なすぎるので、
    今のように貯金できるようになるまでに贅沢癖があるというふうに思われやすいのかと。
    普通に考えて月額15万円+賞与全額を貯金してれば年間200万円くらいは軽く貯金できるのでは?

  4. 425 匿名さん

    そうなんだよね、貯金できてないことが気になる。今後の支払いは単純に見ればなんとかなりそうだけど、お金の使い方の傾向が気にかかる。その点、413=421は全然答えてないけど、それはどういう理由?本当は貯金がないことを甘く考えているのではないでしょうか。今のスレ主の回答段階では、若干分不相応に感じるんですよ。

    9000万なんて言うFPって超信じられないwww 強い保険はともかくとして、9000万の一言で怪しい烙印決定ですよ。世帯収入900万に子供が一人って、別に裕福でも何でもないのですから。

  5. 426 購入検討中さん

    >413

    結構厳しいでしょうねぇ。
    実質現在の世帯収入が700万ぐらいでしょうから借入金に対しては少ないと思います。
    貯蓄が少ないのは様々な事情があるかもしれないので触れませんが、、、。(銀行は気にするでしょう。)
    将来的な昇給は想定しないほうが良いと思います。
    あくまで現時点のあなた様だけの収入で返済計画を立てるべきでしょう。
    退職金は老後の生活資金の一部と考えてください。
    「節約には慣れています。」とおっしゃいますが、家を買うことが人生の目的ではないでしょうから、生活のバランスを考えたほうがよろしいかと思います。お子様もいらっしゃいますし、、、。

  6. 427 匿名さん

    413さん、もう結論は出されたのでしょうか。
    ご事情は別として、
    年齢・年収・頭金・残貯金などの条件から考慮すると
    現時点でのその価格帯の物件はやはりおやめになったほうがと思います。
    月15万円の貯金をあと2年ほど続けてから購入を検討されると
    安心感がまた違ってくるでしょう。

  7. 428 入居済み住民さん

    事情があり、一昨年3月に新築戸建を購入しました。
    購入後、こちらの掲示板等から情報を入手するにつれ、自分の現状で今後大丈夫なのか、段々と不安になってきました。

    ■世帯年収
     本人  税込600万円(手取り月30万円、ボーナス年100万円前後)

    ■家族構成
     本人 36歳(半年後に37)
      ※結婚予定なし(泣)
     母  もうすぐ67歳(年金受給中)

    ■物件価格(当時)
     約4000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費別途用意しました)
     ・借入 2500万円(うちボーナス返済400万円)
     ・ローン 25年(当初10年金利2.0%)
      ※11年目以降に変動or固定選択可(-1.0%優遇)

    ■現在の貯蓄
     約700万円(給与天引きの積立制度+元々の残金)

    ■昇給見込み
     10万円未満/年

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(一応)

    ■その他事情
     ・購入時、親からの援助はなし(自分の貯蓄から捻出)
     ・現在まで、本人給与と母の年金で生活費を出し合っています
     ・その他のローンなし
     ・貯蓄は天引きで44万円/年は最低限可能です

    ただ、実質、自分の収入しかないため、今後の生活や万一(母の介護、自身の健康など)の際、非常に不安です。ローンも年収の4倍強ありますし…。繰り上げ返済やローンに対して注意するべき点等、ご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  8. 429 匿名さん

    >>428
    確かにちょっと不安なところはあるね。
    貯金はそれなりにあるし、頭金もそれなりに入れてるからほぼ問題はないと思うけど、
    お母さんが倒れた時とか健康に何かあった場合にもう少し対策が欲しい。
    というか金利高くない?変動にするのも今更なので
    もし↓これに借換できるなら繰上返済するよりいいかもよ?
    http://www.tokyostarbank.co.jp/campaign/starzero/index.php

  9. 430 匿名さん

    >>428
    男性か女性かわかりませんが…

    女性なら40代後半で更年期障害などがあって、人によってはきついかもしれない
    子宮がん、乳がんなども40超えると増えてくるので、早い段階で見つかって手術をすればいいのですが、
    そのあとの仕事に差し支えたり、繰り上げに力を注げなくなったりします。

    母親の介護はどうなるかわかりませんが、

    成人二人なら、子育てが無いだけ余裕があると思う。
    当初10年の金利が高いので35年のフラット35Sで借りて、繰り上げや貯金に回せばよいと思います。

  10. 431 匿名

    428>>

    もう購入なさったんですよね。

  11. 432 No.428です

    短時間でこれだけのお返事をいただき、ありがとうございます。

    No.429様
     金利ゼロキャンペーンは確かに魅力です…。でも締切が…。さすがに無理ですが、今後どのようにローン返済を考えていくか、参考にさせていただきます。

    No.430様
     申し訳ありません。私は男性です。情報不足で失礼いたしました。やはり、この金利は高めなのですね。実行時には店頭金利より-1.7%優遇&保証料相当分無料だったのですが…。借り換えを検討できないのは、仕事が多忙なことも1つの理由です。現在の銀行で検討を続けるか積極的に借り換えを実行するか、今後考えたいと思います。

    No.431様
     一昨年3月に購入いたしました。

    万一を考え、昨年度より保険(生命、医療系)加入はしております。また、日々節約して貯蓄を増やしたいと思います。

    乱文失礼いたしました。

  12. 433 入居済み住民さん

    入居してしまったのですが
    こちらを拝見してうちは大丈夫なのか不安になってしまいました
    ご意見を頂戴できればとおもいます
    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込650万円
     配偶者     0円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  39歳
     配偶者 37歳
     子供 無し

    ■物件価格
     2700万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし
     ・借入 2700万円
     ・10年固定 35年0.65%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     700万円

    ■昇給見込み
     あり(地方公務員)

    ■定年・退職金
     65歳


    ■その他事情
     子供は一人ほしい(年齢的にもそろそろ・・・)
     手が離れたらパートにでる予定(年60万くらいでしょうか)

  13. 434 契約済みさん

    10年固定で0,65・・・良い条件ですね
    大丈夫では?
    繰上返済は必須ですけどね

  14. 435 匿名さん

    >433さん
    >434さん
    住宅ローン減税が終わるまでは、繰上げ必要ないと思います。
    わざわざ使う必要も無いけど、固定&減税終了までとっておいて、状況に応じて繰り上げても、問題ないかと。

  15. 436 賃貸住まいさん

    無謀だと思いますが、意見お待ちしています


    ■世帯年収
     本人  税込1100万円
     配偶者 税込0~50万円 (ライター)

    ■家族構成
     本人 33歳
     配偶者 34歳
     子供1 5歳
     子供2 0歳

    ■物件価格
     6500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 6300万円
     ・変動 30年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     あり 外資系 数年以内に1200万(本人) 15年以内に1500万

    ■定年・退職金
     60歳
     
    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・子供は中学から私立予定
     ・配偶者はフルタイムで働く予定なし

  16. 437 いつか買いたいさん

    ■世帯年収
     本人  税込300万円
     配偶者 税込80万円 (扶養内)

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 32歳
     子供1 6歳
     子供2 3歳

    ■物件価格
     1500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 2000万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     50万円

    ■昇給見込み
     あり 工場 今より上がると思う。

    ■定年・退職金
     60歳
     
    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・但し、親に借金あり
     ・配偶者はフルタイムでいつか働く予定(下が小学生になってから)

    やっぱ無理????
    今の家賃が50000円なので月々の返済がその位だといいと言う所です。



  17. 438 匿名さん

    > 436
    収入の割りに貯金が少ないのが気になります
    特殊な事情ならいいと思いますが、ただの浪費なら生活レベルを落とさないと厳しいとは思います

    > 437
    物件価格が1500万なのに借り入れが2000万なのがわかりません
    諸費用も含めてローンにするケースはわかりますが、500万は多すぎると思います
    銀行の事前審査通りました?
    大手銀行の指標では、ローン審査通らないと思うのですが

  18. 439 匿名さん

    「住宅ローンは借金じゃない」と思っているような人が多いのにビックリ!

  19. 440 いつか買いたいさん

    >>438さん

    回答ありがとうございます。
    説明不足でした。
    500万は土地代です。
    全部込みで2000万の借入かなとまだ漠然としてますが。
    今度 審査 を受けてみようと思ってます。

  20. 441 匿名

    >>437

    2千万の借入れを30年ローンにしたとして、月8~9万はかかりますよ。
    家を持つと住宅ローンだけでは済まず、固定資産税・火災保険・団信・家のメンテナンス等、いろんな費用が毎年必要になります。
    家賃並の支払いにする為には、5・600万位は頭金へ入れて借り入れを減らさないと。

    その土地の状態によっては、上下水道を引く工事費にも大きな金額が必要です。

    不動産屋さんやハウスメーカーさんに相談してみると土地と家以外にもどんな費用が必要になるのか教えて頂けますよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸