- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-01-19 23:36:19
レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その15
-
2124
銀行関係者さん
>>2123
雇用も安定しているようなので余裕だと思います
職業は銀行員ですね?
-
2125
匿名
>>2123
頭金が多いのは立派ですが、ちょっと借入額が大きすぎだと思います。
お子さん2人と3人目もご希望だとそれだけお子さんにかかる費用が多くなるので、借入額がせめて3千万位に収まる物件を探されては。
お子さんの進学費用についての準備はされてますか?
お子さん2・3人だと早い時期から計画的に準備を進めておかないと兄弟で入学の時期が重なるととても大きな出費にもなります。
現在の家賃が3万ととてもお手頃ですが、住宅ローンへはどれくらい回せそうとお考えですか?
借入が3千万の場合で月12万位。(ボーナスを払いを含まず)
ボーナスは変動するので住宅ローンの返済にはあまり考えず、全額貯金へ回して月収のみで生活出来るように家計を見直してみてはいかがでしょうか。
単身赴任になる場合も考えると住宅ローンはあまりキツキツにしない方が一緒に暮らせない時期でも生活費に余裕を持たせられると思います。
ローンの期間も35年後は70ですから、繰り上げ返済をかなり頑張らないと。
30年ローンだと繰り上げ返済する回数が少なく済みますよ。
フラット35Sを利用されるとして1%の金利優遇が終了した10年後以降にはお子さんの受験や大学進学の費用もかかるようになります。
全体的に将来の生活設計を見直し、大きな出費が重なる時期に学費やローンが支払えなくて困らぬように計画的な準備が必要だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2126
匿名さん
社宅あるなら社宅でいいんじゃないの?
年収1000万って子供3人いるときついですよ!
しかも45歳までって10年も・・・
今、1000万45までに1600万とかならわかるけど、
(それでも余裕じゃないと思う)
お子さんずっと公立で習い事もさせないで旅行も行かない
ならいけますかねえ。
車ありならあと1000万下げることを勧めます。
うちは1350万の子供3人
幼稚園代習い事で月10万かかり、今後の教育費に月10万貯蓄
これでも足りないと思いますよ。
月20万ちょっとで家族5人ってどう考えても厳しいですよね!?
-
2127
匿名さん
>>2123
>・6、7年に一度は地方の支店に2年転勤する予定。
> 子供が小さいうちは一緒についていき、大きくなったら単身赴任する予定。
だったら,今は購入せず社宅にいたほうが良いと思う。
-
2128
匿名さん
子ども3人で2900万のローンを組みました。
年収は1000万。
はっきりいって厳しいです。
車は手放しましたが、子どもが小学校に上がると交通費もバカになりません。
ちょっとしたお出かけでもけっこうな出費。
外食も一人、一人前食べるようになったし、テーマパークなども入場料をしっかり取られるように
なりました。
ボーナスが出たので旅行でもと思いましたが、子どもの将来の学費を考えると
近場で楽しもうということになりました。
うちも、社宅が安かったのですが古くて湿気カビがひどかったので
健康面を考えれば頑張ってマンションを購入して良かったとは思っています。
末っ子が小学生になったら私もパートに出たいですが、頑張っても月数万かなぁと思っています。
-
2129
購入検討中さん
やっぱり無謀でしょうか・・・。
不動産屋には26日までに返事をしなくてはいけないので、時間もないので迷っています。
今は社宅にいて、上の子が中学に入る頃に家を買ってもいいかと思いましたが
フラットの10年間マイナス1%優遇やローン減税などを考慮すると
今、ローンを組んだほうがいいかと思いまして。
45歳までには年収1000万と書きましたが
早い人では41、42ぐらいで1000万ぐらいになります。
それにしても、ローンの支払いは大変ですね・・・。
子供は学資保険に入ってるので、学費のことは考えてます。
給与だけでは生活がキツキツなので、ボーナス払いも少しだけする予定でしたが
給与だけでローンを払ったほうがいいのですね。
物件は夫婦共にとても気に入っています。
あと一週間は猶予があるので、よく考えます。
-
2130
購入検討中さん
物件検討中です。
■世帯年収
夫 税込720万円
本人 税込40万円
■家族構成
夫 39歳 会社員
本人39歳 自宅で内職
子供3 10歳,8歳,5歳
■物件価格
6500万円
■住宅ローン
・頭金 3000万円(うち1000万は主人の親からの援助)
・借入 3500万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円
■昇給見込み
有
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
■その他事情
おそらく主人側からの相続があり(3000万ほど)
私のほうは実家からの不動産収入の相続があります。
主人は将来のことはわからないから相続は計算にいれたくないといいます。
相続をふくまないと今回の物件はかなり厳しいでしょうか?
-
2131
匿名さん
>>2117
頭金が多いので余裕かと。
ただ貯蓄が300万円しか残らないのは少なすぎでは?
金利も低いわけですし、もう500万円借入れを増やしても
変動もしくはフラット35Sであれば年間の利息は10万円もかかりません。
年収600万円だと微妙ですが年収700万円あるなら、
今の借入額だと住宅ローン控除も少し余裕がありそうです。
よければ↓で計算してみてください。
http://mansion-db.com/#RET
頭金1500万円~1800万円くらいにおさえてお金貯まってから
控除がなくなってから繰上げ返済してしまえばいいんじゃないかと思います。
-
2132
匿名さん
>>2130
>相続をふくまないと今回の物件はかなり厳しいでしょうか?
ローンは通るでしょう。でもしお子さん3人だ
し、これからお金がかかる年齢だし。3500万の借入
でも余裕はあんまりないですよ。不可能ではないですけど。
4500万の借入なら毎月の手取りの中から管理費等を
加えて15万位出て行きます。3500万で12万くらい。
残りで家族5人の日々の生活と、将来の学費への備え
なんて考えたら、そんなに余裕でもないでしょう。
-
2133
購入検討中さん
2130です。
子どもには住宅費用とは別に大学費用のため貯金が1000万ほどあります。
高校まで公立の予定です。
また1000万の援助は確定してますので頭金の3000万円は大丈夫です。
とはいえ教育費がこれからかかってくる子ども3人となると生活にゆとりはなくなりますね。
生涯一度のことなので希望をかなえたい気持ちと日々の生活の不安と葛藤しています。
-
-
2134
匿名さん
>子どもには住宅費用とは別に大学費用のため貯金が1000万ほどあります。
そういうことは前もって書くべきでしょうね。
>1000万の援助は確定してますので頭金の3000万円は大丈夫です。
って、
>相続をふくまないと今回の物件はかなり厳しいでしょうか?
って書いてあるから、頭金2000万の場合と3000万の場合で
月々の返済を計算してみたんだけど、必要なかったん
だね。
-
2135
匿名さん
高校進学の時、公立のつもりでも滑り止めの私立進学という結果もありますからご注意ください。
-
2136
匿名
学費の為の1千万は1人につき?
それとも3人合わせて?
1人についてなら何も心配いりませんが、3人合わせてとなると3分の1の約300万だけでは大学費用は賄えません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2137
購入検討中さん
2130です。
言葉足らずで申し訳ありません。
現状で3500万のローンを組むということです。
月々12万ほどが住宅用で消えていくということですね,しっかり考えたいと思います。
子供用貯金は3人合わせてです。大学費用なのでまだまだ足りませんよね。
教育費をためつつローンを返済し,,万が一私学高校となるのが心配です。
-
2138
購入検討中さん
2123です。
今、フラットが10年間マイナス1%でローン控除を考慮しても
上の子が中学校に入る時ぐらいに家を購入する方がいいのでしょうか?
社宅は狭いので、子供が二人だとしても、ずっと住むことはできません。
あと、妻は来年から妊娠するまでは、パートに出る予定です。
下の子が1歳になった頃から、三人目が欲しいと思っていましたがなかなか出来ないので
二人でもいいかな、とは思っています。
私が三人兄弟なので、子供は三人欲しいと思っていますが、妻は二人でもいいようです。
子供が二人なら、大丈夫でしょうか?
私と妻の実家が東北にあるので、将来、家(土地)を売却して東北に戻る可能性もあります。
立地と日当たりがいいので、まあまあの値段で売れるとは思います。
-
2139
匿名さん
>>2138
極論言えば年収が下がってやってけない状態になったとしても
売却してローン残らない物件ならそこまで問題ありません。
あとは月々の貯金額がいくらできるか。必要なお金貯めるのに何年かかるか。
もし必要なお金が貯められないような物件ならやめたほうがいいですが
必要なときに貯められる物件であれば多少高くても買ってもいいと思います。
必要なお金として考えるといいのは、子供の教育費、
修繕維持費(戸建なら月2万円、マンションなら規定額通り)老後の生活資金です。
-
2140
匿名さん
>>2118
ご丁寧な回答ありがとうございました。近隣の家賃相場で計算するわけですね。
それにしても家賃収益で換算して新築で6%とは投資物件並みですね。
2002年頃購入された方だとそういう方もいらっしゃるみたいですが
今から買おうとするとそんな物件はまず見かけない。うらやましい限りです。
-
2141
購入検討中さん
無理って突込みを頂きそうですが、、、。
■世帯年収
夫 税込800万円
妻 税込200万円
■家族構成
夫 31歳 会社員
本人31歳 派遣社員
子供1 3歳
■物件価格
5200万円
■住宅ローン
・頭金 1000万円~1200万円
・借入 4200万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
有 年間30万ほどですが、、、。
■定年・退職金
60歳
1500万程度見込み
こんな感じですが、如何でしょうか?
-
2142
匿名さん
>>2140
いえ、私は築浅中古が専門です。新築売れ残り物件もいくつか見たのですが、やはり売れ残るだけあって微妙。
自分が貸し手になる場合はそれこそ6%で貸せるかもしれませんが、いざ売却しようとした場合に
それなりの値段で買ってもらえる自信がありませんでした。
(借りる人は「期間限定」ですが、買う人は「所有権」なので、見る目の厳しさが違います)
今が安値ならタイトル通り「フルローン」「35年」「年収の8倍」でもお勧めしたいのですが、
ちょっと難しい状況です・・・
なお、築浅中古を狙うのは、「築浅でも売りに出るのは理由があるから」です。
昔は底値買いの人の利益確定売りとかもあったのですが、それ以外にも転勤や家庭の事情、離婚等で
絶対に売ることが必要な人たちがいます。
その人たちをターゲットにすれば、おのずと安値買いの可能性が高まるというわけです。
色んなやり方があると思うのですが、ご参考まで。
-
2143
匿名
>>2141
ご主人の収入中心で考えるとこの借入額が上限かなと思います。
奥様は派遣との事で、社員のように働き続けられるかは安定していないのであてにしないように。
ただ、残預金200万は若干不安があります。
お子さんもいらっしゃいますし、病気や事故で大金が必要な場合もあるので、もう少し残預金を残しては。
この借入額でも返済可能ですが、可能ならもう少し予算を抑えられると生活しやすくなると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)