マンションなんでも質問「設計です 質問があればどうぞ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 設計です 質問があればどうぞ
  • 掲示板
1 [更新日時] 2013-06-27 12:08:43

建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。

■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
 また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。

[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

設計です 質問があればどうぞ

  1. 881 設計R(スレ主)

    >幹線道路沿いに住んでいます。二重サッシにしていますが24時間換気の吸気孔からの音がうるさくて夜間何度も目覚めます。
    >何か良い吸気孔の防音対策がありましたら教えて欲しいです。

    後付けでどれほど効くかは未知数ですが、>304で紹介しています。
    (防音フードはリンク切れだったので、「防音フード」「マンション」で検索してみてください)
    この件は住んでから気づく方も多いと思うのですが、設計とすると天井内から消音チャンバーを介して各部屋にダクティングするなりして給気すれば、ある程度のコストでかなり騒音はかなり緩和されると思ってしまいます。
    まあ、コストも大切なのですが、二重サッシュを採用しているような物件までもが壁面スリーブ直給気だったりすると正直言ってがっかりしますね。
    二重サッシュでいくら遮音しても意味がないだろう、と。
    素人が目を向けないところにこそ知識と技術をつぎ込むことがプロの仕事だと思うのですが。

  2. 882 匿名さん

    教えてください。
    ガスエアコンってどうなのでしょうか?
    ガスで動くエアコンがあることすら知らなかったのですが、電気料金が値上がりするなら検討したいと思っています。

  3. 883 匿名さん

    ダウンライトの設置がオプションにはなく、入居後のリフォームとして、行なって下さいとのことでした。
    工務店などに問い合わせると現地を拝見させてほしいとのことですが、鍵の引き渡しが先であること、また引き渡し後すぐに設置し、入居したいと考えています。
    ダウンライトやスポットライト、ブラケットなどの設置を検討していますが、現地確認をせずに設置可能かどうか、また具体的に話を進め、鍵渡し後すぐに工事していただきたいのですが、現地を確認せずに話を進める為にはどのようにすればよろしいですか。
    設計図書があれば可能でしょうか。
    よろしくお願いします。

  4. 884 匿名

    茶色のフロリングには薄い色のソファーが似合いますか?

  5. 885 設計R(スレ主)

    >ガスエアコンってどうなのでしょうか?

    ガスエアコン=ガスヒートポンプエアコン(GHP)に関してお答えします。
    一応マンションカテゴリーにあるスレッドなので、マンションであることを前提として
    お話しますと、答えは「不適」です。
    設備重量的に重く、振動と騒音が大きく、排気ガスやメンテナンスの問題もあるので
    普通のマンションに(電気ヒートポンプエアコンのかわりに)は設置はできませんし、
    設置しても良いことはありません。
    また、戸建住宅に関しても同様で、余程の事情と環境がない限り、お勧めしません。
    一般的に言って、GHPは一般住宅用には適さないとお考えください。

  6. 886 設計R(スレ主)

    >ダウンライトやスポットライト、ブラケットなどの設置を検討していますが
    >・・・現地を確認せずに工務店との話を進める為にはどのようにすればよろしいですか。

    事前に図面等を見て計画し手配した物が予定通りに施工が出来なかった場合のリスク
    (例えば天井フトコロが足りなくて入らず、使えなくなった照明器具の代金など)を、施主が
    全面的に保証すれば、事前の手配は十分に可能です。

    一般的には設計図書があっても、実際に設計図書通りに現場が施工されているか
    どうかわかりませんので、工務店さんは手配をやりたがらず、誰も保証ができません。
    そのため、私個人としては、現場を確認せずに手配をすることはお勧めしません。

    ただし「引き渡し後すぐに設置し入居すること」が目的なのであれば、現地を確認せずに施工
    準備をするようなことはせず、引渡前の契約者内覧確認会に業者を同行させ、そのタイミングで
    確認し手配を行えば十分にその目的は達成されると思います。

  7. 887 設計R(スレ主)

    >茶色のフロリングには薄い色のソファーが似合いますか?

    そう思います。

  8. 888 匿名さん

    いいえ、それぞれです。

  9. 889 匿名さん

    3年前新築マンション購入して2階に住んでますが地震など考えた場合何階が一番理想なのでしょうか?
    1階は駐車場なのですが阪神の震災時はマンションが真ん中辺りからポッキと折れてる物や上から1。2階が
    押しつぶされている物もあり少々不安です。
    友人はどこかで聞いた話としてマンションはどこかの階が継ぎ目になってると言ってました。
    なのでその階は危険だと・・・。2階が継ぎ目って事はない様な気もするんですが・・・
    本当にそんな事ってあるのでしょうか?半信半疑です。

  10. 890 匿名さん

    スレ主さま。
    ピクチャーレールをLGSの天井に自分で取り付ける場合に、必要な工具や部品、作業方法や注意点などを教えて頂けますでしょうか。
    (壁は共用コンクリートです)
    石膏ボード専用のネジは使った事がありますが、LGSにネジ止めは経験がありません。
    宜しくお願い致します。

  11. 891 匿名

    最近とても小さいかのような虫が入ってきます どこからくるのでしょうか 対策ありますか

  12. 892 匿名さん

    それはあなたの家の生ごみから生まれたショウジョウバエでしょう?
    早くゴミを捨てなさいよ。いなくなりますから。

  13. 893 匿名

    生ゴミ原因などのしょうじょうハエではないんですよ。

  14. 894 匿名さん

    それなら子ども電話相談室へ連絡するか。虫さんに
    「どこから来たの?」と聞いてください。

  15. 895 匿名さん

    うちもそうでした。
    原因は観葉植物の土からでした。全部処分して、今は水栽培のポトスのみです。
    ちょっと寂しい感じになりましたが、食事中に虫が飛んでいるのは・・・いやですよね。

  16. 896 設計R(スレ主)

    >新築マンション購入して2階に住んでますが地震など考えた場合何階が一番理想なのでしょうか?

    地震について言うと、低層階がベターです。何階が良いとは言えませんが。
    まず前提として、3年前に購入した新築マンションは地震で潰れたり折れたりする可能性は限りなく低い(≒倒壊しない)と考えて頂いて結構です。
    その強度以上の地震を想定する場合には「何階が理想か?」ではなく、「マンションに住むこと」や「日本に住むこと」といった根本から考え直す必要があります。まあ、これは確率の問題なのですが。

    地震によるリスクとして、まず現代のマンション生活者が重要視すべきは、「地震時に建物内で負傷しないか」と「震災の混乱の中で、その建物内での生活が継続していけるか否か」という点(主に後者)です。
    それらの観点から言うと、低層階がベターと言わざるを得ません。
    水と電気が全く無い混乱状態では、いくら建物が健在でも高層階からは避難せざるを得ない場合が多いです。(残念ながら、東京地区で震災が起きるとこの事例が多く見られると思います)
    また、一般的には高層階の方が揺れが大きいため、建物内で負傷する確率も高まると考えられます。
    地震による加速度が大きいのではなく、振幅や移動速度が高層階で大きくなりやすいので。

    但し一点、近隣住戸(周辺の木造戸建住宅)から延焼の恐れのある立地の場合、低層階であることがネガティブに働く場合があります。
    これはマンション自体の性能ではなく、周辺建物との距離や、周辺の住戸環境(密度や構造・構成)に左右される部分です。
    新築マンション場合は建物倒壊よりも周辺火災の方が危険なので、周辺の木造住戸から離れていた方が良いと言えます。

    最後に、>>889さんが仰る「継目」がどのようなものかわかりませんが、ある階で意図的に継目(←あえて継目と言いますが)を設けている高層建築物はあります。しかしそれは必要性から設けているものなのでネガティブに捕らえる必要はありませんし、そもそも一般的なマンションにはそのような継目はありません。

    比較的新しいマンションに住んでいる方が地震対策を考える場合は、建物の強度に関するハードの心配ではなく、震災時の生活の継続性や情報収集方法に関するソフトの対策こそ積極的にすべきです。
    みなさん、 食料、水を備蓄し、非常時の情報源を確保しておいてください。
    皆がそれをするだけで、災害の規模を縮小することができます。

  17. 897 設計R(スレ主)

    >ピクチャーレールをLGSの天井に自分で取り付ける場合に、必要な工具や部品、作業方法や注意点などを教えて頂けますでしょうか。

    何を(どのくらいの重さの物を)吊るす、どのようなタイプのピクチャーレールなのかに依るので一概には言えません。
    ピクチャーレルと言っても、全ネジ等に溶接を必要とする耐高荷重タイプや、天井まわり縁と一体になる意匠性の高いタイプ、天井のボード面下に直付けする簡易なタイプまであります。
    例え簡易なタイプでも、天井LGSの流れている方向に直交する面に取付けるのか、平行する面なのかによっても取付け方法は異なります。
    コンクリ壁際であれば、LGSがコンクリ壁際ギリギリまで伸びてはいない可能性もあります。
    (LGSの方向によっては天井の石膏ボードで壁際の寸法を微調節する場合があります。)

    作業上の注意点ではありませんが、あえて言わせて頂くと、知識と経験が無いのであれば、やめておいた方が良い作業です。

  18. 898 設計R(スレ主)

    >最近とても小さいかのような虫が入ってきます どこからくるのでしょうか 対策ありますか

    侵入経路がどこかと言われれば、それはおそらく「スキマ」です。   何かの。

    ちなみに私も観葉植物の土から・・・は、経験があります。

    対策は原因を特定してから、ですね。

  19. 899 匿名さん

    スレ主さま。
    〉897
    ご解答ありがとう御座いました。
    簡易タイプで耐加重までを吊し、壁に子供の絵などを装飾して楽しい部屋にしたかったので質問させて頂きました。
    経験が無い私には、業者に依頼しないとコンクリ壁へのインテリアは無理そうだと言う事なのですね。
    私に知識が無く残念です。

  20. 900 匿名

    スレ主様

    最近23区の新築マンションの角部屋に入居しました。北側・南側の二面にバルコニーがあり、西側にも窓がある構造です。
    窓はペアガラスですが二重サッシではありません。次世代断熱基準は最上級でした。

    部屋の寒さに悩まされています。特に北側バルコニーと西側窓の両方に面している寝室が寒く、
    カーテンを閉めても7〜8度くらいまで下がることもあります。
    線香を使って調べましたが空気の漏れも無いようです。

    入居後からでも実施可能な有効な寒さ対策がもしあれば検討したいのですが。有効な対策等はありますか?

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸