1
[更新日時] 2013-06-27 12:08:43
建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。
■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。
[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
設計です 質問があればどうぞ
-
824
匿名さん
823さん
822です。
丁寧にありがとうございました。
アクタスに図面もって行ってみます^^
テレビは去年の年末に古いブラビアから新しいのに買い換えたばかりの40インチでいいかなって思ってます。
スレ主様この場を借りちゃってすいませんでした。
-
825
815
スレ主さん、回答をありがとうございました。
専有部分の点検については点検項目の提示がありましたが、共用部分についてはないため大変不安です
-
826
匿名
スレ主さん、質問お願いします。
検討中のマンションが斜面に建っています。裏は山です。
この場合購入を決めるまでにチェックするべきことはどういった点ですか?
また、これがこうだったらやめておいた方がいいとかありますか?
-
827
匿名さん
>>これがこうだったらやめておいた方がいいとかありますか?
→斜面に建っていたり、裏が山だったらやめておいた方がいい
-
828
匿名さん
スレ主さん、質問お願いします。
今春から、住宅エコポイントの断熱マンションに住みました。 高層階角部屋です
角部屋の最上階か1Fの経験が殆どだったので、断熱で電気代が安いのに驚きました。
窓が多く、風もよく通ります。 外気が暑くてやはりエアコンを使う時、スタートの
温度が高いと、失敗した感じです。
断熱の上手なエアコンて、どうすれば良いんでしょう? 風は止めた方が良いのか?
一定の条件では、風と併用しても良いのでしょうか?
-
829
設計R(スレ主)
>断熱の上手なエアコンて、どうすれば良いんでしょう?
>風は止めた方が良いのか? 一定の条件では、風と併用しても良いのでしょうか?
質問の意味が分からないため回答できないこと、ご了承ください。
-
830
匿名さん
スレ主さん
>657で質問した者です。その節はありがとうございました。おかげさまで、その後無事に近所の免震構造のマンションを購入し、快適に暮らしてます。ちょっとした失敗談としては、住み始めて気付いたのですが、建物周辺の道路におそらく液状化の前兆の亀裂が多数入ってました。契約前に何度も見に行ったのに、建物の方(上の方)ばかり見ていて下を見落としてました。埋め立て地なので大きな地震が来ないことを祈るだけです。
他には12畳の正方形のリビングが以外に曲者で、家具のレイアウトと照明にかなり悩みました。正方形は難しいですね。天井の照明の電源の位置が微妙だったので、ダイニングテーブルの上にペンダントライトが吊るせず、苦肉の策で配線ダクトを使用して解決しました。おかげで照明に目覚めてしまいスポットライトとか何種類も買ってしまいました。
あと、各部屋のコンセントの位置とか照明のスイッチの位置が変でした。あるべきところにコンセントがなかったり、シューズインクロークの中に照明のスイッチがあったり。
しかしまあ、いろいろ書いておいて何ですが、総じて環境や騒音はとても良くなりましたので満足しています。これから家具を買い足すのも楽しみです。
このスレは良いスレだと思います。頑張ってください。
-
831
匿名さん
828を解釈してみると
風が良く通るのでいつもは窓を開けて、エアコンをつけずに頑張ってるんだけど、暑い日はどうしても我慢できずにエアコンをつけてしまうことがある。ところが窓を開けていたので、部屋が暑くなってしまった。断熱がいい部屋は最初から窓を開けずにエアコンをつけておいた方が良いでしょうか?
こんな感じかな?
-
832
匿名さん
831さん、補足ありがとう。 828です。 そんな感じです。
外気が29℃より高い時は、私は風は使いません、家内が窓を開けるので、
エアコンを使う時も、急冷運転にはならないように気をつけています。
大多数の中住戸の人はあまり、感じないようですが、角部屋や最上階だと、
電気代が月1万円以上、安いので、凄いメリットです。
-
833
匿名
-
-
834
匿名さん
安くはないよ。
でも物件や個人の一例では、最上階角は通風が良いので安くなる例もあるかもね。
-
835
匿名さん
>833
断熱でない角部屋や最上階に、何軒か住みましたが、電気代は高いです。
中住戸は広い4面が隣の家で、断熱でない頃から、外気が伝わりにくい。
断熱だと、角部屋や最上階も、面積が広い分しか中住戸より、電気代が高くないので、
角部屋や最上階で、断熱に引っ越すと電気代が安くなった気がします。
-
836
匿名さん
832さんは、「中住戸だと効果がそれほど実感できないが、角部屋および最上階なら電気代が1万円安くなるくらいの効果がある」ということが言いたいのではないでしょうか。
-
837
匿名さん
スレ主さん質問お願いします。
キッチンが狭く対面キッチンで後ろに食器棚を置くのですが、キッチンから食器棚までの幅は最低何センチ位必要でしょうか?
何も置かない状態で130センチあるんですが、奥行きが50センチの食器棚か45センチか悩んでいます。
たがが5センチですがいざキッチンを使うと大きな差がある様な気がしてしまいます。
-
838
匿名さん
>電気代が月1万円以上、安いので
???
うちは中部屋ですが、先月の電気代、1万円以下です。
-
839
設計R(スレ主)
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
-
840
設計R(スレ主)
>キッチンが狭く対面キッチンで後ろに食器棚を置くのですが、キッチンから食器棚までの
>幅は最低何センチ位必要でしょうか?
「通路の幅は最低何センチ?」と問われれば、60センチとお答えします。
ただし60センチでは快適ではありません。
何も置かない状態で130センチあるのであれば、通路の寸法だけで判断するべきレベルではなく、
・食器棚に入れたい食器の寸法は?
・隣接する冷蔵庫や収納棚、ゴミ箱との奥行の差は?
・使いたい電子レンジや炊飯器の寸法は?
などなど、キッチン作業上の様々な事柄を想定しながら、食器棚の奥行きが増えることの
メリットと通路寸法が減ることのデメリットを最終的に天秤にかけます。
つまり答えは人それぞれです。
仮に私がどちらにするかと聞かれれば迷わず50センチの食器棚にしますが、それが
>>837さんにも当てはまる答えとは限りません。
-
841
設計R(スレ主)
> ・831さん、補足ありがとう。 828です。 そんな感じです。
まだイマイチどんな感じなのか掴めないでいるのですが、エアコンを使用する前には一度
窓を開けて換気することをお勧めしたいです。
エアコンを使い出すとなかなか換気しなくなりますから。
また、>>832さんがおっしゃる
>角部屋や最上階だと、電気代が月1万円以上、安いので、凄いメリットです。
というのは一般的な話ではなく、通年ではむしろ角部屋や窓が多い区画は余計に電気代がかかる
(熱負荷が大きい)とする方が一般的です。
これは冷房需要を窓からの通風でやりすごせるということを加味しても、、、の話です。
例えば、窓が多い部屋は同じ面積の窓の少ない部屋よりも一型大きい空調機をスペックイン
することがありますね。(熱負荷のピークが大きいので)
まあ、戸建てに較べれば、現代のマンションではどの部屋でも断熱性が充分に高いので、
個人的には断熱性自体にあまり神経質にならなくて良いと思います。
冬の結露が気になる寒冷地でのペアガラスなどはとても有効で快適ですが。
-
842
匿名さん
スレ主さん、カランを外から見た場合は縦網でいいのでしょうか?
通風口は全て横ですが、
それと通風口にはフィルターで、外気の汚れを防ぐのですが
カランは料理で高温の内気を換気することからフィルターは適しませんよね?
しかしながら、カランの外面から鼠やゴキブリが侵入するのではないかと気になります。
安物の換気扇は、使用中だけ、紐で蓋を開けていたのでどうも気になります。
-
843
匿名さん
>>「通路の幅は最低何センチ?」
地所等財閥系なら社内基準があるよ。
それ以下に造作希望が出ると本当にいいのか確認したりする。
-
844
匿名さん
>841
コメント有難うございます。 断熱エコポイントの次世代省エネ基準の断熱性
あまりご存知でないかも知れません。
断熱でない角部屋の時は、電気代が1万円以下の月なかった気がします。
夏冬のピークは2,3万円台 24時間換気で、少し負圧で玄関が直ぐ閉まります。
密閉感があり、窓を閉めると音も静かです。 断熱に引っ越してから、4~6月は
電気代数千円、7月が1万円、8月が1.3万円
昨晩帰宅時、少し暑くてエアコン入れました。 寝室は家内が窓開けて、30℃
寝室にこもり、普段通り、26℃運転、すぐ止まってしまうので、26℃になるまで、
何回か強運転。 いつもより、運転時間が何倍か長い。 LDもエアコン、後で行く
夜間外気温が下がったようで、LDは→窓開け これが完全には信じられない文献
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/mini-30.htm
-
845
匿名
-
846
匿名さん
>845
どこに書いたら、いいと思います? 既に似たようなスレは沢山あります。
私はこの分野の専門家ではないし、始めは断熱の全世帯で、電気代が安く
なってると思いましたが、大多数の中住戸ではあまり変わっていないらしい?
断熱で大事な事は、コンクリートの断熱と、サッシの気密化ですが、
最近の建築だと、断熱と特に言わなくても多少は改善している?
断熱住宅はまだ、多数を占めていない。
建物全体を断熱すれば良いので、マンション向きの技術ですが、私の考えが
正しければ、大部分を占める中住戸では、あまり恩恵がない。
戸建てでは、完全なノーミスで6面全て実施が必要で、全費用を1戸で負担する。
RCと違って、経年変化がある木造では難しいかも? 費用対効果は?
これにプラスして、風を利用した場合の損得など難しいので、
専門家のアドバイスが欲しくて、このスレに投稿してみました。
-
847
匿名さん
837です。
スレ主さんありがとうございます。
快適に過ごせる幅は最低何センチ位なんでしょうか?
843さん
社内基準教えて欲しいです。
-
848
設計R(スレ主)
>カランを外から見た場合は縦網でいいのでしょうか?
「ガラリ」と勘違いされたのかもしれませんが、建築でカランと言えば水栓のことをさします。
文脈から推測すると「カラン」ではなくベントキャップのようですのでその前提でお話しします。
一般的なベントキャップ設置部では上下方向(多くは下方)に制気したい場合が多いので
横ルーバー(桟)を採用することが多いです。
ルーバーの縦横は設置場所によって使い分けるものなので、>>842さんのお宅では、おそらく
縦で良いので縦なのではないでしょうか。(条件がわからないので私の想像ですが)
また、排気ファン以降(下流)にスポンジ等のフィルターを設置すると大きな排気抵抗がかかって
気流が弱くなってしまうのでお勧めできません。
熱はグラスウール素材等で対応可能なのですが。
確かにあのルーバーだけではゴキブリの子の侵入は防げませんね。
まあ、あれは何をやってもだめなので、侵入を試みられたらもう諦めるしか無いと思います。
-
-
849
設計R(スレ主)
-
850
設計R(スレ主)
>(キッチン通路寸法に関して)快適に過ごせる幅は最低何センチ位なんでしょうか?
私の住まいで私が感じる限り、最低75センチあれば快適と言えるレベルかと
感じていますが、快適さの基準は人や場合に応じてそれぞれなので、普遍的な基準を
つくることは難しいです。
また、考える際には「通路の快適さ」だけでなく、「食器棚の快適さ」も勘案してください。
「食器棚の5センチの差」は「通路の5センチの差」よりもより大きく感じる場合が多いです。
快適な通路を得ることが目的ではなく、快適なキッチン環境を得ることが目的のはずなので。
-
851
匿名
天井は構造物と見なされず耐震性を問われて来なかったが、311震災での相次ぐ天井落下を受けて耐震天井が開発されたと聞きましたが、既存のマンションは耐震性のない天井ですよね
釣り収納や天井収納エアコンがあり、あれいらい不安です。
-
852
設計R(スレ主)
>震災での相次ぐ天井落下を受けて・・・あれいらい不安です。
一言で言うならば、心配は要りません。
さきの地震で吊天井の落下が起きたのは、主に大空間(劇場ホールやお店の売り場など)でした。
それらの空間では場所によって吊天井構造自体に数メートルの高さ(フトコロ)があり、かつ「面」が大きく重量があり、加えて吊り天井構造に振止めがされていない等の要因が重なって落下が起きています。
同じ吊天井構造でも、天井フトコロに高さが殆ど無く(上階スラブ下端から居室内装天井面までが狭い)、広くても総床面積がせいぜい百平米台で、しかも種々の部屋で小割されているマンションでは、同じような天井落下を心配することはありません。
>>851さんが耐震天井と言われたものは大ホール空間にこそ必要なものであって、一般的なマンションには今後も不要です。(これまでの吊天井の仕様で十分です)
また、天井付けの吊収納は、特段の高荷重のかかる想定のものは天井スラブから全ネジで吊ってあり、天井収納エアコン(天井カセットや天井隠蔽形)も同様にスラブからアンカー+全ネジで吊っています。
全ネジ(アンカー)の支持力はとても強く、仮に地震以外の何らかの衝撃が加わって天井面が全て壊れても、全ネジで直接吊られた物が落ちることはまずありません。
天井面や吊り天井構造体(notスラブ)に取り付けられた吊収納もあります。
マンションではこちらの方が多いかもしれません。
それらは天井面や天井内のどの部材に保たせているのかで耐荷重や耐震強度が全然違ってきます。
スラブへの新規アンカー打ちが禁止のマンションも多いですからね。
既存アンカーからのびる有力な支持材を有効に使って正しく吊れば、問題ありません。
下地をとらずに、天井面(や細い下地部材)だけに固定している場合は常日頃から危険ですが、それもさほど多い事例ではないと思います。
私個人的には、それよりも心配なものがあります。
一般的に売られている、天井面と家具との間に「つっぱり棒」をするような形で施工する家具転倒防止器具です。
吊り天井だけでなく在来工法の天井等も、元々「下から押し上げる力」が加わることを想定して作られてはいませんので、取り付け後の地震の際に天井を下から押し上げる強い力が加われば、天井面は確実に動きます。(天井面が動くとこの固定方法は効果がありません)
また、力学的な観点から考えてもその支持力は脆弱で、2段積みだったり、高くて奥行きの狭い家具などには高い効果が期待できません。家具によって効果の程が違います。
もちろん何もしないよりはずっと良いのですが、適した固定方法を判断できなかったり、「つっぱる力」が足りなかったり、支える天井面の強度が不足している場合があるため、素人の方がDIYで取り付けた場合は本来の効果をうまく引き出せない場合も多いです。
家具はできるだけL型金具等を使って強度のある壁面(下地)に対し直固定するようにしましょう。
(これも壁面の強度を判断することが必要ですが、それさえできれば確かな固定方法です。)
-
853
匿名さん
なぜかあまり言われることがありませんが、家具を床に固定することはできないのでしょうか。
壁もいためないし床なら天井よりも強いと思うのですが。
よろしくお願いします。
-
854
匿名さん
スレ主様、よろしくお願いします。
最上階スレでは特に反応をもらえませんでしたのでここで聞かせていただきます。
最近購入を考えているマンションがあるのですが、最上階の購入を検討しています。
最上階のベランダにドルゴ通気弁というのが最上階に設置されています。
私の調べられる範囲で(といってもネットですが)調べたところでは、
最上階のベランダや屋根裏に設置されていることが多く、
通常は吸気のみなので問題はないということのようです。
実際、問題が発生することや、何か支障となることはないのでしょうか?
また問題が発生するとすると、どのようなことが想定されるのでしょうか?
-
855
匿名
着工から竣工までで、業者が一番手抜きしやすいところはどこでしょうか。
-
856
匿名さん
上階のクロゼットの強く手放し?で閉められる?音は深夜にはっきりよく聞こえます。マンションとはこんなに隣接戸から生活音がよく聞こえるのが普通なのでしょうか?
-
857
匿名さん
-
858
匿名さん
はじめまして、
SRC構造の分譲マンションで騒音に悩まされております
上下左右、どちらの部屋からの音か不明な状況です
管理会社へ相談するも、まともに取り合ってもらえません
その際、入手した情報によればSRCの場合、
「隣との壁にはぶ厚い鉄板が入っている為、左右よりは上下の音を拾いやすい」とのこと
個人的には、隣の若いカップルを疑っておりまして、
間取り的に騒音のする位置が、隣のユニットバスの様子です
シャワー・トイレの水の流れる音は一切ありません
(逆の位置にある自分のユニットバスをノックしてみるとイイ音がします)
稀に何かを話す声、重低音のクラブミュージックが聞こえてきます
水の流れる音は聞こえないですが、
シャワーホースがユニットに当たる音や肘をぶつける音などではないかと感じています
10階SRCの一般的な構造として、ぶ厚い鉄板とはどの程度のものなのでしょうか?
そして、どの程度の音を遮ることができるのでしょうか?
※お門違いの苦情となっても気分が悪いので、近隣住民とは話しておりません
宜しくお願いします
-
-
859
設計R(スレ主)
皆様お久しぶりです。
>家具を床に固定することはできないのでしょうか。
固定できますが、一般家庭ではあまりお勧めしません。
まず第一に、倒れやすい(高さのある)家具の揺れを下端で抑えるというのは力学的に具合がよくありません。振れ幅の大きくなる上の方で固定しましょう。
高さのある家具は2ピース(上下別体式)である場合も多く、台輪(巾木の部分)と本体の接合も強くはありませんので、床際で固定してもその上から倒れる(崩れる)場合があります。
また、直床であればフローリング下はコンクリートのため、フローリングの下にはビスが刺さりません。フローリング自体へビスを打っても支持力は脆弱です。
コンクリスラブにアンカーやコンクリートビスを打てば支持力は強力ですが、その行為はマンションでは規約違反になる場合が多いです。
二重床であればフローリングの下にコンパネ1層(+パーチ)程度があるので、家具を固定するビスも入りやすく「ある程度」の床面強度が期待できますが、塩梅の良いものではありません。
床際での固定は目立つ上に造作部がゴミ溜まりになりやすいですし。
そのため高さのある家具は素直に壁固定がお勧めです。
>ドルゴ通気弁に関して
バルコニー設置でしたらおそらく雨水の通気でしょうか。
汚水排水の通気が直近にあるわけでもない限りさほど恐れる必要はありませんが、臭気ゼロを保障できるかというとそうでもありません。
逆止弁の不調などで臭気の発生源になる場合もあります。
問題が発生すると、臭いが出ます。
>着工から竣工までで、業者が一番手抜きしやすいところはどこでしょうか。
わかりません。
マンション購入に当たって手抜き工事をおそれる必要は無いと思いますよ。
警戒しても契約時にはわかりませんので、警戒する購入者だったとしてもメリットが殆どありませんので。
>10階SRCの一般的な構造として、ぶ厚い鉄板とはどの程度のものなのでしょうか?
>そして、どの程度の音を遮ることができるのでしょうか?
SRCの一班的な構造体では、壁に分厚い鉄板は入りません。
-
860
匿名さん
最近、野村不動産が外壁にALCパネルを使った中高層物件を
数多く手がけています。
デメリットもいろいろ噂されていますが、問題はないのでしょうか。
-
861
匿名さん
>>設計R(スレ主)様
No.858です
回答有難うございます
根本的に、間違った情報を鵜呑みにしてしまっていたようです
だからこそ音は漏れて当然ですね
隣も上階も、生活習慣の悪い隣人のようです
回答有難うございました
-
862
匿名
すみません。過去に出ている質問かもしれませんが・・・
制震と免震のそれぞれの良さと悪い点を教えてください。
今検討しているマンションが制震と免震の物なので。
よろしくお願いします。
-
863
匿名
お聞きします。よろしくお願いします。
とても音の響くマンションに住んでいます。
上下階のお風呂のイスを引きずる音がリビングまで響きます。
シャワーの音、トイレを流す音、包丁の音、カーテンを閉めるシャーッという音、窓の開け閉め、掃除機の音も驚くほど響きます。
8階なのですが、室内で10階の子供が走る音も聞こえます。
分譲で、築9年、大手の物件ではないです。
夏は暑く、冬も非常に寒いです。
壁はどの部屋もボードのような、画ビョウがさせる部分が多いです。
このマンションは欠陥でしょうか?
分譲でこのような物件も実際にあるのでしょうか?
-
864
匿名さん
>>859(スレ主)様
>>854です。
ありがとうございます。
>バルコニー設置でしたらおそらく雨水の通気でしょうか。
一般的に、バルコニーに設置されている場合は雨の通気である可能性が高いということですね。
ちょっと安心しました。
が、とすると、下水管のドルゴ通気はどこにあるのでしょうか?
屋根裏にあったりするのでしょうか?
たびたび申し訳ありませんが、お願いいたします。
-
865
匿名さん
最新のタワマンでも扉の乱暴な開締や跳び跳ねる走り回りはよく聞こえます。水回りの音は全くしません。 スラブ15cm壁内空間の仕様でしたら生活音はひどいものだと思います。
-
866
匿名さん
家具床固定のご回答ありがとうございましたm(__)m
-
867
匿名
放射能のホットスポットが話題ですが、やはり水が集まるバルコニーや1階や排水管の近くは危険なのでしょうか。
バルコニーのないマンションのほうが安全ですか?
-
868
環境エンジニア
ホットスポットについて。
難しい理論は端折ますが、現実問題としては「避難指定されていない区域であれば、現状レベルなら余り心配いらない。」と考えられて良いかと思います。
確かに乳幼児は、放射線に限らず(化学物質等も含め)感受性が高いのですけども。
問題となるのは放射性物質を体内に取り込んで体内に蓄積し、体内から出る放射線が内臓細胞に直接あたる「内部被ばく」だと考えていただければ宜しいでしょう。
・人間の体は、外側から「皮膚組織、筋肉、内臓」と三段階に分かれますが
皮膚と筋肉が放射線に限らず、紫外線等に対しても非常に強い防御壁となる。
・排水や埃を直接(恣意的に)取り込むことは日常生活ではありえない。
・現在問題となっているのはセシウムですが、チェルノブイリでの追跡でも
セシウムによる被害は今の所見られていない。(”被害が今後も起こり得
ない”という断言ではありません。ただ、通常予想される放射線障害の
うちの大半については、どうやら起こらないだろうなと判断できる程度
にはなってきています。)
むしろ、注意すべきは食品でしょうか。
現在はホボ全数の監視という、普通とは桁違いの管理体制ですから、直売所みたいに「管理されない商品」以外であるなら、そう大層に心配する必要も無いかと思います。
しかし、例えば「○○狩り」等ですと、放射線管理を行っていない場合もありますし、放射線測定はそれなりのプロがやらないと正確に評価できないものでもありますから、ひょっとしたら時には少し多めに放射性物質を取り込むこともあり得ますが。
(それでも、自給自足していない限りはマズ大丈夫でしょう。)
-
-
869
匿名さん
内覧会で部屋の寸法を測ったのですが
販売図面に記されているサイズから
外壁の厚さ180mmの1/2の90mmを引いても
140mm程足りてません。
建て直すのは不可能だと思いますので
手付金が戻るかたちで解約するのは可能でしょうか。
-
871
匿名さん
よろしくお願いします。
バルコニーの天井部分がひび割れしているらしく、雨が降るとグレーの液体が
落ちてきます。14メートルほどのバルコニーで5か所もあります。
我が家以外ではそのようになっているお宅はないそうです。
今詳しく調査してもらっていますが、このようなことはよくあるのでしょうか?
入居3か月の新築マンションです。
-
872
匿名さん
-
873
匿名さん
壁芯までの長さを出すために、2で割ったんだろうけれども
壁は両側にあるから、2倍にして180mmを弾くべきではないでしょうか。
それから、内装材や断熱材、PSが影響しているかもしれないので
正式な図面を確認してください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)