1
[更新日時] 2013-06-27 12:08:43
建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。
■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。
[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
設計です 質問があればどうぞ
-
721
匿名
同じことでもいいじゃないかと思いますよ。それがここでありここが最も有益です。
-
722
設計R(スレ主)
>ボイドスラブ(ワインディングパイプによる)仕様にして小梁をなくした場合は防音性能が当然落ちるということでしょうか?
違います。ボイドスラブは簡単に言うと強度を上げ、目指したものです。
物件により異なりますし、もう少し言うと特に充実スラブでは、同じ物件でも部屋により性能が一様ではありません。(それが梁の入り方と言った部分でもあります)
「ボイドスラブ」と「一班的なスラブ」を言葉で較べては答えは出ません。
最後に、また同じようなことを言いますが、住まう上で重要なことは「仕様に記されているスラブがどんな遮音性能なのか」ということではなく、「選んだ部屋が静かな環境なのか」ということです。
物件によってはスラブ云々を優先するよりも共用部主動線や階段から遠い部屋を音環境で有利だとする評価の仕方もありえます。
-
723
設計R(スレ主)
誤
>ボイドスラブは簡単に言うと強度を上げ、目指したものです。
↓
正
>ボイドスラブは簡単に言うとスラブ自体に厚みを持たせてスラブ面の単位重量当たりの強度を上げ小梁を廃し、フラットな天井面を目指したものです。
単位重量当たりの強度があがるということは、単位重量当たりの遮音性能があがることを意味します。
-
724
匿名さん
ボイドスラブについておききした716です。
お忙しい中何度も似たような質問につき合わせてしまい申し訳ありませんでした。
結局ボイドスラブについても、耐震性などと同様に、その建築の個体差によるものなようですね。
素人や内覧会レベルではワインディングパイプ(小梁がわり?)がどのようにはいっているか
わからないから、遮音性能は実際に生活していってみないと予測はできなさそうですね。
どうもありがとうございました。
-
725
匿名
隣や下階からの足音などはハリは関係ないと言うことになるでしょうか?ハリによる足音などの防音性は上階から下階に対して有効ということでしょうか? なぜなら下階から上階への足音は上階から下階へよりも小さくなるからです。
-
726
匿名さん
スレ主さま
お知恵を拝借したいのですが、現在タワーマンション50階の真ん中少し上に住んで
います。
部屋は静かで快適なんですけど、エレベーターの音、風圧のような音が、部屋が静かな
だけに、夜静まったときなど気になります。気に障るような音質ではないのですが・・・
位置的には、エレベータより外廊下挟んで、エレベータから1番近い住戸です。
(エレベータが戸隔壁に隣接しているわけではないです)
玄関ドアの周囲にモヘアなどで、気密化しても変化はないでしょうか?
宜しくお願いします。
-
727
設計R(スレ主)
>玄関ドアの周囲にモヘアなどで、気密化しても変化はないでしょうか?
変化があるかどうかは個々の事例によりますが、気密性を高めて音の進入を防ぐというお考えでしたら、効果を考えるとモヘアはあまりお奨めできません。
そもそも防火戸に「挟み物」をする場合には基準法上、専用のガスケット(パッキン)で納めなければならないはずですし。
また、そのパッキンを後施工できるのかというと、それもあまり具合は良くはないですね。
ちなみに遮音を考えるのであればモヘアよりはスポンジ類の方が効きます(法的にNGですが)
ところで、音の進入経路は玄関の扉なのでしょうか?
寝室などに音が進入するようであれば寝室換気口が音の進入経路になっている可能性も高いと思います。
(かといって換気口を閉めて使うことはお勧めしませんが)
窓のクレセントの締まり(密閉度)はいかがですか?
-
728
匿名さん
スレ主さま。ご回答ありがとうございます。726です。
確かに音の進入経路をよく考えても、この辺りからというのは
ないのです。(場所によって音の大小はあまり変わりません)
開放廊下側に居室は無く窓もありません。
廊下側はPS、玄関、納戸、等で居室は一番エレベータから離れているのですが・・
確かに排気口があります。計画換気(第1種)とガスレンジの排気口です。
これを閉じてしまうわけにはいかないですね。。
次に隙間というと玄関ドアかなあと思っているのですが・・
排気口がある以上、あまり玄関ドアをやっても効果がないでしょうか?
-
729
設計R(スレ主)
>玄関ドアをやっても効果がないでしょうか?
玄関ドアを素人が弄ることはお勧めしません。
-
730
匿名さん
質問です。うちはリビングにシャンデリアみたいなキラキラしたペンダントライトをつけているのですが、節電しようとおもってLEDの電球に交換したところ暗い感じになってしまいました。
見た目もキラキラが少なくなってしまいました。なにか良い方法はありますでしょうか。
-
-
731
設計R(スレ主)
>リビングにシャンデリアみたいなキラキラしたペンダントライトをつけているのですが、節電しようとおもってLEDの電球に交換したところ暗い感じになってしまいました。
どのようなペンダントライトかわからないのですが、むき出しのミニクリプトン球などのかわりに普通のミニクリプトンタイプLEDを付けると、光が飛ぶ方向や広がり方が大きく違うため、参考ワット数が同じでも見た目の明るさ感が違ってきます。
明るさ感が乏しいばかりか、おそらく意匠的にも不自然な状態ではないでしょうか。。。
既にご存じかも知れませんが、ウシオからは下記のようなフィラメント風のLEDランプが出ており、実物サンプルを見てもなかなか秀逸だと関心しました。
しかし、まだまだ本物の美しさは再現できていない上に、何より価格がかなり高いですね。
(遠目に電球を群で見せるような使い方なら良いと思います。それにしても¥6,000/個はちょっと。。。)
参考になれば。
http://www.ushiolighting.co.jp/product/LED/led_filament/Let_plof.html
-
732
契約済みさん
現在建築中のマンションを契約している者です。
3月に大きな地震があり最近もたびたび大きな余震があります。地震の当日や前日にコンクリートを入れているのを見ましたが、コンクリが乾かない状態での大きな地震というのは完成後の建物に影響はないのでしょうか?とても心配です。
-
733
設計R(スレ主)
>コンクリが乾かない状態での大きな地震というのは完成後の建物に影響はないのでしょうか?とても心配です。
工事中断によるもの、微細なものを含めると何らかの影響はあったでしょうが、それが心配するべきものかどうかに関しては個々の物件によります。売主に問い合わせてください。
仮に影響があったとしてもその影響が心配すべきレベルでなかった場合、「地震による影響は無い」という表現が正しいと思います。
-
734
匿名さん
お願いします。
田の字の間取りの場合、真南がリビングで寝室など真北になるのと、南西リビングの北東寝室だとどちらが遮光の良さやカビの問題など総合的に考えるといいと思いますか?
-
735
匿名
スレ主様。お願いします。
下がり天井の無い構造で全部屋を構築することは技術的に不可能なのでしょうか?
例えば天井高2.5m、下がり天井の最低高2.3mの部屋であれば、階高を20cm高くして天井の内にまとめてしまえないでしょうか。
そうした場合、どのくらいコスト的に変わってくるのでしょう?
私は天井の高さそのものよりも、凸凹感の方がどうしても気になってしまうのですが、考え方自体がナンセンスなのでしょうか?
-
736
匿名さん
730です。ありがとうございました。
確かに少し高いですが、検討してみようと思います。
-
737
設計R(スレ主)
>田の字の間取りの場合、真南がリビングで寝室など真北になるのと、南西リビングの北東寝室だとどちらが遮光の良さやカビの問題など総合的に考えるといいと思いますか?
遮光は方角ではなくカーテンなどで工夫対策するものです。カビも方角だけでは判断できません。
当たり前のことですが、「方角」といったような一部の要素だけを基にして総合的な評価はできません。
総合的に評価をするためには、物件の様々な要素を総合的に考える必要があります。
-
738
設計R(スレ主)
>下がり天井の無い構造で全部屋を構築することは技術的に不可能なのでしょうか?
可能です。
>そうした場合、どのくらいコスト的に変わってくるのでしょう?
物件により大きく異なります。安くはありません。
フカシの天井面を下げるだけであれば、コストは変わりませんが、単純に天井高が低くなります。
>私は天井の高さそのものよりも、凸凹感の方がどうしても気になってしまうのですが、考え方自体がナンセンスなのでしょうか?
ナンセンスとは思いませんが、一般的な(多数を占める)考え方ではないと思います。
-
739
匿名
>>738 スレ主様
ありがとうございます。
技術的には可能なのですね。
安くはありません、とありますが、例えば階高を30cm高くして、10階建てなら3m分、約1階分を使ってしまうわけですが、
その戸数が少なくなること以上のコストアップがあるということでしょうか?
つまり、例えば10戸×10階=100戸のマンションを、
10戸×9階=90戸のマンション
としたときの、10戸分の差額を90戸で割る価格(1割程度のアップ)よりもよりコストが掛かるのでしょうか?
あと、すみません、フカシとは何でしょうか?
(調べたんですが、発破、とかの意味らしいんですが、たぶん違う意味ですよね?)
-
740
設計R(スレ主)
>戸数が少なくなること以上のコストアップがあるということでしょうか?
建物が高くなればコンクリートもたくさん使いますし、構造上も補強を与えなければなりません。
法規的にも規制が強くなり高価な設備が必要になる場合があります。
そもそもの話ですが、階高が高くなることで戸数(階数)を少なくしなければならないかどうかという点は物件により異なります。
とりあえず容積限界まで使える物件もあるし、(法規やコスト上の)高さ制限を受ける物件もあります。
>>738での「フカシ」とは、躯体に対して内装側で(余分な)空間を取って形を形成した部分や、その行為のことです。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)