マンションなんでも質問「設計です 質問があればどうぞ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 設計です 質問があればどうぞ
  • 掲示板
1 [更新日時] 2013-06-27 12:08:43

建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。

■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
 また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。

[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ユニハイム小岩プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

設計です 質問があればどうぞ

  1. 683 匿名さん

    質問お願いします。

    私の買ったマンションは南東角が一番広いのですが、天井高がほかの部屋より50センチ低いのですがどうしてでしょうか?
    あと、11階建なのですが、他の部屋は1~5階は天井高が2550なのに6階からは2450なのはどうしてでしょうか?
    最後に私は南西角の部屋を買ったのですが、下の階の西側の窓は型板ガラスで、うちと上の階は網入り型板ガラスなのに一番上の階は型板ガラスです。型板ガラスの部屋は広くていい部屋なのですが、網入りかなしか関係あるんでしょうか?
    購入する際に網入り型板ガラスの説明は受けなかったんですが、わざわざ説明しないものなのでしょうか?
    質問たくさんすいません。

  2. 684 設計R(スレ主)

    >私の買ったマンションは南東角が一番広いのですが、天井高がほかの部屋より50センチ低いのですがどうしてでしょうか?
    わかりません。50センチ低いだなんて驚きです。

    >11階建なのですが、他の部屋は1~5階は天井高が2550なのに6階からは2450なのはどうしてでしょうか?
    1〜5階までの梁が上層階に較べて太いせいではないでしょうか。(一般的に低層階の梁は太い)
    全ての階が同じ高さのサッシュを使う場合、余計なことをしなければ太い梁がある階では梁高分天井高があがります。

    >最後に私は南西角の部屋を買ったのですが、下の階の西側の窓は型板ガラスで、うちと上の階は網入り型板ガラスなのに一番上の階は型板ガラスです。型板ガラスの部屋は広くていい部屋なのですが、網入りかなしか関係あるんでしょうか?
    仰っている状態がよくわからない部分もあるのですが、カタイタはプライバシー、網入は基準法の「延焼のおそれのある範囲」によって設定されます。
    ガラスの面した向きや環境、居室が何階にあるかによっても網入ガラスとなるかならないかが違ってきます。
    http://www7a.biglobe.ne.jp/~kenchiku_kijunhou/koudona_houtisiki/taikak...

    >購入する際に網入り型板ガラスの説明は受けなかったんですが、わざわざ説明しないものなのでしょうか?
    説明員によりますが、パンフレットに網入やカタイタのマークがありませんでしたか?

  3. 685 匿名さん

    683です。回答ありがとうございます。
    ガラスはパンフレットの最初の方(各階平面図)に書いてあったんですが、初心者なので後から気が付きました・・・ちなみにうちは9階です。
    50センチ間違えました。5センチ?です。南東角は1~52400で6~が2450です。
    南東角部屋だけスラブが5センチ厚いとかなんですかね・・ベランダの手すりも南東側だけガラスですが、あとはコンクリが格子です。南東角は他の部屋よりも一千万位高いので手すりなどで差をつけてるのでしょうか?
    あと、下の階の方が梁が太いということは防音性が高いということでしょうか?

  4. 686 設計R(スレ主)

    >下の階の方が梁が太いということは防音性が高いということでしょうか?
    構造体の梁が太いだけで小梁が多く通っているわけではないので、防音で実感できる差はほぼないです。

  5. 687 匿名さん

    質問があります。
    フロアコーティングの一番いいもの(値段は高くてもかまいません)をかけたいんですが、UVフロアコーティングになるんでしょうか?
    どの会社がお勧めでしょうか?

  6. 688 設計R(スレ主)

    >フロアコーティングの一番いいもの(値段は高くてもかまいません)をかけたいんですが、UVフロアコーティングになるんでしょうか?
    >どの会社がお勧めでしょうか?
    わかりません。

  7. 689 匿名さん

    暇な時にお答え下さい。

    部屋の仕切りをウォールドアにするかハンガー吊戸にするか迷ってます。お薦めはどちらでしょうか?

  8. 690 設計R(スレ主)

    >部屋の仕切りをウォールドアにするかハンガー吊戸にするか迷ってます。お薦めはどちらでしょうか?

    ウォールドア(下レール有)、ハンガー吊戸(下レール無)として説明すると、どちらがお勧めというよりも、この2つは使い方により適性が異なります。
    ハンガー吊戸の固定は「フランス落し」などをお考えでしょうか?
    空間を仕切らない状態を「標準」とするなら、ハンガー吊戸もアリですが、頻繁に引戸を動かす場合はその「ルーズさ」が気になると思います。出入り口にはお勧めしません。
    頻繁に動かすならウォールドアで、操作性もハンガー吊戸に較べると良いです。
    どうしてもフルフラットな床面を重視するならハンガー吊戸です。
    >>594も参考にしてください。

  9. 691 匿名

    結論として、素人考えですが15階程度の普通の耐震マンションが最も危険性があるということでしょうか?ただ、阪神でも東北でも、倒壊や半壊した新基準の比較的新しいマンションはなかったと思います。ただ、これからは免震など標準施工されてるべきだと思いました。

  10. 692 匿名

    素人で考えるとわからなくなってくるのが安全と言える長高層が長周期で2メトル揺れる可能性があり大変危険性がある。現在、長周期地震対策で新型構造を研究中という話です。

  11. 693 設計R(スレ主)

    >素人考えですが15階程度の普通の耐震マンションが最も危険性があるということでしょうか?
    それは素人考えです。

  12. 694 匿名

    お尋ねします。震度5の揺れが建設中のマンション躯体に及ぼす影響はどの程度でしょうか。

  13. 695 匿名さん

    横からですが、耐震性に関してはマンションにより異なるため、地震でどうかるかとかは一概に言えないとスレ主さんは過去に何度もおっしゃってます。
    にも関わらず同じような質問ばかりで、答えるのもバカらしいとスレ主さんは思ってると思いますよ。
    質問する前に過去レスを一通り見ましょうね。

    >>694さん、代わりに答えさせてもらいますと「マンションにより異なるので一概に言えません」ということです。

  14. 696 匿名

    694です。過去の質問は拝見しております。
    耐震性について伺いたいわけではありません。
    現在まさに建設が進行中(建物〜階部分まで工事済みというような)のマンション工事に、このたび実際に起きた地震が及ぼす影響について専門家のご意見をお聞きしたかったのです。デベに尋ねても明確な答えがないためです。
    スレ主様、よろしくお願いいたします。

  15. 697 匿名

    >691
    アタマ悪いの?
    同じような質問ばかりするくせに結局スレ主の話を聞く気がないならもう質問なんかするなよ。

  16. 698 匿名さん

    >691
    どこをどう読むとそういう結論になるんだ?

    >696
    その物件を知らないのに、明確な答えがだせるわけないじゃん。

    なんだか地震関係の方々は、困った方が多いですよね。

  17. 699 匿名

    同じデベの仕様の物件でも防音性の良いのと悪いものがあるようです。なぜ?このような違いが生じると考えられるのでしょうか?
    購入前に防音性が良い物件を見分ける方法があるでしょうか?

  18. 700 住まいに詳しい人

    >694,696
    過去のスレ主の答えにも書いてあるように、スレ主の専門は意匠なので、構造は専門外。
    素人よりは少しは知識があるだろうけど、コンクリートのことなんて答えようがないでしょ。

    替わりに答えると、
    一言で工事中といっても色々なフェーズがあり、被災による影響の度合いは全て異なる。
    問題があるのは躯体工事中でしかもコンクリート打設直後に被災した場合です。

    躯体で使われるコンクリート自体は、打設後半日から7日くらいで所期の強度の6,7割が発現し、その後2,3週間くらいで所期の強度に達し、その後も更に1年くらいは強度が上がっていきます。1年も待て無いので4週間の強度で品質管理をするのが一般的。コンクリートは水、セメント、砂、砂利が混ざり合って硬化が進むものなので、
    その硬化途中で大きな振動が加わると材料の結びつきが切れるところも有り、そうなるとその後の強度発現が進まず、結果的に強度の低いコンクリートとなります。工事中のコンクリートの強度は、コンクリート打設時に試料を抜き取ってテストピースと言う試験体をつくり、試験室で保管し、その強度を確認する手順のため、硬化途中に建物に加わった振動の影響は分かりません。コンクリートは固まる際に当初混ぜた水分が蒸発することによる収縮のひび割れが表面に出るもので、それらはある程度の乾燥期間後に補修されてしまいエンドユーザーには知らされません。今回建物が被災して出たひび割れもそれと一緒に補修してしまい、見た目はわからなくなるし、その被災の影響は10年くらい経たないと表面化しないので無責任に大丈夫って言うのは簡単です。
    確実に打設したコンクリートには今回の地震くらい大きな揺れであれば影響が残ることは事実です。

    しかし、コンクリートは一度に全層全範囲を打てるわけではなく、工区分けして打つので、建物全部が強度の低いコンクリートと直結するものではありません。また、3,4週経って十分な強度が出た部分では表面のひび割れさえ補修すれば特に問題視することでもありません。

    たまたま、3月5日ごろからコンクリートを打った部分はちょっとご愁傷様な気がします。


  19. 701 住まいに詳しい人

    >691

    免震を標準にすればいいと言うのは簡単だが、免震を付加すれば当然販売価格があがり、その価格の増分が払えないエンドユーザーは大勢居る。
    そんな金があれば、内装や家具をもう少しいいものにして日常生活を豊かに暮らしたい人も大勢居るはず。

    免震という、建物が建っているうちに機能するかしないかわからない機能に何百万/1戸あたりの金を払える裕福な人間がどれだけいるのか?

    また、例え免震にしても、浦安のように周辺のライフラインが寸断されれば高い金出して免震マンションを買った意味に疑問を持たないか?

  20. 702 素人

    >>700

    コンクリート工学との事ですが、鉄道構造物で強度が下がるどころか、年々少しずつ強度が上がっていく
    稀なケースがあったとか聞いた事があります。

    一般にコンクリートは、1ヶ月だったっけ? その時点で最高強度に達し、徐々に劣化してい様ですね。

  21. 703 匿名

    >700
    694です。詳しくご回答いただき、ありがとうございました。
    建設中(3月も)のマンションを契約しているため、日々不安を感じておりました。今後どうするかの参考にさせていただきたいと思います。

  22. 704 匿名さん

    700さんへ。
    基礎の杭を打っている工事の途中で地震があった場合も、杭の強度が弱くなるのでしょうか。
    杭も、現場でコンクリートを流し込んで作るということを聞いたことがあります。

  23. 705 匿名

    強い地震にやられた建築途中の物件は少し強度が落ちると考えた方が良いと思います。少し揺れる程度は問題なしと思います。?

  24. 706 匿名

    大地震でケガなどするぐらいなら高くとも免震の方が良い。建築基準で義務付けられた方が良い。

  25. 707 匿名さん

    >>706
    耐震は義務だけど、制震、免震は義務じゃないのでは?

  26. 708 匿名さん

    安全を守るため義務になった方が良い 

  27. 709 住まいに詳しい人

    >706
    まさにキチガイ発言だな。
    免震は万能ではない。

    今回の地震で、免震建物なのに動かず免震効果が全くでない建物がいくつもある。
    まだ一般に報道はされていない。
    設計者の技量によるものや、施工不良、建物所有者の管理怠慢など、原因は様々。


    >705
    建築途中でなくても、強い地震に遭遇すれば何かしらの損傷は受けるもの。
    その損傷の程度により影響があったりなかったり。
    「少し強度が落ちる」のではなく、「強度の落ちる部分も有る」と考えるほうが適当だと
    思います。

    >704
    杭について答えるのは難しい。土に埋まっていて、壊れたかどうかが目で見えないから。
    コンクリートの固まる物理現象は地上でも地下でも変わらないけど、地盤の中は地上よりも振動は小さく、
    周囲の土のおかげで多少ひびが入っても杭の支持力自体にはそれ程大きな低下は見られない。だから大丈夫とも思えるけど、土中で強制的な変形を受けるのも事実。宮城あたりのように地盤が2mも動いたなら、ギロチンのごとく杭が土中で切れていても不思議ではない。(陸地でそんなに動いたという報告はされてないから心配しなくてもいいかも。)
    杭頭が破壊されると建物は僅かに傾いたりもするが、建設途中であれば、上の建物が出来てない分杭頭に掛かる力は小さいので、大きな損傷を受けるかというとそうでもない。答えが支離滅裂に成るくらい、実際のモノを見ないと判断は難しいとお察し下さい。

    >703
    高い金払って買ったのだから、納得のいくまでデベに説明してもらうといいと思います。

    >702
    1ヶ月で最高強度というのはデマか勘違いだと思います。日本のコンクリートがそんな劣悪な品質であるわけがありません。一般的な話ではありません。また、年々少しずつ強度が上がっていくという話も一般的な話ではありません。そもそも、その強度確認をどうやってやっているのか疑問です。


  28. 710 匿名さん

    振動をやっている者です。

    免震タワーマンションが長周期地震で「共振」することはありませんよ。その原理は、

    ①減衰性能が高い。
    一般的な耐震は等価減衰定数が5%程度ですが、免震では10%~15%と大きく入って
    います。 建物の応答(揺れ幅)は減衰定数の平方根に反比例するため、仮に免震周期が
    地震動周期と一致 しても揺れが早く減衰し共振には至りません。

    ②応答の「平滑効果」がある。
    タンクやエレベーターのような弾性振動で周期が一定の長周期構造では、長周期地震動が
    来ると 共振してしまいます。しかし免震タワーマンションでは免震装置が履歴運動を行う
    時に弾性振動 (短周期振動)と塑性振動(長周期振動)を交互に繰り返すため、長周期
    地震動の振動と噛み合 わず、共振現象は起こりません。

    免震装置の履歴運動は、初期の小変形時(弾性振動)⇒大変形時(塑性振動)⇒反対方向
    への除荷時 (弾性振動)⇒反対方向への大変形時(塑性振動)⇒更に反対方向への除荷時
    (弾性振動)⇒・・・ と、弾性振動と塑性振動を交互に繰り返すため、振動周期がその
    都度変化します。ちなみに、
    振動周期T=2π√m/K
    K=弾性振動時の剛性(=大きい)、塑性振動時の剛性(=小さい)
    m=質量=重量/g  g=重力加速度

    この原理は様々な地震応答解析で検証され、論文などに公表されています。

  29. 711 702

    >>709

    文面でも素人か専門家が良くわかるので恐縮しています。

    >>また、年々少しずつ強度が上がっていくという話も一般的な話ではありません。
    >>そもそも、その強度確認をどうやってやっているのか疑問です。

    確かに一般的な話ではないですね。
    ですが、強度確認をしていたのは事実のそうです。(極めて稀なケース)
    昭和の黎明期から構造物の研究開発を日本のトップレベルを行っていた公共企業体
    の研究所を知っていますよね。旧道路公団でもなく、旧住宅公団でもなく、現在は
    財団法人になったが、そのノウハウはいくらか山梨実験線にも引き継がれた。

    異形鉄筋に絡む研究も、コンクリートを戦後の昭和の黎明期に電顕解析で強度
    解析していたそうな。
    それでも今回のM9.0では東北新幹線の被災はどうしょうもなかったようで。

  30. 712 匿名さん

    免震が安全ということですね。

  31. 713 匿名さん

    揺れの大きな建物の部屋が一番怖く危険であるとも言えそうです。
    家具など固定させないと危険です。

  32. 714 設計R(スレ主)

    >震度5の揺れが建設中のマンション躯体に及ぼす影響はどの程度でしょうか。
    震度5程度の揺れであれば影響の有無はともかくそれほど心配はないかと思いますが、最終的には個々のマンションによります。
    重要なのは、「震度5の揺れが建設中のマンション躯体に及ぼす影響」ではなく、「今回の地震が購入予定の建築中マンションに与えた影響」のはずです。
    この2つは似てはいますが、実は全く異なるものですので、詳細は売主に問い合わせてください。
    私の「震度5程度の揺れであればそれほど心配はないかと思う」という言葉も、>>694さんにとっては所詮気休めでしかありません。
    「建設中」というファクターよりも、地盤を含め、個々のマンションが持つ特性の方が大きな要素だからです。


    耐震や防音に関しての話題は、どうしても一般論になります。
    そこでは、「高層階がどうだ」とか、「スラブ○○mmだとどうだ」とか、わかりやすい指標だけが取り上げられがちで、しかも特定の部分だけに目が向きがちなようです。
    例えば「スラブ厚」はみなさん気にしているようですが、「小梁の入り方」を気にする人は何故か殆どいません。音環境を考えた場合、スラブ厚と同様に(時にはそれ以上に)とても重要な要素なのに。


    最初にお伝えすべきだったかもしれませんが、「一般論は所詮一般論だ」ということを前提として聞いて、判断してください。
    みなさんにとって重要なのは一般論ではなく、おそらく「購入しようとしているマンションがどうなのか」ということです。

    初めて建築に触れる消費者の皆さんに足りない部分は「どちらが良いのか」という断片的な知識ではなく、「それはマンションで生活する上でどの程度優先させるべき事柄なのか」という判断力です。(>>178でも書きましたが)
    世の中には「悪影響はあるが無視してよい」事柄や「その逆」もたくさんありますし。

  33. 715 設計R(スレ主)

    ・・・ということで、みなさんありがとうございます。

    だんだん人が集まってきましたね。

    ひきつづき、ご質問お待ちしております。

  34. 716 匿名さん

    スレ主さま。また再開していただいてありがとうございます。
    専門的なお話も、ほかの方からもうかがえて大変参考になっております。

    ところで、防音効果についての話で小梁が大事ということですが、
    ボイドスラブ(ワインディングパイプによる)仕様にして小梁をなくした場合は
    防音性能が当然落ちるということでしょうか?

  35. 717 匿名

    とても的確なご回答に感謝します。結果として役立つ知識が身につきます。

  36. 718 匿名さん

    >716
    すでに書かれている内容そのものだし、
    聞くまでもないことを何度でも…

  37. 719 住まいに詳しい人

    >スレ主様

    例え気休めでも必要なものです。事実を書けば素人はどうしても悪い方に考えがち。
    危機感や不安をあおるのは我々の仕事ではないと思います。
    気休め結構ではないでしょうか。

    >712
    免震は万能ではありません。
    ケースバイケースです。

  38. 720 匿名

    同じことでもいいじゃないかと思いますよ。それがここでありここが最も有益です。

  39. 721 匿名

    同じことでもいいじゃないかと思いますよ。それがここでありここが最も有益です。

  40. 722 設計R(スレ主)

    >ボイドスラブ(ワインディングパイプによる)仕様にして小梁をなくした場合は防音性能が当然落ちるということでしょうか?
    違います。ボイドスラブは簡単に言うと強度を上げ、目指したものです。
    物件により異なりますし、もう少し言うと特に充実スラブでは、同じ物件でも部屋により性能が一様ではありません。(それが梁の入り方と言った部分でもあります)
    「ボイドスラブ」と「一班的なスラブ」を言葉で較べては答えは出ません。

    最後に、また同じようなことを言いますが、住まう上で重要なことは「仕様に記されているスラブがどんな遮音性能なのか」ということではなく、「選んだ部屋が静かな環境なのか」ということです。
    物件によってはスラブ云々を優先するよりも共用部主動線や階段から遠い部屋を音環境で有利だとする評価の仕方もありえます。

  41. 723 設計R(スレ主)


    >ボイドスラブは簡単に言うと強度を上げ、目指したものです。
       ↓

    >ボイドスラブは簡単に言うとスラブ自体に厚みを持たせてスラブ面の単位重量当たりの強度を上げ小梁を廃し、フラットな天井面を目指したものです。
    単位重量当たりの強度があがるということは、単位重量当たりの遮音性能があがることを意味します。

  42. 724 匿名さん

    ボイドスラブについておききした716です。
    お忙しい中何度も似たような質問につき合わせてしまい申し訳ありませんでした。
    結局ボイドスラブについても、耐震性などと同様に、その建築の個体差によるものなようですね。

    素人や内覧会レベルではワインディングパイプ(小梁がわり?)がどのようにはいっているか
    わからないから、遮音性能は実際に生活していってみないと予測はできなさそうですね。

    どうもありがとうございました。

  43. 725 匿名

    隣や下階からの足音などはハリは関係ないと言うことになるでしょうか?ハリによる足音などの防音性は上階から下階に対して有効ということでしょうか? なぜなら下階から上階への足音は上階から下階へよりも小さくなるからです。

  44. 726 匿名さん

    スレ主さま
    お知恵を拝借したいのですが、現在タワーマンション50階の真ん中少し上に住んで
    います。
    部屋は静かで快適なんですけど、エレベーターの音、風圧のような音が、部屋が静かな
    だけに、夜静まったときなど気になります。気に障るような音質ではないのですが・・・
    位置的には、エレベータより外廊下挟んで、エレベータから1番近い住戸です。
    (エレベータが戸隔壁に隣接しているわけではないです)
    玄関ドアの周囲にモヘアなどで、気密化しても変化はないでしょうか?
    宜しくお願いします。

  45. 727 設計R(スレ主)

    >玄関ドアの周囲にモヘアなどで、気密化しても変化はないでしょうか?

    変化があるかどうかは個々の事例によりますが、気密性を高めて音の進入を防ぐというお考えでしたら、効果を考えるとモヘアはあまりお奨めできません。
    そもそも防火戸に「挟み物」をする場合には基準法上、専用のガスケット(パッキン)で納めなければならないはずですし。
    また、そのパッキンを後施工できるのかというと、それもあまり具合は良くはないですね。
    ちなみに遮音を考えるのであればモヘアよりはスポンジ類の方が効きます(法的にNGですが)

    ところで、音の進入経路は玄関の扉なのでしょうか?
    寝室などに音が進入するようであれば寝室換気口が音の進入経路になっている可能性も高いと思います。
    (かといって換気口を閉めて使うことはお勧めしませんが)
    窓のクレセントの締まり(密閉度)はいかがですか?

  46. 728 匿名さん

    スレ主さま。ご回答ありがとうございます。726です。
    確かに音の進入経路をよく考えても、この辺りからというのは
    ないのです。(場所によって音の大小はあまり変わりません)
    開放廊下側に居室は無く窓もありません。
    廊下側はPS、玄関、納戸、等で居室は一番エレベータから離れているのですが・・
    確かに排気口があります。計画換気(第1種)とガスレンジの排気口です。
    これを閉じてしまうわけにはいかないですね。。
    次に隙間というと玄関ドアかなあと思っているのですが・・
    排気口がある以上、あまり玄関ドアをやっても効果がないでしょうか?


  47. 729 設計R(スレ主)

    >玄関ドアをやっても効果がないでしょうか?

    玄関ドアを素人が弄ることはお勧めしません。

  48. 730 匿名さん

    質問です。うちはリビングにシャンデリアみたいなキラキラしたペンダントライトをつけているのですが、節電しようとおもってLEDの電球に交換したところ暗い感じになってしまいました。
    見た目もキラキラが少なくなってしまいました。なにか良い方法はありますでしょうか。

  49. 731 設計R(スレ主)

    >リビングにシャンデリアみたいなキラキラしたペンダントライトをつけているのですが、節電しようとおもってLEDの電球に交換したところ暗い感じになってしまいました。

    どのようなペンダントライトかわからないのですが、むき出しのミニクリプトン球などのかわりに普通のミニクリプトンタイプLEDを付けると、光が飛ぶ方向や広がり方が大きく違うため、参考ワット数が同じでも見た目の明るさ感が違ってきます。
    明るさ感が乏しいばかりか、おそらく意匠的にも不自然な状態ではないでしょうか。。。

    既にご存じかも知れませんが、ウシオからは下記のようなフィラメント風のLEDランプが出ており、実物サンプルを見てもなかなか秀逸だと関心しました。
    しかし、まだまだ本物の美しさは再現できていない上に、何より価格がかなり高いですね。
    (遠目に電球を群で見せるような使い方なら良いと思います。それにしても¥6,000/個はちょっと。。。)
    参考になれば。
    http://www.ushiolighting.co.jp/product/LED/led_filament/Let_plof.html

  50. 732 契約済みさん

    現在建築中のマンションを契約している者です。
    3月に大きな地震があり最近もたびたび大きな余震があります。地震の当日や前日にコンクリートを入れているのを見ましたが、コンクリが乾かない状態での大きな地震というのは完成後の建物に影響はないのでしょうか?とても心配です。

  51. 733 設計R(スレ主)

    >コンクリが乾かない状態での大きな地震というのは完成後の建物に影響はないのでしょうか?とても心配です。
    工事中断によるもの、微細なものを含めると何らかの影響はあったでしょうが、それが心配するべきものかどうかに関しては個々の物件によります。売主に問い合わせてください。
    仮に影響があったとしてもその影響が心配すべきレベルでなかった場合、「地震による影響は無い」という表現が正しいと思います。

  52. 734 匿名さん

    お願いします。

    田の字の間取りの場合、真南がリビングで寝室など真北になるのと、南西リビングの北東寝室だとどちらが遮光の良さやカビの問題など総合的に考えるといいと思いますか?

  53. 735 匿名

    スレ主様。お願いします。

    下がり天井の無い構造で全部屋を構築することは技術的に不可能なのでしょうか?
    例えば天井高2.5m、下がり天井の最低高2.3mの部屋であれば、階高を20cm高くして天井の内にまとめてしまえないでしょうか。
    そうした場合、どのくらいコスト的に変わってくるのでしょう?
    私は天井の高さそのものよりも、凸凹感の方がどうしても気になってしまうのですが、考え方自体がナンセンスなのでしょうか?

  54. 736 匿名さん

    730です。ありがとうございました。
    確かに少し高いですが、検討してみようと思います。

  55. 737 設計R(スレ主)

    >田の字の間取りの場合、真南がリビングで寝室など真北になるのと、南西リビングの北東寝室だとどちらが遮光の良さやカビの問題など総合的に考えるといいと思いますか?

    遮光は方角ではなくカーテンなどで工夫対策するものです。カビも方角だけでは判断できません。
    当たり前のことですが、「方角」といったような一部の要素だけを基にして総合的な評価はできません。
    総合的に評価をするためには、物件の様々な要素を総合的に考える必要があります。

  56. 738 設計R(スレ主)

    >下がり天井の無い構造で全部屋を構築することは技術的に不可能なのでしょうか?
    可能です。

    >そうした場合、どのくらいコスト的に変わってくるのでしょう?
    物件により大きく異なります。安くはありません。
    フカシの天井面を下げるだけであれば、コストは変わりませんが、単純に天井高が低くなります。

    >私は天井の高さそのものよりも、凸凹感の方がどうしても気になってしまうのですが、考え方自体がナンセンスなのでしょうか?
    ナンセンスとは思いませんが、一般的な(多数を占める)考え方ではないと思います。

  57. 739 匿名

    >>738 スレ主様
    ありがとうございます。
    技術的には可能なのですね。

    安くはありません、とありますが、例えば階高を30cm高くして、10階建てなら3m分、約1階分を使ってしまうわけですが、
    その戸数が少なくなること以上のコストアップがあるということでしょうか?

    つまり、例えば10戸×10階=100戸のマンションを、
    10戸×9階=90戸のマンション
    としたときの、10戸分の差額を90戸で割る価格(1割程度のアップ)よりもよりコストが掛かるのでしょうか?



    あと、すみません、フカシとは何でしょうか?
    (調べたんですが、発破、とかの意味らしいんですが、たぶん違う意味ですよね?)

  58. 740 設計R(スレ主)

    >戸数が少なくなること以上のコストアップがあるということでしょうか?
    建物が高くなればコンクリートもたくさん使いますし、構造上も補強を与えなければなりません。
    法規的にも規制が強くなり高価な設備が必要になる場合があります。
    そもそもの話ですが、階高が高くなることで戸数(階数)を少なくしなければならないかどうかという点は物件により異なります。
    とりあえず容積限界まで使える物件もあるし、(法規やコスト上の)高さ制限を受ける物件もあります。

    >>738での「フカシ」とは、躯体に対して内装側で(余分な)空間を取って形を形成した部分や、その行為のことです。

  59. 741 契約済みさん

    スレ主さま、みなさま、照明と壁のの件でお伺いしたく思います。

    照明の件です。7kgのシャンデリアを取り付けたいと思っています。
    シーリングは10kgまで対応可能なタイプで問題ないのですが、
    そのまま下げると邪魔なため下り天井の部分までジャンピングさせるつもりでした。
    確認したところ、その部分のどこに下地があるかわからないため難しいとのこと。
    できれば上記のようにしたいのですが、どのようにすればよいかご教示願います。

    壁の件です。部屋の壁はいきなりコンクリートの部分がほとんどなのですが、
    重さのある絵や鏡がいくつかあります。
    取り付け方法をご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  60. 742 設計R(スレ主)

    >どこに下地があるかわからないため難しいとのこと。
    内装工事で新たに下地を入れ込む必要があります。
    どうせ下地を入れ込むのであれば、電源取り出し部(引っかけローゼット?)ごと移設して、ジャンピングさせずに使用するという手もありますが、電気屋さんの人工が加わるので工賃は少々高くなりますね。

    >壁の件です。部屋の壁はいきなりコンクリートの部分がほとんどなのですが、 重さのある絵や鏡がいくつかあります。
    絵や鏡の裏面形状にもよりますが、一義的には接着剤や両面テープでの取付施工になります。
    ある程度の重さまで耐えられる強力粘着フックが3Mなどから発売されていますが、ある程度を超えると機能しません。
    根本的に解決するにはLGSによるフカシ壁を設ける手法があります。内装工事ですので、接着剤に較べると費用は高額ではあります。

    私個人的には、以前からLGSによるフカシ壁は分譲マンションには必要だと考えていました。
    時計や絵画などを好きなところに(ピクチャーレールなど使わずに)取付けたいですし、これから家具の固定を考える時も必須と言って良いと思います。

  61. 744 匿名さん

    スレ主さま、No741です。早々にご回答いただきましてありがとうございました。
    いただいたアドバイスはわかりやすくてとても参考になりました。

    どちらも内装工事を考える必要がありそうです。
    あまりお金をかけられませんが、いい加減にもできないので
    こちらの内容をもとによい業者さんを見つけようと思います。
    ありがとうございました。


  62. 745 匿名さん

    うちの規約集には、壁のコンクリにプラグを打ち混む場合の規約があります。
    つまり、条件を守ればプラグを打ち込んで、それにフック等を接続できます。

    規約集をもう一度参照されたらどうでしょうか。ちなみに三井系です。

  63. 746 匿名

    >>740 スレ主様
    ありがとうございました。

  64. 747 匿名さん

    スレ主さま

    質問があります。
    現在建設中のマンションを購入したのですが、リビングの窓を
    全開タイプの窓に変更したいとデベにお願いしたところ、
    建築申請を現在予定しているサッシで実施しているので、
    対応できないと言われました。

    確かに建築申請を再度実施してまでというのは分かりますが、
    簡単に変更できないものなのでしょうか。

    どうぞ宜しくお願い致します。

  65. 748 匿名

    スレ主さま、747さま

    私も似たようなことがありました。私の場合はトイレで、便器の変更をお願いしたのですが、同じく、この分で申請してるので設計変更としては対応できない、するとしたら一旦決まった便器を設置してしまってから自分たち変更するなら可能と言われました。ちなみに、よくあるタイプの便器から壁掛けリモコンタイプのものに変えたかったんです。また設計変更の期限の2カ月以上前に相談した結果が上記のような回答でした。私も便器ぐらい簡単に変更可能と思っていただけに半信半疑でしたので、質問させていただきました。

  66. 749 ビギナーさん

    質問お願いします。今日オプション会に行きウォールドアを頼もうと思ったらスライドタイプのウォールドアではなく扉みたいに開いて収納するタイプ(長谷工の物件です。)しかなく、スライドタイプのウォールドアをつけたいのですが、検索してもまったくヒットしなかったんですがリフォームで床にレールがあるタイプのスライドできるウォールドアは出来るのでしょうか?

  67. 750 匿名さん

    便器なんてただの業者の都合ですよw

    タンクレスにしたいとか、手洗いカウンター付けたいいとかよくある話です。
    逆に、入居後は手洗いカウンターなどは組合の届け・承認等面倒です。

    デベのレベル、担当者の熱意によります。

  68. 751 匿名

    ↑スケルトンマンションなら問題ないな

  69. 752 匿名

    ↑別に普通の物件でも配管分岐させてPS立てれば容易にできますよ。
    実際に某財閥系では対応してくれましたけど。
    メンドクサイかそうでないかだけです。

  70. 753 設計R(スレ主)

    >現在建設中のマンションを購入したのですが、リビングの窓を全開タイプの窓に変更したいとデベにお願いしたところ、建築申請を現在予定しているサッシで実施しているので、対応できないと言われました。
    >簡単に変更できないものなのでしょうか。

    簡単に変更できるかどうかを施工的観点から言うのであれば、現在がどのようなタイプの窓で、希望する全開タイプというのがどのようなタイプであるかによります。
    申請後でもサッシュの変更は可能です。もちろん法的に合致する範囲内での話ですが。

  71. 754 設計R(スレ主)

    >便器の変更をお願いしたのですが、同じく、この分で申請してるので設計変更としては対応できない、するとしたら一旦決まった便器を設置してしまってから自分たち変更するなら可能と言われました。

    それは担当者の言い訳、もしくは無知からくる間違いですね。(嘘かもしれませんが)
    申請後も変更を許される範囲というものがあります。(姉歯の一件以来、その範囲が一時期非常に狭くなりましたが。)
    販売員の中には上司や設計,施工側から言われた内容(←嘘もあったりする)を鵜呑みにして、正しいかも分からずそのまま買い手に本気で伝えてくる人もいます。

    これは個人的な意見ですが、購入時の担当販売員は一人ではなく、別な販売員とも話してみた方が良いと思っています。(販売側は嫌がりますが。)
    知らないふりして同じ質問をしても、帰って来る答えは様々だったりしますから。

  72. 755 設計R(スレ主)

    >ウォールドアを頼もうと思ったらスライドタイプのウォールドアではなく扉みたいに開いて収納するタイプ(長谷工の物件です。)しかなく、スライドタイプのウォールドアをつけたいのですが、検索してもまったくヒットしなかったんですがリフォームで床にレールがあるタイプのスライドできるウォールドアは出来るのでしょうか?

    おっしゃっている意味がよく理解できなかったのですが、リフォームで床にレールがあるタイプのスライドできるウォールドアにすることはできます。
    場合によっては大規模な工事になるでしょうが、金と時間さえかければ、その手の問題の多くは解決できますから。

  73. 756 匿名さん

    754のような裏側を知っているからこそ書けるスレ主さんの意見をもっと書き込んで欲しいですね。

  74. 757 ビギナーさん

    749です。ご回答ありがとうございます。
    説明下手で申し訳ないんですが、私が希望しているスライドするウォールドアは床のレールがドアの数だけあって和室の襖の様に簡単に開閉できるタイプが希望なんですが、オプションで頼めるウォールドアがレールが一本しかなくドアを収納するのが横にスライドして縦に倒す?(オフィスによくあるタイプです。)
    なので簡単にドアを開閉して壁に出来る感じではなく、オプションだと30万かかりドアを倒して収納するので部屋のクロゼットが小さくなり棚になってしまいます。あとは別にハンガー釣り戸タイプも同じ様な値段で頼めるのですが、前の書き込みにマメに開閉するならウォールドアのがいいと書いてあったので、リフォームで開閉が楽なタイプのウォールドアに出来るのか聞きました。お金もあまりないのでリフォームで30万とかで出来るといいんですが。

  75. 758 購入経験者さん

    スレ主さん。以前から拝見していましたが、あなた様は素晴らしい方ですね。お忙しいのに無償でここまで対応されるとは!この業界をより良くしたいと思われてるのでしょう。
    このサイトの色々なスレで、品性や人格を疑うような書き込みをする人々の模範になっています。
    これからも迷える子羊たちを導いてください。

  76. 759 設計R(スレ主)

    >裏側を知っているからこそ書けるスレ主さんの意見をもっと書き込んで欲しいですね。

    私は住宅系が本業ではないので「裏側」はわからないのですが、マンション販売の場ではあからさまにおかしい説明やごまかしなどが普通に行われていることに初めは少々驚きました。(しかもマンションのグレードを問わず・・・なので。勿論販売員によりますけど。)
    それらは「裏側」ではなく「表側(消費者側)」から見てわかるくらいです。
    基本的に素人(一般消費者)相手なので、それが通ってしまうのでしょうね。
    悪意を感じるというよりは、販売員(一部)の知識の乏しさに閉口するといった部分も多かったですが。

  77. 760 匿名

    アルコーブに自転車を置くのは本当にだめなことなのでしょうか?

  78. 761 匿名さん

    規約によりますよ。
    最近のマンションはダメなところが多い(ほとんど)です。
    だって、共用部に私物を置くんですからね。
    きちんと料金を支払って駐輪場を使っている人との公平性もあります。
    団地や賃貸の感覚だと迷惑ですよ。

  79. 762 匿名さん

    >753
    スレ主さま、ありがとうございます。
    ご回答頂いたのにお礼がおそくなりすみません。

    希望した窓は折りたたんで開けるタイプで、同じマンションで
    他タイプの部屋のほぼ同じ窓枠サイズのところに使用されている
    ものをお願いしただけなので、施行上の問題はないと思います。

    再申請の手間って、こちらの要望を断わるほど面倒なのかな?
    と思い、質問させて頂きました。

  80. 763 匿名さん

    スレ主様
    質問させてください。
    我が家でも節電しようと思うのですが、今からでも全て照明をLEDにした方がよいのでしょうか?
    どのくらい節電に効くのでしょうか?

  81. 764 設計R(スレ主)

    >我が家でも節電しようと思うのですが、今からでも全て照明をLEDにした方がよいのでしょうか?
    >どのくらい節電に効くのでしょうか?

    どのくらい効くかを含めて、今お使いの照明器具によります。
    現状で直管型蛍光灯や円形の(リング状の)インバーター蛍光灯をお使いであれば、高い節電効果は期待できません。
    インバーター式直管型蛍光灯の効率は高く、電気店で売っているようなランプ交換で同照度を確保しようとすると、むしろ増エネになるLEDランプすらあります。
    一般球やハロゲン球のようなタングステン球をお使いであれば、節電効果は高いですが、それとは別に器具によってLEDに適正があるかどうかは個別に状況を判断する必要があります。

    その上で、、、
    節電は今も昔も変わらず良いことですが、「この夏の電力不足問題」に対して求められている家庭での活動は、詳しく言うと、節電ではなく、電力のピークカットです。
    例えば、電力供給に余裕のある深夜にいくら節電しても、この夏の電力不足を緩和する効果は見込めません。
    (もちろん深夜でも節電自体は良いことですし、特にこの夏は原子力発電の割合が少ないので、例年以上にCO2削減にも効果的ですが。)

    この夏家庭で行うべきピークカットの具体的な手法を言うと、まず日中の冷房の使用を控え目にし、必要最低限にしてください。
    加えて、電力使用のピークが来る時間帯(日中〜夕方)の照明は控えめにしてください。(「暗く」というよりも、必要ないところを消す)
    それでだけで家庭での夏季ピーク時消費電力は大きく違ってきます。
    逆に言うと、冷蔵庫を多少整理したり、ステレオのボリュームを絞ったり、夜にいつもより多少早く寝たりしても、ピーク時に消費する電力を大きく減らすことは難しいです。

    この件に関しては(も?)マスコミから伝えられる情報には、正確さに欠いた部分があると感じていました。
    そもそも家庭で消費される電力なんて、全消費電力の20%〜25%にすぎません。
    もちろん家庭内も大切ですが、職場や業界団体といったより大きな規模でのピークカット(例えば自動車業界で実施予定の休日の分散など)を実現したいですね。

  82. 765 匿名

    新築マンションを即決購入してしまいました。
    専有面積68平米、3LDK、私、妻、子供1人の3人家族です。が、契約後よく考えてみると、壁芯で68平米なので登記ではもっと狭い表示になりますよね?だいたいどれくらいになるのですか?
    しかも、和室の畳のサイズも京間より小さいようです。収納もあまりなく失敗したかな?と思い出してます。しかしもう手付け、契約も済ませてしまってますので、後戻りできない状態です。今は家族3人なのでなんとかこの広さでいけそうですが、4人家族だと最低、何平米必要でしょうか?また、広くみえる部屋の作り方など教えて頂けたらありがたいです。宜しくお願いいたします。


  83. 766 匿名さん

    一人当たり25平米が良いって聞いたことある

  84. 767 匿名さん

    >>765
    >>専有面積68平米、3LDK、私、妻、子供1人の3人家族です。が、契約後よく考えてみると、壁芯で68平米なので登記ではもっと狭い表示になりますよね?だいたいどれくらいになるのですか?

    64平米ぐらいでしょうか。

  85. 768 匿名

    低くて小さな家具や白っぽい家具で広く見える効果があると聞いたことがあるよ

    モデルルームの家具って、低くて小さいよね
    色はそれぞれですが

  86. 769 匿名

    低くて小さな家具や白っぽい家具で広く見える効果があると聞いたことがあるよ

    モデルルームの家具って、低くて小さいよね
    色はそれぞれですが

  87. 770 設計R(スレ主)

    >契約後よく考えてみると、壁芯で68平米なので登記ではもっと狭い表示になりますよね?だいたいどれくらいになるのですか?
    アウトフレームか否かなど様々なパターンがあるので、契約書等資料をご覧ください。

    >:4人家族だと最低、何平米必要でしょうか?また、広くみえる部屋の作り方など教えて頂けたらありがたいです。
    暮らし方や好みにもよりますのでなんとも言えないところがありますが、「最低何平米」との問いにあえれ数字を出すとすれば、個人的には50平米と答えさせていただきます。
    部屋を広く見せるためには、広く使うことです。使わない部屋があるようであれば一体化して使うなど、広く使えば広く見えます。
    家具関係では、高い物を配置しないことです。荷物はなるべくクローゼットなどの収納へ。
    モデルルームはその究極(?)で、冷静に考えて眺めれ見るととても生活できそうにはありませんが、見た目は良いですよね。

  88. 771 設計R(スレ主)

    >アルコーブに自転車を置くのは本当にだめなことなのでしょうか?

    規約次第です。避難通路にかからなければ、法的な縛りはありません。
    物置等は禁止です。容積緩和を受けられる「共用廊下等」にあたらなくなってしまいますから。

  89. 772 設計R(スレ主)

    >希望した窓は折りたたんで開けるタイプで、同じマンションで他タイプの部屋のほぼ同じ窓枠サイズのところに使用されているものをお願いしただけなので、施行上の問題はないと思います。
    >再申請の手間って、こちらの要望を断わるほど面倒なのかな?

    アルミ押出材を使う窓では、サイズが同じでも開け方が違えば「枠」が違うため、躯体がらみのサッシュの交換になってしまい、その手の変更は施工上も結構大変だったりします。
    再申請は、手間です。手間というより、建築的なスタンスの問題でもあるかもしれません。簡単に行われるべき物でもないからです。
    一般の分譲マンションでは、契約者個人の要望により再申請を行うことはまず無いと思います。
    (大地権者でもない限り断られます)

  90. 773 匿名さん

    各々のマンション構造によっても違うと思いますが・・・

    角部屋で最上階というのは、中住居に比べて音が響きやすいとか考えられるのでしょうか?

    隣と下住居の子供達の走りまわる音が重低音で響くので
    ずっと不思議に思っております。

  91. 774 設計R(スレ主)

    >角部屋で最上階というのは、中住居に比べて音が響きやすいとか考えられるのでしょうか?

    マンションによって状況は異なりますが、その上でいうとすれば、そんなことはありません。
    角部屋で最上階というのは、マンション内から発生する音から逃れることを考えた時の「最善」です。
    マンションは「壁一枚向こうがお隣さん」なので、それでも逃れられない時もありますが。

  92. 775 匿名さん

    設計R様、ありがとうございます(No.773で質問した者です)

    その「最善」の策で選んだマンションでしたが、隣人に恵まれなかったようです。
    子供の走る音はどうしても響くようですね。

    我が家は子供がおりませんし、音を出すのは「お互い様」という気分にも
    なれず、引越を検討しています。

    今度はもう少し勉強して住み替えに臨みたいと思います。

  93. 776 ビギナーさん

    スレ主さま

    よろしくお願いします。
    先日、初めて新築マンション(田の字型、3LDK、70平米)購入を決めました。
    もう少しするとオプション会があるのですが、それに関する質問です。

    ネットでの情報をみていると、売主のマージン分の値段が高いため、オプション会での購入は避けた方が良いという意見が多いように思います。コーティング、バルコニータイル、壁紙、照明、カーテン、エアコンなど挙げたらきりがないですが、逆にオプション会での購入を検討した方が良いものはあるのでしょうか?

    漠然とした質問になってしまい大変恐縮ではありますが、ご回答いただければ幸いです。
    よろしくお願い致します。

  94. 777 匿名さん

    >隣と下住居の子供達の走りまわる音が重低音で響くので
    ずっと不思議に思っております。

    マンションというのは子供達が走りまわると隣と下住居からでも重低音が響くいうのが真実なんですね。

  95. 778 匿名さん

    構造にもよりますが、響いてくる音は上層階からだけではありません。

  96. 779 設計R(スレ主)

    >オプション会での購入を検討した方が良いものはあるのでしょうか?

    1:入居時段階ですぐに欲しいもの。
    2:オプション会でなければ商品の仕入れや取付けが困難なもの。
    3:オプション会の方が安いもの。

    1は説明するまでもないと思います。
    2はどうしても同じ木目で揃えたい吊戸棚やスライディングウォ−ルの類。
    一般的に高いと言われる(というか実際高い物が殆どな)オプション会ですが、意外と3もあります。
    私の場合は洗濯機上の吊戸棚が3に該当するものでした。

  97. 780 ビギナーさん

    776です。

    お忙しいところ、すぐに返信して下さり有難うございます。非常に参考になりました。
    当面は「入居時段階ですぐに欲しいもの」を目安にオプション会に臨もうと思います。
    洗濯機上の吊戸棚は私も注文しようと思います。

    また分からないことがあったら質問させて下さい。
    本当に有難うございました。

  98. 781 匿名さん

    >772
    何回も回答して下さり、ありがとうございます。
    第3者のプロの方からこのように教えてもらえますと、
    たとえ希望通りにならなくても、納得できます。

    今後もお忙しいとは思いますが、私のような素人たちの
    相手をよろしくお願いします。

  99. 782 購入検討中さん

    購入検討中のマンションがKHスラブ工法らしいのですが、
    聞きなれない工法で防音などの情報が調べても出てきません。
    アンボンド工法などと比べてどうなのでしょうか?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸