マンションなんでも質問「設計です 質問があればどうぞ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 設計です 質問があればどうぞ
  • 掲示板
1 [更新日時] 2013-06-27 12:08:43

建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。

■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
 また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。

[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

設計です 質問があればどうぞ

  1. 561 設計R(スレ主)

    >基礎のクラック質問したいのですが
    どうぞ。
    ただしクラックはそれ自体の「有無」ではなく「程度」が問題になるため、掲示板で判断するのが難しいかもしれません。

  2. 562 匿名さん

    >>559

    調光機能には対応しないって書いてあるね。うちのは点灯後徐々に暗くなるタイプだからダメだろうな。

  3. 563 匿名

    クラックの質問
    一軒家なんですが、内側も外側も同じ場所での発生で収縮クラックとかありますか?
    上のほうがクラックの幅が広く、下に細くなってます。
    外周全体に出てるわけでないんですが、ある程度予測していた場所に出てる状態です。

  4. 564 入居済み住民さん

    スレ主様。

    『クラック』って、コンクリートのひび割れと同義語ではないのでしょうか?

    ひび割れが発生する原因は、

    ・コンクリートの打設時のセメント・水・他の骨材との調合が不良で収縮時に発生するひび割れ
    ・強い地震等で強大な力が加わった時に発生するひび割れ

    とか聞きましたけど。

  5. 565 設計R(スレ主)

    そうです。クラックはヒビですね。
    >一軒家なんですが、内側も外側も同じ場所での発生で収縮クラックとかありますか?
    >上のほうがクラックの幅が広く、下に細くなってます。
    「内側も外側も」というのは一戸建てのRC基礎を外側から見ても内側(床下)から覗いても、、、という意味でしょうか?
    確かに収縮クラックにも入り易い場所というのはありますし、人間の目は線幅などの違いにとても敏感でコンマ1ミリ程度の違いを的確に感じ取りますが、「クラックの幅に違いが見られる」ということはクラック幅の広い部分は結構な幅があるようにも聞こえる点が気になります。
    もし基礎RCの裏と表とで同じような形で幅広で深いクラックが入っているようであれば事態は結構深刻です。
    私も直接見ていないのでなんとも、、、なところがありますが、その場合は鉄筋までやられないうちの早めの対応が必要かと思います。
    「構造クラック」「ヘアクラック」などのキーワードで検索してみて「構造クラックかも、、、」と思えるような状態でしたら、まずは専門家に見てもらってもらうことをお勧めします。

  6. 566 匿名

    クラックで上が幅広く下がヘアークラックということは、地盤が沈下してるということでしょうか。
    地盤が弱い為に杭を打ってます。
    収縮クラックだと基礎の上下幅は同じようにひび割れしてると思うのですが、上が幅広いのが気になっておりまして…。

  7. 567 匿名

    いつも丁寧な解説ありがとうございます。
    我が家の備え付けのテーブルカウンターの材質がメラミン樹脂と言われました。
    メラミンと言えば中国のミルク混入でもニュースになっていると思うのですが、子供への安全性は大丈夫なのでしょうか?

  8. 568 匿名さん

    あなたの子供が『ドクタースランプあられちゃん』のがっちゃんのように
    テーブルカウンターを食べたりしない限り大丈夫です

  9. 569 匿名さん

    私もテーブルカウンターを食べなければダイジョブだと思う 354℃でアンモニアを発生しながら熱分解。
    火事になったら、多少有害? でも低温で燃焼だと、塩ビや塩化ビニリデン(サランラップ)でダイオキシン
    発生、以前新建材は一酸化炭素や青酸ガスを発生すると聞いたけど、最近は改善されましたか?

  10. 570 設計R(スレ主)

    メラミン化粧板は耐久性が高く、テーブルトップなどにも使い易い素材です。
    他の方のコメントにもあるように、通常の使い方では安全性に不安はありません(食べなければ)。
    最近は木目を中心に質感も向上して、樹種と見せ方によっては無垢材かと思う程にリアルです。
    (アイカ セルサスシリーズのポストフォームなど)
    また、メラミン化粧板の話ではありませんが、合成樹脂系建材でも「脱塩ビ」を謳っている製品が多く見られるようになりました。
    おそらくダイオキシンなどの問題をうけてのことだと思うのですが、塩ビ含有製品の単純性能に到達していない製品も多い点が少々残念だったりもします。
    これは今後に期待ですね。

  11. 571 567

    みなさんありがとうございました。
    私の杞憂だったようです。

  12. 572 匿名

    地震スレに書き込んだのですが、どなたも分からないようなので失礼いたします。
    ウチのタワマンは、地下に免震ゴムがあるタイプです。
    建物と歩道の間に1mぐらいの空間があり、その穴を、
    歩道のようなパネルで蓋をしてある構造です。
    大きな地震の時は、地面と建物が違う動きをするわけだから、
    このパネルは、歩道に乗り上げたり、または歩道とパネルの間に
    大きな穴が開くことはありえるのでしょうか?
    子供たちがパネルの側で遊んでいるので、気になっています。

  13. 573 設計R(スレ主)

    同じ免震と言えど建物の振幅は様々です。そのためジョイント部のパネルにも様々あり、大きな隙間(穴)が開くことは無いものが殆どですが、隙間が縮む動きをするときはプレートが水平にスライドするだけでなく一部乗り上げるような形で破壊を防ぐ構造のものも存在します。
    重要なのは子どもにとって危ないかどうかですが、大きな力で動く物体の側にいる場合には普通の「地面」にいる時よりも+αの危険性があることは確かでしょう。
    しかしそのような事態が起こる規模の地震が発生した時には、それよりも上階からの落下物や転倒、倒壊物に気をつけた方が良いように思っています。(確率の問題です)

  14. 574 購入検討中さん

    現在、建築中の物件ですが、一部は有料で中を変更出来ます。

    > 70

    > 下地板にはパーティクルボードt=20mmの上にコンパネt=12mmであれば2層敷は欲しいですね。
    > (束脚クッションとは別の性能)

    もう少し教えてください。
    各社のマンションの二重床を見ると、二重部分の構造が
    1) フローリング t=12mm
    2) パーティクルボード t=20mm
    が、多いように思います。これは、構造としては次の方が良いと言う事でしょうか?
    1) フローリング t=12mm
    2) コンパネ t=12mm
    3) パーティクルボード t=20mm
    追加する場合の費用は平米どのくらいになるものでしょう?

    ついでに、東京ガスの床暖の施工例を見ると
     http://home.tokyo-gas.co.jp/catalog/system.html
    の、「床仕上げ材&防音床暖房工法」のデジタルカタログ、76ページ以降
    1) フローリング t=12mm
    2) 床暖温水パネル t=12mm
    3) 合板 t=12mm
    4) パーティクルボード t=20mm
    の構造以上のもの(3の厚みがもっと厚いものや、遮音シートが敷かれているもの)、多いように思います。
    一方、普通のマンションでは、3の部分がt=5.5mmくらいになっているようです。
    当たり前の事でしょうが、この部分もt=12mmの方が良いのですね。
    5.5mmから12mmへの変更費用は平米でどのくらいかかるものでしょう。

    よろしくお願いいたします。

  15. 575 設計R(スレ主)

    >5.5mmから12mmへの変更費用は平米でどのくらいかかるものでしょう。
    材の単価で考えた場合の差額は1000円/平米程度でしかありません。
    下地を一層増し貼りするとしても平米当たり+数千円程度です。

    しかし、下地改造でかかる工事費はそれだけだとは限りません。
    たとえ7mm程でも床下地の厚さがかわると床仕上面の高さがかわってきます。
    そうすると、既存(規格)の建具や框が合わなくなる可能性があり、それらの整合性をとるために新たな部材や手間やお金がかかる可能性があります。
    また、二重床ですので床仕上面の高さを変えずに束高を若干低くアジャストして施工する方法も考えられますが、それが可能かどうかは躯体の形状や束脚のタイプ、配管などの処理方法にもよります。(7mmなら大丈夫な場合が多いと思いますが)
    床下地厚を変えるという変更は実はオオゴトで、場合によっては間仕切り壁の位置や部屋の形を変える方が簡単なくらいです。
    このような変更は全体工事が進捗中に他の部屋と同じタイミングで行うのであれば価格を抑えることも可能でですが、いったんフローリングを貼った後で行ったり、他の部屋と別なタイミングで行うのであれば費用はさらにかさみます。
    ということで、工事費は物件により大きく異なるというのが実状です。

  16. 576 購入検討中さん

    574です。
    内装工事前(期限有り)は、ゼネコンと相談して可否がでるらしいので、一度、デベの営業に訊いてみます。
    ありがとうございました。

    二重床も直床も設計次第だと、教えてくれたデベの営業もいましたが、ほとんどの一般マンション(デベに関係なく)の二重床は、東京ガスの施工例より下地が薄いようです。騒音が問題に上がる割には、手抜きのように思います。

  17. 577 匿名

    ケイソウ土壁紙やエコカラットの効果はいかほどでしょうか。
    おすすめの壁紙があれば教えていただかたいのですが。

  18. 578 匿名さん

    新築10階でもベランダや廊下でゴキブリを見ることがあります。
    いったいどこから来るのでしょうか?
    大きなやつや小さいのを見ました。
    いったい普段どこに隠れているのでしょうか?
    部屋では見ていません。
    排気穴のフィルターの隙間からでも入る可能性があるでしょうか?
    部屋には入れないと思うのですが入る可能性などあるのでしょうか?

  19. 579 匿名さん

    家を不衛生にしてれば階数関係なく、来るんじゃないの?

  20. 580 匿名さん

    新築なんですよ。
    前に住んでいた古いマンションでは一度も見たことないのです。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸