マンションなんでも質問「設計です 質問があればどうぞ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 設計です 質問があればどうぞ
  • 掲示板
1 [更新日時] 2013-06-27 12:08:43

建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。

■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
 また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。

[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル浅草III
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

設計です 質問があればどうぞ

  1. 521 匿名さん

    ん?
    戸建てはボランティアが経ててるとでも?

  2. 522 匿名

    >>520
    新築建売マンションに期待なんかするからいけないんですよ

    マンション買った後にリフォームかければ?好きな間取りになるでしょう

    うちはマンション買って1千万円overのリフォームしてます。
    妥協してませんから、建売レベルの標準間取り設備はゴミに見えます。

    仮に新築であっても、『気に入らない部分はリフォームで直す』って考えなら物件の見方が大分変わりますよ

  3. 523 匿名さん

    さすがこだわりの注文住宅に住むお方は鼻っ柱が強い
    その鼻がへし折られないことを祈っておきます

  4. 524 設計R(スレ主)

    >巾木と床の隙間に関して
    「幅木板」とおっしゃっている感じからして樹脂製のソフト巾木ではなく木巾木や集成材に化粧を施した硬い巾木という前提でお話しすると、施工不良ではありません。
    二重床であれ直床であれ現在のマンション床は防音のための多少のクッション性を持たせているため、人が歩く程度の荷重に追従し床は微妙に動いているものが殆どです。
    一方巾木は壁に貼られているのですが、床を貼る前に立てられている戸境壁などはクッション材の上に立てられているものではないため床の動きに追従しません。
    結果、巾木が動かず床板だけが動くことになるため、床と巾木との間にクリアランス(隙間)を設けることが必要になります。
    http://www.kumagaigumi.co.jp/press/2007/pr_070704_1.html (←目的は違いますが、わかり易い絵なので)

    尚、ソフト巾木は動きに対して多少の追従性が期待でき振動の伝播も許容範囲と考えられるため、二重床だろうと通常はスカート(R)部を床につけて施工します。
    板状の木巾木にも下端に樹脂のRスカートが付いているものがあったりもしますので、床面ベタ付けでの施工を求められる場合はこのような物を利用するという手もあります。
    (元々このようなRスカートは床の微妙な不陸に追従させるための工夫なので、マンションの工法として標準採用することはないのかもしれませんが)

    巾木と床面の納まりは床の動きだけでなく防音目的で床壁のクリアランスをとるか、床下の換気やを通気が必要かどうかにもよります。
    http://patent.astamuse.com/ja/granted/JP/No/3900940
    また、巾木を細く2分割して床際は床面に、上半分は壁面に固定とし、その接合部を召し合わせるような形で見た目の隙間なくクリアランスを確保し納める場合もあります。(主には材の伸縮調整用ですが)
    http://www.fukuvi.co.jp/product/253.php

  5. 525 設計R(スレ主)

    >紫外線フィルムの必要性について
    >①家具や床の退色防止を目的に紫外線フィルム(99%カット)は必要でしょうか。
    必ず必要とまでは言えません。あればベターです。
    あまり言われませんが、退色に関しては家具や床材自体の戸層やコーティングに左右される部分がとても大きい。

    ②フィルム寿命は10年と聞きますが、10年間性能が維持できますか
    製品によりますので、メーカーにお問い合わせください。

    ③10年後に張り替えないと、剥がれてきて見苦しくなるのでしょうか
    製品と環境によりますので、メーカーにお問い合わせください。
    劣化で逆に剥がれにくくなる場合もあります。

    ④東側窓だけ貼った場合、見た目で北側窓との違いが気になるでしょうか
    同じ部屋にある窓を内側室内から見た場合なら多少気になる可能性はあります。(とは言っても私ならおそらく気にならないレベルですが)

  6. 526 設計R(スレ主)

    上記レス、×戸層 → ○塗装です。 失礼しました。

  7. 527 ビギナーさん

    バルコニーとの境にあるパーテーション(隔て板)の横に背の高い物置を置いている人がいます。
    このようなことでは万が一の場合、逃げ遅れになる危険性があります。
    でも小さい物置も含め多くの人が置いているのが現実なんでしょうか?
    管理会社に連絡するようなことが必要なのかどうか?考えてしまいます。


  8. 528 設計R(スレ主)

    >バルコニーに……物置を置いているのが現実なんでしょうか?
    「現実か?」という質問に答えることは難しいですが、避難通路へ避難の支障となる物品を設置することは法令に違反しています。
    法令違反という観点では、場合により容積やその緩和基準の観点から建築基準法違反に。
    また、そのような行為は確実に管理規約に違反するはずなので、区分所有法上も問題があります。
    管理組合に連絡して適切な措置をとってもらいましょう。

  9. 529 入居予定

    紫外線フィルムの519です。 スレ主様、ご回答いただきありがとうございます。

    退色が家具や床の塗装に影響されるのは、(考えると当然ですが)気がつきませんでした。眼からウロコです。これまで迷っていましたが、ピアノなどもあるのでフィルムを付ける決心がつきました。

    適切なアドバイスに感謝いたします。

  10. 530 匿名さん

    新築分譲マンションに入居して約1年です。
    人感センサーライトの電球が切れたので、新しいものに変えましたが、
    ライトの点灯が昔の蛍光灯みたいに遅くなってしましました。
    本体になにか不具合があるのでしょうか。
    電球はパルックボールのスパイラルです。
    また、こういう場合、どこに相談したらよいのでしょう?
    よろしくお願いします。

  11. 531 匿名

    パルックボールスパイラルは、電球の形をした蛍光灯でしょうに?

    蛍光灯のように遅くなるって当たり前(笑)

    壊れたのと同じ電球を買って取り付け直してくださいな。

    間違って電球もどきの蛍光灯を再度買わないように
    家電量販店の店員に事情相談して選んでもらうといいです

  12. 532 匿名さん

    家電量販店にキレたのを持って行って
    同じモノを選んでもらいました。
    だから聞いているのです。

  13. 533 匿名

    幅木の質問をしたものです。
    わかりやすい写真のある解説ありがとうございました。
    話はかわりますが熊谷組のリンクを読むと二重床は余計に音が響くようにも読み取れるのですが本当なのでしょうか。

  14. 534 匿名さん

    >522

    それは現実的とは言えないよ。
    予算には限りがある。
    出来たものを新築からぶち壊して、余計なお金を出すなんて、そんな余裕な人も少ないと思う。
    売り手だからそんなイージーな発想で物が言えるのでしょう。

    もし、それをスタンダードなやり方として商品化してくれるなら、耳を傾ける人もいるかもしれない。
    けれど、そのためには沢山の提案資料、料金の明確化、提案能力、生活者導線の目を養っていなければ
    手がかかって仕方ない(そこまで営業さんが真剣に取り組むとは思えません)。

  15. 535 匿名

    >>534
    購入者が好きに間取り設備をセレクトするスケルトンインフィルの売り方は数年前に流行りましたよ
    結果的に、各部屋素人の導線提案、水回り提案を鵜呑みにしたために、
    上下左右の住居間で寝室の上や隣にトイレ、風呂、LDKが来るレイアウトになり、
    生活騒音が五月蝿く入居者間トラブルが多発したため
    あなたがおっしゃる方式は、評判がた落ちで3年持たず廃れるましたよ。

    生活騒音に配慮した形でマンションを設計すると結果的に無個性な間取りにせざるえません。
    また、マンション建設側も流れ作業で作る関係上、作りやすい無難な間取りが優先されます

    そんな建売に、自分の希望が100%反映されるなんてありませんよ
    希望通りにするにはフルオーダーリフォームしかありませ~ん

  16. 536 匿名さん

    >>532
    同じものじゃないから同じにならないのでは?

    ちなみに繰り返し言うが、パルックボールスパイラルは点灯直後は暗い製品です。
    暗くて当たり前。

    パナソニックのHPみれば小学校でも判るが
    パルックボールプレミアクイックなら1秒で55%点灯するが、
    スパイラルが55%になるには5秒かかる説明になってますが?

    ネットでうだうだ言って無いで家電量販店にもう一回行ってこいよ、タコ

  17. 537 匿名さん

    家電量販店に展示してある電球型蛍光灯は常時点灯しているのが普通だから
    立ち上がり時間がどう違うのかなんてタコやイカにも分からないと思うんだな

  18. 538 匿名さん

    >>534
    >>522は中古物件を買ってリフォームしたのだと思うが。自分も同じ事検討したよ。

  19. 539 設計R(スレ主)

    トラブルも「機器」になると掲示板で返しづらくなるのですが、人感センサーは多くの場合反応した時に「カチッ」と音がしますので、その音(通電)から点灯までのタイミングが遅れているのであれば電球側に原因がありそうですね。
    プレミアでも普通パルックボウルでも初期照度の差こそあれ、今の時期(気温下)では通電で瞬間的に点灯するのが普通です。
    まずは試しに一般球対応器具であれば一般球(100円くらいで買える)に取り替えてみて、ダメな部分を探るのが良いのではないでしょうか。
    本体に異常がある場合も、電球に異常がある場合も、相談先は購入元です。

  20. 540 設計R(スレ主)

    >熊谷組のリンクを読むと二重床は余計に音が響くようにも読み取れるのですが本当なのでしょうか。
    熊谷組の資料なので)本当のことですし、理論的にも実際にもあります。(経験します)
    一つ注意すべきは共振の話やスラブ厚の話など、いろいろな次元(影響の度合い)の内容が同じように書かれていることです。
    そのため一般の方が直接参考にするには少し翻訳が必要かとおもおいますが、特に「床の剛性を高める」という点には留意したいところです。
    下地剛性の低い二重床は居室内での音や振動が酷いものも多くなりますので。

  21. 541 匿名さん

    >>539スレ主さま
    お返事ありがとうございます。

    使用している電球は、パルックボールプレミアクイックです。
    (スパイラルという名前だと思っていたけど、ちがいました)
    試しに別のパルックボールや他の電球で試してみましたが、
    結果は同じでした。器具の方に問題があるのでしょうか。
    電気屋さんに相談してみます。

    どうもありがとうございました。

  22. 542 匿名さん

    >535

    そこまでムキにならなくても..^^
    なんか、答えの焦点がかみ合っていないのですが。

  23. 543 匿名

    >>542
    ズレているのはあなたのほうですよ
    本来私が書いた文章への反応は>>538さんが正しい反応です
    ま~、話をひっぱるつもりもないので、この辺でおしまい

  24. 544 匿名

    >>541
    やれやれ、あれだけ情報間違えてごめんなさいの一言もなしかよ(笑)

    さて、まともな回答を追伸(どうせみてないだろうが)

    新築約一年と言うことですが、玄関に使ってるパルックボールが一年程度で切れる事はまずありえません。
    耐用時間は1万時間以上あるからです。
    人感センサなら1日一時間未満しか点灯しないので数年持ちます。

    それが切れたとなると電球の個体不良か、照明器具側に問題があるかです。
    電球の複数交換で症状が改善しなかったとの事ですが、器具故障の疑いがかなり強いです。

    いちばんの可能性原因としては、近所への落雷の際に器具故障&電球焼き切れが発生した事が疑われます。
    それならばパルックボールが寿命よりもかなり早くに切れたのも説明がつきます。

    分譲約一年が正確には未満と言うことであればメーカー保証が効きますから、
    分譲デベロッパーや家電店でなく、直接、照明器具メーカーに修理依頼出すのがいいです。
    実質一年越えてたら自腹修理なので好きなところに修理依頼出してくださいな。

  25. 545 匿名さん

    >544さん
    蛍光灯(蛍光灯型電球を含む)は最も寿命を低下させるのが点灯動作なので、頻繁に点灯を繰り返すと、
    著しく寿命は短くなります。
    カタログ記載の寿命は、長時間点灯を続けた場合の数値です。
    >新築約一年と言うことですが、玄関に使ってるパルックボールが一年程度で切れる事はまずありえません。
    なので、玄関のセンサーライトならば、近くに寄っただけで点灯してしまい、頻繁に点灯を繰り返した結果、
    寿命を短くなくなったと推測され1年でも切れる事はありえます。

    >541さん
    点灯までのタイムロスが気になるようでしたら、LEDをお勧めします。
    一瞬で100%の光量になりますし、点灯の繰り返しにも強いので玄関のセンサーライトでも問題ありません。
    ただし、LEDは商品によって特徴がかなり違いますので、自分の設置場所などの条件を考えて購入する
    必要があります。
    《特徴の違い例》
     ・ダウンライトで使用可否、及び、向き
     ・発色
     ・閉塞型ケースで使用可否
     ・光の広がり方
     ・実際の光度

     ・

  26. 546 匿名さん

    ↑電球型蛍光灯の間違いですね。失礼しました。

  27. 547 匿名

    >>545
    パルックボールプレミアクイックは4万回の点灯耐久回数がありますよ
    一年で壊すには1日平均110回点灯させる必要があります
    玄関使い一年じゃ、絶対壊れません
    思い込みじゃなくカタログ読んで回答してくださいな

    ちなみに廊下を通っただけで玄関照明が点くようなアホな位置に取り付けられてたら電球切れますが
    それは設置位置の設計ミスでしょう。

  28. 548 設計R(スレ主)

    我が家もパルックボウウルプレミアではなく普通パルックボウルを人感センサー併設で使っていましたが、一番頻繁に点灯がくり返される場所では1年数ヶ月で切れました。(私も早いな、、とは思いましたが、照明設計に訪ねると充分あり得ることとのこと)
    設置位置で器具に損傷を与えるような不具合が起きることは非常に稀ですので、本体の不良(1年経てばメーカーに言わせると普通損耗なのかも)疑った方が良いと思います。
    その上でLEDも一つの手段だと思います。

  29. 549 匿名さん

    >>547

    人感センサーに蛍光灯はご法度だよ。
    こんなのはカタログ読んでてもわからんよ。実生活の常識だよ常識。

  30. 551 匿名

    新築入居時の電球切れ、私も確かに経験しました。
    私はリビングのダウンライトでしたが、入居直後は良く切れたので、オトナ買いしたとたん、切れなくなりました(笑

    思うに新築=建設中にどれだけ点灯したかわかりませんし、元電のシャットダウンなど乱暴な扱いを受け、通常使用より消耗が有ったのではないかと素人的に推測してます。

  31. 552 匿名さん

    うちは、玄関の人感センサーのダウンライト(ミニクリプトン)だけLEDに替えました。
    トイレは消し忘れが多いので、ミニクリプトンを蛍光灯に替えました(ちょっと暗くなりました)。
    他の廊下や洗面所はミニクリプトンのままです。
    用途や使い方に応じて対応すれば良いと思います。

  32. 554 匿名さん

    >547さん
    >ちなみに廊下を通っただけで玄関照明が点くようなアホな位置に取り付けられてたら電球切れますが
    >それは設置位置の設計ミスでしょう。
    我家は内廊下、ワイドスパンの為、移動時には必ず玄関の前を通る設計です。
    廊下と一口に言っても、あなたの知っている間取り以外もありますから、一概に設計ミスとはいえません。

    玄関前にTの時の廊下は、帰宅時の玄関から各室へは、玄関の人感センサーでついたライトだけで十分で、
    各室からの移動は、部屋(ドア)で消灯後でもほんのりとした明かるさ(ホタルック?)だけで、
    玄関のの人感センサーが作動する範囲まで移動できてしまいます。
    廊下の灯りを点けるのは、掃除の時だけですね。
    おかげで殆ど使用していない廊下の電球(電球型蛍光灯)を交換する事は、私が生きている間にないかもしれません(笑)
    玄関の電球型蛍光灯は切れたら、LEDにしようと考えています。
    入居時に購入する予定だったのですが、引渡し時に設置されていたので、わざわざ交換するほどではないと
    判断してそのままにしています。(普通の電球だったら交換しました。)

    他の方からも1年前後で使用方法によっては切れる事があると指摘されていますが、
    >やれやれ、あれだけ情報間違えてごめんなさいの一言もなしかよ(笑)
    と、おっしゃっているご本人の「玄関使い一年じゃ、絶対壊れません 」の発言に対するコメントは
    いかがなのでしょうか?

  33. 555 匿名

    床の件、ありがとうございました。
    参考にさせていただきます。

  34. 556 匿名さん

    >>554

    LEDは調光型の機器には付けないで下さいって書いてあるけど、センサーライトは大丈夫なの?

  35. 557 匿名

    >>554
    アホな設計やらかせば1年未満で切れるの典型(笑)
    ありえねぇ、なんなのそのデベロッパー。

    ちなみに欠陥住宅(玄関用なのに廊下にムダ反応する)であることを前提に
    寿命を計算なんかするわけ無いでしょう。
    純粋な玄関用途ならクイックは3年程度は持つはずです。

    スレ主はパルックボール(推定ノーマル)で一年数ヶ月で切れたと言ってるが
    ノーマルはプレミアの半分以下の寿命しかないから一年数ヶ月で切れて当たり前
    あんたこの期に及んで、商品名ごとに二倍以上の性能差があることがわからないなんて救いようがないね
    高いパルックボールと低いパルックボールの性能が同じな訳ないでしょ?

    人感センサーには指向性があるので、取り付け位置にさえ気をつければ
    廊下を通過した位で誤動作しなくする位、訳はありません。
    センサー反応範囲を決定するセンサー方向&角度は、安物じゃなければ後から調整出来るはずです。
    安物だったらもうあきらめて、スレ主さんに交換用照明器具相談してください

    。。。しかし、アホなデベ設計もいたもんだ。電球が何個あっても足りんぞ、そんな設計。。。

  36. 558 匿名

    >>554の相談はスレ主さんによってとっくに解決されてるのに>>557はなにをそんなに食い付いてるんだ?

  37. 559 匿名

    >556
    > LEDは調光型の機器には付けないで下さいって書いてあるけど、センサーライトは大丈夫なの?

    物による。パナのLED電球は全て 人感センサー付きの照明器具 に対応してるが、この前買った中国メーカの安いやつは非対応だった。

    http://panasonic.jp/support_n/lamp/everleds/faq/q_tsukaikata.html#COM_...

  38. 560 匿名

    基礎のクラック
    質問したいのですが

  39. 561 設計R(スレ主)

    >基礎のクラック質問したいのですが
    どうぞ。
    ただしクラックはそれ自体の「有無」ではなく「程度」が問題になるため、掲示板で判断するのが難しいかもしれません。

  40. 562 匿名さん

    >>559

    調光機能には対応しないって書いてあるね。うちのは点灯後徐々に暗くなるタイプだからダメだろうな。

  41. 563 匿名

    クラックの質問
    一軒家なんですが、内側も外側も同じ場所での発生で収縮クラックとかありますか?
    上のほうがクラックの幅が広く、下に細くなってます。
    外周全体に出てるわけでないんですが、ある程度予測していた場所に出てる状態です。

  42. 564 入居済み住民さん

    スレ主様。

    『クラック』って、コンクリートのひび割れと同義語ではないのでしょうか?

    ひび割れが発生する原因は、

    ・コンクリートの打設時のセメント・水・他の骨材との調合が不良で収縮時に発生するひび割れ
    ・強い地震等で強大な力が加わった時に発生するひび割れ

    とか聞きましたけど。

  43. 565 設計R(スレ主)

    そうです。クラックはヒビですね。
    >一軒家なんですが、内側も外側も同じ場所での発生で収縮クラックとかありますか?
    >上のほうがクラックの幅が広く、下に細くなってます。
    「内側も外側も」というのは一戸建てのRC基礎を外側から見ても内側(床下)から覗いても、、、という意味でしょうか?
    確かに収縮クラックにも入り易い場所というのはありますし、人間の目は線幅などの違いにとても敏感でコンマ1ミリ程度の違いを的確に感じ取りますが、「クラックの幅に違いが見られる」ということはクラック幅の広い部分は結構な幅があるようにも聞こえる点が気になります。
    もし基礎RCの裏と表とで同じような形で幅広で深いクラックが入っているようであれば事態は結構深刻です。
    私も直接見ていないのでなんとも、、、なところがありますが、その場合は鉄筋までやられないうちの早めの対応が必要かと思います。
    「構造クラック」「ヘアクラック」などのキーワードで検索してみて「構造クラックかも、、、」と思えるような状態でしたら、まずは専門家に見てもらってもらうことをお勧めします。

  44. 566 匿名

    クラックで上が幅広く下がヘアークラックということは、地盤が沈下してるということでしょうか。
    地盤が弱い為に杭を打ってます。
    収縮クラックだと基礎の上下幅は同じようにひび割れしてると思うのですが、上が幅広いのが気になっておりまして…。

  45. 567 匿名

    いつも丁寧な解説ありがとうございます。
    我が家の備え付けのテーブルカウンターの材質がメラミン樹脂と言われました。
    メラミンと言えば中国のミルク混入でもニュースになっていると思うのですが、子供への安全性は大丈夫なのでしょうか?

  46. 568 匿名さん

    あなたの子供が『ドクタースランプあられちゃん』のがっちゃんのように
    テーブルカウンターを食べたりしない限り大丈夫です

  47. 569 匿名さん

    私もテーブルカウンターを食べなければダイジョブだと思う 354℃でアンモニアを発生しながら熱分解。
    火事になったら、多少有害? でも低温で燃焼だと、塩ビや塩化ビニリデン(サランラップ)でダイオキシン
    発生、以前新建材は一酸化炭素や青酸ガスを発生すると聞いたけど、最近は改善されましたか?

  48. 570 設計R(スレ主)

    メラミン化粧板は耐久性が高く、テーブルトップなどにも使い易い素材です。
    他の方のコメントにもあるように、通常の使い方では安全性に不安はありません(食べなければ)。
    最近は木目を中心に質感も向上して、樹種と見せ方によっては無垢材かと思う程にリアルです。
    (アイカ セルサスシリーズのポストフォームなど)
    また、メラミン化粧板の話ではありませんが、合成樹脂系建材でも「脱塩ビ」を謳っている製品が多く見られるようになりました。
    おそらくダイオキシンなどの問題をうけてのことだと思うのですが、塩ビ含有製品の単純性能に到達していない製品も多い点が少々残念だったりもします。
    これは今後に期待ですね。

  49. 571 567

    みなさんありがとうございました。
    私の杞憂だったようです。

  50. 572 匿名

    地震スレに書き込んだのですが、どなたも分からないようなので失礼いたします。
    ウチのタワマンは、地下に免震ゴムがあるタイプです。
    建物と歩道の間に1mぐらいの空間があり、その穴を、
    歩道のようなパネルで蓋をしてある構造です。
    大きな地震の時は、地面と建物が違う動きをするわけだから、
    このパネルは、歩道に乗り上げたり、または歩道とパネルの間に
    大きな穴が開くことはありえるのでしょうか?
    子供たちがパネルの側で遊んでいるので、気になっています。

  51. 573 設計R(スレ主)

    同じ免震と言えど建物の振幅は様々です。そのためジョイント部のパネルにも様々あり、大きな隙間(穴)が開くことは無いものが殆どですが、隙間が縮む動きをするときはプレートが水平にスライドするだけでなく一部乗り上げるような形で破壊を防ぐ構造のものも存在します。
    重要なのは子どもにとって危ないかどうかですが、大きな力で動く物体の側にいる場合には普通の「地面」にいる時よりも+αの危険性があることは確かでしょう。
    しかしそのような事態が起こる規模の地震が発生した時には、それよりも上階からの落下物や転倒、倒壊物に気をつけた方が良いように思っています。(確率の問題です)

  52. 574 購入検討中さん

    現在、建築中の物件ですが、一部は有料で中を変更出来ます。

    > 70

    > 下地板にはパーティクルボードt=20mmの上にコンパネt=12mmであれば2層敷は欲しいですね。
    > (束脚クッションとは別の性能)

    もう少し教えてください。
    各社のマンションの二重床を見ると、二重部分の構造が
    1) フローリング t=12mm
    2) パーティクルボード t=20mm
    が、多いように思います。これは、構造としては次の方が良いと言う事でしょうか?
    1) フローリング t=12mm
    2) コンパネ t=12mm
    3) パーティクルボード t=20mm
    追加する場合の費用は平米どのくらいになるものでしょう?

    ついでに、東京ガスの床暖の施工例を見ると
     http://home.tokyo-gas.co.jp/catalog/system.html
    の、「床仕上げ材&防音床暖房工法」のデジタルカタログ、76ページ以降
    1) フローリング t=12mm
    2) 床暖温水パネル t=12mm
    3) 合板 t=12mm
    4) パーティクルボード t=20mm
    の構造以上のもの(3の厚みがもっと厚いものや、遮音シートが敷かれているもの)、多いように思います。
    一方、普通のマンションでは、3の部分がt=5.5mmくらいになっているようです。
    当たり前の事でしょうが、この部分もt=12mmの方が良いのですね。
    5.5mmから12mmへの変更費用は平米でどのくらいかかるものでしょう。

    よろしくお願いいたします。

  53. 575 設計R(スレ主)

    >5.5mmから12mmへの変更費用は平米でどのくらいかかるものでしょう。
    材の単価で考えた場合の差額は1000円/平米程度でしかありません。
    下地を一層増し貼りするとしても平米当たり+数千円程度です。

    しかし、下地改造でかかる工事費はそれだけだとは限りません。
    たとえ7mm程でも床下地の厚さがかわると床仕上面の高さがかわってきます。
    そうすると、既存(規格)の建具や框が合わなくなる可能性があり、それらの整合性をとるために新たな部材や手間やお金がかかる可能性があります。
    また、二重床ですので床仕上面の高さを変えずに束高を若干低くアジャストして施工する方法も考えられますが、それが可能かどうかは躯体の形状や束脚のタイプ、配管などの処理方法にもよります。(7mmなら大丈夫な場合が多いと思いますが)
    床下地厚を変えるという変更は実はオオゴトで、場合によっては間仕切り壁の位置や部屋の形を変える方が簡単なくらいです。
    このような変更は全体工事が進捗中に他の部屋と同じタイミングで行うのであれば価格を抑えることも可能でですが、いったんフローリングを貼った後で行ったり、他の部屋と別なタイミングで行うのであれば費用はさらにかさみます。
    ということで、工事費は物件により大きく異なるというのが実状です。

  54. 576 購入検討中さん

    574です。
    内装工事前(期限有り)は、ゼネコンと相談して可否がでるらしいので、一度、デベの営業に訊いてみます。
    ありがとうございました。

    二重床も直床も設計次第だと、教えてくれたデベの営業もいましたが、ほとんどの一般マンション(デベに関係なく)の二重床は、東京ガスの施工例より下地が薄いようです。騒音が問題に上がる割には、手抜きのように思います。

  55. 577 匿名

    ケイソウ土壁紙やエコカラットの効果はいかほどでしょうか。
    おすすめの壁紙があれば教えていただかたいのですが。

  56. 578 匿名さん

    新築10階でもベランダや廊下でゴキブリを見ることがあります。
    いったいどこから来るのでしょうか?
    大きなやつや小さいのを見ました。
    いったい普段どこに隠れているのでしょうか?
    部屋では見ていません。
    排気穴のフィルターの隙間からでも入る可能性があるでしょうか?
    部屋には入れないと思うのですが入る可能性などあるのでしょうか?

  57. 579 匿名さん

    家を不衛生にしてれば階数関係なく、来るんじゃないの?

  58. 580 匿名さん

    新築なんですよ。
    前に住んでいた古いマンションでは一度も見たことないのです。

  59. 581 匿名さん

    不衛生な住人は新築、中古関係ありませんよ。
    部屋に侵入したらバルサン焚くしかないでしょう。

  60. 582 匿名さん

    マンションの場合マッサージチェアが下階などに響く可能性あるでしょうか?

  61. 583 匿名さん

    持ち込んだ手荷物(例えばスーパーで買ってきたキャベツ)から孵化した可能性もある。

  62. 584 匿名

    隣人の家具について引っ越してきたのでは?

  63. 585 匿名さん

    やはり建築の現場はひどいものなのでしょうか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5975/
    このスレを読むといろいろ不安になってきます。スレ主さんのご経験をお聞かせください。

  64. 586 匿名

    スレ主さん、しばらく現れないけれど、大丈夫かな?
    単にお忙しいだけならば良いけれど・・・

  65. 587 設計R(スレ主)

    おひさしぶりです。設計Rです。
    お盆休み&多忙でしばらくココをお休みしてました。 1つずつ回答していきますね。


    >やはり建築の現場はひどいものなのでしょうか?

    指定されたスレッドのどの部分を指しておっしゃっているかにもよるのですが、「元電気工事屋」として書き込まれているあたりのことを指しているのでしょうか。
    確実に言えることには、現場の環境(ルール遵守)は昔に較べて格段に向上しているという点があります。
    今は指定場所(喫煙所)以外での喫煙や吸殻の放置、補強なしの一方的な躯体開口なんて、ありえませんね。
    例えば以前、暑い夏の日にエアコンの無いスケルトン状態(建物躯体は完成しているものの内装工事だけがまだの状態)の現場があまりに暑いので上着を脱いでテナントオーナーと図面打合せをしていたら、通りすがりのゼネコン工事長から「現場内で上着を脱いで半袖でいるとは何事だ!」と酷く怒られたことがありました。(ルール上これは私が悪いのですが)
    厳しいところではヘルメットのアゴ紐が外れていただけでも減点です。(累積で退場)

    確かに建築現場で働く人には一見すると茶髪の兄ちゃんだったり柄の悪い人たちが多いのも事実ですが、一般的に名の知れたクラスの元請が監理する現場内ではそういう人達もしっかりと規則を守ってヘルメットもかぶって作業をしていますよ。
    ・・・というより、ルールを守れない職人(業者)はすぐに退場になりますから結果的に居なくなります。
    今は職人が集まらなくて困る時代ではありませんからね、そのあたりは監理側も容赦しないでしょう。
    私は大手ゼネコンのビル新築工事から街の工務店や建装さんが行う内装改装工事までいろいろな規模の物件に関わりますが、少なくともこの10年内に私が関わった現場(数十件以上)の95%は上記のように信頼がおける現場でした。
    残り5%は、、、監理不行届な現場もありましたね。鉄筋抜いたりとかは流石にないですけど。
    ちなみに東京地区は監理も職人もそのあたりのレベルが他地区より高いと感じます。慣れているという感じでしょうかね。
    一方で監理には施工精度や技術的な部分(こちらがメインですね)がありますが、時勢もあり、そのあたりもしっかりと対応する現場の姿勢が見られます。かなり気を遣っているようです。
    それでもどうしても発生するトラブルにも、的確に、合法的に対処しているようですし。
    (私が直接的に深く関わる部分ではないのでハッキリとは言えないのですが、対応している様子を見る限りはそう感じることが多いです。知識も深くないため印象評価で申し訳ないのですが。)

  66. 588 サラリーマンさん

    >>587

    スレ主様。

    施工不良って、一般建築物だけではなく色々な公共に供する構造物も監理が厳しいにも
    関わらずゼロでは無いようですね。

    最近の事例は山陽新幹線のトンネルのコールドジョイントです。

    ただ土建屋の従業員にあれこれ茶々入れすると睨まれたとコンクリート工学の専門家
    から聞いた事があります。

    結果的にその後、コールドジョイントの施工不良が走行中の新幹線の車両天井にコン
    クリート魂が直撃。
    鉄道会社が当時施工していたゼネコンに全面補修をさせたと聞いた事があります。
    土建屋にしても超高速で走る高速鉄道がコンクリート魂を跳ねたらどうなるか?
    を理解していなかったのでしょう。
    跳ね飛ばしたコンクリート魂が対抗してきた車両に正面衝突すれば、車両を貫通し
    大変な事になると思います。大きさにもよりますが、最悪(中越地震の様なかなり
    デカイコンクリート魂たど)は脱線・転覆ですね。

  67. 589 設計R(スレ主)

    ゴキブリは人が居るところであれば超高層ビルの最上階であろうが屋上であろうが、私の知る限りどこにでも居ます。
    ゴキブリ自身の移動だけではなく、他の方もおっしゃっているように荷物の搬出入でも侵入しますしね。
    いかに増やさないかがポイントではないでしょうか。

  68. 590 設計R(スレ主)

    >マンションの場合マッサージチェアが下階などに響く可能性あるでしょうか?

    私も全てのマッサージチェアを知っているわけではありませんが、RC造の現在販売されているような仕様のマンションに対して普通のマッサージチェアが適切に設置されている場合、下階などに響く可能性ないと考えて良いと思います。

  69. 591 設計R(スレ主)

    >ケイソウ土壁紙やエコカラットの効果はいかほどでしょうか。
    メーカーの実験値を参考にするしかありませんが、珪藻土クロスに対して消臭調湿効果を過度に期待しない方が良いと思います。
    エコカラットを含め、根本的には換気した方が効果的ではありますから。

    クロスは上記のような二次的な性能に気を取られるよりも、意匠性と耐傷性能(表面強度)を基準に選んだ方が良いと思いますよ。
    国内の最大手はサンゲツでしょうか。現在は数年前の同社に較べて意匠性の高いものをラインナップしてきましたね。
    また、最近はリリカラが輸入物を大きく扱い始めたようで、カタログを見るだけでも面白いと思います。
    何にせよ、各社ともカタログはちょっと高い商用レベルのクロスまでを掲載した「総合版」を見て選ぶことをお勧めします(重要)。少し予算をアップさせるだけで、意匠的な可能性が大きくと広がりますから。
    国内メーカーに飽き足らずもっと派手にいきたい方は、テシード(輸入クロスの販売他)なんかも良いかもしれません。
    尚、ここで挙げたメーカーさんは内装制限(燃えない性能制限)に準拠したクロスを扱うメーカーです。
    参考になれば。

  70. 592 購入検討中さん

    スレ主さま

    洋室の扉を普通のドアからウォールドアにするにはどのくらいお金がかかるのでしょうか?
    まだ建築前です。

    床にレールのあるタイプとレールがなくリビングと一体のフローリングではどちらの方が一般的なのでしょうか?

    またウォールドアにするデメリットなどありましたがご教授ください。

  71. 593 購入検討中さん

    参考に質問させて下さい。よろしくお願いいたします。
    新築マンションの上階と下階に入らせていただき、どの程度の音が聞こえるか試させていただきました。
    (意図的に音が聞こえるように走ったりしました。)
    上から下は天井が揺れるような感じでドンドンとよく聞こえました。
    下から上も音はかなり小さくなりますがトントントンと走っているのが聞こえます。横からも下から上と同じです。
    予想として下から上はテレビなど見ている時は聞こえるレベルではないと思いましたが深夜などは小さい音ながら
    よく聞こえると思いました。
    一流の2社の物件で試させていただきました。
    このような遮音性能はどんなマンションでも同じようなものでしょうか?
    もしくは遮音性能の低い低級マンションや施工不良など考えられるでしょうか?
    参考のご意見よろしくお願いいたします。

  72. 594 設計R(スレ主)

    >洋室の扉を普通のドアからウォールドアにするにはどのくらいお金がかかるのでしょうか?
    サイズや枚数、仕様によりますが、目安として20万〜とお考えください。(10万レベルでは出来ないという意味です)
    設置場所やタイミングによって金額は大きく異なります。

    >床にレールのあるタイプとレールがなくリビングと一体のフローリングではどちらの方が一般的なのでしょうか?
    使い方により選択するものです。
    ウドールドアの場合は構造上引戸下部を「振止め」で納めることが困難なので、頻繁に動かす場合は前者となり、年に一度の移動(間取構成の変更として使う)程度であれば後者(「フランス落とし」などで固定するタイプ)でも良いと思います。
    また、トビラ仕様によっては下部のレールが必須となります。
    あえてどちらが一般的かといえば、前者ではないでしょうか。

    >ウォールドアにするデメリットなどありましたらご教授ください。
    ・金がかかる
    ・仕切っても普通の壁にくらべると音が通りやすい
    ・出入り口引戸が大きく重い場合が多い。
    ・意匠性の変化がある(メリットでもある)
    ・基本的に壁に物が付けられない
    ・ウォールドアの収納スペースが要る
    ・床レールが必要なものが多い     などでしょうか。

    ウォールドアも大きく分けて2種類あり、空間の「間仕切り」として日ごろから頻繁に動かしながら使うタイプ(このタイプはガラス製などが多い)と、日常的には動かさずに「壁」として、来客者や家族構成の変化に合わせた可変間取り感覚で使う化粧板のタイプとがありますね。
    個人的に、ウォールドアは現代の暮らしや住まいかたとマンションにマッチングが良いと思っています。

  73. 595 設計R(スレ主)

    >このような遮音性能はどんなマンションでも同じようなものでしょうか?
    性能には差があるため同じではありませんが、どのようなマンションでも走る回るような騒音を防ぎきることは出来ないと思われます。
    現代のRC造マンションで考えた場合は、その建物の性能差よりも上階の住人の暮らし方の差の方が騒音に対して大きく反映されるようです。
    騒音に関しては以前もいろいろ質問がありましたので、興味があれば過去レスを読んでみると良いかもしれません。

  74. 596 592です

    スレ主さまありがとうございました。
    参考にさせていただきます。

  75. 597 匿名さん

    スレ主様教えてください。

    現在検討しているお部屋は収納率が4%くらいなのですがやはり少ないでしょうか?
    理想は8%と本で読みましたが収納率はどのように計算するのでしょうか?

    またスレ主様は何%ぐらいあれば良いとお考えでしょうか?

    わりと物は少なくして生活してるつもりなので多すぎる事はないかと思いますが少な目というわけでもありません。

    お部屋がLDK以外が6畳、6畳、4畳なのですが6畳のお部屋を4,5畳にして1、5畳分を収納にしようかと考えています。

    お部屋を狭くしてでも収納率を上げた方が良いでしょうか?

    63平米3LDKに4人で住もうとしているので収納がどうするかがものすごく重要なのです。

    またこのような変更にはお金はどのくらいかかるでしょうか?

    デベは快く引き受けてくれますでしょうか?

  76. 598 匿名さん

    うちは80平方メートルありますが、子供が育った時には
    収納が不足すると考えて、上下の空間をできるだけ使える
    ようにしました。

    リビングの壁には天井までの壁面収納
    こどものベッドはロフトタイプ
    夫婦のベッドは跳ね上げて下部全面収納
    さらに将来に備えて、ほとんどの壁には棚用の下地をオプションで

    また、クリーニングの長期保管を活用し、自分の本などは
    実家に疎開させています。
    それと、眺めはあきらめて低層で広めの物件にしました。

  77. 599 匿名さん

    598さん

    うちは眺望(最上階)を優先させたいので狭くなってしまったのです。
    低層に住んで広さを優先する方法もあったのですが。

    価格ありきなので難しいですよね。
    広さが狭い分上下空間利用するしかないですよね。

    壁の下地はいくらぐらいかかりましたか?

  78. 600 匿名さん

    599さんへ

    幅1m当たり9000円でした。床から天井までの設置で、上半分だけ等との選択は
    ありませんでした。

    お金はかかりますが、物が片付いているだけで家族のつまらない喧嘩も防げます。
    頑張ってください。


  79. 601 設計R(スレ主)

    >>597さん
    住まい方のスタイル(家族構成は? 家具持ちでタンスで暮らすのか? 布団なのかベッドなのか? 今後荷物は増えそうなのか?等)にもよるので一概に言えませんが、それでも与えられた情報から考えてあえてコメントするとすれば、何らかの方法で収納を増やした方が良いと思います。
    63平米3LDKに4人であって、仮にお子様がいらっしゃるようであれば尚更です。
    収納率に関してはこちらを。
    http://hudosanblog.livedoor.biz/archives/51234830.html
    どの程度であれば部屋を狭くしてでも収納をつくった方が良のかの判断も個々のものになりますね。

    >またこのような変更にはお金はどのくらいかかるでしょうか?
    部屋形状や内容によりピンキリなのでなんとも答えるのが難しいです。
    大きめの壁面収納なのか押入れなのか、既製什器に手を加えて壁面収納とする手だってありますね。
    効率を考える場合はウォークインクローゼット以外の単純収納で、引戸タイプをお勧めします。
    >デベは快く引き受けてくれますでしょうか?
    引渡し前の変更には全く取り合わない(竣工後のリフォーム工事とする)ところも多いと思います。直接担当者にご相談ください。
    最後に、これは余計な助言ではありますが、「本当に3LDKが必要なのか?」という点も含め再検討するのも一つの案かと思います。

  80. 602 匿名さん

    スレ主様ありがとうございました。
    単純収納の引き戸がお勧めなのですね!
    参考にさせていだだきます。
    ご丁寧にありがとうございました。

  81. 603 サラリーマンさん

    スレ主様

    >>騒音に関しては以前もいろいろ質問がありましたので、

    騒音に関しては床スラブがたわむ事による事が主要な原因ではないのでしょうか?

    一つの事例として当初の床スラブや柱・梁だと名古屋新幹線訴訟での騒音振動問題が有名だと思います。

    その反省を持って、東北・上越新幹線は柱も梁も太く重くなり、若干列車通過時の騒音振動も減り
    ましたが、それだけコストが高くなり旧国鉄を破綻に招いた一つとも言えるのでは?

    コストが掛かる鉄を使う、つまり鋼桁を多用すると騒音が増えさらに莫大なコストが掛かる為、騒音
    抑制の為にPC桁を多用するようになりましたが、そのノウハウがいくらか一般建築物にも流れたと
    思います。

  82. 604 匿名さん

    No.603さん
    「東北・上越新幹線は柱も梁も太く重くなり」で「国鉄を破綻」ならば、
    「騒音抑制の為にPC桁を多用する」ならばそんなコストのかかる騒音抑制の設計が民間に流用されることは無いのではないですか。
    ちょと疑問です。

  83. 605 匿名

    スレ主様、質問をさせて頂きます。
    音に関する質問で申し訳有りません。
    新築マンションで、戸境壁の厚さが20センチの場合なのですが、戸境壁に面してTOTOのユニットバスが設置してあり、子供達がお風呂ではしゃいで大きな声を出した場合に、隣戸の部屋(和室)に音が聞こえてしまうのでしょうか?
    TOTOの会社にユニットバスの防音について問い合わせたところ、特別な防音設計はしていないので、マンションの造りと設置条件によって変わるのではないかとの答えでしたので、不安になってしまって質問をさせていただきました。
    宜しくお願い致します。

  84. 606 603

    >>604

    最近の高層住宅はコストの掛かるSRCではなく、RC造が主流になっていませんか?

    それにS40年代は、H型鋼ではないリベット打ちのトラス構造の鉄骨を使う高層住宅もありました。

    崩壊したWTCビルのセンターコアと外側の鉄骨の柱の間の梁は軽量なトラス構造です。

  85. 607 匿名さん

    グレーチングって法律で設置が決まってるんですか?

    道路の内側すぐのところに設置されてるんですが、車の出入りなどで負荷が掛かって、
    淵の石が砕けて修繕が必要になったりしてます。
    それがなくてもすぐ外の道路の下水溝に流れ込むため排水的には問題無いと思うので、
    法的に決まってるのでなければ、修繕するよりコンクリなどを流し込んで埋めてしまいたんですが。

  86. 608 賃貸住まいさん

    質問させてください。

    北東角部屋を考えています。
    ペアガラスのようですが効果はどのくらいあるのでしょうか?
    結露が気になります。
    また北側に出窓がありますがやはり出窓は結露がすごいのでしょうか?
    対策などあれば教えてください。

  87. 609 匿名

    騒音については複数の一流マンションにて実験済み。音が聞こえる意図にて飛び跳ねると小さい音ながらよく聞こえる。
    聞こえないような物件はないと言う結論です。
    横隣からが一番聞こえないものです。騒音は住人次第です。

  88. 610 匿名さん

    音声と衝撃音とでは、音の伝わり方が違うはず。

  89. 611 匿名

    風呂の床に対する大きな足音が聞こえるものです。
    普通の入浴やシャワ-は全く聞こえないのが現在のマンションです。

    子供達が跳び跳ねたりすれば聞こえるでしょう。

  90. 612 匿名さん

    605は、子供が大きな声を立てた場合の、隣戸への音声の伝わり方を質問しています。

  91. 613 匿名

    声が聞こえるとしたら窓からですね。
    風呂場のはしゃぎ声は聞けないのではないでしょうか?
    跳び跳ねの衝撃音は消えるでしょう。

  92. 614 匿名さん

    605ですが、声は20センチのコンクリート壁を通らずに、伝わりにくいという事ですか。
    どうも有り難うございました。

  93. 615 匿名さん

    スレ主様、皆様、

    照明の件で質問させていただきます。

    スポットライトが標準でついている部屋を購入しました。
    デベには付属のライトはこれだけれど、他にも対応可能なスポットライトはあります、と説明を受けました。
    そんなこともあってダクトレールには指定のスポットライトしか付けられないと思っていたのですが・・・

    どうみてもダクトレールにスポットライト以外の照明を取り付けているデパートがありました。
    スポットライトは好きではないので、普通の?照明が付けれるのであればそれに越したことはありません。
    電気屋さんにお願いすれば可能なのでしょうか?

    ご存知でしたら、ぜひ教えてください。

  94. 616 匿名さん

    その照明器具の重さが許容範囲なら、アタッチメントさがせばなんとかなるはず。

    うちは、ピアノ上部のレールにスポット、テーブル上のレールにはペンダント二つです。

  95. 617 匿名さん

    No616様、No615です。

    ご回答ありがとうございました。
    すっかり諦めていたので、嬉しくなってしまいました。
    いただいたお答えを読みながら、付けたい照明は重そうだからだめかもって思ったのですが、
    デパートで見た照明がずばり、私が付けたいと思っているものでした。
    ダクトレールの長さなど関係あるのでしょうかね?
    今度行った時もっとよく見てきます。

  96. 618 匿名さん

    あげときます。

  97. 619 匿名

    スレ主、とうとう回答放棄かよ(笑)
    次スレを立てろとは言わないがこのスレの初心者位、最後まで面倒みてやれよ

    あ~、ちなみにレール照明ですが、耐荷重上限はレールの天井固定方法によります

    普通の照明の普通が日本語的にすでにアウトだと思います。照明に普通なんて表現はないから。

    仮に引っ掛けシーリング照明を指して普通言ってるなら、
    シーリングとレールの強度は一般的な比較は不可能です。

  98. 620 設計R(スレ主)

    しばしお待ちを。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ユニハイム小岩プロジェクト

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸