マンションなんでも質問「設計です 質問があればどうぞ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 設計です 質問があればどうぞ
  • 掲示板
1 [更新日時] 2013-06-27 12:08:43

建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。

■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
 また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。

[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

設計です 質問があればどうぞ

  1. 1002 オリジナルの投稿者

    >>1001
    この掲示板の他スレでの他人の投稿をまるコピーするのはどうかと思います。
    こちらのスレでは不適当な内容ですし。

    オリジナル
     題名:マンション用のエネファームと太陽光発電について。
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228500/res/198

  2. 1003 匿名さん

    コンクリートを打設する場合、月に1フロアー分の場合が多いようですが
    月に2フロアー打設するとどんな問題が発生するのでしょうか?
    効率はいいと思うのですが?

  3. 1004 匿名

    お邪魔いたします。
    乾式と湿式について過去のやりとりも拝読いたしました。
    防音性については、性能によっては遜色ない乾式も存在するということ、また間取りが自由にくめるなどメリットもあること、勉強になりました。

    一点、教えてください。
    地震の際に内装をゆがませる、もしくは破損させる可能性のみについていえば、
    乾式のほうが高いですか?

  4. 1006 匿名さん

    外壁のタイル貼り施工方法についてですが、コンクリート躯体に接着剤を塗って一枚ずつ貼っていくのでしょうか?
    それとも90cm角くらいのパネルになったものをネジでとめていくような製品があるのでしょうか?

    小さなタイルを一枚ずつ貼っていくとすごい労力と、あと目地をきれいに通すのがすごく大変なのではと思ったので。
    コストにもよるでしょうが、普通グレードのマンションの場合の代表的な例を教えて下さい。
    またわかりやすいサイトなどがありましたら、併せてお教え下さい。

  5. 1007 匿名さん

    スレ主さんではありませんが、目に留まりましたので書かせてもらいます。


    1003
    コンクリートを流し込んでから上の階に移るまでにコンクリートの設計で必要な強度が出るのに4週間掛かるのです。
    その間に、コンクリートが固まると型枠を外して、上の階の鉄筋を組む準備をして型枠を組むのです。
    小さな建物の場合には、数日の間、作業が出来ない日も出たりします。
    早く固まるコンクリートもあるのですが、コストが高く施工性が悪いなどの理由で使うことはまずありません。


    1004
    細かく言えば切りがありませんので大雑把に言います。
    RC造のマンションで、直床で直天井であるのなら、全ての内装壁は躯体に固定されていますので同じだと考えて良いと思います。
    2重天井や2重床の場合、RCの変形に対してワンクッションの逃げ場が出来ますので、躯体壁に接している壁以外の間仕切壁は多少ですが壊れ難いと思います。
    これは実験結果ではありません、これまで体験した震度5くらいまでの地震を受けた建物の実情と構造的に考えたものです。


    1006
    特殊なタイルでない限り、外壁タイルは一定の大きさで台紙にタイルの仕上げ面が張り付いていますので、シート単位で貼り付けます。


    スレ主さん、勝手な書き込みお許し下さい。

  6. 1008 匿名

    部屋角のクロス貼り付けについて隙間ないのが最善です。しかし隙間が少しあり白い塗料を塗り誤魔化します。ナンミリぐらいまでが許容範囲でしょうか?

  7. 1009 匿名さん

    1008さん、部屋の角と言うと「入角」のはずですから、へこんだ角ですよね?
    角の場合、右と左のクロスを少し重ねて貼り、定規をあててカッターで少し斜めに切りますので、貼ったときに隙間はまずあきません。
    糊が乾いてから少し隙間が出るときがあり、その場合にはコークボンドを塗ります。
    コークボンドは先の切り方で1ミリ前後の太さで絞ることができ、絞ったあとは湿ったスポンジで拭き取ります。
    通常は1ミリ以下の隙間にしかなりませんが、入角の場合なら2ミリ以下ならコークボンドでも仕上げることは可能だと思います。
    でもクロスの色が白がベースでないとコークボンドは使えません。
    柄物のクロスの場合には、隙間が出来ないように入角で継ぎ目をつくらないのが普通です。

  8. 1010 匿名

    1008です。白い塗料のようなものが塗られているところが多いです。継ぎ目になる間に塗られています。床の米粒以下の凹みはどの程度までなら許容範囲でしょうか?ほんの小さい凹みやキズ?は一部屋20ヶ所以上あります。何ヵ所ぐらいまでなら許容範囲でしょうか?

  9. 1011 設計R(スレ主)

    >コンクリートを打設する場合、月に1フロアー分の場合が多いようですが
    >月に2フロアー打設するとどんな問題が発生するのでしょうか?

    私が不得意な分野を>>1007さんにフォローしていただきました。
    ありがとうございます。
    私は商業系なので鉄骨造(デッキプレート上にコンクリをどんどん打っていく)のペースに慣れてしまっているので、RCを見ているとペースが遅いと感じますね。

  10. 1012 設計R(スレ主)

    >1002さん

    >すべての規模のマンションへの設置は難しいでしょうが、大規模マンションへのコージェネは考えるべき時代ではないでしょうか? ・・・
    >集合住宅では戸単位に考えるより、物件単位で考えるべきではないでしょうか?

    なんとなく話の流れがわかりました。回答はここでします。

    私が>>972で書いたコージェネ(セントラルタイプ)の問題は、規模の大小を問わずマンションである以上どうしても発生する問題です。
    また、設備効率の面でも、共用で大きな温浴施設があるとか、寒冷地で9ヶ月/年以上暖房が必要だとか、特殊な事例では成立しうるとは思いますが、コージェネはもともと給湯(暖房でもOK)需要がある商業ビルやプラントのように計算できる一定の負荷を年中求める案件に対して向いていますので、マンションで一般化するのはなかなか難しいと思います。(マンションでは設備の効率を計算しにくいので)
    コージェネを普通の大規模マンションで採用しようと考えた場合、今はまだその時期でないことは確かです。
    開発者は最低限住戸単位で扱えるエネファームのようなの器具が出てから十分なデータをとった上で採用の適正を判断し、その上で一般消費者の方は採用実績がある程度(5年くらい)出てから、コストや効率、維持管理の問題などを総合的に見て検討した方が良いと思いますよ。

  11. 1013 設計R(スレ主)

    >地震の際に内装をゆがませる、もしくは破損させる可能性のみについていえば、(湿式壁より)乾式壁のほうが高いですか?

    可能性を言えば、私は高いと思います。
    ただしそれは乾式か湿式かという問題ではなく、固定された動かない壁(場合により耐力壁)か、動く非耐力壁かという点(変形の度合い)から生じる差であって、そのような壁の工法だけで決まる決定的なものではありません。
    あくまで内装に影響を与える可能性を増す一つの要因になりえるというだけの話です。
    (湿式でもスリットが切られた非耐力壁なら内装への影響は同じことですし、直仕上げなのか天井支持された壁かどうかも重要な要素です。)

    個人的には、この点はあまり大きく気にされなくても良いと思いますけどね。
    「多少壊れたらその時直せばよいのでは?」と言ったら供給側思考と怒られるのかもしれませんが、本件は個人的にはその程度の差を生じるだけのファクターと考えており、その一方で、住まい探しにはもっと大切なものがあると思っています。
    *ちなみに我が家は湿式壁ですが。

    最後に補足しておきますが、「間取りの自由に組める」というのはちょっと微妙な表現で、私が言いたかったことは「間取り」というよりも敷地全体計画的な観点での自由度です。
    例えば乾式壁を採用することにより全体計画で無理なく(コストや構造的に無理なく)タワーを選択できるようになれば、1階部分や敷地計画(プランニング)にメリットが出るかもしれませんし、場合によっては公開空地を設けて容積制限を緩和できるかもしれません。(そうすれば戸数を増やして戸当たりの分譲価格を下げられるかも。)
    ・・・という話です。
    勿論敷地計画の自由度が増すことで住戸区画の形が良くなる(≒結果的に住戸内の間取りが良くなる)ことはありえますが。

  12. 1014 設計R(スレ主)

    >外壁のタイル貼り施工方法についてですが、コンクリート躯体に接着剤を塗って一枚ずつ貼っていくのでしょうか?

    ネットなどで複数枚のタイル裏面を繋げたシート状のものを貼っていきます。
    http://ebook.lixil.co.jp/inax/cataloglib/ebook/TATG02_30/html/SearchSt...

    尚、大判の石(花崗岩など)は全く施工方法が異なります。

    1. ネットなどで複数枚のタイル裏面を繋げたシ...
  13. 1015 設計R(スレ主)

    >部屋角のクロス貼り付けについて隙間ないのが最善です。しかし隙間が少しあり白い塗料を塗り誤魔化します。ナンミリぐらいまでが許容範囲でしょうか?

    >>1009さん 詳しいフォローありがとうございます。
    コークは白い塗料のようにも見えると思います。
    基準何ミリというより、目立つか目立たないかで考えて良いと思います。
    キズの個数を含めて、許容の幅は入居する方それぞれですし、デザインによってすら異なりますから。

  14. 1016 匿名

    クロス貼は職人さんの誠意と技術の問題だったんですね。そして説明する売主と施工会社の誠意の問題だったんですね。

  15. 1017 匿名

    コークボンドから有害な物質など発生せず害なしでしょうか?

  16. 1018 匿名さん

    1007さま、スレ主さま タイルの質問をしたものです。
    わかりやすい回答ありがとうございました。

  17. 1019 匿名さん

    スレ主さんではありませんが、知っている範囲で書かせてもらいますことお許し下さい。

    スレ主さん、私のお節介をフォローしたと受け取って頂き、ありがとうございました。


    1017
    コークボンドですが、今では全て規制されていますので安全ですが、安全と言っても全くの無害と言う意味ではありません。
    あくまでも規制の範囲内では安全で問題は無いです。
    アレルギーや特異体質であったり他人よりも非常に敏感な人には、もしかすると何か起こるのかも知れませんが、普通の人にとっては何の問題もないものです。


    1018
    お役に立てたようで嬉しく思います。

  18. 1020 匿名さん

    勉強になった。

  19. 1021 匿名

    感謝しています。ありがとうございます。

  20. 1022 マンション住民さん

    湾岸免震タワーマンションは設計的に安全ですか?
    購入は控えた方がいいですか?

  21. 1023 匿名さん

    1022
    どんな大きさで、どんなタイプの地震が来るかどうかによって、津波が来ることも含めてですので、専門家でも、設計した本人であっても答えるのは難しいでしょう。
    設計上は震度6には耐えるように作っているでしょうが、長周期地震動に対してはどうなのかわかりませんし、津波の高さも今年になって高く変更されたりしていますし、3.11のように想定を大きく超えてしまうこともありますらかね。
    それに安全と言うのが何に対してなのかで変わりますね。
    直下型で震度6でも建物が倒壊しないのか、長周期で大きく揺れても倒壊しないのかなど建物に対してか、内部に居る人間に対してなのかでも変わりますね。
    それに、買うかどうかと言うことから、例え倒壊などしなくても壊れた部分を修理して住めるのか、修理するのに大金が掛かるので、それならもっと出して建替えたほうが良いのか、などにも関わってきますね。
    これは、誰に聞いても答えることは不可能ではないでしょうか?
    私個人の考えですが、このように内陸部の思わぬ場所での液状化で建物が使えなくなってしまったと言うことや、巨大地震や直下型大地震がいつ起こってもおかしくないと言われていますし、福島原発の4号機の使用済み燃料プールが危ないと世界中から言われていますので、もしも原発のプールの水が抜けてしまえば東北全体から静岡県あたりまでのほぼ全域にわたり避難エリアになり4000万人が避難することになると言われていますので、賃貸にするのが一番賢明ではないでしょうか?

  22. 1024 設計R(スレ主)

    >湾岸免震タワーマンションは設計的に安全ですか?
    >購入は控えた方がいいですか?

    新しい建物であれば、安全です。

    新しい建物であれば一定の耐震基準を満たしており、そのことを指して、私は「=安全」と表現できると考えています。
    他の事象(例えば食品や交通手段など)も同じように考えてみるとわかりますが、安全とは確率の問題であって、100%完全に危険が無いことを指すものではありませんから。
    例えば電車は安全な移動手段だと言えますが、それでも100%を保証できるものではありませんからね。
    ここで重要なのは、湾岸タワーマンションもそのような意味で「安全」と言える範囲に入っているということです。

    震災を考えた場合、湾岸タワーでは建物自体の強度よりもどちらかというと周辺の液状化や交通手段の確保、そこでの生活の継続性や人口密集度などに目を向けてを考えてみることが大切だと思います。
    火災被害が確率的に低いとされていることはポジティブですし、反対に湾岸であることを抜きにして、マンションの高層階は生活の継続性の面でネガティブな部分があります。
    また、湾岸地域の液状化しやすい特性も見逃せません。
    しかし、それらはマンション選びの際に気にすべき要素の一部分です。
    このレベルの優先順位は人それぞれで良いと思うので、私は好きで住みたいなら買いだと思いますよ。
    湾岸タワーでも、アンティークマンションでも。

  23. 1025 匿名さん

    質問させて下さい。
    今度購入予定の新築マンションの遮音と結露(断熱)に関してです。
     水廻りのPSが縦管にグラスウール巻、壁はキッチンとの境が9.5mmPB1枚です。
    他の間仕切り壁も9.5mmPB1枚でした。遮音性能は大丈夫でしょうか?(床は直床です。)

     断熱に関してですが、窓はペアガラスですが、戸境壁が二重壁(コンクリ厚180mm+石膏ボード、
    GL工法ではないです)で、折り返し断熱が施工されていません。壁(クロス)や天井の結露は大丈夫でしょうか?

     この物件は上記のような構造に関する記述がパンフやMRに表示しておらず、担当の営業マンをつついて聞きだしました。
    (はじめは「内部資料で本来はお見せしていない」といってました。)デベは大手ですが、施工は長谷工です。

    標準的な仕様でしょうか?ご回答宜しくお願いします。(ちなみに分譲価格は割高でした。)

  24. 1026 匿名

    ほとんどコークボンドでごまかしています。しかし売主と施工会社によると今や当たり前とのことです。メーカーハウスの戸建の場合はコークボンドのごまかしは少ないだけに疑問です。マンションは品質面で劣るというか?職人さんのレベルが落ちているのではないかと思います。

  25. 1028 匿名

    長谷工施工がよくないということはありませんと言うのが事実ではないでしょうか?

  26. 1029 匿名

    長谷工の新しい長期優良物件なんか最高レベルです。

  27. 1030 匿名さん

    長谷工は、単なる施工会社です。
    建築件数が多いので、それなりのノウハウを持っていますし技術においても悪いことはありません。
    しかし、最高であるとは言えません。
    中の上とか、上の中と言う感じです。
    施工会社ですので注文されたとおりに施工するだけです。
    注文主が、そんなに丁寧に作らなくても良いから施工費を下げろと言われれば、言われる通りに下げるしかないのです。
    ただ、下げたとしても長谷工の施工責任を果たせる最低限のことだけはするのです。
    注文主によって素晴らしいものも建てられますが、良くないものも建てざるを得ないのです。

  28. 1031 マンション住民さん

    最高の施工会社はどこですか?
    スーパーゼネコンでしょうか?

  29. 1032 匿名さん

    長谷工を施工会社として見た場合、別に悪い訳ではないでしょう。
    なぜなら、設計図どおりにマンションを作る仕事を受けて、それを設計図どおりに作っただけだから。
    むしろ、設計図どおりにちゃんと作れたのなら、いいと思います。

    ヘボいマンションを作れと言われて、高級マンションを作る訳ではありませんから。
    設計がそこそこのファミリーマンションであり、販売価格もそこそこのマンションの場合、
    まぁそれなり程度のマンションが出来て、それが普通でしょう。

  30. 1033 匿名さん

    では長谷工の安いファミリーマンションだと、それ相応にショボイということですか?

  31. 1034 購入経験者さん

    上の議論は、通常の売主と施工会社の関係。

    郊外大規模の長谷工施工物件は、長谷工が土地を押さえて自社に施工を発注することを
    条件に売主を選んでいる。
    戸建ての建築条件付物件と同様に、施工サイドの発言権が強い。

    長谷工のすごさは見た目は立派でありながら、しっかりコストダウンしていること。
    だから、低価格帯では一番の施工会社なんだよ。


  32. 1035 匿名さん

    つまり長谷工は見た目重視のヘボ物件ってことですね。

  33. 1036 匿名さん

    長谷工物件、見た目も安っぽいけどなあ。重厚感が皆無というか。
    玄関側(共用廊下側)もコンクリじゃなく、アルミ柵だし。
    あのアルミ柵、コストダウン仕様だけど、あれで一気に安っぽくなる。団地っぽい。下が丸見えで怖いし。
    スラブが薄いのか戸境壁が薄いのか、音問題も多いよね。

  34. 1037 匿名さん

    長谷工の肩を持つわけではありませんが、長谷工自社の物件にはファミリータイプが多く、買い易い値段設定のものが多いのですが、他のデベロッパーの建物を施工する場合、デベロッパーによって高級な物件もあれば一般にこの掲示板で書かれているような良くないと言われているような物件も建ててますね。
    しかしそれは、長谷工の技術とかではなく、依頼された通りに作っているからです。

    長谷工は施工物件数が多いので、手抜きと言うことはまずないのですが、多くのデベロッパーは、施工費を下げたいので長谷工などに依頼するのです。

    問題が多いのは長谷工の自社物件なら長谷工の考えですが、他のデベロッパーの物件であればデベロッパーの考えですので誤解のないようにして下さい。

  35. 1038 匿名さん

    ということはやはり、以前から言われてる通り長谷工物件は安物仕様ということですね。

  36. 1039 匿名さん

    悪意で表現すると、安物仕様となりますね。
    善意で表現すれば、無駄に豪華にしないで必要なものだけを選び抜いた買い易い値段を目指したマンションとも言えますね。
    取り方によって180度変わってしまいます。

  37. 1040 匿名

    長谷工施工より具体的に優れている施工やその違いがないよ。優れている物件あればホームページ示してよ。ないよな。

  38. 1041 匿名さん

    長谷工施工物件に売主の意向が反映されたと思えるのは、
    板橋などの初期のプラウドシティだけだよ。

    それ以外は、長谷工の仕様が一番売りやすいから、
    売主が長谷工さんの仕様にあわせた宣伝しているだけだ。
    郊外大規模の構造部分なんかみんな同じ。

  39. 1042 匿名さん

    1025です。
    皆様、ご意見ありがとうございます。

    当該物件ですが、郊外の一般的仕様、という認識で大丈夫でしょうか?
    ちなみに水廻りの縦管ですが、グラスウールは施工されてませんでした。
    床もLH-55とのことでした。

    私の書き方が悪かったせいで、長谷工さんが良くないというような文章になってしまい申し訳ありませんでした。
    長谷工さんですが、我が家周辺(郊外です)では非常に施工数が多く、実績は豊富のようです。

  40. 1043 住まいに詳しい人

    ほとんどどこの売主の仕様も床LH-55が基準ではないでしょうか?

  41. 1044 匿名さん

    でも不要な所に金かけないのはある意味良心的な場合もある

    うちはどうでも良いところに高額な御影石なんか使ってる

    もっとコストダウンできただろ、と今になると思う

  42. 1045 匿名さん

    でも遮音とか断熱って入居してからじゃどうにもならないですよね?
    そういったところは、ある程度お金掛けてほしいです。

  43. 1046 匿名

    たいした違いない どこが違っているか具体的にはない 遮音性能も他社もほとんど同じですね。

  44. 1047 匿名さん

    でも、他と比べて安物なのはたしか。

  45. 1048 匿名さん

    スレ主様、皆様こんにちは。
    ディスポーザーのスレッドにも質問させて頂いたのですが、お聞きしたいことがあります。

    現在検討中の部屋は最上階なのですが、二つ隣りの部屋の上(屋上)にディスポーザーの臭突ファンが付いています。
    「最上階,ディスポーザー臭突管出口あり住戸にお住まいの方」というスレッドで読んだのですが
    臭突ファンが常に稼働しているので低周波騒音による健康被害があるというのは本当でしょうか?
    低周波音が気になって不眠症になる方もいるらしいです。
    物件自体はとても気に入っているので購入したいのですが、上記のことが気になっています。
    自分の部屋の真上でなければ問題ないでしょうか?

    また、こういった話を聞いたことがある方がいらっしゃったら教えて下さい。

  46. 1050 匿名さん

    >1048
    マルチポストは掲示板利用のマナー違反なのでやめましょう。

  47. 1051 匿名

    向かい側にマンションができる ディスポタのしゅうきがくる可能性あるのでしょうか?夏は風向きが北から南とか決まっているのでしょうか?南ベランダは涼しい風がありますが部屋に風が入ってこないのです。

  48. 1052 匿名さん

    はじめまして。
    新築マンションのリビングの設計について教えてください。

    リビングにエアコンを購入しました。
    リビングなので室内カバーをお願いしたのですが
    梁等の関係で化粧カバーは無理…と言われてしまいました。
    やむなく、そのまま配管がむき出しの状態で設置していただきました。

    量販店なので仕方ない…と思っていましたが
    今度、別の部屋にもエアコンをつけたいな…と
    別の量販店の業者が見積もりと現状確認に来られました。
    (取り付けの際は、量販店が下請けの工事関係者に
     依頼しているようで設置に関しては、当たり外れがあるとは思いますが)
    その際に、リビングを見て、この梁がなかったら化粧カバーできるんだけど…
    でも、ジャバラのものを組み合わせたら何とかなりますよ…
    とアドバイスをいただきました。

    そこで思ったのですが、エアコンの配管に化粧カバーの取り付けられない設計って
    どうなんでしょう??
    そこまで考えて設計しないのでしょうか?
    教えていただけると助かります。

  49. 1053 匿名さん

    梁があっても化粧カバーできます。
    業者の力不足では?

  50. 1054 匿名さん

    直床でスラブ圧200mmです。絶望ですか?
    何か手の施しようはありませんか?

  51. 1055 匿名さん

    最上階を買えばいいじゃん。

  52. 1056 匿名

    >1053

    梁背にもよるよ。

    エアコンの底面と梁の下場からの間隔がどの位取れるか次第。カバーのコーナーパーツの寸法以下だと無理なのは理解できるでしょ。

  53. 1057 匿名さん

    >1054

    解約!

  54. 1058 匿名さん

    >1054
    スラブはともかく、直床というものは特にはマイナスでは無い。
    直床にさせてることによる理由やそれに伴う他の作りを理解してれば良いかと。
    (基本的には階高を圧縮したりする事が目的なのが多いので同様に他の部分をケチってる
    ことが多いので)
    価格が見あって納得できれば買いなのでは?

    遮音特性的には実は二重床よりは自家床の方が重量衝撃音は緩和されます。
    (軽量衝撃音は反対に悪くなるけど)

  55. 1059 匿名

    200直床は足音がよく聞こえる

  56. 1060 匿名さん

    たしかによく聞こえるっていうか、完全に聞こえる。
    ダンナの単身赴任マンションが直床は〇こーマンションですが
    上階の住人の歩く音がめちゃきこえるよ。かかと歩きしてるのかもだけど
    あんなに聞こえるんじゃ、規約にかかと歩き禁止と謳ってほしいくらい。

  57. 1061 匿名さん

    >1060
    築何年の建物ですか?
    鉄筋コンクリートのマンションですよね?
    もしかしてALCのアパートではないですよね?

  58. 1062 匿名さん

    築3年だよ。ほんとにすごいよ。歩き方の問題なのかな?RCだよ。

  59. 1063 匿名さん

    築3年だとすると、手抜きの可能性が高いと思います。
    今、建築基準法の最低限さえ守っていれば、直床であってもそんな音はしませんよ。

  60. 1064 匿名さん

    質問させてください。
    24時間換気ありの、中央が吹き抜けになっているタワマンに住んでいます。
    (ドーナツが積み重なっている感じです)

    台風のような強風時の風の音が非常にうるさいです。
    換気のせいかと思い、換気口を閉じて換気を切っていても、玄関ドアが外側から引っ張られてたり
    (内側から押されてる?)、窓からすきま風の音がします。
    なんとか解消または軽減する方法はないでしょうか?

  61. 1065 匿名さん

    ドーナツ状の吹き抜けに面している共用廊下は外廊下ですか、それともホテルのような内廊下ですか?
    24時間換気には2種類の方法があり、換気扇で室内の空気を吸い出す場合、そのようになるのでしょう。
    換気扇で外気を室内に入れるタイプの24時間換気であるのなら、そのような現象は少ないと思います。

  62. 1066 匿名さん

    >>1065さん
    レスありがとうございます、1064です。
    廊下は外廊下です。
    換気扇のタイプによるとなると、個人でどうこうするのは難しそうですね…。
    台風や大風もそう頻繁にある地域ではないので、季節の風物詩と思って我慢しようと思います。
    ありがとうございました。

  63. 1067 大地震について

    住友林業や積水ハウスの木造2階建物でも耐震等級3であり大地震でも倒壊しません。マンションはほとんど耐震等級1です。阪神淡路を超える大地震で耐震等級1の木造住宅はかなり半壊や倒壊するはずです。耐震等級1のマンションも同じように半壊や倒壊するのでしょうか?

  64. 1068 匿名さん


    耐震等級についてご存知ですか?
    誤解があるようですので簡単に書きます。

    等級1とは、数百年に一度発生する巨大地震が起こっても倒壊や崩壊しないで、数十年に一度発生する大地震が起こっても、損傷しない建物です。

    等級2とは、等級1での1.25倍の地震に対して、等級1と同じ結果になる建物です。

    等級3とは、等級1の1.5倍の地震に対して、等級1と同じ結果になる建物です。

    等級3というのをマンションなどの大きな建物で実現するには、柱や壁や床スラブに強度が出るように太く厚くする必要がありますので、とんでもなく不経済な建物となりますので、学校や病院などの建物にしか実現するのは難しいですね。

    木造の建物は、マンションのようなRC造よりも軽量で、補強の効果が出易く、ネックである上部の重量(屋根の素材)を軽くすればするほど地震には強くなりますので、等級を上げるのはマンションよりも圧倒的に容易です。

    しかし、冷静に考えてみれば、等級3というのが必要かどうかです。

    等級1でも、数百年に一度の巨大地震が起こったとしても、修理できる損傷にとどまるはずですからね。
     

  65. 1069 匿名さん

    東日本大震災でも陸地の建物に関して耐震等級1で大丈夫でしたし、阪神大震災のような直下型でも活断層の真上なら耐震等級2のほうが安心でしょうが、その他のエリアだと耐震等級1で大丈夫です。
    耐震等級3が必要な地震とは数百年に一度以下のスパンでしょうし、日本で起こるのかどうかのデーターすらない状況でしょう。

    おそらく、同じ面積と規模の耐震等級1のマンションと耐震等級2のマンションを並べて建てたとしたら、耐震等級2のマンションは耐震等級1のマンションよりも建坪が広がりますし基礎に相当な金が必要でしょうから、販売価格は2~3割高くなるのではないでしょうか。
    耐震等級3のマンションにするとなると、耐震等級1の1.5倍以上の値段になるのではないでしょうか。

    木造軸組みの戸建でも、耐震等級3にするのなら、建物重量が軽いとは言え、用いる部材のほとんどが変わるようですから、耐震等級1よりも構造体だけでも2割以上高くなるのではないでしょうか。

  66. 1070 匿名さん

    耐震等級を知らない人が知ったかぶりで間違って使うようで困りますね。

  67. 1071 匿名

    耐震等級1の木造住宅は体力壁も少なく大地震て半壊や倒壊する可能性があります。最近は等級1の木造住宅など販売されていません。同じ等級1でもツーバイフォ―の木造住宅は基準も厳しいので壁も多く阪神淡路大地震でも倒壊しませんでした。マンションは同じ等級1でも木造住宅の等級3ぐらいの強さがあるのでしょう。確かに阪神で半壊や倒壊した新しい物件はなんでしょう。木造住宅は新しい建物でも倒壊したものもあります。

  68. 1072 匿名

    どこでも足音などは歩き方と言うか踵から強く落とされるとよく聞こえるものである。実験済み。

  69. 1073 匿名さん

    >171
    耐震等級1に認定される建物とは、数百年に一度発生する巨大地震が起こっても倒壊や崩壊しないで、数十年に一度発生する大地震が起こっても、損傷しない建物ですから、そのようになる建物は、耐震等級1ではありませんよ。

  70. 1074 匿名

    同じ等級でもマンションのほうが倒壊しない強さがありそう。

  71. 1075 匿名

    うち、市役所が建物内に入ってるからか等級3だ。でも梁や柱がとんでもない太さだし、階高はあるのにスラブが分厚いせいで天井高めっちゃ低いし、住むにはどうなの?って感じ。内見した時に、橋脚が室内にあるの?っておもた。

  72. 1076 匿名さん


    >1074
    同じ等級でもマンションのほうが倒壊しない強さがありそうだと思うのは当然ですが、誤解です。

    戸建が在来工法(木の柱と梁と筋交いの建物)の2階建てである場合、通常の瓦に当たる部分を軽くするだけで地震に対する強度は上がります。
    高価ですがチタン瓦を使うことで、これまでと同じ柱や梁サイズのまま耐震性を上げる方法は、今の寺社修復に用いられています。

    鉄筋コンクリートのマンションの場合、戸建の屋根に当たる部分は屋上です。
    つまり、マンションの場合、屋上の上に屋根をつけないため、最上部を軽くすることが出来ないのです。
    よって、これを戸建に当てはめると、重い瓦を軽くできない戸建のように、柱や梁のサイズを太くしないと、同じ耐震性能にはならないのです。

    同じサイズの建物を、在来工法と手金コンクリートで作るとすると、同じ面積で同じ間取りなのに建物重量は驚くほど違います。
    在来工法の建物重さを1とすると、鉄筋コンクリートの建物重さは在来工法の5倍くらいにもなります。
    鉄筋コンクリートの比重は平均で2を越えます。
    鉄筋コンクリートの場合、ご存知のように壁も床もすべて鉄筋コンクリートで満たされますが、在来工法では柱と柱の間は空間で筋交いが入るくらいですし、床も約45センチ間隔で梁が用いられますので空間だらけだからです。

    地震に対しては、重いものほど不利ですから見た目が強く見えてしまうのは当たり前なのです。

    重さ10キロの綿は、体積が大きいですが一人で頭の上まで持ち上げられます。
    同じ体積でも、綿ではなく木の場合、重さは綿のように10キロではなく、少なくとも50キロ以上になります。
    その木の塊を頭の上に持ち上げるには、少なくとも4人は欲しいですね。
    在来工法は綿で、鉄筋コンクリートは木の塊を持ち上げているのと同じように見えるのです。

  73. 1077 匿名さん

    >1075
    私も、そう思います。
    耐震等級3の鉄筋コンクリートの建物は、分譲マンションには向きませんね。
    今もですが、耐震等級3は避難施設になるような建物にしか求められないですからね。

  74. 1078 匿名

    数百年に一度の災害でも無傷で生き延びたいというのが理解出来ませんね。人類は今迄何千年もそういう事を繰り返して生きて来たのだから、別に百年に一度の震災で人が一杯死んでも、それは神が決めた事なんだからしょうがないのでは?どんだけがめつくいきたいんだよ。因みに私は親戚を去年の震災で二人無くしましたが、くそ!っと言ってる人は居ません。その後家族に子供が出来たりして生まれ変わりだねと言ってます。頑丈な家を設計するより豊かな人生設計が大事ですよ。

  75. 1079 匿名さん

    頑丈な家は金で解決しますが、豊かな人生設計は運や努力、さまざまな巡り合わせが必要になると思われる。
    なら、金で解決するならそれをしないのは金がないからでもある。
    億万長者が家族の為に頑丈な家を建てるのに違和感ありませんが。
    生きる為にがめつい訳ではない。
    震災やその他災害で親戚でなく、自分の子供が犠牲になった方で頑丈な土地、家だったらと後悔している方を知ってますし、そういう悲しみを乗り越えて技術進歩していくのでは?

  76. 1080 匿名さん

    >1078
    >1079
    あなたの考えには、人間の寿命が全く考慮されていないようです。
    マンションを購入してから生涯を終えるまでの時間が無視されていて、建物が主役になっていることに気づいてもらいたいですね。

  77. 1081 匿名さん

    建物は一人で完結する人生なら、自分の寿命を考えてれば良いけどね。
    子供にもつながって行くなら建物にこだわる必要があり、頑丈な家だから思い出がつくれない訳ではないよね。
    こどくで寿命を考えて、ボロボロ賃貸は嫌ですが。
    1080さんはかなり高齢者なのかな?
    家を購入より、施設入所優先という方?

  78. 1082 匿名さん

    >1081
    これまでのマンションで、同じマンションを子供や孫の代まで住むような人がいるのでしょうか?
    子供は独立し、別のマンションか一戸建てを買うのが普通です。
    一戸建てなら長男が家を継ぐとか家業を継ぐということは古くから行われていますが、マンションでは非常に少ないでしょうね。
    そもそも最近の100年マンションが出来るまでのマンション寿命は60年以下です。
    最新のマンションでさえ100年です。
    ご存知ですよね?
    しかし木造の一戸建ての寿命は建て方と手入れしだいで100年以上持つものはざらにあります。
    あなたは基本的なことを誤解しているのではないでしょうか?

  79. 1083 匿名さん

    >1082
    たしかにあるけど、ざらにあるのは10年ももたないような家のほうですね。

  80. 1084 匿名さん

    別にマンションに限った話をしている訳ではないよ。
    頑丈な建物を建てるのががめついという発言や生涯時間は限られているから意味がないという方に言いたかっただけ。
    二世帯住宅を建てるときに、土地は地盤が弱く、軟弱な建物を建てますか?
    もし、マンションを建てれる程の億万長者でそこに子供夫婦、孫が住むとして軟弱なあねは物件の様なもので我慢できます?
    マンションを買うときに、子供は住まないから軟弱な建物で三十年後ですら資産として残らない買い物します?
    築二十年の中古物件や賃貸で良いなら納得しますが。

  81. 1085 匿名さん

    >1083
    今の悪意をもって建てた欠陥住宅とか呼ばれる建売のことでしょうか?
    それは稀です。
    欠陥住宅がざらにあるというのなら、それは嘘です。
    ざらにあったなら新聞やニュースで毎日のように取上げられています。

    >1084
    私は1080でマンションと限定したのですが、それを読まなかったというのですね。
    今後は、ちゃんと読んで下さい。

  82. 1086 匿名さん

    分譲賃貸のタワーがお気楽だよ。

  83. 1087 物件比較中さん

    二世帯を建てる時は、普通とは違って何とか等級がどうとか考えないとだもんね!
    億万長者になったら設計者のみならず、構造設計者の履歴、設計歴だけでは無く、設計図書、計算書を手に入れて自分なりに判断しないとだもんね!自ら違法設計をすると言う事を言う人は居ないから大変だぜ!
    マンションを買う時は30年内に予想外の地震が来ないような場所を探し出し、津波シュミレーション迄しなきゃいけないから、先ずは学者になって地震を学び、予知する能力を身につけ、スーパーコンピュータで建設地に及ぶ津波の可能性が0で有る事を確認してだよね!そうじゃないと資産が残らないもん!
    みんな頑張ってるんだなー。僕はイイや!そこ迄して家建てても面白くないし。

  84. 1088 匿名さん

    億万長者のことを宝くじが当たったくらいのように誤解しているのかも知れませんが、億万長者なら家を幾つかとマンションを幾つかは持っていますし、家を建てるのに地震とか津波の心配がある場所を選びませんよ。
    中途半端な成金とかならそうするのでしょうね。
    私の知人に金持ちもいますが億万長者ではありません。
    しかし、都内にテナントビルと賃貸マンションを持っていて自社ビルも個人所有で、都内と郊外に家があり、都内にマンションも持っています。
    税金対策だそうですが、うらやましい話です。

  85. 1089 設計R(スレ主)

    またしばらく空けてしまいました。
    半年以上前に頂いた質問なので申し訳ないのですが、それでもポツリポツリと回答していこうと思います。

    >1025
    >水廻りのPSが縦管にグラスウール巻、壁はキッチンとの境が9.5mmPB1枚です。
    >他の間仕切り壁も9.5mmPB1枚でした。遮音性能は大丈夫でしょうか?(床は直床です。)
    >断熱に関してですが、窓はペアガラスですが、戸境壁が二重壁(コンクリ厚180mm+石膏ボード、
    >GL工法ではないです)で、折り返し断熱が施工されていません。壁(クロス)や天井の結露は大丈夫でしょうか?

    PB(プラスターボード)9.5mmの単なるボード壁ですから遮音は期待できませんが、マンションとして普通と言えば普通です。
    遮音性が目に見えて向上するわけではないですが、マンションも多少コストをかけてPB12.5を使えば良いのに、、、と思ってしまいますね。また、同じPB厚でもスラブtoスラブで壁を造れば遮音はかなり違うはずです。工事がめんどうですが。

    地域や外壁周りの断熱仕様が書かれていないので何とも言えないのですが、結露は大丈夫である可能性が高いと想像します。ペアガラスですし。
    折り返し断熱をせずとも壁(クロス)や天井の結露となって現れることは稀です。天井内で結露する可能性はありますが、まあ、それも確率的に高くはないでしょう。

  86. 1090 設計R(スレ主)

    >1027では「長谷工コーポレーションはどうですか?」的な質問があったのでしょうか?
    削除されていて今となってはわかりませんが、そのあたりに関して書いてみます。

    長谷工は大手ながら比較的安い物件を手がける場合が多いですね。安い分、高級マンションに仕様で劣る面があることも確かですが、プライスバリューで考えると健闘している面もあると思います。
    そのようなグレードのマンションを造るのが得意な会社ということですね。消費者にとって、あのランクに大手という選択肢があるということは良いことだと思います。
    >1025さんの話のような、「内部資料で本来はお見せしていない」というのは良くありませんね。何処が販売を仕切っていたのかはわかりませんが。
    マンション業界はもう少し図面表記を詳しく親切にすべきです。分かりやすくというより、情報が不足していると感じます。
    平面図も、図面というより、パンフレットレベルですから。

  87. 1091 設計R(スレ主)

    >最高の施工会社はどこですか?
    >スーパーゼネコンでしょうか?

    スーパーゼネコンは良い仕事をされる場合が多いですが、その分価格も良いです。
    私も年に何回か大手ゼネコンさんに施工をお願いしますが、当然良いお値段、していますよ。
    良い仕事の分良い価格というのであれば納得なのですが、良い仕事以上に良い価格となる場合もあります。
    スーパーゼネコンとはいえ、このあたりはやはり、つくる物と人によりますね。

  88. 1092 設計R(スレ主)

    >現在検討中の部屋は最上階なのですが、二つ隣りの部屋の上(屋上)にディスポーザーの臭突ファンが付いています。
    >「最上階,ディスポーザー臭突管出口あり住戸にお住まいの方」というスレッドで読んだのですが臭突ファンが常に稼働しているので低周波騒音による健康被害があるというのは本当でしょうか?
    >低周波音が気になって不眠症になる方もいるらしいです。 物件自体はとても気に入っているので購入したいのですが、上記のことが気になっています。 自分の部屋の真上でなければ問題ないでしょうか?

    世の中100%と言えるものはありませんが、この場合、低周波騒音による健康被害は考えにくいです。騒音の方がまだわかります。
    理由は、臭突ファン程度であれば低出力のファンである場合が多いからです。低出力ファンが低周波騒音による健康被害に結びつく機会は稀です。このレベルを心配するのであれば、隣のエアコン室外機や給湯器を気にした方が良いかもしれません。
    臭気は風向き次第で何とも言えませんが。

  89. 1093 設計R(スレ主)

    >リビングにエアコンを購入しました。 リビングなので室内カバーをお願いしたのですが梁等の関係で化粧カバーは無理…と言われてしまいました。
    >エアコンの配管に化粧カバーの取り付けられない設計ってどうなんでしょう??

    他の方も仰られているようにがんばってカバーを付ければ付くと思いますが、もし本当にエアコンの配管に化粧カバーの取り付けられない設計であれば配慮不足と言えますね。

  90. 1094 設計R(スレ主)

    >直床でスラブ圧200mmです。絶望ですか?
    >何か手の施しようはありませんか?
    すぐに絶望する必要はありません。
    主に上階の方が五月蝿ければ、騒音が響くだけです。
    これはスラブが仮に300mmあっても、程度の差こそあれどうしようもありません。

  91. 1095 設計R(スレ主)

    >タワマンの風きり音をなんとか解消または軽減する方法はないでしょうか?
    基本的に専有部分でできることはあまりありません。
    気圧差によるサッシュからの音等は、逆に換気口を全開にすると緩和される場合もありえます。

  92. 1096 住人

    深夜に真下の部屋から叫び声がはっきり聞こえます。マンションでもコンクリートを通過して聞こえて普通なのでしょうか?よろしくお願いします。

  93. 1097 設計R(スレ主)

    >マンションはほとんど耐震等級1です。阪神淡路を超える大地震で耐震等級1の木造住宅はかなり半壊や倒壊するはずです。耐震等級1のマンションも同じように半壊や倒壊するのでしょうか?

    揺れが阪神淡路をどの程度超えるのかにもよりますが、半壊する可能性は十分にあります。
    倒壊する可能性は過去の実績から言うと低いと考えられます。
    そもそも、「半壊」と「倒壊」は大きく異なるものですし、調べていただくとわかるかと思いますが、同じ基軸に存在する言葉ですらありません。

    最近建設されたマンションにお住まいの方で、「身体の安全」という観点で震災時の話をするのであれば、地震の揺れによる建物倒壊の危険性よりも家具の転倒被害、災害後の生活の継続性、都市部の方は大規模火災延焼に注意すべきです。特に大規模火
    災はマンションであっても直接的に生命に関わります。

    震度6レベルを超える大地震では、いくら対策を練って建物を作っても何らかの損傷を受ける可能性が高いです。
    一方で耐震等級1の建物でも、高い確率で倒壊(=建築物倒壊による死傷)を免れることができます。
    ただしその建物に災害後もそれまで通り住み続けられるかどうかはわかりません。
    現行の建築物(基準法規制)はそのようなレベルにあります。
    おそらく皆さんが想像されるよりも倒壊しにくく、かつ損傷被害を受けやすいものだと思います。

  94. 1098 設計R(スレ主)

    >深夜に真下の部屋から叫び声がはっきり聞こえます。マンションでもコンクリートを通過して聞こえて普通なのでしょうか?よろしくお願いします。

    深夜に真下の部屋で叫び声があがること自体、普通のことではないので何とも言いようがないですね。
    振動ではなく空気伝播音(音声)の場合、スラブを通しての騒音なのか、換気口や窓を介してのものなのか(意外とこちらが多い)確認されることをお勧めします。
    また、戸建てにお住まいの方は経験があるかと思いますが、ベッドではなく布団に寝た状態だと格段に下階の声が聞こえやすくなります。

  95. 1099 匿名さん

    家を建てたいと考えているのですが、どの様な建材がいいのでしょうか?兄はレンガで作ったと聞きました。長女は木で作るそうです。私はわらで作っても地震に耐えられるでしょうか?一応耐火認定のわらです。

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸