マンションなんでも質問「設計です 質問があればどうぞ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 設計です 質問があればどうぞ
  • 掲示板
1 [更新日時] 2013-06-27 12:08:43

建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。

■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
 また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。

[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

設計です 質問があればどうぞ

  1. 723 設計R(スレ主)


    >ボイドスラブは簡単に言うと強度を上げ、目指したものです。
       ↓

    >ボイドスラブは簡単に言うとスラブ自体に厚みを持たせてスラブ面の単位重量当たりの強度を上げ小梁を廃し、フラットな天井面を目指したものです。
    単位重量当たりの強度があがるということは、単位重量当たりの遮音性能があがることを意味します。

  2. 724 匿名さん

    ボイドスラブについておききした716です。
    お忙しい中何度も似たような質問につき合わせてしまい申し訳ありませんでした。
    結局ボイドスラブについても、耐震性などと同様に、その建築の個体差によるものなようですね。

    素人や内覧会レベルではワインディングパイプ(小梁がわり?)がどのようにはいっているか
    わからないから、遮音性能は実際に生活していってみないと予測はできなさそうですね。

    どうもありがとうございました。

  3. 725 匿名

    隣や下階からの足音などはハリは関係ないと言うことになるでしょうか?ハリによる足音などの防音性は上階から下階に対して有効ということでしょうか? なぜなら下階から上階への足音は上階から下階へよりも小さくなるからです。

  4. 726 匿名さん

    スレ主さま
    お知恵を拝借したいのですが、現在タワーマンション50階の真ん中少し上に住んで
    います。
    部屋は静かで快適なんですけど、エレベーターの音、風圧のような音が、部屋が静かな
    だけに、夜静まったときなど気になります。気に障るような音質ではないのですが・・・
    位置的には、エレベータより外廊下挟んで、エレベータから1番近い住戸です。
    (エレベータが戸隔壁に隣接しているわけではないです)
    玄関ドアの周囲にモヘアなどで、気密化しても変化はないでしょうか?
    宜しくお願いします。

  5. 727 設計R(スレ主)

    >玄関ドアの周囲にモヘアなどで、気密化しても変化はないでしょうか?

    変化があるかどうかは個々の事例によりますが、気密性を高めて音の進入を防ぐというお考えでしたら、効果を考えるとモヘアはあまりお奨めできません。
    そもそも防火戸に「挟み物」をする場合には基準法上、専用のガスケット(パッキン)で納めなければならないはずですし。
    また、そのパッキンを後施工できるのかというと、それもあまり具合は良くはないですね。
    ちなみに遮音を考えるのであればモヘアよりはスポンジ類の方が効きます(法的にNGですが)

    ところで、音の進入経路は玄関の扉なのでしょうか?
    寝室などに音が進入するようであれば寝室換気口が音の進入経路になっている可能性も高いと思います。
    (かといって換気口を閉めて使うことはお勧めしませんが)
    窓のクレセントの締まり(密閉度)はいかがですか?

  6. 728 匿名さん

    スレ主さま。ご回答ありがとうございます。726です。
    確かに音の進入経路をよく考えても、この辺りからというのは
    ないのです。(場所によって音の大小はあまり変わりません)
    開放廊下側に居室は無く窓もありません。
    廊下側はPS、玄関、納戸、等で居室は一番エレベータから離れているのですが・・
    確かに排気口があります。計画換気(第1種)とガスレンジの排気口です。
    これを閉じてしまうわけにはいかないですね。。
    次に隙間というと玄関ドアかなあと思っているのですが・・
    排気口がある以上、あまり玄関ドアをやっても効果がないでしょうか?


  7. 729 設計R(スレ主)

    >玄関ドアをやっても効果がないでしょうか?

    玄関ドアを素人が弄ることはお勧めしません。

  8. 730 匿名さん

    質問です。うちはリビングにシャンデリアみたいなキラキラしたペンダントライトをつけているのですが、節電しようとおもってLEDの電球に交換したところ暗い感じになってしまいました。
    見た目もキラキラが少なくなってしまいました。なにか良い方法はありますでしょうか。

  9. 731 設計R(スレ主)

    >リビングにシャンデリアみたいなキラキラしたペンダントライトをつけているのですが、節電しようとおもってLEDの電球に交換したところ暗い感じになってしまいました。

    どのようなペンダントライトかわからないのですが、むき出しのミニクリプトン球などのかわりに普通のミニクリプトンタイプLEDを付けると、光が飛ぶ方向や広がり方が大きく違うため、参考ワット数が同じでも見た目の明るさ感が違ってきます。
    明るさ感が乏しいばかりか、おそらく意匠的にも不自然な状態ではないでしょうか。。。

    既にご存じかも知れませんが、ウシオからは下記のようなフィラメント風のLEDランプが出ており、実物サンプルを見てもなかなか秀逸だと関心しました。
    しかし、まだまだ本物の美しさは再現できていない上に、何より価格がかなり高いですね。
    (遠目に電球を群で見せるような使い方なら良いと思います。それにしても¥6,000/個はちょっと。。。)
    参考になれば。
    http://www.ushiolighting.co.jp/product/LED/led_filament/Let_plof.html

  10. 732 契約済みさん

    現在建築中のマンションを契約している者です。
    3月に大きな地震があり最近もたびたび大きな余震があります。地震の当日や前日にコンクリートを入れているのを見ましたが、コンクリが乾かない状態での大きな地震というのは完成後の建物に影響はないのでしょうか?とても心配です。

  11. 733 設計R(スレ主)

    >コンクリが乾かない状態での大きな地震というのは完成後の建物に影響はないのでしょうか?とても心配です。
    工事中断によるもの、微細なものを含めると何らかの影響はあったでしょうが、それが心配するべきものかどうかに関しては個々の物件によります。売主に問い合わせてください。
    仮に影響があったとしてもその影響が心配すべきレベルでなかった場合、「地震による影響は無い」という表現が正しいと思います。

  12. 734 匿名さん

    お願いします。

    田の字の間取りの場合、真南がリビングで寝室など真北になるのと、南西リビングの北東寝室だとどちらが遮光の良さやカビの問題など総合的に考えるといいと思いますか?

  13. 735 匿名

    スレ主様。お願いします。

    下がり天井の無い構造で全部屋を構築することは技術的に不可能なのでしょうか?
    例えば天井高2.5m、下がり天井の最低高2.3mの部屋であれば、階高を20cm高くして天井の内にまとめてしまえないでしょうか。
    そうした場合、どのくらいコスト的に変わってくるのでしょう?
    私は天井の高さそのものよりも、凸凹感の方がどうしても気になってしまうのですが、考え方自体がナンセンスなのでしょうか?

  14. 736 匿名さん

    730です。ありがとうございました。
    確かに少し高いですが、検討してみようと思います。

  15. 737 設計R(スレ主)

    >田の字の間取りの場合、真南がリビングで寝室など真北になるのと、南西リビングの北東寝室だとどちらが遮光の良さやカビの問題など総合的に考えるといいと思いますか?

    遮光は方角ではなくカーテンなどで工夫対策するものです。カビも方角だけでは判断できません。
    当たり前のことですが、「方角」といったような一部の要素だけを基にして総合的な評価はできません。
    総合的に評価をするためには、物件の様々な要素を総合的に考える必要があります。

  16. 738 設計R(スレ主)

    >下がり天井の無い構造で全部屋を構築することは技術的に不可能なのでしょうか?
    可能です。

    >そうした場合、どのくらいコスト的に変わってくるのでしょう?
    物件により大きく異なります。安くはありません。
    フカシの天井面を下げるだけであれば、コストは変わりませんが、単純に天井高が低くなります。

    >私は天井の高さそのものよりも、凸凹感の方がどうしても気になってしまうのですが、考え方自体がナンセンスなのでしょうか?
    ナンセンスとは思いませんが、一般的な(多数を占める)考え方ではないと思います。

  17. 739 匿名

    >>738 スレ主様
    ありがとうございます。
    技術的には可能なのですね。

    安くはありません、とありますが、例えば階高を30cm高くして、10階建てなら3m分、約1階分を使ってしまうわけですが、
    その戸数が少なくなること以上のコストアップがあるということでしょうか?

    つまり、例えば10戸×10階=100戸のマンションを、
    10戸×9階=90戸のマンション
    としたときの、10戸分の差額を90戸で割る価格(1割程度のアップ)よりもよりコストが掛かるのでしょうか?



    あと、すみません、フカシとは何でしょうか?
    (調べたんですが、発破、とかの意味らしいんですが、たぶん違う意味ですよね?)

  18. 740 設計R(スレ主)

    >戸数が少なくなること以上のコストアップがあるということでしょうか?
    建物が高くなればコンクリートもたくさん使いますし、構造上も補強を与えなければなりません。
    法規的にも規制が強くなり高価な設備が必要になる場合があります。
    そもそもの話ですが、階高が高くなることで戸数(階数)を少なくしなければならないかどうかという点は物件により異なります。
    とりあえず容積限界まで使える物件もあるし、(法規やコスト上の)高さ制限を受ける物件もあります。

    >>738での「フカシ」とは、躯体に対して内装側で(余分な)空間を取って形を形成した部分や、その行為のことです。

  19. 741 契約済みさん

    スレ主さま、みなさま、照明と壁のの件でお伺いしたく思います。

    照明の件です。7kgのシャンデリアを取り付けたいと思っています。
    シーリングは10kgまで対応可能なタイプで問題ないのですが、
    そのまま下げると邪魔なため下り天井の部分までジャンピングさせるつもりでした。
    確認したところ、その部分のどこに下地があるかわからないため難しいとのこと。
    できれば上記のようにしたいのですが、どのようにすればよいかご教示願います。

    壁の件です。部屋の壁はいきなりコンクリートの部分がほとんどなのですが、
    重さのある絵や鏡がいくつかあります。
    取り付け方法をご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  20. 742 設計R(スレ主)

    >どこに下地があるかわからないため難しいとのこと。
    内装工事で新たに下地を入れ込む必要があります。
    どうせ下地を入れ込むのであれば、電源取り出し部(引っかけローゼット?)ごと移設して、ジャンピングさせずに使用するという手もありますが、電気屋さんの人工が加わるので工賃は少々高くなりますね。

    >壁の件です。部屋の壁はいきなりコンクリートの部分がほとんどなのですが、 重さのある絵や鏡がいくつかあります。
    絵や鏡の裏面形状にもよりますが、一義的には接着剤や両面テープでの取付施工になります。
    ある程度の重さまで耐えられる強力粘着フックが3Mなどから発売されていますが、ある程度を超えると機能しません。
    根本的に解決するにはLGSによるフカシ壁を設ける手法があります。内装工事ですので、接着剤に較べると費用は高額ではあります。

    私個人的には、以前からLGSによるフカシ壁は分譲マンションには必要だと考えていました。
    時計や絵画などを好きなところに(ピクチャーレールなど使わずに)取付けたいですし、これから家具の固定を考える時も必須と言って良いと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸