- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-03-16 23:00:36
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
-
875
匿名さん
>>873
ウチもそうですけど、最近のマンションだと管理規約に>>872のような条文がありますよね?
これがあれば学習塾だろうとできないと思いますけどね。
-
876
匿名さん
>>874
事務所や店舗が認められているのか。すごいね。
私だったら絶対に買わない物件だ。
-
877
匿名さん
規約が緩いマンションではピアノに対しても寛大な気がするよ。
たぶん、ピアノについても演奏時間の規制なんかも無くて、「近隣に配慮すること」くらいしか書かれて
いなさそうだしね。
しかし、大手の住居地域に建つ物件で事務所と店舗が禁止されていない規約は見た事がないが・・・。
-
878
匿名
個人事業者が自宅を兼事務所として使うのは普通でしょう。
勿論看板とかは出して居ませんけどね
塾って言っても自宅のリビングで少人数に教えるだけなら何ら違反になりませんよ。
-
879
匿名さん
>>877
]都心で駅近とかの利便性の良い立地って商業地域や準工業地域の場合が多いからなぁ。
-
880
匿名さん
>>878
>塾って言っても自宅のリビングで少人数に教えるだけなら何ら違反になりませんよ。
この根拠は?
事務所などを規制する管理規約に規模や種類は記載されていませんが?
そもそも、小規模とはいっても税務署に開業届けは出す必要がありますから、立派に営業行為
ですよ。特に生徒や利用者の出入りがある場合はね。
>>879
周りが騒々しい駅前とか工業地域に建っている物件だと少々音を出しても文句言われなさそう。
うるさかったり、空気が悪いと窓もお互い開けないだろうから、少しは防音になるだろうし。
-
881
匿名さん
自分に今は関係なくても管理規約は緩い方が良いと考える人もいれば、将来問題にならないように
厳し目が良いという人もいる。
ピアノを演奏するららば、前者の物件を選べば良い。
ただし、そこを狙って入居する住民もいるので、いろいろと覚悟はいるだろうけど。
良好な住環境&対策無しでピアノを演奏したいというのは矛盾しているし、わがままもいいところ。
-
882
匿名さん
防音なしでピアノ弾く人も塾をやる人も大規模物件に多いと思う。
小規模だとそれこそ全員と顔見知りになったりしてその中て浮いた行為は出来ずらい。
ピアノを弾けば何処の部屋の誰だか直ぐに知れ渡るし、知らない子供の出入りにも気付きやすい。
これが大規模になると9割は知らない人って場合も多いからね。
棟が分かれていたり、エントランスが複数有ったりするともう誰が住人なのか違うのか判別は不可能。
ピアノも隣接住戸以外は何処かで弾いているなって感じになってしまうだろうし。
-
883
匿名
>>塾って言っても自宅のリビングで少人数に教えるだけなら何ら違反になりませんよ。
>この根拠は?
>事務所などを規制する管理規約に規模や種類は記載されていませんが?
標準管理規約ならってことじゃないの?
-
884
防音室ある匿名さん
近所の別棟の○研は下のお宅から苦情が出て、多分ドアの開け閉めがうるさいのと、元々3人の子供もにぎやかだった?○研は海外転勤で閉鎖。
結局、○研下は売却して、高めの1戸建てへ、リッチな方。
そこの棟は防音もせず、バイオリンの生徒を少人数だけ、場所貸ししているお宅。そこは近所に無断でしょうね。うちの悪ガキはレッスンで泣き、うるさいから断られてます。
定年後に日曜大工を毎日?早朝からするお宅。
うちの棟は、自営で電動ノコギリを、マンション内で使うお宅。DR社宅でしょっちゅう入れ替わるから、ゴミ出しも守らないし、EVで皆で乗り合わせてなんて考えず、さっさと閉押して上がってしまう。もちろん挨拶なんか?修繕積み立て金が不足するから、集会室を塾に貸し出し?案も出てます。大手鉄鋼の関連管理会社を安い所に変えれば、半額の管理費なのに、見栄張ってます。
10㎝薄い床壁の新しい棟の子供は、我が家にやって来て、かかと歩き?暴走?「そんなに五月蠅くすると足切っちゃうで」と思わず叱ってしまった。普段の行動が、上にうるさくされたら、下にやり返す親が、見えますね。
関西人は1戸建がふさわしい。集団行動なんて、外面は上品にしとやかに話してても、かかと歩きしてるママパパなんて・・・我が家は、上と喧嘩しても下とは仲良しですよ。歩き方で品が見える、後はドアの閉める音を、いらち(せっかち)を直さないとアカンのです。人の振り見て我がフリ直せですね。
今も上で走り回ってるし、やり返しはW101のアップライトなのに、小さいグランドピアノより馬力のあるのを、fffフォルテシシモで弾く事です。防音してても、防音真上で走り回るから・・・防音材が、実は真上が一番少ないんです。その分を外壁に回したから、電車の音が全く聞えません(笑いというか、単に業者が間違えた)。リビングはドア3枚あるので、TV音出すと、ピアノ聞えないのです。だから、今後うちの個人レッスン3人タダで見て頂く代わりに、1日3HくらいWに3日タダで貸しても、全然うるさくないんです。北の洋間(主寝室)の音漏れは小さなTV音位なので、下の市場で働く夕方寝ているパパから苦情はきませんね。
東西の大梁30CM角の上にピアノを乗せているので、上手く音が逃げていて、うちは廊下トイレ→隣の1人暮らしのキッチン玄関と洋間→2軒となり新婚さん社宅の洋間にて、横から、玄関外からの苦情は皆無です。
大手の子供幼児が習いに来るだろうし、私の知り合いはこの街の、音楽大学受験で通う様な先生方に教員家族だから、下手に逆らう人は、真上だけ?中学高校の受験前は先生の本宅レッスンに遠くても通うから、バイエルの間だけの近所の教室ですね。
これを真上が読んだら・・・読みもしないお宅です・・・
-
-
885
匿名さん
一般のマンションを賃貸で借りています。
隣人が子供にピアノを習わせ始めたようなのですが、土日や平日朝、昼、または夕方(時間は一定していない)
になぜか窓を開けて10~15分音を出して弾きます。
毎日毎日ではないのですが、聞えてくると楽器の音って壁から、窓から(閉めていても)
ずんと響いて広がってくる音なのです。
狭い平米なのでアップライトではなく電子ピアノだと思いますが、
何故ヘッドフォンをつけないのか不思議で嫌な気持ちです。
ウチも兄弟がピアノを習っていましたが、(一戸建て)
弾く時は、窓は必ず閉め切り、母親が外に出てみて音漏れがないか確認する位
近隣には気を使っていました。
なので私もそれが普通(騒音の元を出している側なので)
と考えておりましたが、若いお母さんは(と言ってもその当時のウチの母だってもっと若かった)
そんな事お構いなしで困ります。
「ちょっとの時間」「ちょっとの事でしょ?」とか「発表会前でウチの子頑張っているのに」というスタンスです。
「子供が育つのを見守ってあげてください」「子供の未来のためなんです文句言わないで!」..
けれど、これってちょっと違うと思うんです。
このサイトでもよく見かける言葉ですが、「少子化の社会的動きを楯に何でも要求する」。
まさにそんな感じです。
分譲つくりの賃貸でも、楽器可にしているところはあまり聞いた事がありませんし、
可であれば、規約があるはずですがそれもありません。
隣人の悪質だと思う所は、窓を開けて(閉めていても響くのに)弾かせているところ。
そして、自分はベランダに出てそこから大声で指示しているところです。
(もっと早く!とかそこはそのメロディーじゃないよ、タタタンタ~ンでしょ!とか)
音と声。もう、聞え出すと「本当に何やってんだ、常識なし親子だな」と、
繰り返すその行動に腹が立ってきます。
多分に、近隣の反応を確かめるために彼女はベランダに出てきているのだと思います。
洗濯や用事で、または「こんな音出しているのどこ?」と窓開けて確かめる、上下左右の住人の反応を
確かめる思いもあるのでしょう。
我が家も、部屋にいて、「は~あ..又始まったよもうどうにかしてくれないのかね~..」とぼやきますが
それも、ベランダにいて窓から漏れる声を聞いているのだと思います。
その後にベランダで「○○ちゃん、もうちょっとで発表会なんだから、ママが見ててあげるから続けて良いよ!」
「今度はパパにももっと練習できるようにお願いするからね!」と大きな声で
(上下左右に聞えるように)話だします。
部屋で弾いている自分の子供にベランダから言っているというよりは、
近隣の家に聞かせるために言っていると受けるのが自然な感じで彼女はしゃべっています。
そこまで感じ悪い事するなら、どうして
「子供がピアノ習うようになりました」
「殆どはヘッドホン練習ですが、発表会前の何日の何時から15分は音を出させて下さい」とか
何かとお願いや理解を求める方法はあるでしょうに...
仮に、周りからそれはちょっとやめてくださいと言われても、そのための電子ピアノなのだしと
思うのです。
あの音は本当に嫌です。
最近は、音がし出した時に録音するか、その場で隣家へ音だししないでくださいとお願いに行こうと
思っています。
ピアノ音で困っている方々、どのようなお願いや注意を促しましたか?
ウチはこんな風に、注意した、お願いした等経験者のみのご回答をお願いします。
-
886
匿名さん
隣がピアノを習い始めました~
最悪。。
快適なマンションライフが台無しです。
-
887
匿名
うちの隣もピアノを弾きます。
入居当初からずっとです。
快適なマンションライフが損なわれたことはありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
888
匿名さん
887さん、申し訳ないけど参考になりませんので
同じような意見はご遠慮ください。
ピアノ音に困り、その対策や注意をした改善を試みた等の経験のある方にお願いします。
尚、興味ないやピアノに賛成(ウチは気になりません)はまた別のスレッドでお願いします。
-
889
匿名さん
え、気にならない人は書いちゃいけないって、なんで?
-
890
匿名さん
>>885
文面みるかぎりでは
・ピアノ不可の賃貸マンションに住んでいる
・週に何回か、1日15分程度ピアノの音が隣からする
・苦情を言っても子供を理由にしてとりあってもらえない
こういう事でよろしいか?
それで単純に他の人の体験談を聞きたいの?
それとも状況を改善するためのアドバイスがほしい訳?
その辺でレスの内容も変わってくると思うし、
ピアノに賛成は書き込むなってのはちょっと乱暴だよ。
-
891
匿名さん
-
892
匿名さん
>>885
ピアノ云々というよりは、その方自身に問題がありそうですが・・・。
そんなにベランダから喚き散らしているなら、ご近隣からも苦情が出ているのでは?
ピアノを置くことについては「不可」ということでなければ「可」なのかもしれません。
最近は「楽器可」の賃貸も多いですよ。
いずれにしても直接関わるのは危険にも感じます。
大家さんに確認してみるのが一番だと思いますよ。
-
893
匿名さん
>>889
「気にならない理由」が書かれてないから。
あれだけの音量を出す機器が近所にあって気にならないというのであれば
理由が無ければ参考にしようがない。
「私もピアノを弾くので音は聞こえるけど気にならない」と
「楽器の演奏ができる防音仕様の部屋があるマンション」
では同じ気にならないでも相当違う。
-
894
匿名
そのどちらでもないけど、
単に音は聞こえるけど気にならないっていうのはダメなの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
895
匿名さん
>>885さんの隣人みたいなのは個人的に感じ悪いからいやだ。
ピアノの音が嫌な訳じゃなくてベランダの喚く内容が耳障り。つられてピアノまで不快に聞こえると思う。
うちは隣りが弾くよ。しかも両隣り。
どちらも同じ学年の女の子で二人ともまじめにコンクールに出てるらしい。
課題曲があるとかで両隣りから同じ曲がステレオのように聞こえることもあるけど、
どちらもなんとなく聞こえる程度だよ。
リビングから離れた部屋に置いてるらしいこととおかしな時間に弾かれないこと。
あと、どちらともお母さんとも娘さんとも親しくしてるから気にならないってのも多分にあるよ。
へえ、○○ちゃん頑張ってるねー、って思えるから。
仲いいうちかそうじゃないかで全然違うのかもね。
さすがにうちが挟まれてるのは両隣りとも気にしてるらしくしきりに謝られるけど、ホント気にしてないから。
-
896
匿名さん
-
897
匿名さん
本当。
うまくなったなー、とか、お前も勉強しろよ、隣はピアノの練習もしているぞってね。
-
898
匿名
近くの部屋で、ピアノ弾く家が2軒ある。
片方は、相当防音対策をしてるから、ごくかすかに聞こえる程度。テレビつけておけば気にならない。
が、問題はもう片方。無対策で弾いてるから、バカデカイ音がガンガン聞こえてきて、すごい嫌だ。
うちのテレビの音よりはるかにデカイ音。そのデカイ音でくりかえしおんなじ曲聞かされて、すんごい不快。
このうちのバカ娘交通事故にでもあわないかなー。目の前で車にはねられても絶対に救急車よんでやらないから。
-
899
匿名さん
>893
さすがですね。質問のキモを分ってらっしゃいますね。
-
-
900
匿名さん
自分もやってい居るから相手も許せる、または他で子供同士
音を出すなどしているからお互い様。
そう言う家同士なら問題ないという事か。
しかし住んでいる人の事情が変われば迷惑な事になるのもしかたない。
と言う事。なのね。
-
901
匿名さん
>889
上げ足とりですね~。
ピアノ騒音に関して、何を聞きたいのか、文書読んでいますか?
-
902
匿名
まとめると、今日もピアニストの圧勝ということ。
ピアノは生活騒音とは別物ということでOK?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
903
匿名さん
気になる人もいるし気にならない人もいるということでOK。
ただし気にならない場合というのは弾く側に多少なりとも気遣いのある場合に限るということでFA。
何の気遣いも時間の制約もなく窓を開けてでかい音で弾き放題のお隣さんがいて、
全く気にならない人は今のところいないと思われる。
-
904
匿名さん
>>902
ピアニストw
おまえらの中にまともに弾けるやつがどんだけいるんだよ。
鍵盤弄んで騒音出してるだけのくせに。
-
905
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
906
匿名さん
テレビ見ていても、ピアノ弾き出したのハッキリ分りますよ。
電子ピアノ買ったなら、当然近隣に迷惑がかかる事を意識している訳だから
音漏らししないでほしい。
それをわざとしないのはマナー違反だと思います。
>903に似ているかな考え方は。
-
907
匿名さん
>897
ウチはそんな風には考えないね。
なんで音出している訳?わざわざ。
どうにかならないだろうかこの常識知らず家族は..とほとほと嫌気がさしますよ。
-
908
匿名
グランドピアノなら兎も角、電子ピアノが聞こえるなんてもはやマンションの構造の問題。
規約で禁止されていないなら住人に責任はないよ。どうにもならないから禁止するしかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
909
匿名
(補足)
電子ピアノの音が騒音になるのが当然なんて、普通は考えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
910
匿名さん
隣接する住居に住んでいて、壁に置いた電子ピアノ(と言ってもピアノのように音は出ますよ。知らないの?)
を弾く、窓を開けても弾く..これが
>騒音になるのが当然なんて、普通は考えない。
ですか?
そっちの方がどうかしてると思うのですが。
-
911
匿名さん
電子ピアノの音って電子音だから音量はテレビと同程度ですよ。
壁にテレビ置いて窓開けて見る人だっていると思うけど、その人達がそんなに防音とか意識してると思う?
その程度の電子ピアノの音が気になるとすると、やっぱりピアノ関係の音だと思って神経質になりすぎてるのかも。
-
912
匿名さん
>>906
>テレビ見ていても、ピアノ弾き出したのハッキリ分りますよ。
電子ピアノが聞こえるマンションなら、たぶん906さんのテレビの音もお隣りに聞こえてるね。
きっとそんなこと考えたこともなかったんだろうけど。
-
913
匿名さん
>>911
電子ピアノでもボリュームを最大にするとかなり大きいですよ。
テレビのボリュームと同程度で弾いてたら聞こえるわけないと思いますけど
わざわざ大きな音を出して弾いてるってことじゃないですか?
-
914
匿名さん
>>912
テレビを見る時と同じ音量で電子ピアノを弾いているのか?
そんなんじゃ、練習する意味が無いと思う。ある程度の音量は出さなければダメ。
普通のピアノだって、サイレントモードじゃ使い物にならないでしょ?
-
915
匿名
>>905
まともに弾ける人間が、こんなスレに張り付いて書き込みしてるわけがないだろ(笑)
へたくそなピアノは、生活騒音じゃなくて、ただの騒音。
迷惑な騒音を他人んちへ、響かせるんじゃないっつの。
-
916
匿名さん
昔、カーテン引く音も聞こえるような安アパートで電子ピアノ弾いてたけど
隣りからは聞こえたことないって言われてたよ。
「電子ピアノ弾いて騒音になるなんて思わない」ってのはごく普通の感覚だと思うけど。
マンションで聞こえるなんて…そのマンションは確かによっぽどの構造としか考えられないな。
-
917
匿名さん
>>912
ちなみに電子音と生音って聞こえ方が違うんですよ。
弾いてる人自身に生ピアノと同じくらいに聞こえる音量だと
電子ピアノの方がずっと音圧が低いので遠くまでは聞こえません。
生ピアノと同じくらい隣りに響く音量なんて出せないし、
出せたとしても演奏者にも耐えがたい音量になっちゃうよ。
-
918
匿名さん
-
919
匿名さん
ピアノの事はよく知らんけど、電子ピアノって属にいうキーボードの事?
ヘッドホンつけたりとか、音量調節とかできるんでしょ?
弾き方にもよるだろうし、TVだってでかい音だせば近所迷惑なんだから、
〜は大丈夫ってのはないでしょ。
-
-
920
匿名さん
一般的には電子ピアノはよそに聞こえないものなんだったら
>>906さんの隣人もまさか隣りまで聞こえてるって知らないんでしょ。
聞こえてますよ、って穏やかに言ってあげればいいじゃん。
普通のピアノと違ってお金かけなくても簡単にボリューム調整できるんだろうから
あっさりやってくれるんじゃないの?
-
921
匿名さん
一般的に、電子ピアノ(電子音)は耳障りが悪く、人は不快感を覚えるようです。
生ピアノの音はナチュラルで、不快感はありませんよ。
電子ピアノでそれほど音量出してなくても、そばで聞いていると耳がキーンとして痛いですが
生ピアノで大音量にも関わらず、そばで聞いていてもキーンとしません。
だから生ピアノをお勧めしたらどうでしょうか??
-
922
匿名さん
>>917
じゃあ、それより音圧が低いテレビの音が隣に聞こえている可能性は低いね。
実家にいた頃、電子ピアノやエレクトーンの音が外の道路まで聞こえていた
のは何だったのだろうか?真冬でも聞こえていたから、窓を開けているとは
考えにくいし。
常識外れの相当な音量で演奏していたのかな?
演奏者が耐えられる音量ではない気がするけど。
-
923
匿名さん
エレクトーンはすごい音だし防音性能の低い戸建なら外まで聞こえるだろうな。
電子ピアノ…?窓開いてたか普通のピアノだったか。
-
924
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)