- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-03-16 23:00:36
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
-
1376
匿名
規約に抵触しているならば、団結せずとも組合は対応します。
長期間に渡って何の対応もないならば、規約に抵触している可能性は低いでしょう。
貴方が慣れるしかないですよ。
ピアノ不可のマンションを買わなかったのは貴方自身なのですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1377
匿名さん
ピアノ可の物件でも新築だと住んでみないと近隣にピアノ弾く住民がいるかいないか分からない。
途中からピアノ買う住民も出てくるだろう。音に気を付けて弾いてる人はほんのごくわずかでしょう。
ピアノ弾きはレベルが低く、自分が周囲に迷惑かけてると思ってない。ただ自己満足してるだけ。
だから平気で大きな音出して、ピアノ弾いて苦情言われたら開き直ったり、言い訳したり、逆切れする。
みるからにみっともない。規約に記載してますよ「音で周辺住民に迷惑をかけてはいけない」と。
ピアノ弾きに読解力がないのでしょう。道徳もかけてると思います。
-
1378
匿名
その迷惑の中身が問題なのです。
誰かが言っていましたが、完全防音でないマンションなのですから、音が聞こえるのは当然なのです。
一切音が漏れないようにしい限り迷惑だという主張は受け入れられないでしょう。
規約違反に問われるのは客観的に見ても通常の生活に支障があるような大きな音の場合のみです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1379
匿名さん
誰も音が漏れないようとは言ってないと思いますよ。かすかに聞こえてくるのと、TVの音迄
かき消される音では随分違ってくるのではないでしょうか。
生活音は仕方ないでしょう。ピアノの音は生活音じゃないです。
毎日部屋全体にピアノの音が響き渡ってる場合我慢しろ、もしくは引っ越すればいいと言うのでしょう。
そう言う人は人の痛みも辛さ何も理解しようとしない冷酷な人なのです。
-
1380
匿名さん
>規約違反に問われるのは客観的に見ても通常の生活に支障があるような大きな音の場合のみです。
ピアノの音って十分生活に支障をきたす大きな音なんだが。
-
1381
匿名
つか、日常生活でピアノ程でかい音がそもそもないから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1382
匿名
だいたいマンション内でピアノを弾くこと事態が、アンポンタンかトンチカンしかやりませんよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1383
匿名さん
-
1384
匿名
非常識な人に常識を求めても無駄です。無駄。
色々悩んでも徒労に終わるだけです。無駄な時間。
下手に丁寧に熟考し忠言しても不快な逆ギレにあうだけです。
音には音ですよ。
ホイッスルなら数100円ですからそれでピアノに向けてリズムを刻もう!
おもちゃの太鼓もいいですね。
変調なリズムになってもまずは練習ですし、幼児が好き勝手に吹いたり叩いたりするのもかわいらしいです。
ね!同じ楽器同士、仲良く演奏しましょう。
え?うちのピアノのリズムが乱れる?ピアノ演奏に迷惑?
打楽器はお嫌いですか?
-
1385
匿名さん
>>1376
>>1378
騒音元なのかしら?
過激な発言ですわよ。
マンション内では、普通の生活音とは比較にならないほどの騒音がピアノ音なので、問題になっているんですけど。
普通の家庭では、ご近所の迷惑にならないように配慮しているんです。
うちの隣は、サイレントピアノですし、うちは音量調節できるエレクトリックピアノ+防振カーペットです。
-
-
1386
匿名さん
>>1376
ピアノ不可のマンションを買わなかった貴方が悪いって・・・・・すごい発言。
分譲でピアノ不可物件は、ほとんどないです。
ただ、規約ではいろいろでしょ。
1376さんは、お隣のピアノ音がうるさくても、買った人の過ちですから、アナタ勝手に妥協すればよろしいわ。
-
1387
匿名
日中ならば40db以下なら常識の範囲内の音です。
この程度なら問題ないということで宜しいですね。
一般的なコンクリートの戸境壁ならばdr50程度と考えれば、
ピアノの音を100dbとしてあとdr10相当の対策が必要ということになります。
計算上は防振カーペットと防音カーテンで十分足りると考えられます。
まあ、実際はマンションによって遮音性能に差がありますので、必要な対策は違ってきます。
それらの必要な対策を行った結果として40db以下ならば問題はないと考えられます。
一般的な「迷惑をかけない」といった趣旨の規約条項には違反していないという意味です。
にも関わらず、「防音室を造れ」、「音が漏れなければ良い」といった発言は明らかに過剰な要求です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1388
匿名さん
↑確かに常識は通じないし時間の無駄だな。こりゃ。
ピアノ脳 とはよく言ったもんだ。
-
1389
匿名さん
某、音楽マンションの宣伝文句です。
「遮音性能目標値65dB(500Hz)」とは500Hzで音圧レベルを 65dB落とす遮音性能を示します。
たとえばピアノの平均音圧レベル95dBが隣室で30~35dB(ささやき声程度)になり、
一般的な生活騒音を低減する遮音効果はもちろん、楽器演奏やスピーカーからの音なども「うるさい」
と感じられなくなります。それによって、 安心してピアノレッスンや音楽鑑賞が楽しめます。
「遮音性能目標値65dB」とあるようにdr65を性能基準としているようです。
また、日本建築学会資料からは
マンション等の界壁のコンクリート壁厚 120ミリでdr45、150ミリでdr50, 200ミリでdr55程度
となっています。
また、一般的に室内で快適な暮らしができる許容騒音レベルは、40db以下と言われています。
-
1390
匿名さん
>1388さん、常識が通用しないのは貴方の方です(笑)
-
1391
匿名
ピアノの音が耳障りなのは音量だけのせいではないんだがな
そんな事もわからないやつはピアノというか音楽をやる資格がない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1392
匿名
個人的な音の好み(好き嫌い)など問題するほうがおかしい。
私の嫌いな音なので止めさせて下さいって組合に言ってみたら?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1393
匿名さん
-
1394
匿名
法律でも管理規約でも定量的に評価出来ないものは規制出来ません。
「音量だけのせいはない。」という発言、過去に「一切音を漏らすなと言っているわけではない。」という発言と矛盾しますね。
同一人物の発言ではないのかも知れませんが。
常識的なレベルまで音量を下げても結局はクレームを言うのでは、「一切弾くな。」と言っているのと同じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1395
匿名
騒音主のピアノなんて、弾いてる本人以外みんな嫌いだろうが
その個人の趣味でしかないピアノを他人に押し付けるなよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1396
匿名
音圧が40db以下なら騒音とは呼びません。
「騒音主のピアノ」という発言は取り消して貰います。
貴方のような我儘な人は自分の好きな音は通して、嫌いな音を遮る防音設備でも発明して下さいな。
楽器可のマンションなら楽器の音がペット可のマンションならペットの鳴き声が聞こえるのは仕方ないことでしょう。
貴方の言っていることはお前の声は嫌いだから喋るなと言っているのと同じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1397
匿名さん
-
1398
匿名
反論するならもうちょっとまともなレスしましょうね。
あっ、出来ないの?ごめんなさい(笑)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1399
匿名さん
>「音量だけのせいはない。」という発言、過去に「一切音を漏らすなと言っているわけではない。」という発言と矛盾しますね。
同一人物じゃないけど、別に矛盾はしてないから。
もちろん受認限度は人によって様々だろう。だけど他人に受認を強いてるという事をまず理解しなよ。
問題あるかどうかって事は被害をうける側の事であって、音をだしてる側のいうセリフではないんだよ。
他人の家に非日常的な音を漏らす以上、不快に感じる人間がいれば対応するのがあたりまえだろう。
それと
同じ音でも振動のタイプで種類があるんだよ。
ピアノのような打鍵楽器が耳につくのはは論理的に説明がつくし、楽器がそもそも何のためにあるのか考えたら明白だろ?
然るべき場所で然るべき奏者が演奏する音楽は人の心を感動させる力がある。
感動させる力があるという事はその逆も当然あるんだよ。
ピアノに限らず力のあるものを所有、行使する場合は当然責任もともなうんだよ。
義務や責任を負うのが嫌ならそれこそ一切弾くべきではないだろう。
周辺住民だけでなく、真剣に音楽に携わる人間にも迷惑なんだよ。
-
1400
匿名
過去の騒音に関する判例では客観的な受忍限度の範囲の音は致し方ないものと考え受忍するべきとなっています。
客観的な受忍限度とは人それぞれの許容限度ではなく、あくまでも一般的に社会生活を営むうえで受け入れるべき範囲を言います。
つまりは、平均的な程度を超えて神経質な人にあわせる義務はないと考えられます。
逆に言えば、受忍限度内の音を我慢する義務が全ての人にあるのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1401
匿名
規約に演奏可の時間帯や連続して演奏していい時間の限度があればそれを守るのは当然です。
うちのマンションは明確な規定がありませんが常識の範囲で配慮しています。(日中、1時間以内)
ピアノの演奏音を垂れ流す訳ではなく、音圧が40db以下になるような対策をとっている以上、それ以上の責任を求めることは出来ないと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1402
匿名
騒音主のピアノ弾きって、分が悪くなると裁判とか判例が~とか言って迷惑行為を正当化するのに必死だけど
立証したり線引きが難しいってだけで、騒音垂れ流すのが許されてるわけじゃないから
過去は知らないけど最近は慰謝料とか防音装置の設置を命じる判決もちゃんと出ているよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1403
匿名
良く読んでね。
「騒音」を撒き散らしてはいませんよ。
音圧40db以下に抑えるように対策はしているのだから、「騒音」には該当しないのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1404
匿名
クレーマーの発言は「ピアノは音が大きい」→「大きさでなく音色が耳障り」→「好き嫌いの問題だ」→「許容限度は人それぞれ」・・・
本当、その場限りで一貫性のないこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1405
匿名
40db~とよく言われてる方にお聞きしたいのですが
どのくらいの音なんでしょうか?
壁に耳を当ててピアノ弾いてるのかな?
って分かる感じ位ですか?
実際近所のお宅にお邪魔して機材か何かで測定されたのでしょうか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1406
匿名さん
>>1404
どこまで我慢できるかは人によるけど、ピアノの音は大きい上に耳障りで弾いてる本人以外は嫌だよね!
-
1407
匿名
40dbですか?良く、
「通常の生活に支障のない範囲」とか、
「聞こえるけど、あまり気にならない」などと
表現されてますね。
部屋にいてTVとかつけずに静かにしていたら、普通に(壁に耳をつけなくても)聞こえますよ。
ただ、TVを見たり家事をしたりしていると、自分の家の出す音に掻き消されてほとんど気になりません。
実際に気になるかならないかは確かに個人差がありますが、一般的にそのように解釈されます。
うちの場合、機械で測ってはいませんが自分で聞いて確認しました。計算上そのくらいになるハズでしたが、私感覚ではその通りの結果でした。
理事長さんと管理人さんにも聞いて貰い、組合としては問題はないとの判断をいただきました。
相手の方はまだ完全には納得していないようですが、それ以来何も言って来ません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1408
匿名
マンションの壁がコンクリートの場合180〜200mmでDR-50相当なので、DR-50以上の防音室で囲んでしまえば計算上は無音になるんですけどね。
そこまで義務付けているマンションは知りません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1409
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1410
匿名さん
理事長さんと管理人さんは呆れて退散しただけなんじゃないのかな。
-
-
1411
匿名さん
>部屋にいてTVとかつけずに静かにしていたら、普通に(壁に耳をつけなくても)聞こえますよ。
>うちの場合、機械で測ってはいませんが自分で聞いて確認しました。
これはひどい・・・
40dbって一般的に言われてるのは図書館の中とか平穏な住宅街位ですよ?
客観的にきちんと測定したわけでもないのに具体的な数値をあげて主張するのはよくないでしょう。
ピアノの音は一般的に100db近い音と言われてますから、防音対策はかなりしっかりしないと無理ですよ。
素人が安易にできる事じゃありません。
この方がどのような対策をしてるのかわかりませんが、防振マットやカーテンなど簡素なもので済ましてる様な気がしてなりません。
防音した気になってる(もしくはそう思い込みたい)人ってかなり多いんでしょうね。
お隣の方は自室で静かに読書したりお昼寝もできないのかもしれませんね。
いつ鳴りだすかわからないピアノ音に悩まされながら毎日すごしているかもしれません。
TVをつけていれば気にならないという事はつけなければ気になるという事なんでしょうからね。
通常は苦情が入った時点で、相手方にどの程度音が漏れているか確認させていただいて、
音が普通に漏れている状態であるならば謙虚に受け止め、謝罪した上で対策を講じるのが人としての道理だと思います。
-
1412
匿名はん
>No.1408
>マンションの壁がコンクリートの場合180〜200mmでDR-50相当なので、DR-50以上の防音室で囲んでしまえば計算上は無音になるんですけどね。
一体どおゆう計算をしたのですか?
防音室を部屋に置く際に床と防音室の底面の間に空間を設けた場合の話ですか?その場合であればDr-100相当の性能になります。500Hz 100dB の音が 0dB だけ漏れます。125Hz 100dB の音は 15dB だけ漏れます。無音にはなりません。
-
1413
匿名
>1411
戸境壁は250mmありますのでマンション自体が遮音性能はDR50以上(DR60相当)あると考えられます。
つまり何も対策しなくとも聞こえるのは50db以下です。
戸境壁ではない内側の壁に添って設置し防振マット二枚重ねと背面には防振パネル、窓は元々二重サッにシプラス防音カーテンです。
実際に多少は音が聞こえますが、所謂受忍限度内の音との判断しています。
組合理事会、管理会社も同様の考えです。
申し出があれば、何時でも計測には応じるつもりですが、暫くは様子見です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1414
匿名さん
>1413
やはりそうでしたか
ピアノの種類やマンションによっても当然条件は変わると思いますが
おそらくその程度では防音としての効果はほとんどないでしょうから、お隣にも音は漏れているのでしょうね。
どのような経緯か私にはわかりませんが
苦情が出るという事は受認限度をすでに超えているのです。
ほとんどの人はご近所と揉め事など起こしたくないでしょうし、我慢に我慢をかさねて苦情を伝える場合がほとんどです。
(実際は苦情すら言えず我慢されてる方のほうが多いかもしれません)
どなたかもおっしゃっていましたが、音をだす側の人間が判断する事ではないのですよ。
実際お隣に音が漏れている状態であるならば、壁の厚さやdbがどうとか屁理屈をいっても意味がありませんし、
お隣の方を神経質とか、クレーマー呼ばわりは傲慢で自分勝手過ぎます。
現実を真摯に受け止めて対策を講じるべきでしょう。
-
1415
匿名
↑
貴方は音を一切漏らすなという考えなんですね。お話になりませんね。
多くの方はそのような極端な考えではありませんよ。
ピアノの音でトラブルになるのは貴方ような方が周囲に住んでいる場合だということは想像に難くありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1416
匿名
↑迷惑な騒音を出してるのにそれが当然という考えが恐ろしい
多くの人(実際は弾いてる本人以外)不快に感じているからこれだけ問題になっている訳なんだが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1417
匿名さん
1416さん同感です。
毎日毎日聞きたくもない音を聞かされてます。不快な思いをしています。
私も最初からずっと我慢してきました。誰かが苦情言ってピアノの件が理事会で取り上げられ、
回覧に「ピアノの音で苦情が出ています。TVやラジオ、その他周囲に迷惑かけないようにして下さい」
と書いてありました。効果なかったです。様子をみて、余りにも煩いので周辺住民の方々と管理人に相談
もしました。警告文をポストに入れてくれました。これも効果無し。騒音主は聞く耳持たずなのです。
大きな音を出してピアノ弾きたいでしょう。集合住宅に住んでる事忘れて貰っては困るのです。
様々な方が暮らしているのです。頭に入れてピアノ弾いて欲しいです。
-
1418
匿名さん
いろいろな条件を示さないと実態がわからないので、無謀なローンを真似たテンプレつくってみました。
種類 アップライト
防音装置 サイレント装置と足にはかせる振動吸収器
置き場 リビングの隣に接していない方の壁側
床 ボイド260mm 二重床 吸音材敷き
壁 200mm直クロス
サッシ T-2等級
規約 楽器類は17時から9時まで禁止
弾き手 中2女子
演奏時間 平日は禁止時間帯なのでサイレントでヘッドホン1時間、休日は午前2時間窓と換気口閉めて。
自己診断 ベランダで聞くと室内のテレビ程度。振動は分かりません。玄関外だと少し煩い。
その他 ベランダの壁もコンクリなので、高音は隣に回りこむことは無いと思います。
管理人さんに聞いても、特に苦情はないそうです。
こんな情況は許されないものなの。
-
1419
匿名
>1416、>1417
そうでょうか?
周りの他のお宅にも確認しましたが、「小さな音なので気にならない。」とのお返事でした。気になるのは隣1件だけなのです。
そのお宅でも第三者(理事長さんと管理人さん)に実際に聞いて貰って、問題になるような音の大きさではないとの判断をいただきました。
何方かが言ってましたが、決して弾く側の判断で問題があるかないか決めているわけではありません。
管理会社にも他のマンションの事例など確認しましたが、あくまでも程度問題であり完全に音が漏れなくなるまで対策を課した例はないそうです。
これも何方かが言ってましたが、感じ方は人それぞれ。最終的には聞く側の個人の主観の問題だと思います。
しかしながら、全ての個人にあわせて相手の満足する対策をとる必要性もその責任もないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1420
匿名
テンプレもいいけど
こういう質問する人ってご近所に挨拶とかしてないの?
許されてるかどうかなんてここの住人には決められないし
ご近所に菓子折りの一つでも持って声かけでもしておけば、返事の仕方等でおおよそわかるでしょ
個人的な見解でいうと
内容見る限り周囲に音は漏れてると思うし
休日に2時間ピアノ音を聞かされてると仮定すると辛いと思う。
音大生の溜まり場みたいなマンションで
禁止時間外は大音量でもOKとかなら了承済みなのかもだけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1421
匿名さん
>弾いてる本人以外みんな嫌い
賛同。
ピアノは軽~く音の我慢限界を超えてくるな。
防音マンションあるでしょう。それを買うなり借りるなりしては?
それくらいできないような貧乏はピアノ駄目でしょう。
あ~、ピアノが分かっていないから、平気で弾いて音がダダ漏れなのか。
物件の問題ではなく、人の問題ですね。
-
1422
匿名さん
>周りの他のお宅にも確認
確認するんですか。
今まで聞かれたこと一度もないですよ。
-
1423
匿名はん
>1418 匿名さん
>>管理人さんに聞いても、特に苦情はないそうです。
階下に住居はありますか? ベランダ(バルコニーのことかと)でそれだけ聞こえるのでしたら、壁だけでなく、隣の部屋には隣の窓を通っても漏れているはずです。
階下には隣以上に漏れていると察しますが調べたことはありますか? サイレントモードにしてもキーがキー床に当たる衝撃が階下に伝わっているという話しを聞くことがあります。
>>こんな情況は許されないものなの。
ゆるされるか否かは私にはわかりませんが、曲がはっきり聞き取れる音量で漏れているでしょうから「ピアノ嫌い」の人には耳障りであることと察します。
-
1424
匿名さん
うちのマンションにもいる。500世帯もあるのにその家だけピアノ弾いている。
漏れてないと思っているのか、とてもメロディーとはよべないストレス発散のための鍵盤叩き。
聞いてて恥ずかしいです。
-
1425
匿名さん
ピアノの音が漏れてないと思って弾いてるのが信じられないです。ピアノの音って大きいですよ。
近隣に迷惑かけてる事にもさぞ気が付いてないのでしょうね。何処まで鈍感なのでしょう。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)