- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-03-16 23:00:36
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
-
935
匿名
まあ、それもこれもマンション次第ですから。
平均以上の遮音性能があれ気にすることはないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
936
匿名さん
ってことはタワーマンションでピアノなんて論外ってことでしょうかね。
-
937
匿名さん
>>932
何言ってるの?
電子ピアノでピアノ並みの音が出せないくらいの打鍵しかできない演奏者
だとピアノもまともに弾けない。
だから、電子ピアノでもピアノの代替として使用するレベルだと十分近所
迷惑になるってこと。全然スレからそれてない。
>>933
>フルサイズコンポのアンプなんて120W×2なんてざらでしょう?
そのフルサイズコンポの音もマンションでは騒音問題の原因のひとつですけど?
-
938
匿名さん
-
939
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
940
匿名さん
うちの娘はアンサンブルの練習のためにCDに合わせてピアノを弾いたりします。
(時間帯や長さには充分気をつけています)
子供部屋で一緒にいるとCDの音の方がピアノよりずっと大きく聞こえるんですが
子供部屋のドアを閉めてリビングに行くと不思議とピアノしか聞こえないです。
>弾いてる人自身に生ピアノと同じくらいに聞こえる音量だと
>電子ピアノの方がずっと音圧が低いので遠くまでは聞こえません。
CDを電子ピアノに置きかえると私の実感とぴったり合います。
近くへの聞こえ方と遠くへの聞こえ方が全然違うってあると思いますよ。
-
941
匿名さん
生でもゴムでもなんでもいいけどさ、
どっちにしても迷惑な物には変わりないんだからしっかり防音しろよ。
世話や躾のできていないペットが迷惑なのと一緒。
出すフンの大きさじゃないんだよ。
そのフンをちゃんと飼い主がちゃんと始末するのかが重要なんだろ。
-
942
匿名さん
>>940
そうなるとお宅で使っているピアノの音は間違いなく近所に漏れてます。
漏れない電子ピアノにして下さい。
-
943
匿名さん
子供が弾くたどたどしい練習曲ならいいかな。まだ音も迫力ないし。
大人でちょっと弾ける程度の人が一番やっかい!周りにも聴いてもらいたいのか、ピアノだのエレだの
大音量で、わざと窓開けて弾いてる人が近所にいた。もう引っ越したからよかったけど。
-
944
匿名
>>941
たからさ、電子ピアノで騒音で迷惑になるようなら、それは建物の造りの問題なの。
普通のマンションなら電子ピアノに防音対策なんて必要ないの。
でもそういうマンションを買ってしまったのだから諦めて我慢するしかないの。
普通なら聞こえないようなお宅の生活音さえ、周りの迷惑になってるハズだからお互い様なの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
945
匿名さん
>>944
仮に構造に問題があった物件だったとして、なぜピアノ弾きは問題が無い
物件と同じように演奏できて、騒音を受ける側は耐えなければならないワケ??
その他の生活音はどっちも同じ条件だから、ピアノ弾きの方が余計に騒音を
出している。「お互い様」なんかじゃないよ。
まあ、ごく一部を除いてピアノ弾きの考え方はこんな感じだから、トラブルが
絶えないんだろうけど。
-
946
匿名さん
>>944
>でもそういうマンションを買ってしまったのだから諦めて我慢するしかないの。
では諦めて電子ピアノも我慢しろ。
-
947
匿名
それはご自身のマンションで話し合って規約で禁止するなり勝手にやって下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
948
匿名
>>944
生活音は同条件じゃないよ、家族構成も違えば、生活時間帯も違うし、使っている家電製品だって違う。
テレビの音量一つとっても様々。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
949
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
950
匿名さん
いくら手抜きのマンションでも電子ピアノが聞こえるところなんてないでしょ?
うちの電子ピアノ、家の中でだって聞こえないのに。
-
951
匿名さん
>945さんに賛成です。
>いくら手抜きのマンションでも電子ピアノが聞こえるところなんてないでしょ?
そうではないからこんなに議論になるのではないですか?
コーポとか○○荘とかに住んでいる訳ではなく、コンクリート作りのマンションに住んでいる人が
困っているわけですから。
それと、電子ピアノと言うとエレクトーンやキーボード(オルガン系)と思っている人がいますが
例えばクラビノーバ等、本物のピアノと変わらない位の音が出せるものも沢山あるのです。
楽器の音と言うのは、空気振動音も高いし(音が四方八方に広がる感じはすごいですよ)
窓閉めていても、我が家が見ているテレビの音よりハッキリ聞え出してきます。
そもそも、ピアノ騒音殺人とか言う昔の事件の後、
室内で音を出さずにヘッドホンつけて弾ける電子ピアノ系が沢山開発されたように思う。
(現代の住居状況や生活時間の多様化に鑑みて)
ピアノに負けない音質もかなりのレベルまで来ていて、必ずしもアップライトを買わなくても
マンションなどで、ピアノと同等にしかも、音を出さずに済むのが、電子ピアノ。
それでも、音を出して弾いてみるというのはやっぱり近隣に配慮していないとしか思えない。
-
952
匿名さん
建物によって、かなり音の伝わり方が違いますよ。
ピアノの騒音の原因は、ピアノ線をハンマーが叩いた時に出る音(振動も伴う)のケースがほとんどだと思いますが、
中には、鍵盤をたたく音が他の住戸に響いてしまう建物もあるようです。その場合、消音ピアノや電子ピアノでも騒音の原因となってしまいます。こういう物件は、物が床に落ちる音や足音などの生活音も醜い騒音になっていると思います。
電子ピアノは電化製品でボリュームのつまみがあるので、スピーカーから出る音については調整できます。ヘッドホンを装着することで消音にもできます。逆にいえばフルボリュームで演奏することもできてしましますが・・弾いてる自分もうるさいのではないかと想像します。
以前住んでいたマンションで、真下の住人にピアノの音の苦情を受けました。
一切弾かないでくれと言われましたが、ピアノに消音機能を付け、防音版の取り付けなどの騒音対策をすることで一日30分だけなら弾いて良いということになりました。
先方にしてみれば、当たり前の対応だったようです。
マンションの管理人や友人には、真下の住人は厳しすぎるという意見でした。
今は引っ越して新築マンションに住んでいますが、防音対策なしでピアノを普通に弾いても苦情は全くないどころか、「全く聞こえない。ホントに弾いてるんですか?」と言われます(真下・斜め下・両隣の住人に確認しました)。
必要なら防音室を付けるつもりだったので、物件によってこんなにも違うものかと驚きました。
-
953
匿名さん
実際、ピアノの騒音に困っている人はほんの少しなんじゃないですか?
私は3か所のマンションに住みましたが、ピアノが問題になっていたところはありません。
ほとんどの人はしっかり配慮されていると思います。
だってあんな大きな音がするものを持ち込んでいるんですもの。
普通の感覚でしたらそのままでは弾けませんよ。
よっぽど隣人運が悪いんだと思います。
-
954
匿名さん
そりゃあ絶対数でみれば少ないだろうね。
ピアノ弾く人間自体が少ない訳だし、常識があれば集合住宅には普通持ち込まないだろ。
でも俺みたいに隣と下にピアノ弾くやつがいるマンションもあるんだよ・・・
リビングではほぼ毎日隣のピアノが響いてTVも観れないし、土日は朝っぱらから寝室の真下から響くピアノで起こされる。
騒音のトラブルなんて、当事者じゃなきゃわかんないよ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)