防犯、防災、防音掲示板「子供の騒音」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 子供の騒音
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-05 00:24:49
【一般スレ】子供の生活音・騒音| 全画像 関連スレ まとめ RSS

弟夫婦の話なんですが、、、、
子供が4歳2歳1歳と三人います。4歳は2時頃まで幼稚園に行っています。
賃貸の一軒家というか、三軒並びでヒトカタマリみたいな家にすんでいます。
それは、それは、壁の薄い家で、隣のテレビの音や、話声も聞こえます。
子供達が遊ぶ声や歩く音、泣き声がするたびに、壁をドンドンと叩かれています。
何度もお詫びをしに行って、話し合いをして、お隣さんの要求(壁に防音カーテン、床に防音じゅうたん、階段にじゅうたん、子供を食事以外は3階にいるようにする。ちなみに3階建)に答えています。昼間は出来るだけ公園に行き、雨の日以外は夕方まで外出するようにしています。
夜も9時までには、寝るようにしています。隣の方は30代の女の方で、父親と弟と暮らしています。女の方は、一日家にいる様子で、ドンドンと壁を叩くのは、こちらが在宅している間中されています。食事をしていると2階をドンドン、階段を下りると階段をドンドン、トイレに入るとトイレをドンドンとされています。今年の12月にマンションに引越しする予定ですが、後半年程の生活をどのようにしたらいいか、とても悩んでいます。何かアドバイスがあれば、教えて下さい。


[スレ作成日時]2010-05-07 15:39:54

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の騒音

  1. 1 匿名

    事実だとすると、もはや対策しようがない。
    引っ越しを早めるか、放置。

  2. 2 匿名さん

    引っ越しするなら、ドンドンされても無視するか反撃して叩き返せば良い。
    きちんと相手の要求に応えすぎる程応えているようだし、隣人に問題がありそう。

  3. 3 匿名さん

    マンションだとまた騒音問題がおきそうだけど、大丈夫ですか?

  4. 4 匿名さん

    お隣さんの生活音は聞こえないんですか?

  5. 5 匿名さん

    お隣の生活音ももちろん聞こえてますが、お互い様だからと、こちらからは何も言ってませんし、こちらの方が煩いだろうし。

  6. 6 匿名さん

    防音対策も既にしているし、これ以上お金かけても、もったいないし。
    アパートに一時避難しても、苦情言われる可能性もあるし。
    お隣さんに、引っ越すことは告げましたか?
    期間が決まっていれば、少しは我慢する気になると思うんですけど。

  7. 7 匿名

    建物のボロさを表面的な防音対策で補えるはずもないのです。

    初めに相手側の要求を聞いてしまった時点で失敗していますね。

    堂々と有りのままに生活するのみでしょう。

  8. 8 匿名さん

    なんか、怖い隣人…
    もしかすると、精神を病んでいるのではないですかね。
    病気まではいかない感じでさ。

  9. 9 匿名さん

    隣からの苦情は、女性からだけなのですか?
    >隣の方は30代の女の方で
    通常、父親をメインに考えて、息子と娘かなって、不思議に思ったので。

  10. 10 匿名さん

    そういう家だと、やはりかなり聞こえるのだと思います。

    毎日毎日のことですから、お隣からしても「いい加減にしてくれないか」という
    ところまで来ているのでしょうね。

    お互い様と思えるのは、家族構成や生活の仕方の嗜好にも関係しますし、
    仕方ない事とはいえ、子供の声や足音は響きやすいまた、うるさく感じる音であると思います。

    弟さん宅は、お話や防御策を取られているだけ努力はされているのだと思いますが
    受ける方が、もう飽和状態になる状態まで来ての、合図(壁を..)であれば
    その方には、その音がする度、嫌な思いになるのでしょう。

    一番いいのは、引越までの間、移り住む場所を変えることだと私は思います。
    幸い子供が未就学児で、まだ小さいから小回りが可能であると思います。

    4,2,1、と言うとやはりこの位と思っても、一番うるさい年齢だから
    子供やご自身のためにもそうされたほうが良い気がします。

  11. 11 匿名さん

    「お子さん」の騒音というのは、その子がかわいい(と思えるか)かどうかで全く違ってきます。
    その方は、そこのお子さんが好きじゃないのでしょう。
    でも、後少しなのにまたまた引っ越すのは大変なだけでしょうから、「12月に引っ越します」と挨拶を入れて、後はカレンダーに毎日○をつけるとかして、こちらの安寧を図るしかないのでは?
    新しいところでは最初にお子さんを連れて挨拶に行かれればいいでしょう。

  12. 12 匿名さん

    御子さんが好きか嫌いかで、というのはちょっと違いますね。

    家族構成、暮らし方の違い、頻度や程度や親の態度、子供のしつけ方..もうモロモロでしょう。
    弟さん家庭とお隣の方の今までの経緯はその方しかわからないし。

  13. 13 匿名

    相手の家族構成から察するに「子供嫌い」ですよ。
    (子供好きの人は自分に子供がいなくても比較的寛大ですし。)

  14. 14 匿名さん

    何事も決めつけは良くないよ。

    子供を育てるその親が嫌われる場合も多いよ。
    後は、子供いるいないにかかわらず、マナーや気配りができない住人とか。
    自分に都合のよい「寛大」を求めるから、摩擦が起きるんでしょうね。

    ここの他のスレッド見ていてもそれはわかるでしょう。

    相手が子供嫌いだとかの決めつけ理論ではなく、
    スレ主さんの聞きたいことはこの半年をどう過ごそうかとのアドバイスですよね。

    例えば、引越した方がいいとか、その間どうにか我慢してやり過ごすとか..
    そんな類のアドバイスを欲しがっていると思うのですが。

  15. 15 匿名

    放っておく。無視する。

  16. 16 匿名

    それより次のマンションの防音対策を考えておくべきです。
    分譲は騒音になるとかなり大変です。

  17. 17 匿名さん

    3人の子育てでは、平穏に暮らせていても、苦労が多いでしょうし
    お隣さんも、MAXまで来ている感じですし。
    双方のためにも、早く出ていけたらいいのですけどね。

    ないよりはあった方がいい程度の防音処置はあるのですが、
    半年のために、お金かけたくないですよね?
    それでも構わないのであれば、また書きます。

    とりあえず、今はお隣に出ていくことを告げ、
    次に入るマンションの防音対策をした方がいいですね。

  18. 18 匿名

    次のマンションが遮音性能のしっかりしたマンションであることを祈ります。
    遮音性能がいい加減だと、防音用品をいくら買い揃えても無駄ですから。

  19. 19 匿名さん

    子供のいる友人で似たようなケースですが、引越しのときからうるさいといわれて1年間、ドンドンされ続けて転居しました。たたき返すのは逆効果でしかないでしょう。(通常は相手の方が気合が入っているのは間違いないですから。)早く引っ越せたらいうことないですが、お金のこともあるし、それこそ相手の思うがままというのも悔しいですね。相談できるようなレベルの人で無い場合は(明らかにクレーマーといった場合は)、期間も限られていることだし、できるだけ相手に合わせず普通の生活を目指す事だと思います。ドンドンに反応してうるさくしても、逆に静かになりすぎてもどちらも更に相手の反応を引き出してしまうと思います。

  20. 20 匿名さん

    >18
    >次のマンションが遮音性能のしっかりしたマンションであることを祈ります。
    >遮音性能がいい加減だと、防音用品をいくら買い揃えても無駄ですから。

    遮音性の問題ではないと思います。
    本当に騒音のない部屋に住みたいのであればファミリーマンションではない
    最上階しかないですよ。
    そうしないとまた失敗しますよ。

  21. 21 匿名

    中層階でも騒音に無縁なマンションなど沢山ありますよ。勿論、子供が居ても問題ありません。

  22. 22 匿名さん

    都心のマンションなどですと
    郊外のファミリーマンションと違って、子供に関する騒音より
    生活時間がバラバラのケースがあるので
    寝た頃、隣が帰宅するなんて事もあると思います。
    それはそれで、気になる音が出て来るのでは。。。

  23. 23 匿名

    >>18の言うように遮音性能の高い物件を選べば、ライフスタイルの違う人が周りに居ても気にならないよ。

  24. 24 匿名さん

    遮音性の高いマンションってどこ?
    タワーでないことはわかってるが・・・・

  25. 25 匿名さん

    >>24さん
    このマンコミュで具体例があがったことは
    残念ながらありません。

  26. 26 匿名

    騒音マンションの具体例もありません。

  27. 27 匿名

    >>25
    他のスレで実名を公開していた人がいたよ。

  28. 28 匿名さん

    11です。
    ともかく相手の方はあなた、もしくはお子さん、ご家族のことが嫌いなんです。
    お隣の方と良好な関係を今更求めるのは無理です。
    とにかく、相手に改善を求めるのは無理だし、12月とわかっているのに引っ越したり、新たな防音をするのは無駄です。
    カレンダーに○つけか、日めくりにカウントダウンする、これしかない。
    日日は一日ずつちゃんと過ぎていきますから。
    こちらが逆に音を大きくして対抗するようなことができる片ならばこういう相談はないでしょう。
    新しいところに引っ越すのが幸せです!ってご挨拶するくらいのことしかできないと思います。
    もう少しだから頑張って!

  29. 29 匿名さん

    >>26さん
    騒音マンションなら実名専用スレッドがあるし
    ググれば実名の騒音マンションはそれなりに出てきますよ。

    >>27さん
    それどこですか?

    まあ、騒音のないマンションの人が
    騒音のスレッドに来て
    うちは騒音ないですよ~
    なんて書いてるほうが変ですものね。
    情報が出てこないのは当然なのかも。

  30. 30 匿名

    騒音が全くしないマンションなど日本中に皆無です。
    共同住宅ですから気配りのみが騒音対策なんです!

  31. 31 匿名

    今の時代、一番充てにならないものですね。
    そんなものを頼りにするかしないかは貴方の自由ですが。

  32. 32 匿名

    マンションに住む人は気配りをしたくはないし、されたくもないのです。
    そういう近所付き合いが面倒だからマンション(特に賃貸)に住むのです。

  33. 33 匿名

    下階によく響くことを理解すること

    分譲でも賃貸よりはましでも聞こえる事実

  34. 34 匿名

    上からの音が良く響くことを覚悟すること。
    そのうえで住んで下さい。

  35. 35 匿名

    他人に文句ばかり言う忍耐力と協調性のない人が増えましたね。
    そういう人が居なくならない限り騒音問題はなくなりませんね。

  36. 36 匿名さん

    他人に文句ばかり言う、というのは騒音主に対するクレームのことですか?
    それともクレームに対する逆切れのことですか?
    騒音全てに対してクレームをつける人は居ないと思いますが(それはクレーマーです)
    許容範囲を超える非常識な騒音に対してクレームを言う人は
    別に忍耐力と協調性が無いわけではないでしょう。
    他人に迷惑をかけるような騒音を出す人の方が協調性が無いのであって
    騒音問題を引き起こしているのはそういう人です。

  37. 37 匿名さん

    話し声やテレビの(普通の音量まで)聞こえてしまうのは、
    あきらかなに、建物的に問題がありそうですよね。

    2重床のマンションでも子どもの騒音などはやはり響きますけど、
    話し声までつつぬけちゃう建物とは勝手がちがうのではないでしょうか?


    あと、隣の方もちょっと神経質になりすぎというか、
    もう追い出す気満々で嫌がらせしている感じですよね。


    12月までの辛抱です。
    ほかの方が言われるように、先に12月に引っ越します、って挨拶に行かれるのもいいかもしれませんね。


    そして、引っ越した先では挨拶もお忘れなく。
    ちょっと音がしても、小さい子がいると分かれば、仕方ないか、と思えることもあります。


    子供ってマナーが守れるようになるのにやはり時間がかかります。
    言葉が通じない時期もあるし、通じても反抗期もあるし。
    でも、それは一時です。
    言い聞かせてれば、ちゃんと気配りのできるお子さんに育つと思いますよ。

    頑張ってください。


  38. 38 匿名さん

    騒音主の本心が、ここではよく出ますね。

  39. 39 匿名さん

    協調性があれば、共同住宅で大きな音なんて出さないと思うけどな。
    室内は勿論、廊下など共用部で飛んだり走ったりさせないし
    大音量での音楽、テレビ観賞。早朝深夜の洗濯、掃除。
    とてもじゃないけど、ご近所の事考えたら出来ないし
    自分が騒音主にもなりたくない。
    良い意味での気遣いは何処でも必要だよね。

  40. 40 匿名

    テレビや洗濯、掃除が騒音になるようなマンションには住みたくないね。
    まあそんなマンション実際に見たことも聞いたこともないけどね。
    本当にあるんだったら、それはもう普通の人間には堪えられなあ生活空間だね。

  41. 41 匿名さん


    聞いたことないって、常連さんがなに言ってるの?
    その度にコメントしてるでしょ?
    何が目的で、同じことを繰り返してるのかな?

  42. 42 匿名さん

    >40
    一般常識に欠けるなぁ。
    それとも、君は、ド田舎の一軒家に住んでいるのかな?

  43. 43 匿名

    >>41
    「実際に」見たことも聞いたこともありません。
    「実際に」です!!!
    ここのレスでは見たことがあります。

    >>42
    洗濯や掃除の音はよそのお宅には聞こえないが常識ですよ。
    むしろ、戸建てのほうが良く聞こえます。

  44. 44 匿名さん

    マンションなんて何処も同じように五月蝿いもの。
    人間の防衛本能がそう思わせるのでしょうね。
    大金を叩いて買った人によっては一生に一度の大きな買い物。
    念願のマイホームが防音がいい加減な騒音マンションだと言うことが受け止められないだけです。
    傷付きたくないと言う自己防衛本能の為せるわざですね。

  45. 45 匿名

    行くとこ、行くとこ叩いてくる…。

    1日中家にいる…。

    追いかけて叩く事が、もぉ彼女の生活の一部&楽しみになっていそぉσ(^-^;)


    病んでるのか、病ませてしまったのかは解りませんが、その状態の彼女の近くに住むのは、子供が心配です(>_<)


    後半年程だから。と、叩き返したりするのは、かなり危険な気がします。

  46. 46 匿名

    訳わからん

  47. 47 千駄木周辺住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  48. 48 匿名

    構造上の問題で響くなら誰のせいでもない。
    だいたい窓を閉めていても勉強に支障があるような住まいなら、他人を恨むのはお門違い。

  49. 49 匿名

    集中力の無さを人のせいにしてるだけ。
    本当にやる気があれば、どんな環境でも勉強はできますよ。

  50. 50 匿名さん

    下の階の家族、8才男、10才女の子 がいるんですが、結構下からでも響きます。
    特に具合悪くて布団弾いて寝ていると響くんです。
    お隣さん寝たきりとか、ご病気の方ですか?

    その前は木造アパートで、やはり下の階の中国人の電話の話声がセリフまでよく聞こえました。
    隣のこどもの名前まで覚えてしまいました。(その母親が名前を呼んでどなるので)

    テレビの音までつつぬけになるくらいならよっぽど壁薄いのですね。

    隣からはエッチな声が実況中継、地震か?と思うくらい揺れました。
    不動産やに「これだけの対策をしてる」と訴えたらどうでしょうか。

    常に「ドンドン」壁をたたかれることの方がよっぽど騒音ですよね。

  51. 51 匿名さん

    ↑文章が支離滅裂です。病院に行ったらどうでしょ。

  52. 52 匿名さん

    うちの子(2才男の子)がしまじろうのDVDが大好きで、
    昼夜構わず真似をして飛び跳ねます。

    「じゃーんじゃら じゃんじゃん じゃんぴんぐー。
    じゃーんぷ。じゃーんぷ。も一度じゃーんぷ。
    じゃーんじゃら じゃんじゃん じゃんぴんぐー。イェイ!」

    一応12mmのジョイントマットは敷いてますが、効果有るのか不明。

  53. 53 匿名

    何が好きで真似を一日中しているとか関係なく大迷惑でしょうね。
    なんで注意、シツケしないのでしょうか?

  54. 54 匿名さん

    子供育ててから言えよ。
    1、2才でわかるか、っての!

  55. 55 匿名さん

    1歳は難しけど2歳なら聞きますよ(実証済み)
    勿論、親の躾方次第ですが

  56. 56 匿名

    無論、お子さんのキャラクターにも因りますので上手くいくとは限りません。

  57. 57 匿名

    うまくシツケがいかないからって、あきらめたり子供の個性だから…って訳にはいかない。
    根気強くいけない場所と理由を話す。
    男の子の場合、母親が悲しんでいる、いつもと違う(悪いことをした場合、相手にしない、そっけなくするなどの態度などの方が口で説明するより感じやすく分かりやすいそうです)態度で有効です。

    保健婦さんが、犬のシツケで言いますがバカ犬はいないって言うでしょ?それと同じで一人一人個性はありますが、言うことを聞かない、分からない子供はいないんですよ。と言っていました。

    家も男の子だからって個性としてとらえてある程度仕方ないって思ってたけど、色々なアドバイスと教室に行ったら1カ月もしないうちに劇的に改善。自分のいたらなさ、知らなさを反省し、仕方ないって第3者が許容するものだったな、子育てしてるって甘えていたなと分かりました。

    大変だけど自分の家の中だから好きにさせるってのは間違いで、何でも自由に出来ることと出来ないことがあり、それは場所によっても違うってことを分からせるのは大事だそうです。
    今の親って自分の家だから自由に伸び伸びさせたいって人が多いですが、子供だからこそTPOが大切だって教えないと大人になってから苦労させるのはかわいそうです。

  58. 58 匿名さん

    マンションは集合住宅 子どもを時間関係なく遠慮なく暴れさせたいのなら一軒家に住めばいい
    夜の23時過ぎまで2歳の子をドタバタさせている人の迷惑を考えないバカ親が近くにいます!

  59. 59 匿名

    子供が騒いだくらいで気になるような人こそ一軒家にでも住んで下さい。
    今時の大人って他人の家の子がちょっと騒いだだけで直ぐ「しつけ」がどうだと言い出すからね。
    他人に対する寛容さを親から教わらなかったのかな。ある意味気の毒な人だね。

  60. 60 匿名さん

    23時・・・
    他国なら、児童虐待になりかねないですね。
    「寝ないんです」は理由になりません。
    子供の健全な発達を促す為にも、夜はきちんと寝かしましょうよ。

  61. 61 匿名さん

    会社&学校&親戚でも村八分の人間は、
    悲しいかなマンション&戸建て&掲示板でも村八分になる人間です。
    将来の為に、どこに問題があるのか、よ~く考えましょうよ。

  62. 62 匿名さん

    >59
    の意見はちょっと違うと思う。
    子供は善し悪しが判らないから、騒ぐこと自体が悪いとは思わないけど
    それをフォローしたり、ちゃんと教えたりは絶対必要。
    子供だから無条件に寛容にと言うのは、子供の将来を思えば可愛そうなことだと思う。

    必要な寛容さと、絶対だめな寛容さがあるのだと思う。
    少なくとも私はそのように育てられたから。

  63. 63 匿名

    >>59は一言も無条件に寛容しろとは言っていない。
    自宅内で騒ぐことを寛容することは必要だと言っているだけでしょう。

  64. 64 匿名さん

    No59のようなまともな考えができない頭がおかしいのがいるから子どもの騒音問題で苦しむ人が多い
    夜の23時すぎに騒がせる親なんて考えられない 夜騒ぐほうが一軒家に住め!子どもだからって夜騒いでいいのか?人の迷惑も考えろよ

  65. 65 匿名

    誰がどこに住もうが自由なんだよ。他人に出て行けと言うほうがおかしいの。

  66. 66 匿名さん

    親の厳しい子供に対する、教育や躾は必ずや社会に出ましても、非常に役に立ちます。

    立派な子供に育って欲しいなら、子供が小さな時にシッカリと親の役目を果たして頂きたい限りです。

    躾をされた子供に取りましても、大人になってから親に必ず大感謝をします。

    しかし親の責任で教育や躾をされてない子供は、社会や会社に出ましても、村八分や爪弾きにされて苦労三昧です!

  67. 67 匿名

    最近の子供(親も)は他人から批判されることを極端に嫌がるし、避ける傾向が強い。

    そうやって育った子供は将来たった一度批判的なことを言われただけで自身を全否定するような人間になる。

    他所の大人から注意されたら「うるせぇ、くそばはぁ!」って返すくらいで丁度良い。

    所謂、ワルガキほど社会の荒波を乗り越え力を持っているのだ。

    最近の日本の凋落傾向は所謂、いい子が増えたことと無関係ではない。

    親だけでなく、大人達の責任は重大だ。

  68. 68 匿名

    ガキの足音はどうしてよく聞こえる!

  69. 69 匿名さん

    大人が同じように歩けば、もっと聞こえるから心配するな。

  70. 70 匿名

    子供の騒音の最大原因は、全て親の対策でしかありません!キッパリ断言

  71. 71 匿名

    原因も何も悪いことしていないしね。キッパリ断言。

  72. 72 匿名さん

    悪いことしてないと言い切る人は人の迷惑を少しも考えない人 キッパリ断言!

  73. 73 匿名

    だから、迷惑なんてかけていないと言うこと。キッパリ断言。

  74. 74 匿名

    子供はきちんと叱ろう、ちゃんと誉めよう。
    全て大人の背中を見て育ちます、キッパリ断言。

  75. 75 匿名

    ちゃんとしてますよ。大きなお世話です。キッパリ断言。

  76. 76 匿名

    子供は叱って誉めて言い聞かせるのが、大人の親の役目です、キッパリ断言。

  77. 77 匿名

    叱って誉めて言い聞かせていますよ。ご心配なく。
    但し、室内を走る程度のことで一々叱っては駄目です。
    キッパリ断言。

  78. 78 匿名さん

    レベルの低い、非常識な親(騒音主)に引きずられちゃダメだよ。

  79. 79 匿名さん

    1、2才の子なんて、跳んだり走ったりするの
    叱っても理解出来ずに泣いて萎縮するだけ。
    魔の2歳児と呼ばれる反抗期でもあるしね。

    申し訳ないが、もう少し育つまでは我慢してもらうしかない。

  80. 80 匿名

    小さいから仕方ないって考えなら子供を持つ資格はないですよ。
    例え子供が犯罪者になったとしても、親として何も悪くなかった…なんて言い訳は通じません。それでも親になる覚悟がないなら子供を生む資格はないって言ってましたよ。

    その話しに、子供を犯罪者に育てる気はないとか、あなたはそんな事考えて子供を育てるの?とか言う方がいますが、それは上げ足取りですよね?どんな心配も夢も可能性も親ならすると思います、少なくとも私はそうですよ、と言っていました。

  81. 81 匿名


    貴方が挙げ足取りですよ。たかが、室内で騒ぐ程度のことの議論で「犯罪者」云々を持ち出すなんて。

    覚悟ですか。
    下階の心無い住人から苦情を言われてもへこたれない覚悟ならありますよ。

    それと、親になるのに資格などいりません。
    誰でも子供を授かって初めて親になるのです。
    資格があるからではありません。

  82. 82 匿名さん

    親になる資格制度、必要だと思ってると産科の友達は言っていた。
    家を買うのにも、車を運転するのにも資格は必要だし、海外では結婚も厳しくしているところもある。
    子供を持つのは無条件ってのがよくないって。

    確かに、家を買うとか車とかペットとかはお金は大丈夫なの?とか、ちゃんと責任とれるの?とか
    よく考えたの?とか聞かれるけど子供持つのには、おめでとうとか、まだ子供は?とか急かすことは
    あるけどお金のことやら責任やら尋ねる人っていないもんなぁと思った。

  83. 83 匿名さん

    下階や近隣に迷惑かけないように、しっかり躾をすれば、しっかりした常識のある親なの?
    誰もが〇〇さんのお子さんはお利口ね~とか、躾がしっかり出来てるわね~・・・なんて、
    小さい頃に言われていての、大人になって変わる場合もありますし。

    ある程度やんちゃで、小さい頃からいたずらや、まわりに迷惑ばかりかけていた問題児だけど、
    しっかりした大人に成長したりもします。

    躾、躾ってさぁ、なんか自分がうるさいとか、迷惑とか思えば、なんでも親の躾のせいにしてません?
    自分は全く迷惑かけた事ないのかしら?
    自分は親にきちんと躾してもらったとか言ってる人いるけど、1,2歳の事なんて覚えてるの?

    小学生になっても、警察に連絡しなければならないほど、悪さをすることは良くないけど、
    1,2歳で走ったり、ジャンプなんて誰でもするし、親だってやめさせますよ。
    ただ、またすぐやってしまうんです。
    何度言い聞かせても、やっちゃうんですよ。わかります??

    少しでも改善がみられるならば、もう少し大きくなるまで様子を見てあげましょうよ。
    小学生以上で、夜中や早朝にうるさいんであれば、言ったらいいと思いますけどね。

  84. 84 匿名

    小さいから何度言い聞かせても分からない、またやってしまうのを何とかして欲しいと言う話しではなくて、分からない、またやるのなら防音カーペットを敷くとか、階下などに人が居ない(日中なら寝室にしている部屋とか)所で遊ぶとか、走り回りにくい家具の配置にするとかの対応をして、いちいち注意し続ければいいと思います。

    ただ、子供が騒ぐ、うるさいのは当たり前だから何も防音の対策をしない、言っても聞かないから注意しないって方がいるのが問題だと思います。

  85. 85 匿名

    防音カーペットを敷けとか平然と要求するほうが問題だと思いますよ。

  86. 86 匿名さん

    お子さん持ちの間では、防音カーペットとかは常識見たい。
    品質は(高いのから安いのまで)様々だけど、子持ち同士でそんな話をしています。

    出来ることは何らか努力するってことは良い事じゃないでしょうか?
    他の住人に気を使う事は当たり前だし、自分たちだって何もせずいい加減な印象は持たれたくないです。

  87. 87 匿名

    自己満ですね。
    そう思う人はすれば良い。
    止めはしませんよ。
    でも他人にまで薦めるのは余計なお世話。

  88. 88 匿名

    ↑今に痛い目に合いますから気を付けて下さいよ~自業自得ですから仕方ありません。

  89. 89 匿名さん

    No85、No87の考えがわかりません。迷惑かけないように自主的に防音マット敷いてる立派な親も沢山いますよ。やっぱ人間性の違いですかね 

  90. 90 匿名

    子供が騒いだぐらいのことで迷惑とか言う人達のほうがおかしいのです。
    迷惑などこれっぽっちもかけていないのですから、自主的も何もありません。

  91. 91 匿名

    ↑騒ぐと言うか、近所迷惑を掛ける騒音の意味が未だに解っていないみたいや~鈍感やね~(泣)

  92. 92 匿名さん

    本当だね~。
    >子供が騒いだぐらいのことで
    と言う感覚自体、鈍感なんでしょうね。
    どんなことしても、これを振りかざしていると
    周りの人は、引きますね。

  93. 93 匿名

    赤子の魂100まで…

    年齢など関係ありません。

    身が美しいと書いて「躾」です。
    悲しいかな!親から躾をされてない子供は身が汚く、社会に出てから大変に辛く悲しい思いを経験します。

    子供は親の躾を死ぬまで決して忘れません、社会に出て大変に役立ち必ず活きます!キッパリ断言。

  94. 94 匿名

    他人の顔色を伺って、決してご機嫌を損ねないような立ち振る舞いなさい。
    ・・・と躾るわけだ。

    そうやって「良い子」だけど「弱い」子供を育てるのですね。
    どんなに身が美しくても心の弱い子ではいけません。

    そんなことでは近い将来の日本は中国パワーに呑み込まれて消滅するでしょう。

    子供は強く、逞しく、少々オイタが過ぎるくらいに育てないと駄目です。
    キッパリ断言。

  95. 95 匿名さん

    周りに神経質な人が住んでると災難ですね。
    お気の毒としか申し上げられません。

  96. 96 匿名

    周囲の顔色とは思わないけど、周囲の空気や常識、マナーをうかがう弱い人間と、
    他人や周りの空気も読まない気遣い出来ない強い人間なら弱い人間になって欲しい。
    人に痛みを加えても平気で他人を犠牲にして楽しむ子より、人の気持ちや痛みまで感じ、考え悩み泣く弱い子の方がいい。

  97. 97 匿名

    それを痛みと感じる時点で「弱い」のです。
    お互いに「強く」ありたいものです。

  98. 98 匿名さん

    家の中で抑圧的に静かに過ごすことを強制されている子供は幼稚園や学校でその分大暴れするそうで、所謂学級崩壊の一因になっているそうです。そういう問題のある子供の母親は必要以上に周りからの評価を気にしたりして、非常に神経質な傾向があると言います。

  99. 99 匿名さん

    非常識な人は、見苦しいですね。
    自分を正当化するために必死。
    上階に住まれたら、最悪です。

  100. 100 子持ちa

    子供が騒ぐのはしょうがないという御仁がいることに驚いた。
    当方にも子供がいるが、そんな考え方は一切無かったなあ~

    1.2分の話であれば、目が届かない時とかあるが、住宅で
    定性的に騒音を出すことは品がないかと・・・・

  101. 101 匿名

    世間や会社や異性にでも、好かれる人間や仕事が出来る人間は、気配りが出来る人間に限ります!

    頭が良くないと気配りは出来ません。
    昔から気配り上手は料理上手と言われています!あなたの奥さんは如何ですか(笑)

  102. 102 匿名

    ゴマスリ上手は世渡り上手。
    能力の劣る人間の処世術の定番ですね。

  103. 103 匿名

    気配り上手は異性や友人も数多いからね、気配り下手は孤独死、キッパリ断言。

  104. 104 匿名

    能力のない弱い人間程、群れるのが好きだからな。

  105. 105 匿名さん

    お~い、310さん、いい加減に静かにしてくれないかな。
    小学生の子供達、そろそろ寝かしてもいいんじゃない?

  106. 106 匿名さん

    なんだかんだ言っても、ここで意見を述べている方は、意識の高い方でしょう。
    「いいじゃないか!」と言い切っている方は、きっと節度をわきまえた上で、やらせているのだと思う。
    「躾けろ!」といわれている方は、昼夜を問わず騒音を出し続ける、無神経親子を指しているのだと思う。
    平行線バトルに見えても、実際に上下階で生活をしてみれば、双方の常識の範疇で、何の問題もなく折り合いがつきそうな気がします。

  107. 107 匿名はん

    迷惑をこれっぽっちかけてないとは言いきるのはどうかと?迷惑というのは相手が感じとる事です。

  108. 108 匿名

    そうかもね。
    でもそれだけでは改善の義務はないよ。
    誰かが迷惑だと感じただけ。
    音が大きいのか、神経質なのかは解らない。

  109. 109 匿名

    そのような場合は管理会社の社員か役員を、騒音の激しい時間に部屋に入れて実体験させるのです。
    それならば下階が単に神経質なのか、上階が原因かが一目瞭然です。
    上階が原因ならば管理会社や役員が苦情を言ってくれます。

  110. 110 匿名

    騒音主はバカの中のバカで日本中の嫌われ者なんだから、騒音主には何を話しても無理だよ!
    やっぱり行動と態度で示すしかないのよ、バカなんだからさ、マンションから追い出すしかないのさ!

  111. 111 匿名さん

    買い物で毎日通る道沿いにあるマンション。
    いつもベランダの窓から子供やお母さんの張り上げる声が聞こえる部屋がある。
    他の部屋からは何も聞こえないが、そこの部屋は毎日通るたびにいつも。
    通りすがりの人にも聞こえてるんだから、かなりのもの。
    その部屋の上と下の人には同情してます。

  112. 112 匿名

    バカは何が騒音か冷静に判断出来てない、あ、な、た。

  113. 113 匿名さん

    スレ違いでスミマセン。
    今、特急電車の横のシート、おばさん3人。
    とにかく、うるさい。車両の中は、他人が満席に近いのに、 3人のでかい話し声と、甲高い笑い声が充満、トンネルに入ったら、更にボリュームアップ(;_;)
    勘弁してくれ!
    騒音って、本人達は、気が付かない物かな?

  114. 114 匿名

    騒音主はマンションのガンですから、何が何でも追い出そうぜ!

  115. 115 匿名

    馬鹿は掛け声だけ。
    実行する勇気も能力もない。

  116. 116 匿名

    騒音主は無神経だからマンションのゴキだね…

  117. 117 匿名

    はいはい、チビりは匿名掲示板で吠えてなさい。

  118. 118 匿名さん

    そうそう何度言ってもバカだから直らない。またバカ親がこんな夜中に子供をドタドタさせてるよー 今23時24分だよ!

  119. 119 匿名さん

    サッカーやってるからじゃない?

  120. 120 匿名

    昔から馬鹿は死なないと治らないからなあ(泣)

  121. 121 匿名

    いや〜、親子して興奮しました。ゴメンね(笑)

  122. 122 匿名

    昨日は特別にいいよ、ワールドカップは例外だからね。
    融通が効かない馬鹿ではないから安心して(笑)

  123. 123 匿名さん

    うちの隣りのガキ3人(小学生)もワールドカップに夢中でうるさくてたまらない。
    日ごろから隣人騒音に悩んでいるので余計に腹が立ちます。
    今から土曜が怖くてたまらないです。
    正直 早くワールドカップ終わって欲しい。

  124. 124 匿名

    度を超した近所迷惑省みない方でしたら、やっぱり苦情は言いましょう。
    言うべき事は言いませんと悪の習慣化となります。

  125. 125 匿名

    明け方と深夜にバタバタと階段をかけるような足音が聞こえる。
    戸建てで隣とは5メートル離れてるのにこんなにうるさいものなのか~と思ってたら…お隣さん「走ってないですよ」とな。


    うちの中に何かいるのかな。

  126. 126 匿名

    毎日毎日息子のれいくんを叱ってたとなりの棟(アパート)の奥さん元気かな。面識はなかったが。

    土日は朝から何十回も「れ~いっ!!あんたはっもうっ!」って怒鳴ってた。
    主人は「名前違うけど怒られてる気分になる…」とへこんでた。

    あまりにうるさいから引っ越した。

  127. 127 匿名

    子供の騒音は、礼儀作法や躾を知っている両親の責任!
    昔から言われていますが…
    子供の騒音が激しい家は、礼儀作法や躾を知らない身汚い馬鹿家族(嘆)

  128. 128 匿名

    日本では言いませんね。
    子供は騒音など出しませんしね。
    昔は他人の子供にも温かかったですけど。

  129. 129 匿名さん

    昔と今は親のしつけ方が違うでしょう。子供は悪くないんですよ 騒音は親次第です。

  130. 130 匿名

    土曜日の夜はブブゼラを鳴らそう!!!

  131. 131 匿名

    ↑こんな外人もいるしね

  132. 132 匿名さん

    子供の礼儀作法や躾は大事だよ!

    バッドボーイやバッドガールになるか、ならないかは、全て親の躾次第だからね。

    社会に出てからも礼儀作法や躾は仕事に大いに役立つから!

  133. 133 匿名

    仕事の中身で勝負出来ない人ほど、それが唯一の頼りですね。

  134. 134 匿名さん

    仕事もできないヤツに限って、配慮もできない。
    所詮、騒音主の言い訳でしかない。

  135. 135 匿名


    仕事の出来ない人のやっかみ。
    仕事が出来る人は自分が望まなくても周りから配慮して貰える。

  136. 136 匿名さん

    ↑騒音主は死なないと治らないから、
    無視&放置三昧でお願い!
    私は優しいから相手してあげたんだから(笑)、

  137. 137 匿名

    人望がない人は些細なお願いすら聞いて貰えないんですね。

  138. 138 匿名さん

    音に敏感なのに隣のTVの音すら聞こえる安無精なアパートに住むのは無理があるなw
    静かな環境を手に入れるには相応の費用はかかるもの
    おのれの貧乏が悪いのに壁叩いて嫌がらせするとか人間として最低レベルだね

  139. 139 匿名さん

    おのれの貧乏が悪いとか言う言い方も最低レベルだと思います

  140. 140 匿名さん

    皆さんは、ベランダで歌を歌ったり奇声を発するガキって許せますか?
    また静かにさせる対策はありませんか?

  141. 141 匿名

    ↑やっぱり親に厳しく忠告するしかないよね。
    知恵遅れの子供さんかな?

  142. 142 匿名さん

    そうなのかしら?
    廊下とかでその子に会うと挨拶をするでもなく人の顔をジーッと見たり、休みの日は絶えずキーキー言ってますよ。
    疳の虫が強いのかと思ったけど、その可能性もあるんですね。

  143. 143 匿名

    ↓こんな判例が出たから子供を持つ騒音主はオチオチしてられなくなりますよ~。

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071003/trl0710032036006-n1.htm


  144. 144 匿名さん

    慰謝料が36万円ですむなら、
    子供はビクビクせずのびのびと育って欲しい。

  145. 145 匿名さん

    ↑ここにも単純さん(笑)

  146. 148 匿名

    >>143、参考にさせて頂きます♪

  147. 149 匿名

    こんな裁判例があったのですか、強い神風が吹いた気分です。

  148. 150 マンション住人さん

    遮音性能の低いマンションでは裁判をしても「誰も悪くありません。」って判決が出て終わりそうだね。
    「上の人は気をつけなさい。下の人はそれくらい我慢しなさい。」ってことじゃないの。

  149. 151 匿名さん

    窓をあける季節…ベランダから聞こえてくる隣のうるさい子供の声。親の声もうるさくて窓を開けられない
    仕方ないけど毎日憂鬱

  150. 152 匿名さん

    うちのとなりはテラスでなわとびしてますよ。
    しかも3人兄弟です。

  151. 153 匿名さん

    テラスなら無問題じゃね?

  152. 154 匿名さん

    1Fテラスなら下が無いからね
    ルーバルでやられたら勘弁だけど

  153. 155 匿名

    それはルーフが薄いからでしょ(笑)

  154. 156 匿名さん

    152です。テラス間違い、ベランダです。

  155. 157 匿名さん

    縄跳びしても響かないの?

  156. 158 匿名

    運動靴でしょ?
    下駄じゃないから(笑)

  157. 159 匿名さん

    そうなんだ~。うちは響くよ。
    ルーバルの下の部屋?

  158. 160 匿名

    はい。全然平気ですよ。

  159. 161 匿名さん

    そんなの一軒家の庭でやって下さいまし

  160. 162 匿名

    子供の騒音など親の躾以外何ものでもありません。

  161. 163 匿名さん

    これからの季節、窓を開けっぱなしの家が増えるから、子供の声が外に響くだろうね。

  162. 164 匿名

    これからはエアコンを使用するので窓は閉め切りです。

  163. 165 匿名

    >>162
    子供の騒音など受け取る側の過剰反応以外何ものでもありません。

  164. 166 匿名さん


    それは違うだろ~

  165. 167 匿名

    え〜っ、うちの上階もしょっちゅうドタバタしているけど、一度も騒音なんて思ったことないよ。

  166. 168 匿名さん

    騒音は時間帯にもよると思いますが

  167. 169 匿名さん

    うちの隣り、今サッカー見てるんだろうな。
    さっきからドンドンやって興奮してる。
    あの音が聞こえてくると胃が縮まる感じで気分が悪くなる。
    本当にむかつく。

  168. 170 匿名


    隣の音に悩まされるとは可哀想なマンションですね。

  169. 171 マンション住人さん

    生活音の「クレーマー規制」ってどんな条例?

    この「国分寺市生活音等に係る隣人トラブルの防止及び調整に関する条例」では、東京都条例に定める規制基準以下の音を「生活音」と定義し、日常生活における住人の足音などの「生活音」を出す人への「迷惑行為」を禁止している。

    「迷惑行為」には、(1)つきまといや待ち伏せ(2)著しく乱暴な言動(3)連続した電話やメール(4)汚物などの送付、などが定められており、こうした迷惑行為に対して、市長は迷惑行為をやめるよう要請できることなどが明文化されている。報道によると、条例制定には約800人の市民の署名による陳情があったそうだが、「音」を出した側でなく、クレームをつけた側を取り締まる条例を定めなければならない点に、問題の奥深さを感じさせる。

    集合住宅におけるトラブルの一番の要因は生活騒音だ。騒音の大きさを表す値として「L値」という遮音等級がある。たとえば「L値55」は「少し気になる程度」と定められる。「L値60」であれば「やや気になる。お互いに我慢できる程度」で、「L値65」だと「気になる。子供がいると階下から文句が出る」というように、値が大きくなれば騒音が大きくなる。

    判例によると、「L値60」程度のフローリング板により階下に響いた生活騒音に対し、階下の訴えを棄却した判例(平成6年東京地裁)があり、「L値60を超える」かどうかが「騒音」のひとつの基準となっているようだ。一般的に、裁判所では騒音に対して消極的な判断がなされるようだが、2007年には、マンションの上階に住む幼児の足音などの騒音に対し、階下の住人の訴えを認め36万円の支払いを命じる判決が東京地裁で出ている。

    集合住宅で生活することが多い日本の住宅事情で、他人の出す生活音がある程度避けて通れないものである以上、日頃より適度なコミュニケーションをはかることが、月並みではあるが隣人トラブルを回避する一番の対策なのかもしれない。

    国分寺市では、生活音のトラブルに対して、市が携わっていくことで、市民の良好な生活環境を整えることを狙いとしているようだが、その効果が注目される。

  170. 172 匿名

    子供の騒音は、躾やマナーを教育できない躾すら解らない親の責任が重大です!

  171. 173 ビギナーさん

    騒音に悩まされる人達って・・・

    なんで最上階や戸建買わないのか?

    といつも思う。

    直床とか分かってて購入しているなら自業自得。
    ウチは二重床・クッション付フローリングだけど
    ほとんど騒音になやまされてない。
    たまにトタトタと子供が走る音がするけどね。

  172. 174 匿名さん

    173さん、
    無意味な疑問です。

    騒音が気になっても、仕事上などやむなく都会のマンションに住まなくてはならないのです。
    そしてたとえ最上階を買ったとしても、音は必ずしも上階からのみ響くわけではなくいろんな場所から反響します。
    常識の範囲を超えた音をだす家族はやはり、彼らに気付いてもらってできる限り気をつけてもらうしか折り合いがつかないのです。
    (稀にいる、超神経質な人に対する対処は別として、一般の人になら気をつけていればある程度までは理解してくれます。)

    22時を超えても走り回ったり、壁に体当たりしたり、ソファーから飛び降りたり...バーンとドアを閉める、早朝6時からどたばたと出かけていく音…きっと遠くにお勤めで早く出て行ってるのだとは思いますが、まだ寝ている人もたくさんいます。

    うちは上からかな…と思っていましたが、調べた結果隣だったので半年ほど我慢しましたがついにお願いにあがり、
    それから2カ月経って、最近やっとましになってきました。
    以前は子供が騒いでも何時間もうるさいままで気が狂いそうでしたが、お願いしてからは騒いでるな~と思っても母親が叱るようになったので子供も躾けられてきたのか無茶をしなくなったようでずいぶんましです。(音はしますが、前がひどかったのでずいぶんまし。)
    子供の年齢にもよりますが、友人によると2歳くらいになれば普通なら親の言うことを聞きわけるようなので、ほんとうにお願いに行ってよかったと思います。
    もしあのまま放置していたら親が人に迷惑をかけていることに気づかず、子供も親もドタドタ、ドーン、バタンと続けていたことでしょう。
    (ここの家庭だけがうるさく他から音が聞こえないので、この家庭はこのマンションは絶対音がしないと思っていた模様…)


    ちなみにうちは戸壁200mm以上、直張り、二重床二重天井防音シート張り、のそこそこ防音性のあるマンションという部類に入ります…。でも部屋のつくりや配置で響くものは響くのです。。。

  173. 175 匿名さん

    うちは最上階だけど隣が五月蠅い
    騒ぐ人、のびのび育てたい人こそ戸建に行けばいい

  174. 176 匿名

    >>174
    ドアの開け閉めの音が隣から響くようなら、防音性は決して高い部類には入らないと思います。

  175. 177 匿名さん

    隣のドア(室内)の開け閉め音は聞こえたこと無いけど。
    サッシや玄関ドアを強く閉める時には、音と若干の振動を感じる事がある。
    どんな閉め方をしてるか知らんが、片隣は毎度。外出帰宅がわかる。

  176. 178 匿名

    躾ができないアホ親は抹殺しましょう。

  177. 179 匿名さん

    >>178

    同感!!
    家族諸共!

  178. 180 匿名さん

    騒音の話が出ると、すぐ遮音性が低い、という話がでますが、それは意味がないことです。
    現在、そういう環境に住んでいるのなら、騒音を出さない工夫が必要だと思いますから。
    自分は何も対策もせずに、他人を我慢させるという考え方は、騒音に限らず、摩擦を生みます。
    極少数の人を除けば、お互いに音を抑える気持ちを持っていると思います。

  179. 181 匿名さん

    みなさん、お子さんが原因の騒音ってすぐお願いに行けますか?
    上の階に小さなお子さんがいるようで、毎日夜1時間ほどずっと走り回り続けてます。
    うちはまだ子供がいないので、小さい子供がいるなら仕方ない、自分もいずれ子供が生まれたら気にならなくなるだろうと我慢してたんですが、
    日曜ベランダにいたら、上からものすごい音と子供の声が。
    避難用のハシゴが降りてくるところでジャンプしてるのか、何か投げてるのか「ドーン」と言ってずっとし続けるのです。
    イライラしてたら、お父さんのそれを楽しむような笑い声。注意する気配もありません。
    思わずベランダから、「うるさいよー!」と二度言って、ようやくやめました。
    それらかも部屋でバターンという音と共に、お父さんの楽しそうな声が聞こえます。
    小さい頃だけと我慢してますがこんなモラルのない家庭だとずっとそうなんじゃないかと思いますし、毎晩それだとノイローゼになりそうです。
    でも注意すると逆に嫌がらせをされそうで怖いです。

  180. 182 匿名

    可哀想、、、モンスターが住み着いてしまったね。

  181. 183 匿名さん

    23時前から今23時33分…隣の2歳の子のものすごいギャーギャー泣く声がずっとやみません
    泣くのは仕方ないのですがやはり時間帯が…あとせめてベランダの窓くらい閉めればいいのにと思います。
    回りに丸聞こえです。この時間だからとか回りがうるさいとか全然思わないんでしょうね
    こっちが窓閉めないとうるさくてたまりません。アツいですー!

  182. 184 匿名

    窓開けるんだ。
    隣もお宅もエコが好きなんだね。
    うちは窓閉めてエアコン全開。
    周りの音は何も聞こえない。

  183. 185 匿名さん

    ↑ エアコンつけっぱなしは体に悪い

  184. 186 匿名

    エアコンつけないなんて信じられん

  185. 187 匿名

    >>185は熱中症の怖さを知らないらしい。
    エアコンは身体に良くないと言ってかけずに死んで行くお年寄りは沢山いるのに。

  186. 188 匿名

    エアコンつけると生活保護が解除されてしまうからね

  187. 189 匿名


    いや、お年寄りならタダでつけて貰えるよ

  188. 190 匿名

    お年寄りじゃないんでしょ(´Д`)

  189. 191 匿名

    生保は分譲マンションにいないでしょ?

  190. 192 匿名

    じゃあタダの貧乏か・・

  191. 193 匿名さん

    最近のエアコンはなんでも自動制御だけど、
    風向きも人のいるほうに向けるようにも避けるようにも設定可能。
    温度だって冷し過ぎることもない。室温を下げずに除湿も可能だしね。
    身体に悪いなんて何時の時代の話だか。

  192. 194 匿名さん

    くだらんエアコン話しだねー
    人の勝手じゃないかーつけようがつけまいがアホらしい!

  193. 195 匿名

    そう、勝手。
    自分の勝手でエアコンつけずに窓を開けているわけ。
    それで他人が五月蝿いもないでしょ。
    嫌なら窓を閉めればいいだけ。
    自分の好きにすればいい。

  194. 196 購入検討中さん

    ものすごい性格の悪い人がいる

  195. 197 匿名さん

    同感195は絶対嫌われ者

  196. 198 匿名さん

    さらに同感。
    自由と自分勝手を履き違えている。

  197. 199 匿名はん

    ただの屁理屈野郎

  198. 200 匿名

    自衛策もとらずに他人の責任を言うのは間違いですからね。

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸