千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張エリアの住環境」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 幕張エリアの住環境
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-04-06 04:23:58
【地域スレ】幕張エリアの住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

幕張ってちょっと駅から遠いマンションが多いですが
環境・購入価格・教育・資産価値など考えたとき
ありですか?なしですか?

[スレ作成日時]2010-05-06 17:38:20

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
サンクレイドル千葉II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幕張エリアの住環境

  1. 341 申込予定さん

    339さん

    ではもう出没しないで下さいな!

    ライバル減った方が安く買えるだろうしね(笑)

  2. 342 申込予定さん

    しかし何故
    購入板にアンチがこれほど出るのだろうか?

    津田沼とかのマンション営業が必死に書き込むというのなら
    営業活動だし仕事だから理解出来るけれども

    不思議

  3. 343 匿名さん

    というか、よっぽどじゃない限り、千葉の不動産買う時期じゃない気がするんだけど。
    >>341
    そうですね。値段しだいと思っている人は多いんじゃないですかね。

  4. 344 匿名さん

    339を読んでなるほど!と思う埋立地住民は少ないかも。

    埋立地の戸建てはやっぱりリスク高い気はします。
    ただマンションとは少し違うかな?
    うーん突っ込みどころ満載で…
    避けるのはいいと思うけど、こういうレスをするならもうちょっと液状化について調べないと説得力がないと思う。

  5. 345 匿名さん

    >>344
    そうですね、言われると、結局マンションならマンション、戸建てなら戸建てで比べないとという
    気がする。
    埋立地のマンションと内陸のマンション。火災というけれど、内陸のマンションはそんなに火災を
    心配しなければいけない状態なのか?その心配は大丈夫なところもそれなりにある気がするし、
    内陸も戸建てよりはリスクは少ない気がするんですが、違いますかね?

    埋立地の戸建てと内陸の戸建て。私も埋立地の戸建ては今回のことでリスクを感じます。
    でも、内陸の戸建ては火災の心配はそれなりにありそうですね。よっぽど郊外で整然としたところ
    を選べば別な気がしますが。

  6. 346 匿名さん

    普通に考えると現状埋立地は避けると思うよ。
    地盤は大事だもの。
    態々リスクを取ってまで選ぶ人って、どんだけ上辺だけで選ぶんだよ。

    もちろん、今回で被害もあって気持ちは判るけど、この後に及んで液状化なんて大したこと無いなんて、資産価値まで下がるのは許せないんだろうけど、往生際が悪いと思うよ。必死に火消しする方々。。。

  7. 347 匿名さん

    いや~自分も埋立地だけど資産価値は下がると思う。
    普通に選ばないのも同感。

    まあでも埋立地住民が埋立地に住み続けるのも別にありじゃないかな?

    内陸の火災についてもきっと色々だよね。
    全部のリスクを回避するってきっと難しいなあ~。
    どこまで妥協できるかも人によって違うし。
    ほんと住宅選ぶのに色んな側面がありすぎてね~…

  8. 348 匿名さん

    建築技術が全然違う江戸時代の2メートルもない津波の話なんて意味あるのか?
    今回ギネス級の堤防があった場所は、堤防がなかったら20メートル級の津波だったらしいよ。
    堤防があったから10メートルくらいに抑えられたってことです。
    福島第一原発も5メートルまでの津波対策していたそうです。
    湾の中と外では津波も桁が違います。

  9. 349 近所をよく知る人

    現状を見てない人たちの集まりだな
    実際に打瀬地区の被害に合ったマンションを見てくれば
    築2年で外構周り壊滅状態のアクアテラスとか見て
    まだ「液状化のリスクは無い」と宣伝しているのは、
    この近辺の物件を売らなきゃならない
    デベロッパーの工作員ぐらいだとおもう

  10. 350 匿名さん

    液状化のリスクはあるよ。だから埋立地は値下がりするのは仕方ないですよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    サンクレイドル津田沼II
  12. 351 匿名さん

    実際に美浜区で液状化を目の当たりにして思うのは、あれだけ液状化が出やすい揺れ方だった割には大したことなかったということだね。

    長時間の大きな横揺れが続いたので、最も液状化が出やすい地震だったと思う。>339にあるブログなども液状化の被害がひどい場所を選んで写真を撮っているので、被害甚大とも思えるが、1週間もしたら落ち着いて、地盤補強していない歩道の被害が目立つくらいで、実際に住む者としては、こんなものかと言うのが実感だったね。

    確かに新浦安では、それでは済まない状況だったが、美浜区は埋め立ての方法や時期が違い、深部の岩盤の支持状況が異なるので、傾いた戸建てを別として、被害の中心は歩道や外構などのみで、一部を除いて実際の生活に支障が出るような被害はあまりないね。

    だから、上で液状化=ダメとする短絡的な書き込みが目立つのだが、それは間違いだね。実情を知らないで、イメージだけで書いているに過ぎないから。表層的な情報に流される人達なんだね。

    これだけ液状化が出やすい地震での液状化の被害がこの程度なので、地震時のリスクとしてより重大なのはやはり火災や倒壊ということだね。頭の固い人たちに何言っても無駄かもしれんが、冷静に考えてみると、総合的なリスクとしてはむしろ大きくないというのが結論だ。さらに、日常生活の利便性、快適性まで考えると、現時点でどちらを選ぶかと問われれば、なお美浜区ということになる。

    もちろん、建物の地盤対策が万全であることは当然必須だし、敷地や外構も今後は対策してある方がいいあろう。それなら積極的に選択できるだろう。

  13. 352 匿名さん

    >339
    必死で探してその程度の津波だったんですね?

    つまり、結論としては、堤防が完備されてる現代ではほとんど気にしなくていいということですね。

    そんなリスクより、歩道のない道路で子供がはねられるリスクの方が高いですよね。

  14. 353 匿名さん

    そんなにむきになって否定するほど津波が怖いんですね。
    来ないと確信するならスルーが一番です

  15. 354 匿名さん

    内陸には液状化と火災リスクの低い地域はたくさんあるでしょう。
    にもかかわらず、液状化で戸建住宅が傾いても、埋立地の方が総合的なリスクが低いと
    頑なに信じている人に何言っても無駄でしょう。

    自分の家が傾いても同じこと言えるんでしょうかね。

  16. 355 匿名さん

    埋立地がいいと言っている人は、少なくともマンションのことばかり言ってて、
    なぜか内陸は密集戸建ての火災の被害を比較にしている。変ですよね。
    結局これまで報道されているんだから、ごく普通の人たちが埋立地の評価を下げるのは当り前でしょう。

  17. 356 入居予定さん

    355さん

    あなたみたいな報道ニュースを全て真実だと思い込む人がいるから
    民主党のような中身ゼロの無能集団を与党にさせてしまう

    リテラシーに乏しいおバカさんはベイタウンに来ないで欲しいから
    有難い事ではありますが(笑)

  18. 357 匿名さん

    356さんも言い方きつい…

    多分356さんは道が狭かったりすると、瓦礫等で避難しにくかったり救援物資が届きにくかったりとか、あとなんだっけ?そんなことを言ってるのでは?と思う。
    でもきっと内陸でもそれは色々だし、湾岸でも液状化は色々なんだよね。
    不便でも命に直結するわけじゃないから利便性選ぶっていうのもうちも同じ。
    普通はそうじゃないってのもすごくわかるんだけど
    中に住んでるとこんなものかと思ってしまうところもある。
    もちろん大変な思いした人も直接知ってるし、楽じゃなかったのも知ってる。
    自分のところだけ無事でよかったなんて到底思えないしね。
    でもうちは車通勤だし色々な場所に行かなきゃいけないし、交通の利便性考えると他に候補地が中々なかったりとか…
    内陸で混まないところあればそっちでもいいんだけど…
    あと住み慣れた土地をやっぱり離れ難いってのもある。

    色々な考え方があるんだから皆自分と同じ考え方である必要はないんじゃないかな?

  19. 358 匿名さん

    >>356
    まあ一般の感覚を書いたまでですから、庶民が・・だとおっしゃりたいんでしょうね。
    それとも内陸(総武?)の人間はとか決めつけたいとか(笑)
    少なくとも市長にも民主を選んだ千葉市民にはそんなこと言う権利はないと思いますけど。

    現実、震災少し前に買ってしまった人は泣いているし、震災前と同等の価格で動くのは
    まず難しいのではないですかね。
    浦安のような被害はなかった千葉みなとも値下げも発表されたようですし・・・

  20. 359 匿名さん

    『世間一般のイメージ』

    ・情報リテラシーが欠如しているおバカさんが、大手デベなどが作り上げたブランドイメージにまんまと踊らされて、新浦安の埋立地にあるマンションを高値で購入し、液状化の被害を受けてしまった。

    ・新浦安には手が届かなかった人で、同じような雰囲気の街並みを望んだ人が、幕張ベイタウンを購入している。

    ・埋立地は、液状化対策のコストなどを考慮すると住宅地としては不向きな事が分かり、新浦安の惨状を見た後であえて購入する人は著しく少ない。

  21. 360 匿名さん

    >>356
    >>あなたみたいな報道ニュースを全て真実だと思い込む人がいるから民主党のような中身ゼロの無能集団を与党にさせてしまう。リテラシーに乏しいおバカさんはベイタウンに来ないで欲しいから有難い事ではありますが(笑)

    このようなご発言は、幕張ベイタウン住民のイメージを著しく下げる事になりますので、差し控えて頂きたい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
ルネ柏ディアパーク
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸