いつも楽しくね
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-05-06 17:34:21
いつも楽しくね
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2010-05-06 17:34:21
>休日の15分間隔運転 1台で運行 15分/1サイクル
>昼・夜の10分間隔運転 2台で運行 20分/1サイクル
>平日・朝の5分間隔運転 3台で運行 15分/1サイクル
品川駅(発)の時刻表はWCT(発)の5分前となっています
即ち、 品川駅(発)--> WCT(着)--> 乗客の降車・乗車--> WCT(発)
の一連のサイクルを5分で行わなければなりません
・道路が混んでいる時
・乗降車の人数が多い時
にはWCT(発)の時間が遅れてしまいます
問題を切り分けます
1.平日・朝の時間帯の遅れについて
平日・朝の時間帯は乗降車の人数が多く、道路も混んでいるので15分/1サイクルの
運行がぎりぎりで、一度遅れが発生すると挽回できないだけでなく
先行車との間隔が長くなる--> 客数が増える--> 降時間が増える--> らに遅れる
という悪循環になってしまいます
道路事情はどうする事も出来ず、運転を急いで事故を起こすのは本末転倒です
定時運行を目指すには
・運転手さんが定時になったら無理に客を乗せずに発車する事
・乗客が駆け込み乗車を行わない
・雨の日には乗車前に傘をたたむ
・乗車前にEDYや回数券を準備しておく
・混雑している時はきちんと奥まで詰めてのる
あたりでしょうか
2.平日・夜間、休日の遅れについて
品川駅(発)をWCT(発)時刻の5分前でなく、7分前とか8分前にすれば解決できます
連投です
港南4丁目の不規則信号について
港南4丁目の交差点の信号が不規則な為、いつか事故が発生するのではと不安です
過去に天王洲アイル方面から品川駅方面に向かう大型車の左折に巻き込まれた為に
とおとい命を失ったというお話しは伺いました
ゆえに交差点の安全性については徹底的に考慮する必要があると思います
観察していて感じたことは
1.品川駅から天王洲方面へ向かう車が猛スピードで右折を行っている
このコースは市バスがよく走っており、市バスが右折するときには
信号が赤になっているケースが多々ある
又、市バスや大型車の後を走っている車は信号が赤になっている事を
確認できない為、信号無視になっているケースも多々ある
2.不慣れな人や車両が信号が赤なのに間違えてスタートしてしまうケースが多々ある
1.で問題なのはこれらの車両が赤信号になっている時はすべての歩行者信号が青になっている事です
大人であれば十分に安全を配慮する事もできると思いますが、小さな子供は信号が青になった
瞬間に走り出す事が考えられます
2.で問題なのは本交差点の動作が“信号機”に対する習慣に沿っていないことです
すべての車や人がルールを完全に守っていれば、事故は一切発生しません
ルールは破ろうと思って破るケースもありますが、無意識に破ってしまうケースが事故に繋がります
通常、交差点で交差道路の信号が赤になれば次は自分の道路が青になるという習慣が
体に染み付いています
それを無視した交差点は非常に危険です
解決提案
○歩行者用の信号機はスクランブル方式のみとする
現在はスクランブル状態(すべての歩行者用信号が青)の後に
右左折車両分離方式の信号時間があります(大学 <--> 小学校間のみ青)
これをなくせば1タスク減らせます
大学 <--> 小学校間の横断歩道の方が歩道距離も短く利用者数も少ないのに
この間の青信号が他の歩行者用信号の倍近く渡れる必要を感じません
○天王洲 --> 品川駅方面左折専用信号をなくす
上の改善で海岸通りが青の時は歩行者信号は常に赤なので天王洲 --> 品川方面の左折専用信号は不要
これで1タスクへらせます
これにより各車道の青の時間が増え交通渋滞を緩和できると同時に、交差点の安全性が向上できると考えます
これにより発生するデメリットは
大学 <--> 小学校間を渡る歩行者の青の時間が短くなる
ただし、海岸通りを渡る歩行者用信号と同じ時間になるだけ
・この間を渡る人がどれくらいいるのか?
・特に本交差点の安全性を考慮するきっかけとなった小さなお子さんが渡る頻度はどれくらいなのか
を考慮する必要があると思います
個人的見解の範囲ですが
過去の大型車の左折巻き込み事故の原因の一つとして
旧港南4丁目の交差点が直角ではなく、非常に鋭角であった事が考えられます
特に大型車両では大きくハンドルを切らなければならず、交差点の構造自体に
問題があったのではと考えられます
事故のあった交差点は、港南小の旧校舎のとこね。
カーサービス港南の前だよ。芝浦方面から天王洲に
向かって、港南大橋方向への左折。
あそこの信号も、ベイクレが出来てから左折専用
が出来たんだよ。結果、歩行者用の青が短縮。
>>2 住民さんAさんありがとうございます。
おかげさまで、ポイントがかなりクリアになったことと思います。
一点、疑問点を提示いたしますと、朝の5分間隔運行ですが、どなたかの情報を元に
>>平日・朝の5分間隔運転 3台で運行 15分/1サイクル
とありますが、原則品川・WCT間は片道5分以上かかりますので、今の品川もWCT側も5分おき発車の 00 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55ダイヤでは、論理的に運行できないと思いますが、如何でしょうか?実際は4台20分/1サイクルということはありませんか?
それと、以前に、この時間帯品川側は10分おきでと提案しましたが、3台のローテーションでは、かなり困難なようです。
もし3台での運行が必要であるのであれば、3台 18分/サイクルで、片道9分を見込み、6分毎運行
品川発 03 09 15 21 27 33 39 45 51 57
WCT発 00 06 12 18 24 30 36 42 48 54
であれば、十分運行可能かと思われますが、如何でしょうか。
ですので、定時運行対策として、
1)5分間隔時には、4台 20分/サイクル
2)5分間隔を6分間隔に変更し、 3台 18分/サイクル
というのもありではないかと思います。
それと、昼間ですが、2台 20分/サイクルですので、
品川もWCTも 00 10 20 30 40 50 発とするのが妥当ではないかと思います。
5分間隔時間帯から10分間隔時間帯のつなぎめが、若干変則になりますが、まあ大きな問題ではないと思います。
WCTから品川までが5分以上かかることによって、品川発時間が既に遅れている場合にそのバスはWCT発着が遅れてしまう。品川→WCTは海岸通りの交差点において、目の前で信号が赤にならない限り、5分かからない。
また、品川着が遅れたバスは、着発で品川を出ている。品川で時間調整しているから遅れるのではない。
WCTから品川間を時短しないと15分サイクルが守れない。
もっと言うと、時間短縮できるのはWCTから品川間のほうかな。
小学校前の信号にひっかかると、海洋大前でもひっかかる。さらに旧海岸通交差点でもひっかかる。さらにコクヨ前でもひっかかる。全部の信号にことごとくひっかかって、マンションから品川まで9分かかることもざら。
信号のサイクルは、バス会社が警察当局へ働きかけることによって動かすことが出来る。
例えば、小学校前の左折矢印をもう15秒早く出せば海洋大前も旧海岸通もひっかからないこともあるはず。
いかに貸切免許とはいえ、当局とうまく渡り歩いていれば、信号サイクルについては地元や交通事業者の意見を取り入れてくれる。陳情するのが一番近道だと思うが。
>7
同感です。
乗りそこなったバスに追い越されれたのは、運河の橋の上でした。
バスは、旧海岸通りの交差点で信号待ちになり、載せてもらえなかった悔しさで、駆け足で追いつきバスと同時の青信号で交差点を渡りました。
このこと以来、歩くようになりました。
平日昼間です。だからバスに乗っていた時点まで、バスは遅れていなかった事になるかな。
バスにとって、まっすぐ道路が出来て変化したことは、港南の交差点の左折信号待ちが長くなったこと。
それ以前から信号の不満はあったが、悪化した。
通学時間帯ならあの時間差に納得しても、平日昼間は、誰も横断しない歩道の安全のためにバスが長時間止められていることの不合理を感じます。
だから、乗らなくなりました。全てが歩くために改善されたんだと思ってしまう。
車歩完全分離のスクランブル交差点は私もお願いしたいです。
信号機をあまりスムーズに抜けれるようにしてしまうと地元民以外の抜け道に使われてしまう事になる可能性はありませんか?
タクシー、ダンプカー、トラックの抜け道に使われたらデメリットの方が多いように感じます。
以前住んでいた通りはそんなに道幅は広くないのですが信号機の流れが良いためタクシー、トラックの抜け道に使われいつも怖い思いをしていましたもので個人的は多少の時間短縮より安全面の向上や排気ガスの少ない方を重視いたしております。
まぁ、信号の問題は都バスももろに影響を受けていますし、都バスから警察の交通規制課に話がいって、
そのうち改善されるかと思いますがね。
(他力本願ですが、公共交通機関は影響力がありますよ)
私もひとこと規制課に注文をつけておこうっと。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72554/
ここは昔、芝海岸通りという地名だったらしいですね。
港南より芝海岸通りの方がいいです。
>ギリギリに出て乗り損ねるいうことをよく経験してるなら、遅れる確率低そう。
言葉足らずでした。乗り損ねる理由は、エレベータがすぐに来なかったという理由が多いです。
定刻発車の品川からの時間を計ればよくわかりますが、5分以内に着くことは珍しいのではないでしょうか?
>>乗り損ねる理由は、エレベータがすぐに来なかったという理由
単に出発定時より遅れて行って乗り損ねたことがバスの遅れにつながるのですか?
>>定刻発車の品川からの時間を計ればよくわかりますが、5分以内に着くことは珍しいのではないでしょうか?
想像の説? 平日昼間の空いてる道路は5分以内で到着します。自分で運転してごらんなさい。
>平日昼間の空いてる道路は5分以内で到着します。自分で運転してごらんなさい。
自分でバスは運転できませんが、人によって感じ方が違うことがよくわかりました。
昼間は99%位が定刻発車なのでしょうね。朝と混雑時だけが遅れるのかな?
>もう少し穏やかな表現の方がよいのではないですか?
まさにそのように思っていますので、バス会社の張り紙にあるように乗客のモラルの問題が大ですので問題点を変更したり、それを指摘されたからと以下のようなご自身の品位を落とすような嫌みはおっしゃらないようにお願い申しあげます。
>自分でバスは運転できませんが、人によって感じ方が違うことがよくわかりました。
昼間は99%位が定刻発車なのでしょうね。朝と混雑時だけが遅れるのかな?
匿名さん
あなたのような人がこの掲示板を仕切って、同じ住人と思うと、自治会の参加をますます遠慮したくなりました。
実際2000世帯のうち予想数字を桁で下回る参加戸数でした。
バス問題は管理組合総会で話し合うのが最良と感じました。
自治会がやがて管理組合を超えて実権を持ちそうで、脅威を感じています。
>>24 の入居済みさん
かなりお怒りのようですね。
>>23を書いた住民です。もう一度>>23を読み返していただけますか?
>言葉足らずでした。乗り損ねる理由は、エレベータがすぐに来なかったという理由が多いです。
バスに乗り損ねるのは、バスがいつも定刻より遅くに発車すると思い込んでギリギリ発車時刻に間に合うように出たつもりが、エレベータがたまたま来なかった時のことで、バスとは関係なく私のミスですと、素直に訂正お詫びしたつもりなのですが、掲示板での短い表現が稚拙で、誤解を招いたようですね。
でも、ここの議論の中でも、また車内の掲示でも「定刻発車」が守られないことが多いとのことでしたから、
>定刻発車の品川からの時間を計ればよくわかりますが、5分以内に着くことは珍しいのではないでしょうか?
と、WCT側を定刻発車できないとの意味で、私の感じるところを、皆さんに問いかけさせていただきました。車内の張り紙をみてからは、時々時計をみていたつもりですが、たまたま信号にかかっただけのことかも知れませんし、勘違いかも知れません。ですので、皆さんにお尋ねして訳です。
それに対し、
>>24 で、
>想像の説? 平日昼間の空いてる道路は5分以内で到着します。自分で運転してごらんなさい。
ここでは、24さんは、確率が高いというような表現ではなく、結構上から目線での強いレスをされたと「感じました」ので、
>>25 の皮肉ったレスの応酬となったわけです。申し訳ないです。
その後、さらに
>それにしても、同一人物と思われる匿名さんの素早い応答が並んでいますが、怖いです。
とWCTにネガする人の格好の話題になりそうなことを書かれたので、どなたかが仲裁の投稿をされたのではないのでしょうか?
掲示板はお互いの顔が見えませんし、住民以外の不特定多数の方も見ておられるので、特に住民板では、あまり住民同士で批判しすぎないように気をつけるべきかと思います。その点、私に配慮の至らないところがあったと思います。当分投稿を控えますので、お許し下さい。
投稿を控えると言った舌の根の乾かぬうちにで恐縮ですが、もう一言だけ付け加えさせていただけるのでしたら、自治会のことは私はよく知りませんが、できたところであれば、いきなり諦めるのでなく、今しばらく暖かく見守られたら如何でしょうか。
では、当分発言いたしません。ごきげんよう。
長い長い説明、ありがとうございます。お疲れ様です。
あなたの言葉足らず(?)稚拙さが、問答で混乱を招き誤解を生みだしたという事ですね。
そこへ仕切り屋が、仕切り始めたということですか?
匿名さんは2人居たということ?
事情は了解いたしました。
今後も、舌足らず、稚拙な投稿であるなら控えるのが得策と思います。
それから住民なら「自治会のことは私はよく知りません」なんてあり得ません。
>いきなり諦めるのでなく・・・
何でしょうか?誰が何を諦めてるのでしょうか?また稚拙で誤解を生む表現が始まりましたね。
もう少し状況を把握してから、誤解を生まない文章にして投稿してください。
ホレルライクが気に入り購入したマンションで、管理組合以外の自治会の必要性を感じないだけです。
みんな匿名の掲示板に免疫なさすぎて脊髄反射しすぎじゃないの?
揚げ足取り無しで議論したいならmixiとかツイッターいったほうがいいんでない?
文書なんでカチンとくることは多いし、仕事のメールでもちょっと表現がきついだけで
もめたりするでしょ?そのあたり大目に見れない人は見ないほうがいいと思うよ。
傍観していたけど住民同士が揉めないでよ。投稿者同士がこれ以上喧嘩するようなら、両方削除依頼するよ。このマンションこれから買おうかとしている不特定多数も見ていることをお忘れなく。バスは便利だし、みんなの協力で支えて行けば良いです。
23さん、失礼しました。お人柄はなんとなく了解してきました。
それにしても自治会の設立、締切日が既に過ぎていることを知らない過激な人がいます。
住民を装った投稿はやめてほしいです。
44さん、削除されるならご自由に。
本物の住人を締め出す掲示板になりますね。
自治会は当初携帯から登録できるということで、申込みしようと思ったけど、出来なかったことでまだ会員になっていません。
そんな住民も多いのではないかな?
まあ近々PCから申込みしますよ。
自治会が設立されると
一つのマンション内にまとめ役(理事、役員)の異なる組織が二つ出来ることになります。
役割が異なるのですが、重なる部分も多くあります。
管理組合の理事は毎年交代制、自治会は固定になる傾向。反目する可能性があります。
管理組合意見書の閲覧を読むと、理事に対する強烈な不満の意見もありますから。
このマンション、やがて2つの意識の住民帯に分かれそうですね。
49さん、自治会に加入したら、良い組織に向かうようにかじ取りをしっかりお願いいたします。
>53
自治会とは区民が自主的に組織し、運営する地縁団体です。
芝浦や港南は地域いがいにもマンションやアパートで自治会を運営している場合が多いようです。
逆にこれだけ大きなマンションで自治会が無かったのはここくらいなんじゃないでしょうか。
詳しくは港区のHPに書いてあります。
ここを見る限り私は自治会が発足されたのはひじょうに意味のあることと思います。
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisyo/sibaurakonan/kanyu/index.html
自治会の入会は、裁判判例から強制権がないことがはっきりしてます。
私のように、意識を持って自治会に入会する気持ちのない人もたくさんいるでしょう。
ここは普通の集合マンションではなく、新しい形のコンシェルジェが対応するホテル形式ですから
セカンドハウス、サードハススとして所有してる者にとって煩わしい自治会を望まない人も居ます。
交付金のために、共同募金の自動徴収(天下り資金)など、自治会の金銭の不透明さに疑問を感じている昨今の流れの中で、時代に逆流していると感じている人も多く居るはずです。
会員と非会員の層が出来ることは、この現在の参加人数が示している通りです。
宣伝で更に増えたとして、管理組合員全員を加入させることは不可能です。
会員が非会員を圧迫しないことを望みます。
管理組合と自治会では立場が異なるのでは?
専門家ではないのであくまで想像の域をでていませんが
自治会は管理組合と違い、マンション修繕費や積立金の管理といった重要な業務がないので
比較的柔軟な対応を取れる事と、行政から地域自治に関して認められる関係になり
ある程度の要望を聞いてもらえる事ではないでしょうか?
例えば信号機の増設や歩道の整備など...
自治会の参加者と非参加者で意見が割れるという危惧について
いづれも同じWCTの住民で、マンションの住生活を向上する事を望んでいない人はいないはずです
時には手段が異なり、意見が分かれる事もあるかと思いますが
ベクトルが一緒なので何とか解決できるはずです
非参加者の大半は忙しい為参加できないか、興味がない等の理由で、
自治会活動に反対する人って意外と少ないのではと思います
もちろん、自治会の参加を強制するのはナンセンスだと思います
又、活動が認められればおのずと参加率が上がるのでは?
小さい頃の子ども会活動なんか大好きでした
管理組合は区分所有者しか参加できませんからね。
管理組合は、マンション内の管理
自治会は、マンション内「外」の自治
重なる部分で、強制力やマンション全体の利害に関係のない自主的な部分は、管理組合の業務を減らす点で、自治会委託って感じではないでしょうか?
自治会と子ども会は別物です。
管理組合は購入者(区分所有者)の加入義務があります。
自治会はは購入者(区分所有者)の加入義務はありません。
>管理組合の業務を減らす点で、自治会委託って感じではないでしょうか?
業務を委託し、減らす必要性はなんでしょう。
二重組合になる可能性の方が大きいでしょう。
管理組合と自治会の明らかな違いは、交付金でしょう。それで嫌でもくっついてくる赤い羽根青い羽根。
自治会への参加不参加は、裁判で判例が出るほどの社会的に大きな問題です。
強制じゃないですし参加、不参加は住民が決めればいいんじゃないでしょうか。
会員が非会員を圧迫するとか、交付金の流れ方などに問題が出てきた時点で議論するのがよろしいかと。
そういうものも残しつつ色々と住民の生活向上につながる催しや環境整備のために
活動してくれる?ものと思っていますが実際まだ始まったばかりですし色々と手探りの
部分もあるんじゃないでしょうかね。
何かアイデアをお持ちなら積極的に参加して活かすのも良いでしょうし。
1人では無理なことも自治会員と力を合わせれば実現できるかもしれませんしね。
‥とこんな事を書いていますが私は自治会員じゃないんで詳しいことはわかりませんが(^^;
申込書に自治会の発起人は理事経験者らによる有志と書いてあります。管理組合の理事時代に催し物をした人たちが自治会発起人ということです。今までの催しそのものが自治会の手に移りそうで、会員以外参加できなくなりそうに思うのです。
自治会の話しが出ています。
この会の目的は、なかまと協力して、
こんなことをすることではないでしょうか。
・自分達の街をよくしたい。
・みんなと友達になりたい。
・みんなと遊びたい。
・カヌーやボートを漕いで運河で遊びたい。
・子ども達のことをみんなで見守りたい。
・三階のプールで子ども達を泳げるようにしたい。
・26階になかまの酒場を開きたい。
・なかまでパソコンたまり場をつくりたい。
・なかまとダンスをしたい。
・仲間に困ったことがあれば、みんなで手助けしたい。
・お年寄りで困った人が居れば、手を貸したい。
・大地震が起きたときには、お互いに助け合いたい。
・周辺の道路で事故が起きないように改善方を区の方に要請する。
・住宅周辺の環境(騒音、空気、景観)を改善するために関係部門にお願いしたい。
・その他
<自治会の会計の話し>
会費の使途は公開して欲しい。
役員の飲み食いに使って欲しくない。
>70
・サークル活動は自発でされてはいかがでしょう。実際、いくつかのサークルは育っています。
・子ども会を設立してはいかがでしょう。
・カヌーやボート遊びはヨットハーバーを防災以外に利用できない条例の壁があり、管理組合の当初からの希望です。可能になるよう働きかけを勧めると説明がありました。海洋大学もその運動の後としをしています。WCT内で開催された海洋大学準教授の講義説明がありました。そういった行事に参加されたことありますか?
・プールは2階です。20m泳げる子供はレーンで泳いでいます。マナーは大人も子供も同じと思います。
・残りは、防災センターと管理組合で解決されています。
となりの人が困ったらあなたはどんな手助けをしてくれますか?フロントボタンを押せば防災センターが飛んできてくれます。
管理費に関係することやマンション内のルール変更、器具の買い替えを
自治会で話したり要望するのは基本的にNGでしょう。参加していない住民の費用も絡んでくる事柄ですから。
それらは管理組合にまかせて自治会は、せいぜい自治会費を利用してなにか催し物を開いたり
マンション外のこと(周辺道路の整備など)を関係各所と交渉したりとかにしていただきたいですね。
管理組合は法律で定められた権利者組合。
自治会は生活者コミュニティで、
分譲居住者・賃貸居住者を問わず
生活環境向上を目的とするのかな?
自治会の発足に賛成です。参加の
要否は各々が判断するだけです。
つづき
新幹線による騒音問題が項目にあるけど、騒音が吸収されればそれに越したことはないが、新幹線は景観の一部になってる側では、撤去などの運動は賛成できない。そういう事も住民全てが同じ意見ではないんですよ。
道路や信号、新幹線に関する事項というのは、本来管理組合のTOR外のように思いますが、どうなんでしょう。
管理組合のTORに自治会的要素が含まれておれば勿論可だが、それならば、オーナー以外の居住者の意見も組み入れる必要性がでてくるように思えますが。
>来年から羽田が24時間空港になります。夜中の騒音、日本のために我慢ですね。
詳しいことは存じませんが、現行のC滑走路より新設のD滑走路はより沖合いですし、浦安への配慮からさらに沖合いを飛行するようですよ。
【参考】
http://finesky1.jugem.jp/?eid=56
に、
>D滑走路への進入経路の変更について
羽田空港の再拡張後の飛行ルートに関しては、南風悪天時において、新たに浦安市街地上空を通過して、D滑走路へ進入する経路が問題となっていた。国土交通省において検討を重ねた結果、今般以下の通り、D滑走路の角度を「7.5度」振るとともに、あわせて飛行方法を工夫(オフセットILS進入方式を導入「2度」)し、合計「9.5度」、D滑走路への進入経路を変更することとする。これにより、千葉県等より要請のあった浦安市街地上空の飛行を回避することとする
とあるようです。ここへの影響は少ないのではないでしょうかね。
自治会を勘違いされている方が多い。自治会やそこの住民で出された意見を認める認めないなどできない。自治体や同じ地域の他の自治会がどう評価するかでしょう。意見が認められるかどうかは自治会への参加率が見られるでしょうが意見を出すこと自体をバラバラに言って抑えようとするのはまともな意見ではない。住民は多いのだから違う意見を持つ自治会を作って活動すべきでしょう。
WCT住民は多いから意見を述べたい人は自治会をどんどん作ればいいのではないですか。それに変なのは自治会が少ないからといって個人やさらに少数の意見をWCTの意見のように出す人です。また自治会参加が50%を越えようが越えまいがWCTの意見として出すこと自体が筋違い。それ自体が自治会を見誤っている証左のようなものだ。今後各MSの自治会は他のMSの自治会と協調して動くことになるでしょうがあくまで地域の意見として。MSの意見などで提出できるほど自治の問題は甘くないことも知るべきでしょう。
他のマンションはどうかしれませんが、ここには日常的に意見要望書を出す窓口があって
理事が対応してくれています。回答が出るのに2カ月近くかかるのが難点ですが。
回答に納得がいかない問題はさらに総会の質疑に掛けたらいい。
今までそうやってきたでしょう、どうして急に。
例えばバスの陳情はいち個人の意見として扱われ
実現するとしても時間を要すでしょうな。
区役所、警察、運輸局、・・・同じ対応だと思います。
行政側としてはマンション管理組合もいち個人と同じ扱いです。
切れた街灯の付替え1つとっても、順番に受け付けて予算がつくのを待って実施することになります。
猫に餌やりする人物が現れても、行政としては区民相談窓口でご意見を聞く以上のことはできませんね。
条例制定を検討するには自治会くらい組織してもらわないと。
自治会からの提案であれば区議の署名が省略できたりして、
すぐに応接でお話を聞くことになりますが
管理組合では一市民と同じですから、相談カウンターで立ち話です。理事長さんを責めないでね。
管理組合を行政の窓口にすればいい。
別途会費を徴収する意味がどこにある?
自治会費から行政へ自動上納金させる制度が、行政とのパイプを作るなら、そんな政治は改革すべき。
2000戸の新住民が新社会を作ったらいいと思うけどな。
自治会費からの上納金による行政へのパイプが無くても
管理組合総会での議題に賛同がおおければ、住民の署名運動つながる。
マンションを一個と数えるなら、住民の書名6000人の方が強力になるのでは。
少人数の自治会の力がどれほどのものか知らないが。
>127
そういう物言いが問題なのです。全国の少数派で参加率の少ない自治会の名称に関わる問題ですよ。あなたがそれを言い公開の場で審判された時あなたは恥をかきますよ。こんな匿名な場でも法律の基本的な知識を持ってコメント下さい。こちらも自治会に何でも賛成な立場ではないし役員になる予定もないけど、区の支所、調停の場で正論として言えるかどうかくらい頭を回してから投稿下さいな。それから法に則れば個人や団体による活動の権利が保障されている国なのだからMS住民として恥ずかしくなるような投稿もやめていただきたい。この場で自治会の問題をこれ以上出すことに??はあるが投稿するならこれらをクリアしての意見を出してください。
現に自治会は設立されるんだから、
対案を出すのは反対する側ですよ。
ここにいくら書き込んでも”いち意見””愚痴”としか扱われません。
実際に行動してご覧なさいよ。
ご意見を纏めたお手紙も出せませんか?
まあ実行力・行動力がないからここで文句を言うんでしょうけど。
役員の方は本当にご苦労様だと思います。
検討板にバスや自治会に問題、などと書かれていたので、
久しぶりに覘いたらビックリ。
無益な言葉の揚げ足取りは止めませんか。
検討版には、なりすまし住民が常駐しているが、
ここにも出入りしているかも知れません。
自治会の捉え方様々ですね。
確かに世の中機能していない自治会は多いですしね。また、ここの場合、規模が街レベルの為、管理組合と混同されてしまっていますが、地域の問題改善を行政へ働きかける為にはマンション管理組合とは全く別物と考えなければなりません。
行政への陳情パイプとして見ると管理組合なんて1つの住居単位でしかありませんしね。
署名なんて案も出てましたが問題が起こるたびにいちいち署名が必要なんて・・・という事です。
この地域の改善を目指すのであれば名称もワールドシティタワーズ自治会としか考えられないように思います。港南4丁目の単位の方が利害関係の調整は難しいでしょう。
住民の総意で無いなんて言ってたら何も始められない。全員参加したとしても足並み揃うのは難しいですよ。
個人的だけど今まで歴代の理事の働きを見れば純粋にマンションの為を思った働きをして頂いたと思っています。
参加は任意なんだし、会員に会計を明確にしてくれればいいのでは。
唯一怖いのはター坊的な考え方(個人のデメリットと地域のメリットが反する状況)が出てしまう状況になった時ですかね。
せっかくの掲示板で、せっかくの貴重な時間ですから、
お互いにこの掲示板を有意義に使いましょう。
管理組合は建物の維持管理に責任があり、
楽しくて豊な街を創造することには責任はまったく無いことは
議論の余地の無いことです。
管理組合の在り方の議論や自治会に入ることの嫌な点に関する件については、
掲示板の他の箇所でやってもらうことにしましょう。
いかがですか。
せっかくの掲示板です。
お互いに貴重な時間です。
ここの掲示板では、自治会を設立することにより、
楽しくて豊な街を創造するにはどうすればいいか、
という件について意見交換することにしませんか。
いかがでしょうか。
>自治会推進派というのは、身勝手で横暴な論理展開だなあ。言ってることは主客転倒。
>まるで検討版に出入りしてる人と同じだ。嫌だなあ。
あなた一人が熱くなり過ぎていませんか?
私個人は自治会に参加する事はないと思いますが、
実は自治会を組織する動きがある事すら知りませんでした。
そんな人、結構多いんじゃないかな。
素人からすると「管理組合と何が違うの?」と言う
極めて基礎的な部分すら分かっていないので、
管理組合との棲み分けなどをハッキリとしてもらえると
理解を得て、参加を申し出る人もいるとは思います。
ただ、二つの住民組織が反目して何も進まないなんて状況は願い下げです。
「ター坊」的な人が自身が理事になれない期間においても、
自分のエゴを通す手段として自治会を組織すると言うなら反対ですが、
確かに対行政で自治会を組織する利点もあるようですね。
入居後暫くして、バス降車より駅に向かう道、丁度アトレ地下入り口付近に、日増しに夥しい自転車が放置され、
点字ブロックは塞がれ、一列でエレベーターに向かっていました。
急いでいるので躓く人も出てこれではと、区の担当者に聞合わせたところ、来週撤去整備の予定との返事だったが、その後、一年以上も放置されていた。
一方、芝浦に知人がいるが、駅前開発は各地域で要望をまとめ、上げていったとの事、細かい部分まで修正され、
しかも予定通りの完成だった。
この一件と、今回の自治会とは関係ないだろうが、ここを読んで思い出したのでレスしました。
ただ、1人の力は限られている、このような組織は無いよりあったほうが良いと、個人的には思っています。
自治会推進派でも拒否派でもありませんが
WCT転居前は23区内の一戸建てに住んでいまして そこには町内会がありましたが
ここで論議している自治会というのはそれにあたるのかな。
わたしは町内会活動に熱心ではなく 何をやっているのか良く知りませんでしたが
知っている範囲では 集めた会費でお祭りのときに寄付をするだとかそんな様なことでした。
ただ会費の徴収率は10%なんて低いものではなく NHKの受信料聴取率位の高さはあったと思います。
それであれば町内会とういうのは管理組合の活動に当たるのですかねぇ。
今回の自治会発起動議は管理組合の要請を受けたものなのか
それとも奇特な方がより住みよいWCTライフを目指して 自発的に動かれたのか。
それと発起趣旨は精神的なものは書かれていたが 具体的な活動例が管理組合との
棲み分けが無かった様な気がして(これは勘違いであったら失礼)
ただ組織率が倍増して20%に いや50%なったとしても その素晴らしい活動の成果は未加入の
50%の方々も享受するわけで 何となくしっくりしないう空気が充満するのではないのでしょうか。
ということでこの自治会創立という動きは無理筋だと思うのですが。
それとも加入者だけで恩恵を蒙る成果だけを求める活動なんてできますかね。
>それとも加入者だけで恩恵を蒙る成果だけを求める活動なんてできますかね。
自治会って、加入者だけの利益を追求する組織ではないと思います。
広く地域や社会に貢献してもよいのではないでしょうか。
自治会に賛成の人・反対の人・無関心な人
色々おられると思いますが
自治会に対する要望をここに書いても無意味ですよ
だって単なる掲示板ですから
各自の意見が通って参加者全員が “なるほど” ってなっても
そこから何も生まれません
“10%以下だからWCTの名前を使うな”とか“自治会発足の意味がわからない”
等は直接自治会や管理組合に申し入れを行えば如何ですか?
10%の参加者の意見はWCTの意見を代表していないという意見もありますが
管理組合でも総会への参加率は低く、事前投票率も低いです
必ずしもWCTの所有者の意見を代表しているとは思っていません
管理組合は所有者の組合で住民の組合(賃借人を含む)ではありません
>>175
住民さんAさんに概ね賛成です。
>直接自治会や管理組合に申し入れを行えば如何ですか?
10%言えども200世帯近くが既に自発的に参加しているわけですし、管理組合と自治会は活動範囲も目的も違うわけですから、本当に反対であれば、個人としてあるいは管理組合として、自治会に申し入れれば良いと思います。
>自治会に対する要望をここに書いても無意味ですよ
この点に関しては意見が異なります。本当に意義があるかはどうかはわかりませんが、この掲示板で、異なる立場の人の意見を尊重しながら自分の思うところを述べるのは、お互い相手の考えがわかり参考になりますので、供用範囲かと思います。
賃貸住民です。管理費はもちろん払っています。夫に転勤があれば出なければなりません。永住ではないので自治会とか町内会は面倒に感じるので、わざわざ会費を払って参加する気持ちはありません。ここは町内会のようなゴミ収集のお掃除当番がなくて気に入っています。全て管理費で賄っていると思うと、管理組合員になれなくても不満はありません。管理組合の行事でしめ出されたこともありません。他の賃貸の方はどうかわかりませんが、こういう意見もあるとお知らせしたくてコメントしました。
>>179様 >>175の書き込み者です
179様の書き込みは全く普通のご意見だと思います
又、区分所有者でも179様以外同様管理費を払ってまで自治会に参加したくないという人はたくさんいると思います
今までの書き込みを見ていて、
179様のように不参加予定の方に対する勧誘や不参加者に対するネガティブな意見は
見当たらないように思いますし、不参加者のご意思は尊重されていると思います
又、自治会の会員にならなくても自治会主催の行事やイベントに参加することはなんら問題ないと思います
>>176様の書かれているように、
皆様のご意見を書き込む事に異論は御座いません
ただ、誰かに何かを求めるならここに書いても意味がないかな?って思っています
まずは自治会で何をしていくのか暖かく見守ってみようではありませんか?
具体的な不具合があれば、理事会・管理組合で決議して反対すれば解決できるのではありませんか?
確かに騒音対策とかで新幹線や首都高を走る車等が見え無くなったりしてしまうと
景観的に問題あるので慎重に対策してほしいです。
今でも窓を閉めていれば音は聞こえないですし見えなくなるようなら反対です。
景観重視の住民もいるということで、こういった意見も吸い上げてもらえると助かります。
>ところで、一度入会したしまったら退会はすんなりできるんですかね。
常識的には、払い込んだ会費の返還はないでしょうが、退会は自由ではないでしょうか?
自治会のメンバーでご存知の方がおられましたら、お知らせ下さい。
>デリートし続ける
削除するのは管理人さんが不適切と判断された時にされます。住民が削除するわけではありません。管理人さんは一種のジャッジ役です。それと、削除について抗議すること自体がスレ趣旨逸脱となり削除対象になります。
もう一度ご自分の投稿が、マナーや規約に則っているか冷静に見直されたらどうでしょうか。マンションでの生活も掲示板での発言もマナーや規則を守ることが必要です。感情的になる必要はありません。