東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-05-21 15:19:20
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

景気も恢復基調、株価も上昇を続けています
不動産価格もこの後を追うのか、しっかりと見守りましょー
 
 
皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その46 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69492/

[スレ作成日時]2010-05-03 19:48:35

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)

  1. 677 匿名

    スレ的には(連動してマンション価格も上がるから、そうなる前の)今が買い、ってこと?
    まあ今でなくてもダラダラ値下がり続いて→インフレ気配が見え出したところで素早く買うとか。

  2. 678 匿名さん

    >>677
    不況なのに増税+インフレって、完全な悪いインフレでしょ。
    日本がギリシャみたいなえらいことになってる状態で、誰がマンション買うの。

  3. 679 匿名さん

    現金がクズ同然になるので買えなくなる。
    だから、今のうちに現金を金やドルに変えておくか、今のうちに不動産に変えておくなどの手段が必要なのだよ。

  4. 680 匿名

    >678
    自分は 679の筋書を思ったの。オイルショックの前に買ってた人(ウチの親とか)超繰り上げ返済できたってよ。逆に後は高くて買えない

  5. 681 匿名さん

    >>679-680
    そんな状態で家だけ持ってても意味が無いと思うが
    家があっても換金出来なかったら意味が無い

  6. 682 匿名

    売る人(転売目的の)にはそうかもね。別に全財産を不動産にぶっ込め、って話でもないでしょ。自家使用ならむしろラッキー、買っちゃったマンションまでは上がりません

  7. 683 匿名

    あ訂正『買っちゃったマンションの評価額は変わっても、購入時の価格やローンまでは上がらない』

  8. 684 匿名さん

    >>682
    じゃなくて家が売れないと食べ物も買えないような世界ってことじゃないの。
    ジンバブエや北朝鮮みたいな世界を想像するけど。

  9. 685 匿名

    >684
    そんなことまで想像しても『じゃあ乾パン買っとこ』くらいしか出来なくない?
    家が売れないと、って想定するのは不動産関係?ハイパーインフレなら北朝鮮化はありえなくもないけど、ここはあくまでマンション掲示板だから。
    あんまりキツキツでローン組んじゃうと、タワマンの中で軽く難民化とかはあるかもしれないけどね。そうなったら野草摘むだよ

  10. 686 匿名

    マジな話、快適な都会生活に慣れ過ぎたタワマン住民とかには辛いかもね。
    トイレットペーパーに行列とか想像できないでしょ?車で隣接区までひとっ走りとか宅配とかも、全部値上がりだよ。今からレッツ筋トレ

  11. 687 匿名さん

    インフレになったら、ローンもチャラになるからいいんじゃない?
    無料でマンション手に入れられる事になる。

  12. 688 匿名

    下げ止まらなくても来たるべきインフレ+増税を考えたら買っておいた方が吉、という発想はアリかも。
    増税は確実でしょうからね。インフレも、ギリシャの比じゃない政府債務の GDP比率考えたらないとは言えない。

  13. 689 匿名さん

    増税しないなら、インフレにするしかないもんなぁ。インフレがコントロール可能かと言われると微妙なところではあるけど。

  14. 690 匿名

    国債買い支えてる優良日本人も確実に減ってますからね。
    だんだん国を信用しなく(できなく?)なる。…中国みたくなるのかしら、厭だ厭だ

  15. 691 匿名さん

    中国は昔の日本のようですよ。
    日本は、英国みたいになっていくと思います。

  16. 692 匿名

    中国みたい、というのは『国を信用してない』という意味でね。日本のバブルをやり直してるということでなら、中国は確かに後追いしてますね。

    英国ぐらい存在感残しつつ綺麗に老成できればいいですけど…なんかポルトガル並に忘れ去られる国になりそうな悪寒

  17. 693 匿名さん

    集合住宅を「買って」住む時代は終わった。
    だって余ってんだから転売が思い通りになんていくはずないし。
    少なくとも人口増に向かない限りは需要細って下がる一方。

    無駄金遣いたいなら別だけどね。

  18. 694 匿名

    三十年近いローンはリスキーと思うものの借りた方が明らかに有利ってほど賃料や一戸建てが下がっているわけではない。
    終わった、は言い過ぎでは。終わるのは確実だけど。

  19. 695 住まいに詳しい人

    中国では不動産投資の規制が強まったこともあり
    天候不順で収穫量が減少した農産物に余剰資金が流れ込み
    にんにくバブルが発生しているそーです

    金融機関を守るため世界的に資金流動性を高めているので
    今は何にバブルが起こるか分からない状態

    現実は我々の予想を超えることがままあるわけで
    何の迷いか東京の不動産にバブルが帰ってくる可能性さえある
    「このままであれば」を前提として「確実」と断定はしない方がいい

    買うにしろ、借りるにしろ
    自分で住む住宅では無理はしないってことが一番でしょ

  20. 696 匿名さん

    >「このままであれば」を前提として「確実」と断定はしない方がいい

    それを禁じ手にしたらあらゆる予測は成り立たない。蓋然性を許すばかりの未来予測に一読の価値などあるのか?

  21. 697 匿名さん

    とりあえずちゃんと句読点を使って欲しい。
    ダラ書きは目が追うから途中から読む価値ないかも、と思ってもつい読んでしまう。
    意図してやってるとしたら趣味がいいとは言えない。

  22. 698 住まいに詳しい人

    >>696
    たとえ定性的なテーマでも
    定量的に検討して確率でアウトプットするものでしょ
    「予測」つうのは

  23. 699 匿名さん

    結局最後『未来は誰にもわからない』みたいに締めくくるなら
    「住まいに詳しい人」のご意見拝聴するメリットがどこにあるわけ笑

    人の意見に茶々入れるだけじゃなくて説得力ある自説をご披露くださいな(句読点つきで)。

  24. 700 匿名さん

    >何の迷いか東京の不動産にバブルが帰ってくる可能性さえある

    よりにもよって「下げ止まるか」スレで言うかねえ。「上がり始めている」スレの方が向いてるんじゃないの?

  25. 701 住まいに詳しい人

    >>699
    このスレでエビデンスをつけて
    自分の考えを書いているのって
    ぼく以外あまりいないと思うけど

  26. 702 匿名さん

    >ぼく以外あまり

    が弱いですね。重要なのは論拠より説得力と思いますけど。第三者が得心できなきゃ意味ないと思う。
    別に喧嘩売る気はありません、ただし句!読!点!はほんとーーーに使って欲しい。
    無駄な行間開けとか、意味のないアイキャッチは不快です。内容良くても読もうって気が失せる、少なくとも自分は。

  27. 703 住まいに詳しい人

    >ただし句!読!点!はほんとーーーに使って欲しい。

    そんなに読みづらいものですかね?
    全行1行空けは確かに読みづらいですけどね。

  28. 704 匿名さん

    確かに、中国とか資源とかはワンクール終わったような感じになってきてるな。次は東京の不動産かもっていうのは、なかなかオモシロイ視点かもね。

  29. 705 匿名さん

    三亜(海南島)のリゾマンバブル弾けて次は東京、みたいな流れだそうですよ。
    土地成金は湾岸の眺望キラキラ物件が好きらしいので、是非集中買い支えしてほしい。

  30. 706 住まいに詳しい人

    >>704
    ぼく自身は東京にバブルがやってくる確率は限りなく低いと思ってますよ。

    でもこの数年で何羽もブラックスワンを見せつけられており、
    その可能性を一切無視するわけにもいかないわけで。

    どんな変数が変化すれば、バブルの波が東京に押し寄せるのか・・・、
    そーいうことを検討しておく価値はあるかと思います。

  31. 707 匿名さん

    人口も減り経済も萎縮傾向で、しかも30年内に巨大地震がほぼ確実に来るって言われてる国の不動産に、価値があると思ってる?

  32. 708 匿名さん

    ギリシャショック以上のドルユーロ急落によって回避通貨としての円が暴騰する
    バンクーバー化を目論んだ中国人資本の東京一極集中(続いて起こる乗っ取り)

    くらいしか思いつかない・・・どっちにしても可能性甚だ低し&瞬間的局地的に過ぎて分譲マンションへの波及まで見込めない予感

  33. 709 匿名さん

    ■ 首都圏マンションの供給戸数3カ月連続増 2010.5.17 14:06
    不動産経済研究所が17日発表した4月の首都圏マンション市場動向によると、供給は前年同月比22・6%増の3214戸と、平成17年10月以来、4年6カ月ぶりに3カ月連続で前年同月を上回った。
     供給量が増えている背景として、同研究所は「新年度に入ったことや、マンション市場の回復が指摘されていることで、新規の売り出し物件が増えているため」と分析している。
     契約率は前年同月比15・2ポイント高い79・9%。前月比では2・9ポイント下がったが、今年1月から70%以上の契約率を維持している。平均価格は4616万円で、前月比663万円アップした。

    ---
    平均価格が前月比+663万っていうのはアレですが...どっかで大規模高級マンション販売開始??
    好調な勢いもEU次第の様相ですね。

  34. 710 匿名さん

    みんな自分の持ってる株や不動産の価値を維持したくて必死なんだな

    深く考えてない一般的中間層が、住むならどんな環境を選ぶだろう、と想定したら
    何処が人気が上がり、人気が下がるかくらい予測できないのかね?

    盲目になると大損しますよ。ある程度の土地勘と勉強さえすれば後は情報に踊らされない
    自立した考えを持っている人は貴方達業者の嘘や欲くらい見抜いてしまいます。
    ここでどうの言っても真っ当なタイプが好む街が一番安定しています。


  35. 711 匿名さん

    診断書でなく処方箋プリーズ。

  36. 712 匿名さん

    首都圏全体で3千戸で安定してきたみたいですね。

  37. 713 匿名さん

    それぞれの場所で売れる数だけ供給されるので、しばらくは波乱も無くたんたんと時が過ぎて行くのでしょうね。
    年間の販売戸数が1千戸を切る区が続出でしょうね。

    人口動態を注視する必要があります。
    人口減少区が今後増えるでしょう。

  38. 714 匿名さん

    平均価格は4616万円ってことは都内よりも、郊外の安いマンションが沢山でているということかな。やっぱり神奈川方面が復活しているのか?

  39. 715 匿名さん

    東京多摩地区が好調です

  40. 716 匿名さん

    やっぱり、人気の高い港区目黒区渋谷区あたりのマンションを景気が悪い時期に買っとくのが最も無難だということなのかな。結局、中国人もそのあたりプラス上野周辺を物色しているみたいだし。

  41. 717 匿名さん

    >>716
    またマネーゲームですかw
    懲りないね。

  42. 718 匿名さん
  43. 719 匿名さん

    ソースが間違ってて前月比→前年同月比+663万だと思う。
    去年の4月の平均価格が落ちすぎてただけで、急に単価が上がったというわけでは無さそうだね。

  44. 720 匿名さん

    物件数が今くらいだと
    個別の値段の大小で平均値も大きく引っ張られるだろ

    意味なし

  45. 721 匿名

    アエラが買い煽りしてます。

  46. 722 匿名さん

    予算どれくらいで見ているのかなみんなは

  47. 723 匿名さん

    4500前後の予算なら神奈川の横浜、川崎の中でもいくつかの人気エリア徒歩10分以内では
    狭い1.2階しか変えない値段だよ。駅から20分以上の物件なら4~7階位の3LDKなら買えそう。

  48. 724 匿名さん

    >>723
    千葉県に低価格帯希望者が流れ出ていく雰囲気ですね。
    首都圏出身者の需要が一巡して、就職氷河期世代の地方上京者が需要の中心になったのか?
    ちょっとしたターニングポイントかもしれませんね。

  49. 725 匿名さん

    >>723
    サンクタス川崎は坪260 ブリリア武蔵小杉は坪270-280だからな
    港北ニュータウンも高い所が多いし、どちらかというと今まで安かった下町方向が売れている感じ。

  50. 726 匿名さん

    >>724

    いやいや、千葉は新浦安でなく検見川浜ですよ!?建物老朽化に伴う地元需要でしょう。

  51. 727 匿名さん

    そうかもしれませんね。
    主要な街は皆さんが知っていた頃よりは発展してきたそうですし流れるのも自然かも。

  52. 728 匿名さん

    >>725
    地縁、血縁が無い地方上京者が需要の中心になると、価格が一番重要なファクターになって行くでしょうね。
    千葉県は3県の中では価格上昇余地があるでしょうね。

  53. 729 匿名さん

    先賢の目があり、かつ多少柄の悪い事を気にしないそれなりの収入の人が川崎を選ぶようです。
    他の繁華街同様、陰陽共存していますが今後の発展はめざましいと思われます。

    子育て環境重視派のファンミリー世帯には開発整備が整った横浜の都筑区青葉区緑区
    川崎では宮前区麻生区辺りが安定した評判があるようです。

  54. 730 匿名さん

    業者の中には昔のバブルイメージを引きずって高値で当然の論調も一部地域にあるけど、
    時代がまったく変わってしまった感があるな。

  55. 731 匿名さん

    >>728

    いくらなんでも地方出身の人をバカにしすぎですよ。
    年収が出身に応じて変わるわけ無いですから
    価格が住環境や利便性に見合っているかどうかでしょう?

    そういう意味で最も上昇余地が大きいのが千葉なんですよ。

  56. 732 匿名さん

    郊外の良好な住宅地は高くて当然w

    これからの世代、
    そんなキャッチじゃ買うはずがないw

  57. 733 匿名さん

    いまさら田園都市線でもないだろうにw
    何年間頭脳停止状態なのかあきれてしまうね。

    バブル時代がいまだに頭にこびり付いているのか?

  58. 734 匿名さん

    23区内でガンバってっください

  59. 735 匿名さん

    千葉の人が良く知っている東京と東京の人が良く知っている東京はちょっと場所が違う

  60. 736 匿名さん

    >>735
    イメージってはかないものなんですね。

  61. 737 匿名さん

    ■ 【東京】穴場エリアを探る 千葉エリア(05/14)
    ■  建て売り一戸建て住宅との競争力が必須―。マンション市場調査会社のトータルブレイン(港区・久光龍彦社長)は、郊外部で供給ボリュームが大きく落ち込んだ新築分譲マンション市場の現状について、いずれは需給バランスが改善すると見る。マンション用地を仕入れるデベロッパーには「近年の供給が少ない穴場エリアを狙え」と言う。今回は千葉エリアのうち9路線83駅を対象に、穴場エリアを検証した。

  62. 738 匿名さん

    千葉が発展すれば良い環境でしょうね。そうしたら東京は脅威になる?

  63. 739 匿名

    >>729
    「先見の明」ですよ。日本語は正しく使いましょう。

  64. 740 匿名さん

    >>738
    持家取得者は都心部と割安な郊外とに二分され、
    いわゆる割高外周区の人口が減って行くと予想します。

    割高外周区は持ち家層が減って行き、
    代わりに非正規社員を中心とするアパート居住者が増加し、
    しだいに凋落して行くでしょう。

  65. 741 匿名さん

    アジア諸国、インド、等様々な人が集まり独特の街並みになるんだろうな
    実際アキバ周辺はインド人のSE向けなのか本格インド料理店が増えてるでしょ。
    千葉が発展するには、主要エリアを知ってるけど当分まだ少し先だろうな。
    地元の人がこぞって東京よりの人気エリアを取り合う事は予想できる。

  66. 742 匿名

    ところで23区はどうなる?

  67. 743 匿名さん

    >>741
    千葉県民は団塊Jrの次の世代が中心で、
    神奈川県埼玉県より一世代遅れているからね。
    まだこれからの県です。

  68. 744 匿名さん

    23区が合併する

  69. 745 匿名

    ↑ないない(笑)

  70. 746 匿名さん

    世田谷区が政令指定都市世田谷市として独立します。

  71. 747 匿名さん

    東京都が無くなって23区が行政単位になるようだよ。

    市部は埼玉県と、神奈川県に分かれて吸収されて、
    3県が南関東州になるらしい。

    新宿の都庁は無くなって、
    23区を統制する行政組織が都心に設置される。
    でも、各区の権限が強化されるので、職員は今の東京都庁の4分の1ですむらしい。

  72. 748 匿名さん

    ちなみに、23区を統制する行政組織は国の直轄になって、
    警察組織は今と同じ警視庁です。
    重要な都心部は実質的に国の直轄になります。

  73. 749 匿名

    ↑いくらなんでも要ソースだと思う(笑)

  74. 750 匿名さん

    国土交通省成長戦略会議(座長・長谷川閑史・武田薬品工業社長)は17日、首都圏にある羽田空港や成田空港の国際ハブ(拠点)空港としての機能を強化することを柱とした成長戦略の報告書をまとめ、前原誠司国交相に手渡した。
    報告書は「海洋」「観光」「航空」「国際展開・官民連携」「住宅・都市」の5分野を中心に成長戦略を提示した。東京や大阪などの大都市を経済成長のけん引力と位置付け、投資や人材を呼び込む「大都市圏戦略基本法」(仮称)の制定を求めた。

  75. 751 匿名さん

    道州制の議論は様々なものがあるけど区部と市部が分離される案なんてものはない

  76. 752 匿名さん

    >>751
    そんなの影響が大きすぎてまだ言えないでしょう。
    東京都民だと思って市部に家を買っている人もいますからw

  77. 753 匿名さん

    合理性だけ考えたら市部は切り離すべきでしょうね。

  78. 754 匿名さん

    現在論議されている案には、8州案、9州案、11州案、13州案などいろいろありますが、いずれも東京都の区部と市部を分けるものではありません。

    今のところ有力な3案は、
    *南関東州
    *東京特別州
    *東京州
    です。

  79. 755 匿名さん

    東京は首都高中央環状線が完成した暁にはC1を廃止してほしい。

  80. 756 匿名さん

    合併するって冗談で書いたつもりが突然の急展開だね
    何処にそんな情報が載っているのかな?内部機密事項なの?

    そういえば最近神奈川県相模原市だったのが区に分けられたそうで。
    東京のお上の方々も色々錬っているのですか。

  81. 757 匿名さん

    成長戦略会議が見ているのは結局都心部だけなんだよな。
    適当にごまかしているけど。

    市部分割の話は、まだまだ公にできる段階じゃないだろ。
    市部を含めた郊外の人口が減り始めて、行政サービスに支障が出てきた時点で
    初めて切り出す話だよな。20年先じゃない?

  82. 758 匿名さん

    町田市なんか今でも神奈川県のイメージだよなw

  83. 759 匿名さん

    市部は神奈川や千葉に寄贈するのかね?

  84. 760 匿名さん

    あと埼玉にも分けてあげるのかね?

  85. 761 匿名さん

    面積と人口はでかくなるね。
    コントロールしやすいというならそれもありかも。

  86. 762 匿名さん

    行政がやりやすい方法に分ければいいじゃん。
    市部が東京じゃなくなっても、特に困るようなことはなさそう。

  87. 763 匿名さん

    市部が東京から切り離されるような事になればなにがなんでも潰してやる
    東京オリンピックのようにな

  88. 764 匿名さん

    >>760
    清瀬市東村山市etc
    武蔵野市も埼玉の方かな?
    中央線沿線は埼玉?

  89. 765 匿名さん

    郊外は郊外で広域行政に徹した方がよくない?

    23区は都市行政に特化すればいい。

  90. 766 匿名さん

    全部を切り離すのはやりすぎでないかな?

  91. 767 匿名さん

    東京ナンバー1住宅地の吉祥寺が埼玉といっしょになるとか、冗談は顔だけにしとけ

  92. 768 匿名さん

    違ったものが入ると行政がやりにくくなるのは確かだよな。
    郊外にも気を使いながらだと東京の発展は阻害されるね。

  93. 769 匿名さん

    ま、こんな絵空事で良い夢見ろよ!
    横浜市民としてはどちらでも良いです。

  94. 770 匿名さん

    実現したらかなりのコストが削減できるよね。
    警察なんかも神奈川県警が町田市見る方が安くすみそうだし。
    お互いの施設の利用も活発になるし。

  95. 771 匿名さん

    ブリリアタワー東京の漏水事件の詳細を貼った人がいて
    当該板が騒動になってるな。東建はどうしても隠したかったんだろうか。

  96. 772 匿名さん

    どんどんスレタイから離れているね。
    もう下げ止まったのかな?

  97. 773 匿名

    次スレは『23区マンション価格はいつまで持ちこたえられる?』に変更を希望(下げ止まるかというレベルでないって流れになりつつある…)

  98. 774 匿名さん

    下げ止まったのは都心だけ。
    足立区・北区あたりはまだまだ下がり中ですよー。

  99. 775 住まいに詳しい人

    >>774
    都心で下げ止まった物件って何?

  100. 776 匿名

    都心は下げ『止まった』んじゃなくて『止めた』んでは(だから動いてない)

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸