- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2010-05-21 15:19:20
景気も恢復基調、株価も上昇を続けています
不動産価格もこの後を追うのか、しっかりと見守りましょー
皆様の理性的な議論を期待しております
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
前スレ その46 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69492/
[スレ作成日時]2010-05-03 19:48:35
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)
-
281
匿名さん
>少子化に拍車貢献しているのは都心部
いやいやだから中国人とか地方からの人の流入で補うんでしょう。
スラム化というのは、結構一等地でも起こるわな。
いつの間にか占拠されてね。
都心には候補になるタワマンがたくさんありそうだな。
-
282
匿名さん
確かに郊外は沖縄含めた他県とも競争ですね。
安い人件費もとめて沖縄にはコールセンターができてますね。
工場の誘致競争も激しいですね。
誘致を嫌がっているのは
米軍基地くらいか?
とにかく仕事の奪い合い。
-
283
匿名さん
安いからって多国から労働者呼び寄せるなよ!
自己中心的な企業の自業自得のたまものだわ
日本人を雇用しろ。民主党と同じ事昔からしてたんだよ企業は
-
284
匿名さん
-
285
匿名さん
そうなると中国に支社を持つ富裕層が中国に別荘を持ったり、移り住む事も増えそうだ
-
286
匿名さん
>>283
どこかの県が特区とか作って海外から単純労働者を受け入れて工場の誘致を始めたら、他県も・・・・
そして神奈川県あたりも・・・・
-
287
匿名さん
283さん
ならば、外国人労働者と同じ賃金でまず貴兄から働いてみては、いかが?
-
288
匿名さん
安い地域を今のうちに買い占めて日本人街が造られ寿司、懐石、鍋などの日本料理専門街ができる
-
290
匿名さん
>中国に別荘を持ったり、移り住む
それはないな~
中国のリゾート地っていくつか滞在たことあるけど、とてもリゾートとはいえんもの。
日常の買い出しも結構困るし、それに夏は蒸し暑い。
あれならためらわずハワイとかにする。
-
291
匿名さん
郊外勤務者の賃金がどんどん下がって行ったら、郊外の不動産もどんどん下がって行くことになりますね。
-
-
292
匿名さん
単純労働は多国に造った工場が相変わらず
知的労働者が神奈川には増える見込み
メーカー企業が川崎市に増えるらしいよ何故か
今でも大手があり今後移動予定もあるんだと
-
293
匿名さん
首都圏の郊外は、人件費を競ったりしてないだろw
工場誘致もな。
そんなのはなから地方や中国にかなうわけないもの。
そんあ間抜けな大手企業は存在しないわな。
大手の支店や拠点が移されてるってとこがポイント。
給与水準は同クラスの企業の都心勤務と変わらないが、消費の余裕はある。
-
294
匿名さん
とりあえず、神奈川県内の拠点を川崎市に集約して合理化を図るようですが、
日本の家電メーカーは韓国、中国に勝てるのか?
-
295
匿名さん
あいかわらず勘違いされた人がおるけど、都心勤務で郊外他県在住が多いんですよ
都心部はそもそも住む所じゃないと考える人が多い、快適な地元があれば今後も二極化は進む
千葉、埼玉辺りの一部の人は喜んで湾岸に増えてるのかもしれないけど
-
296
匿名さん
-
297
匿名さん
時々詳しく知りもしないし予測も立てられないレスなのに
偉そうな書き方する人がいるけど何にそんな自信と根拠があるのか不思議
お宅の地盤が地震で倒壊する予測は立てられなかったのかい?
-
298
匿名さん
>メーカー企業が川崎市に増える
横浜にも相模原にも厚木にも、たくさんあるね
これは産業集積。。。近くに同業種があったほうが仕事しやすいもの。
わざわざコストのかかる都心に拠点を構えるのは無駄。
前はお偉いさんの見栄で都心一等地に本社って感じだった。
ところが、今やそんなのは官庁相手の仕事でくらいしかメリットがないのに、コストがかかるだけ。
移るのがまっとうな判断。
-
299
匿名さん
-
300
匿名さん
景気が回復しても早々に戻ることはないのだろうな
よほどの覚悟があっての移動でしょう
労働者も職場が地元に近くなって嬉しい人が増える
ということは不動産にも価格の影響があるのだろうか
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件