東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part 2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-13 20:12:23
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

※前スレ
山手線の駅力を語るスレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072

[スレ作成日時]2010-05-03 17:01:24

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part 2

  1. 880 匿名さん

    本当に貴重だよねえ。
    のんびりしてるのにターミナル駅まであっという間についちゃうし(山手線だから)。
    隣の駒込のほうが本当はいいけど、あそこは田端より2ランク高い。

  2. 881 匿名さん

    田端(笑)北区(笑)

  3. 882 匿名さん

    >>881
    田舎もんかよ?大丈夫?
    仮にも山手線の駅、しかも、駅近辺には、山の手の本流の文京区もあったはず。

  4. 883 匿名さん

    田端の近くに文京区があるからどうしたの?

  5. 884 匿名さん

    どうもしないですよ?どうしたの?

  6. 885 匿名

    東京の山の手が北から南に変遷した歴史をご存知ない方なんでしょうね。
    ただ、マンション買うには弱いとも思う。戸建てならいいけど。

  7. 886 匿名さん

    けど所詮は貧乏人の住む北区田端。
    隣の金持ちが住む高級住宅街本駒込や駒込とはえらい違い(笑)

  8. 887 匿名さん

    田端は上京したばかりの貧乏大学生や年金暮らしの老人ばかりが住んでるイメージ

  9. 888 匿名

    久しぶりにレスが上がってると思えばバッシングか、やれやれ。
    駅前からずーっと工業地帯みたいな反対側の駅よりは風情のあるエリアだけどね。

    で、 888?

  10. 889 匿名さん

    >>上京したばかりの貧乏大学生

    こそ、イメージ的には、小田急、中央高円寺以西、京王、京急とか、山手線外周の
    田舎に住んでそうなイメージがあるが。。。?

    山手線沿線にゃ住めないでしょ。。貧乏な学生は、、

  11. 890 匿名

    都内の北でも南でも普通に勤め人してた老人なら土地家屋が資産の大半でしょ。
    住んでる限りは売れないのだから、土地価額で貧富を断じるのはナンセンス。

  12. 891 匿名さん

    まぁ、駒込駅のホーム上にも北区と豊島区の区境があるんだから、あの辺りは区単位で語れないよ。
    文京区荒川区も含めて、区境が入り乱れているエリアだから。

    ちなみに、田端駅南口出た高台のエリアは高級住宅地だと思うけど。

  13. 892 匿名さん

    どう考えても品川っしょ。羽田、リニア、ビル再開発、新駅etc

    これだけ投資の集まる駅は無い。

  14. 893 匿名さん

    梅屋敷も忘れないで。蒲田に住むなら梅屋敷にした方が遥かに周辺環境は良いです。

  15. 894 匿名さん

    田端の、ほんとのよさは落ち着いた街のイメージですね!
    特に、南口の駅改札あれは、あれで、どことなく風情ありますよ!
    ターミナルでもなく不便でもない、中間くらいがいいね!
    環境も、よろしいです!

  16. 895 匿名さん

    鶯谷も内側のほうは良い感じです。

  17. 896 匿名

    893の方
    梅屋敷や蒲田は山手線ではありません!
    スレチなので気をつけましょう!

  18. 897 匿名

    No.893は文章の頭、レスも読めないの?
    都内の路線地図やマップで覚えてください!
    恥ずかしいですよ!

  19. 898 匿名さん

    田端駅!
    いいですよね!
    >894さん、同感です!!

  20. 899 匿名さん

    >878さん879さん。
    いい所、ありますよね!

  21. 900 匿名さん

    田端には駅直結のアトレができてるし、田舎っぽいとか廃れてるイメージはないよ。
    どことは言わないが、山手線の駅の中でも古くて駅前に何も無い駅は他にあるだろうに。

  22. 901 匿名さん

    やっぱり山手線最強。
    でなきゃ内側でメトロ。
    何れにしても都心が最強。

  23. 902 匿名さん

    >>900
    駒込のことかな?

  24. 903 匿名さん

    ↑そうです!正解です!
    駒込も、いいと思います!
    隣の田端は、住環境面住みやすいです。

  25. 904 匿名

    必死な人がイタい件。

  26. 905 匿名さん

    田端が発展してて高級住宅街とかネタで言ってるだけだよね?

  27. 906 匿名さん

    田端が発展していると発言している人はどこにもいないようだが・・?

  28. 907 匿名さん

    905のレスより田端の高台が高級住宅地とか言っている奴のレスに突っ込めよw

  29. 908 匿名さん

    田端の高台エリアはどう見ても高級住宅街には見えない。ただの普通の住宅街に見える。

  30. 909 匿名さん

    田端の高台って、山手線の内側ですよね。
    50坪くらいの戸建てなら1億円以上するでしょう。
    ここで馬鹿にしている方達はもっと高い家を買えるのでしょうか?
    私は6500万円でどうにか小さい家をやっと買えた貧乏人なので、正直羨ましいです。

  31. 910 匿名さん

    山手線沿線の話は、盛り上がらない?

  32. 911 匿名さん

    一般人が買えるのは6000万円台がやっと。
    田端の戸建てには手が届かないが正解。

  33. 912 匿名さん

    戸建でもマンションでも、山手線沿線(特に内側)には、そうそう住めない、というか買えない。

    でも、実際に住んでいる人口母数も少ないから、レスも盛り上がらないのかもしれない。

  34. 913 匿名さん

    かと言って、山手線の北内側には
    住んでもあまり自慢できない街もある。

  35. 914 匿名さん

    それが田端

  36. 915 近所をよく知る人

    新大久保とか、大崎とかもね。。

  37. 916 匿名

    大崎最高\(^O^)/

  38. 917 匿名さん

    人に自慢するために不動産買うなんて、実際にはそんなに多いとは思わないけどな。
    便利で坪単価が安い不動産が山手線の内側に買えたら御の字という人は必ずいるはず。

    ところで、北区アドレスが恥ずかしいとか考えた事ないよ。
    城北・城東エリアの中では不動産は高めで江戸時代からの観光名所が残ってる所だし、海抜0メートル地帯よりはずっと高台だというイメージ。

  39. 918 匿名さん

    池袋もね。

  40. 919 匿名さん

    山手線内側でも自慢できない駅
    新大久保・高田馬場・田端・日暮里・西日暮里・御徒町

  41. 920 匿名さん

    鶯谷は山手線内側と外側で凄い差があるよね。

  42. 921 匿名さん

    墓地とラブホ街じゃどっちもどっちだな。

  43. 922 うんこ

     ∧_∧  
    (´・ω・) <毒女がはき続けたパンティー発見!
    O┬O )    キキーッ!
    ◎┴し'-◎ ≡
             _____
             (\  ∞   ノ
             ヽ、ヽ    /
               `ヽ)⌒ノ
                  ̄
       _____
      (\  ∞  ノ
       ヽ、ヽ   lヽ,,lヽ
         `ヽ)__(    ) )) クンクン
            と、  ゙i

              :∧_∧:
             :(;゙゚'ω゚'): ピクピク
             :/ つとl:
             :しー-J :

             . . .   . .
            :<⌒ヽ--つ: バタンッ!
            .<__つ_つ

  44. 923 匿名さん

    墓地が沢山あるけど静かで緑も多くて高台で良質な住宅街でいいですよ。

  45. 924 匿名

    田端に戸建て別にイラネ

  46. 925 匿名さん

    確かに(笑)

  47. 926 匿名さん

    ↑どこも買えないくせに頭の中がお花畑っ!

  48. 927 匿名

    素朴な疑問。内側外側ってどの程度こだわりますか?

    四谷市谷がいいというのは分かるんだけど、たとえば渋谷駅の東(内側)よりも代官山南平台のがいんじゃね?(さすがに松濤は持ち出さないが)
    と思ったりするんですが。殺風景な準工業地帯で内側だしー、と言われても正直有難味を感じない…。

    外側もOKとしちゃうと何kmまで、とか最近見る東京駅5km圏神話みたいに無意化するのは分かるんだけど。
    広尾と恵比寿みたいに内外のアドレスで地価が著しく違いそうな場合を除いて、どの程度気になりますか?なにがなんでも内側という人います?(ちなみにウチは駅歩五分外側)

  49. 928 匿名さん

    ウチは山手線内側(徒歩10分)ですが、内側、外側と気にしたことはありません。
    むしろ外側の方が高級住宅地なので。

  50. 932 匿名さん

    なのに中古在庫はたまる一方。
    結局、よくなってないのか・・・

  51. 933 匿名さん

    城東の埋立地なんてスレ違い。

  52. 934 匿名さん

    >>927
    内側・外側にこだわるというか、台地にこだわると内側になる。
    いわゆる武蔵野台地にこだわると、自然と内側になるんじゃないの?

    ただ、南・西側だと、台地は内側だけじゃないのかもしれないから、若干外側に出る
    高級住宅地はあるが、以西、以南はただのニュータウンというか田舎。

  53. 935 匿名さん

    >934
    そうだね。
    もう少し細かく言うと、
    田端から上野までは山手線の内側が台地になるから、
    そこらへんは内側にこだわったほうがいいんじゃないかと思う。
    内と外で別世界だし。
    田端から上野までのイメージがよくないのは、
    電車やホームから外側しか見えない(内側は切り立った崖の上)からじゃないのかな?
    日暮里の内側が谷中とか、鶯谷の内側に芸大等があると認識されていない。
    ちょっと民度があれば上野の美術館とか公園にいくだろうから、
    悪くないイメージもあると思うんだが。

  54. 936 匿名さん

    そうそう、高級住宅地の上野桜木なんて鶯谷駅前だよね。

  55. 937 匿名さん

    鶯谷駅前は、独身単身者はいいと思いますよ!

  56. 938 匿名さん

    代々木がいいですね!

  57. 939 匿名

    ありがとう!代々木はいいとこだよ!

  58. 940 周辺住民さん

    代々木は新宿駅南口の再開発の恩恵も受けられるので、今後ますます良くなりそうです。

    欲を言えば、代々木駅西口隣のボロビルと空き地をなんとかしてほしい。

  59. 941 匿名さん

    代々木はホモの街

  60. 942 匿名

    ?初耳。中野じゃなくて?

  61. 943 匿名さん

    豊洲は富裕層の街ってイメージがあるね。

  62. 944 匿名さん

    鶯谷といえば、ラブホか、地下風俗しか思いつかない。

  63. 945 匿名さん

    >>941

    それは豊洲

  64. 946 匿名さん

    ちょくちょく、みてますが『豊洲と鶯谷』最近よく出てますね!

    まず豊洲山手線の主要駅力じゃ、ない(スレチ)と思いますよ!

    そして鶯谷は、あのホテル街、最初(上京者含む)初めて観た人、正直にビックリ、驚きませんでしたか?

    全体的に鶯谷周辺を好む人は、どうなんでしょうね!

    もし、街角インタビュー(東京・新橋)等で男性100人-女性100人に『山手線で住んでみたい最寄り駅は何処?』
    男性は、どれくらいいそうかなっ?
    また女性は鶯谷は、言えるの…

  65. 947 匿名さん

    >946
    藝大関係者は結構すんでますね(上野桜木、ようは高台のほう)。
    坂下のほうは入谷とか下谷とか朝顔市があるような、
    むかしながらの雰囲気を残しているところに惹かれてすむのではないでしょうか?

    ようは五反田と似てますね。
    最近いってないからわからないけど、
    山手線の駅から馬鹿でかい風俗の看板が何個も見えて、
    「おいおい!!」って感じ。
    でも、高台はいい感じの住宅街だし、坂下も住む人いるでしょう?

  66. 948 匿名さん

    >>946
    田舎出身の方なんでしょうね。
    山手線から見える景色は、山手線の外側の坂下側。
    どこもそうですが、高台が高級住宅地、坂下は、駅前の商業地、風俗街です。
    鴬谷も、外側しか行かない人にとっては、内側は知らない世界なんでしょうね。

    五反田はもちろん、日暮里、西日暮里もそう。
    五反田、大崎あたりは、城南五山、鴬谷、日暮里あたりは、ちょっと前にもてはやされた、谷根千の山の手地域です。

    知らないって恥ずかしいですね。視野を広げましょう。視点も変わるでしょう。

    一度でも山手線内側を歩いてみればわかりますよ。内側と外側の別世界さが。

    そうやって、外側に俗世間を集めて内側は守られてきたんです。

    俗世間にしか接しない人には、気がつかれないし、そして、俗世間しか見ないし、知らされないまま
    自分の今の状況をしらないまま人生を終わるんでしょう。

  67. 949 匿名さん

    五反田、大崎あたりを城南五山に断定してしまったら、
    五反田から大崎にかけてのタワマン林立地帯の人達が喜びそう。

  68. 950 匿名さん

    >949
    実際最寄り駅は五反田、大崎じゃん。
    へんなミスリードしないほうがいいよ。
    ようは、
    山手線は坂下のちょっと風紀の悪い地区と坂上の住宅街でなりたってるのよ。

  69. 952 匿名さん

    >948

    >そうやって、外側に俗世間を集めて内側は守られてきたんです

    歌舞伎町も、池袋のヤンキー溜まり場も、
    五反田三業地、大塚三業地、湯島のアレ、全部山手線内側ですよ。

  70. 953 匿名さん

    948
    子供の頃から台東区の高台に住んでますが
    日暮里や谷中や根津や千駄木が山の手なんて一度も聞いた事がありません
    完全に下町です
    高台だからと言って高級住宅地でもなかったし
    でたらめな投稿はやめてほしい
    迷惑です

  71. 954 匿名さん

    谷中2丁目と千駄木3丁目は高級住宅街ですよ・・・

  72. 955 匿名さん

    西日暮里4丁目には伝説の高級住宅街があったよね。

  73. 956 匿名

    三業地と言う言葉を使うなら五反田の場合外側

  74. 957 匿名

    一人ぐらい 951に釣られてあげればいいのに…
    最寄りのJR=東京駅、がOKなら六本木だって最寄りは渋谷(笑)?

  75. 959 匿名さん

    953や、住民のなりすましはやめましょう。
    954と955の言うとおりです。
    坂下と坂上でいわゆる正統な山手と下町が味わえます。

  76. 960 ビギナーさん

    ■目白駅の点字ブロック全て交換■

    JR東日本から発表されましたね。

    同時に「首都圏の主要駅や、視覚障害者施設の最寄り駅など同社管内の計約330駅でも点字ブロックを調査し、必要な場合は取り換える。」と言ってますが、こういうことは転落事故が起きる前にやってほしかったですよ。今まで何を考えていたのでしょう??

    視覚障害者向けにといってただ単に点字ブロックをホイホイ設置するものではありませんね。
    (一般の利用者としてはあまりに多すぎると逆に革靴で歩きづらくなるのも難点です)

  77. 961 匿名さん

    >>952
    全部が高台ではないし、住宅街じゃないし、ターミナル駅の商業地域だし、
    しかも、そんな一部の例外を見る前に、良好な住宅街のが多い

    誰が歌舞伎町に住みたいの?大丈夫?
    池袋だって、外側の北口辺りは、内側よりひどいでしょ。
    新大久保だって、窪ですから、内側だってひどいのは仕方ない。

    一方高台にそんなひどいエリアはなかなかない

    一方、外側は、ひどいところのが多いでしょ。町全体が

  78. 962 匿名さん

    外でも内でも、城東埋立地よりはまし。

  79. 963 匿名さん

    私は山手線内、全ての駅を長い目で観察をしました!

    環境や街並みを観たり、乗降客や雰囲気を察しましたが[田端駅]が一番に良く感じました!

    山手線エリアでも、適度に落ち着いた雰囲気が気に入りましたね。

  80. 964 匿名さん

    >>963
    皆、人が多くてビルばっかりの繁華街そばに本当に住みたいんだろうかと常々思っていた。
    田端駅は地味な駅として馬鹿にされる事が多いが、「山手線の駅近くに住む」という視点では結構いいと思うよ。
    子育てに有害な施設が全く無い。

    同様の理由で近くの「尾久駅」も何も無い環境が逆にいいと思う。(荒川遊園地などはあるが)
    山手線ではないが高崎・宇都宮線(東北本線)が東海道線直通になれば、上野・東京・新橋・品川・川崎・横浜へ乗り換え無し通勤できる超穴場になる。(東京駅まで10分もかからない)

  81. 965 匿名さん

    武蔵小杉から東京、JR横須賀線で20分
    新小岩から東京、JR総武線で13分
    快速電車使っての通勤は新小岩が最高。
    坪単価もめちゃくちゃ安い。

  82. 966 匿名さん

    都心部に住むと地下鉄網のほうが重要になる。山手線は郊外の人がターミナル駅で同じJRに乗り換えて移動する手段。

  83. 967 匿名

    田端(も尾久も)、子育て有害施設もないけど他にも何もないじゃない。アトレがニュースになる駅でしょ。
    よほど安くないと買う魅力が薄いな。マンションなら尚更。

  84. 968 匿名さん

    山手線で住むなら目白だな

  85. 969 匿名さん

    都心部に住むと、地下鉄網が重要って言うより
    山手線駅まで遠いから使いこなせないだけですよ。
    赤坂とか麻布とかね。
    月島勝どきなどの湾岸都心部も含めて。

  86. 970 匿名さん

    >967
    とはいえアトレヴィなみのものがない駅も多いし(私鉄沿線)、
    山手線の利便性を感受しつつ、
    私鉄沿線並みの静けさというところを評価する人もいるだろう。

  87. 971 匿名さん

    巣鴨って山手の中でどんな感じでしょうか?お詳しい方、ご教授お願いします。

  88. 972 匿名さん

    >971

    一般的に
    地味、おばあちゃんの原宿入口、高島平への乗り換え駅

    知る人ぞ知る
    駅ビル、周りはそこそこ高級、大和郷への入口

  89. 973 匿名さん

    巣鴨いいと思うよ。できれば、巣鴨駅よりの文京区、あるいは文京区よりの巣鴨。
    だったら、折り紙つきかな?

  90. 974 匿名さん

    巣鴨は1丁目の大和郷と続いてる一部と3丁目がいいよ。

  91. 975 匿名さん

    巣鴨1丁目~4丁目は昔旧小石川区だったからね

  92. 976 匿名さん

    目黒駅辺りって住むにはどうなの?

  93. 977 匿名さん

    目黒最寄の地域は、高台のいいところですよね。。

    でも、駅前はちょっと。。

    目黒は、駅から遠いところのほうが高級というイメージがあるが、よく知らない

  94. 978 匿名さん

    目黒駅前で再開発予定があるのに
    目黒を知らずに書いちゃダメ

  95. 979 匿名さん

    なんでそんなに必死なの?笑

  96. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸