- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
山手線の駅力を語るスレ Part 2
-
269
匿名さん
建築関係続けるぞ、こんどは五反田方面
東五反田の高級住宅地である島津山。なぜ島津山という名前かというと
島津公爵の屋敷があったから。ジョサイア・コンドルの設計である洋館は
いまじゃ清泉女子大の本館になっている。
女子大だけに入りにくいかと思いきや、受付で申し出れば誰でも入ることが
できる。ハンバーガーネタばっかだけどグルメバーガーの元祖であるフラン
クリンアベニューは清泉女子大のすぐ近く。ヌキテパも隣にある。
五反田ラブホテルばっかと思いきや、ルネッサンスグループが経営する
ホテルアリエッタは小規模ホテルとしてデザインも秀逸。味は大したこと
ないのだが、イタリア料理、ブランジェリー、ピッツェリアを併設して
ソニー通りのあのあたりは日本離れした雰囲気になっている。
都内各店にチェーン展開する韓国居酒屋チェゴヤはアリエッタの対面の
店が発祥の地。いまではオサレにしているが昔の食堂ぽい時代のほうが
本格的な感じでうまそうに見えたもんだ。
-
270
匿名さん
高野山といえば二本榎通りをはさんで反対側に三井不動産レジが
14Fの建てのマンションつくっているぞ。パークリュックス高輪だっけな?
高級感はない場所だが上層フロアならおそらくレインボーブリッジは見えるはず。
高台に建っているから最上階は港南のタワーの30Fくらいに相当するのではない
だろうか?もっとも低層フロアだと高野山の墓地しか見えないと思うが。
-
271
匿名さん
じゃあ次は大崎
大崎は歴史的建造物はないな。田舎の代官屋敷みたいな明電舎の創業者の家は
あるけどな。大崎のイメージをがらっと変えたのはゲートシティ大崎。
いまじゃビジネスエリアとして注目が集まっているが、山手線でももっともマイナー
な駅であった大崎で本当にビジネスビルが成り立つのか?
三井不動産はでかくて豪華につくりゃ客がつくとばかりに、巨大アトリウムの
あるハイグレードなビルを作った。バブル期につくったオフィスビルは高さを競った
が、同じ容積率を消化するなら高いビルより太いビル。オフィスは1フロアに
集約するほうが効率がいいと気がついたのがえらい。
10年後に竣工したシンクパークもでぶっちょビル。
商業テナントはいまじゃ京急の子会社になったもとまちユニオン、そして当時日本一
の面積だったスターバックスコーヒーを誘致。
もとまちユニオンは撤退したがスタバはいまだ健在。
-
272
匿名さん
ってことで高輪在住のオレの徒歩圏内守備範囲は恵比寿~田町くらいなんだけど
山手線北側に住んでる人いないの?駒込とか。どんな生活なのか興味がある。
未知の世界なんだというか池袋~上野の間は降りたこともほとんどない。
-
273
匿名
寝るから部分的レス←往復書簡か
酒井美意子(さっき大久保のガストで晩ご飯中、会話に出てきたよ。なんてシンクロ)が終戦当時住んでたのって高田馬場(西早稲田)じゃなかった?
インド大使公邸。のせいか近所にはカレー屋が多い。接収にきた進駐軍にミセス酒井ですか、と聞かれて
『いいえ、マーショネス(侯爵夫人)酒井です』、と返した笑←すごいウィット
家屋敷全部持ってかれる所『半分はあげます、半分は住ませて』と部分譲歩する現実感覚は住民運動家にも見習うべきポイント。
で、さらに進駐軍と合同でナイトクラブを作り、後輩に当たる近くの学短女子をホステスにスカウト(中に後の小佐野賢治夫人、堀田伯爵令嬢英子←現在ジャニーズのタニマチ もいたという)してボロ儲け。
本人はその後、四谷の若葉に越したが後年に昔の自邸に招かれたら、インド大使は敷地内の洞の神仏に水と砂糖を供えてお祀してくれてたんで驚いた、だと。
朝吹登水子死んでたんだ!知らんかった。サガン読んでたよーこの時代フランス語翻訳家なんてこの人しかいなかった。
朝吹に石井好子とか、日本人海外渡航黎明期の婆さんエピソードは面白い。NYに移住した新橋芸者とかも。
それにしても高輪君←勝手に命名 博識というかCASAブルータスに歴史読本掛け合わせたみたいな人だね笑
自分もエピソードは好きなんだがそこまで由来とかをリサーチする熱意がない。期待に応えられるかは不明だけど、元々は駒込あたりがテリトリーだったから
思い出す範囲で書いてみるよ。ただ、地味だから笑 あんま面白いことは書けないかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
274
匿名さん
>>266
明治神宮は最近パワースポットとして人気らしいね。
井戸に行列できていて一時間待ちとかなんだろ。よくわからん風習だ。
無料でなごめる山手線沿線スポットとしては恐れ多くも皇居前広場を
オススメする。この季節緑が目にまぶしいがピクニックに来ている
外人多し。ピクニックとなると日本人的にはビニール製のレジャーシート
だがあれってビジュアル的にいけてない。
外人は布のブランケットみたいなやつをつかっていてオサレ。あれって
水が染みこむんじゃないかと思っていたら裏側にビニールの防水加工し
てあるんだね。
皇居前といえば宮内庁の三の丸尚蔵館は無料の穴場スポット。
竹橋の近代美術館も月に数回無料開放日があったはず。展示室のなかに
ある皇居を向いた休憩コーナーからの景色はすばらしい。
こういうところにいるのは外人ばっかり。やつら無料スポットが大好き
なんだよね。
皇居側のビューがある美術館といえばあとは有楽町の出光美術館。
陶器の欠片ばっかり集めた展示がユニーク。
ちなみに「あいだみつお美術館」は行ったことないし行く気もない。
-
275
周辺住民さん
(北東京のこと書くのは気が&荷が重いなと思ってた矢先に干天の慈雨笑)
へー井戸なんてあるんだ、知らんかった。なぜ並ぶのか。ご利益でもあるとか?
明治神宮は中の休憩施設がいまいちパッとしないのが残念だ。すこぶる素材がいいだけに。
ちなみに歩いて5分、御苑沿い千駄ヶ谷門の前に建つライオンズマンションの裏手にも
ちっちゃな道祖神の祠と手動汲み上げ式の井戸があるよ。坪庭?みたいなのが苔蒸してていい感じ。
前スレで東京駅が駅力1位とするなら、外側に建つ至近の住居は八重洲茅場町あたり?
そして内側は・・・皇居?という話が出たけど、都心部で広大な緑に囲まれて住環境良好、みたいのを探すと
結局もと特権階級の所有地近隣って話になってしまうのかね。
個人的には日比谷濠のペニンシュラの付近と千鳥が渕~半蔵門界隈、あんまり車が気にならない感じで好き。
千鳥が渕のパークマンション(旧フェアモント)はさすがに場所がいい。当時日本最高額と言われただけある。
森は夜になると真っ暗で怖いだろうけど、陽が出てる時間帯は壮観なんだろうな。お呼ばれしたい笑
靖国通り側のインド大使館は近年建て変わってすごくモダンになった。桜の時期にバザーやってる。
裏手は職員住宅用マンションになってて、これまた羨ましい。
近代美術館は工芸館もいいよね。重文になってるゴシック様式の建物自体に趣があるし
小規模美術館らしいちょっとひねった展示内容(個人蒐集家の茶碗とか)も楽しい。
本館の玄関脇にはクイーン・アリスのカフェレストランも出来て、洒落た店のなかった
(毎日新聞地下の食堂街くらいしかない)竹橋では嬉しい。人入ってなくて不安になるけど。
おっとすっかり脱線。原宿界隈に話を戻すと、パレフランスの跡地はいつ出来上がるのかねえ。
出来始めだったオーバカナルの入った一階とか、幻影だったかってくらいに懐かしい。
オープンカフェ流行りに背を向けて、もっぱら地下のウエストに入る派だった。
青山(乃木坂)のも建て替わってすごいことになってるし、昔の面影を残すのは銀座と目黒だけだねえ。
-
276
匿名さん
住んだり生活圏でもない場所のことを無理して書くことはない。
もしこのスレに北方面の住民がいるならぜひ書いて欲しいが。
マーショネス・サカイのエピソードって眉唾だよね?
白州次郎のGHQ相手の数々の武勇伝と同じでババァの自慢話
ってかもうろくしたゆえの創作かなり入っているんではないかと推測w
外人レスラーをやっつける力道山の空手チョップみたいなもんだ。
まあいくら侯爵夫人も所詮ガストで話題にされちゃうわけだが。
閑話休題、今度は田町、浜松町方面。
品川~田町間は山手線の中でも駅間距離が長い。日経新聞が泉岳寺駅
付近に新駅の計画をスクープしたが、JRからは公式発表今だなし。
おおかた地上げでもしているのだろう。
公園ネタ。駅からは若干内陸部に入るがこのあたりの大きな公園と
いえば芝公園。芝公園は西武の私有地と増上寺等の寺社地、公有地
が入り混じってよくわからんが、数年前浜松町駅前の土地とゴルフ
練習場の土地を港区と西武が等価交換して数年前区立公園として整
備されて無駄にきれいになった。あいかわらず港区は無駄金使って
いる。そんなことよりボロい三田図書館、中央図書館何とかしろっ
つーの。
芝公園プールは夏になるとガキをつれてよく泳ぎに行く。
田町芝浦口の港区スポーツセンターにも屋内プールがあるが、公園
プールはいまどき珍しく屋外なので営業夏のみ。リニューアルして
きれいになったせいか、区民プールのくせにすげー派手なビキニ
の子が多く眼福眼福。くっついているレオンみたいなオヤジが
じゃまだが。
東京プリンスの新館は外資ホテル全盛の時代に出てきたけど、できた
瞬間からなんか時代遅れって感じがしてならない。オープンしたころ
確か西武は上場廃止になったんじゃなかったっけ?
あとは線路の向こう側なんてあんまり行かないけど浜離宮と芝離宮
は立派。ここも外国人観光客多し。
しかし浜松町のゴールドクレストのタワーマンションはどうなって
しまうのだろう。謎
-
277
周辺住民さん
無理して書いちゃいけないと←おもいで酒
リアルタイムじゃないから書いても思い出話になるんだけどね。
まあ、ターミナル駅以外は車窓から見てもあんまり変わり映えしない
(って現在の住民に怒られそうだけど)から、おいおい書ける範囲で。
>力道山の空手チョップ
喩えが古すぎて分からんて笑 まあ誇張はあるんでしょうね、マッカーサーと昭和天皇の話みたいに。
三田図書館は外から見るだにボロいね。在勤なら入ってもいいのか、と思いつつ
返しに行くの面倒そうで未体験。あの界隈ならラーメン二郎・・・なんだろうけど一回も入ったことない。
代わりにCOCO壱が改装したあんかけスパゲティ、パスタ DE COCOにたまに行く。
あとは中華なんだけど盛りのいいオムライス(端から大盛りだからと大盛りは断られる)の亀喜もたまーに。
慶応が近いだけに学生向けの盛りのいい店もちらほら残ってる。食べる自分はいいおっさんだが。
あ、アクアフィールド常連ですか。去年あたり遭ってるかも。
すげー派手なビキニ及び水着以上に体の派手な外人、そして神宮なきあと同好の士も集まってるネ・・・(ニャニャ)。
BGMに早見優「夏色のナンシー」かけたりするのはサービスよ過ぎ、迎合し過ぎな気もする。
山手線内で日焼けができる屋内のプールは本当に貴重。今年も混むんだろうなあ。
汐留ってなんか「途中でハシゴ外された街」感が拭えない。
当初セントレジス(starwood)になるはずが挙げた手を下ろしてその後コンラッド(hilton)、もがんばれ。
てかマジにラリーになってる気が。他の人の話も聞きたいので「それでは皆様 少しの間さようなら」ひばり
-
278
匿名さん
明治神宮の井戸は携帯の待ち受けにするとなんとやら…
願いが叶うらしいですよ。
加藤清正のパワーらしいです
-
-
279
匿名さん
オムレツおばさんこと石井好子は高輪四丁目に住んでるぞ。
パレフランスのバカナル亡き後それを引き継ぐのは紀尾井町店
だったけど、出店を決めたのは経営権を取得したユニマット。
ユニマットはカフェ・ラ・ミルも傘下におさめて飲食ビジネス
拡大中だが、経営する青山のカッシーナの隣にあったユニマット
美術館は閉館しちまったな。
高輪のバカナルは末永く営業してほしいもんだ。
-
280
匿名さん
オーバカナルは原宿のイメージが強く残っていて、
高輪の立地だと何かレベルが落ちた感じがする。
そういえば大崎の地下にもあったけれど、無くなったね。
-
281
匿名
ゲートシティ大崎のバカナルはブランジェリーのみだったけどね。今は大戸屋になっちゃった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
282
匿名
都内のオーバカナルは紀尾井町、赤坂、銀座、高輪だっけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
283
匿名
-
284
匿名さん
>>283
じゃぁ、どこがおいしいと思います?
結局、コージーコーナーが安心できる味だと思いません(笑)
-
285
匿名
バカナルはケーキ屋じゃないからな。ビストロのデセールなので繊細さはない。
パンはうまいがな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
286
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
287
匿名さん
代々木二丁目の人ネタ切れか?
こんどはスポーツネタ
山手線沿線というか品川~田町あたりの限定ネタなのだが東京では
年に数回公道をつかった陸上競技が開催される。
正月の大学駅伝、東京マラソン、かつては東京女子マラソンあたり
が有名で品川~田町(正確には札の辻まで)の沿道には見物客が押
し寄せる。
うちは正月は毎年自宅で過ごすのだが、正月2日は中継のヘリコプター
の爆音が高輪の街に響き渡るタイミングで第一京浜まで出て見物に
行くが、往路は出発したばかりで差が開いていないため数秒で集団
が目の前通り過ぎてしまう。
東京女子マラソンなんかでも高橋尚子が自宅の近くを走り抜けるの
を見物に行ったりとなかなか愉快なもんだ。
しかし最近の女子アスリートは美人が多いね。有森裕子なんか女優
オーラすら出していた。
旦那のガブもどっかで応援しているのかな、アイ・ワズ・ゲイ
東京マラソンは品川駅前が折り返し地点のため人がごった返すが
芸能人、有名人も多数出場しており見てるだけで楽しめる。
ちなみに沿道でみんな旗を振っているが、あれは主催・後援する
新聞社が配っておりうちの子供がコレクションしていて勝手に捨
てると怒られる。
-
288
匿名さん
>>ちなみに沿道でみんな旗を振っているが、あれは主催・後援する新聞社が配っておりうちの子供がコレクションしていて勝手に捨てると怒られる。
変わった物を集めてますね。
という私も、昔はビールの王冠を集めてましたけど…
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件