土地だけ見るなら一社だなあ。
星ヶ丘って意外と何もない。生活に密着した店も少ないし。
星ヶ丘のデパートやテラス見たかったら一社からなら自転車で行ける。
>生活に密着した店も少ない
結局これなんだわ
デパートあっても役に立たない
そういう買い物はどうせみんな名駅・栄出るんだし
イオンで勝負服や勝負下着は買わないもんなw
>No.200
3つだな
野村は4つ目建てたいらしい
一社という街は車捨てるに抵抗がある
都市型マンションとして車を捨てた生活したいなら星が丘
資産価値はベリスタの方が駅のブランドが高い分保たれるかな。
転勤族には三越前という武器は強力だよね。
マックスバリューの前じゃあねぇ。
転勤族にとって三越に魅力を感じてるわけないじゃん
ジジババじゃあるまいし。
伊勢丹や高島屋、阪急、西武、ららぽーとあたりでもあれば別だけどな。
百貨店に用があるなら星が丘の三越じゃなくて高島屋まで行くよ。
鋳物師洞とか地網とか地名もあるしな
それに名東区は山だから地盤が頑丈みたいなイメージがあるが、多くは沼を埋め立てたところだから
地元の年配者に聞けばあそこは山、あそこは池だったって知ってるよ
すでに9割以上の申し込みがあるようですね。
すっごく値段下げたからお買い得だと思うよ
当初の値段ってなんだったんでしょうか?
業者の利益がなくなったということ?
前の値段設定がめちゃくちゃだったのか?
私は昭和30年代の名古屋市の地形図を持っていますが、まぁこの場所に池・沼はありませんでしたよ。
それ以前は知りませんけどね。
9割以上が埋まったとは、申込をとことん遅らせ、値段をどんどん下げた甲斐がありましたね。
野村の利益がなくなったかどうかは別ですが、利益分を大きく圧縮したのは事実でしょう。
値段設定はあくまで需要者と供給者の価値観のバランスで決定するもの。
当初の値段設定は供給者(=野村不動産)の読みが大きく間違っていたということでしょう。
亀の井なんかも私は正直、高いと思うのですが、それでもあっという間に完売までいったのですから、需要者(=顧客)50人(50軒?)を集めるには適正な価格だったと、結果的には言えるのでしょうね。ひょっとしたら、もうちょっと高くても良かったのかも(野村の立場からすれば)。
プラウド亀の井ガーデンの価格設定は確かに高すぎると思います。
プラウド一社の値下げ分は亀の井で回収するんじゃないでしょうか?
野村からすれば、トータルで利益が出ればいいわけですから。
お前はろくなサラリーマンじゃないな。
すでに販売済みの亀の井から
どうやって一社の減益分を回収するんだよ。
社内でトータルで考えるなら
今後発売する名古屋圏の物件か、
もっと利幅が取れる首都圏の今後発売予定の物件で回収しようとするだろ普通。
亀の井は完売した以上、価格設定が高すぎたとは言えないでしょう。
妥当と思ったから皆さん買ったんですから。
高すぎるかどうかは、相対的な感じで、その人の状況によりますからね。
一社もその9割の方々はこの値段なら買っていいと感じたわけですよ。
土地代、構造物
原価を計算してみるがいい
マンションなんて半分以上が儲けだ
大きな土地を持ってるオーナーに、3割高く売れるからいっしょにマンション作りましょうって持ちかけてる業界だ
ひがんでるかどうかは知らないですが、
あんまり普通の会社の仕組みを知らないみたいですね。
また、分譲マンションの半分以上が儲け。ではないですね。
一戸建ての方が利益率は高いですよ。