東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-07-26 01:53:01
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住所版でスレ立てのですがスレの移動を進められたので宜しくお願い板します。(別スレから引用させて頂きました)

東京モノレール沿線(浜松~天王洲アイル)地域のマンション相場が上がるとかニュースを去年TVかで見た事ありました。
そのニュースと同じ内容レスを何処かスレで見かけスレを立てました!

新築を検討する上で羽田空港国際ハブ24h営業は今後の湾岸の資産価値を左右する大きな考慮材料になるかも知れません!

もし「モノレール沿線」が上昇するとしたら
個人的な予想ですが「天王洲アイル」がポイントかと考えてます。
天王洲アイルは湾岸マンション競争から一戦を画して
成熟しきった感すらあったと思いますが、
けど仮にもモノレール沿線が上昇を前提としたなら天王洲アイルだけが2駅2線になります。
「りんかい線」は渋谷や新宿へも一本で行けて、
「東京モノレール」は羽田空港まで一本で行けるので、
いつの間にか都内の観光名称や国際空港へのアクセスが良くなってるのも確かです。
そして天王洲アイルから成田空港行きバスの発着もしてるようです!
それらを見越してか既に新しいホテルの建設まで着工してました!
それと+αなのですが、
成田空港~ドバイ間をエミレーツ航空とQatar航空が直行便運航が決まり発表ありました!
エミレーツ航空の社長が「まずは成田~で、だが近い将来には必ず羽田就航にしていきたい」と発表してました!!

と言う訳で、案外と
これから湾岸のマンション需要に変化が、、
東京モノレール沿線に需要が増えるかもです!
特に天王洲アイルは面白そうかな~などとの予想をしております(笑)
とは言え天王洲アイルには今んとこは新築マンションじたいが無いすもんね~(^^;)

キチンとしたデベの新築が予定されるなら興味あるかも(^^)

[スレ作成日時]2010-04-30 23:07:33

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業

  1. 970 匿名さん

    気温高い。
    資産価値低い。

    クールダウンして現実直視しましょう。

  2. 971 匿名さん

    >>968
    >用地がないのにどうやって作るんだよ。

    >>965
    「路線の用地取得問題に関してはJR線上空を使用することで目処がついている」と書いてあるのに、なんでそうなるの?

    >バ カ ですか?

    ってご自分のことですか?

  3. 972 匿名さん

    >モノの延伸は浜松町の拡張が終わらないと、どうなるか分からん。
    なんて書いてないだろう。浜松町駅の拡張が終わってから着工すると書いてあるだろう。浜松町駅の拡張が終わらないと複線化できないから、当然の話。

    のんびりやれば、行政が支援してくれるから、それでいいのよ。

  4. 974 匿名さん

    >長期計画として発表しただけだ、着工するとは一言も書いとらん。

    計画として発表したのだろう。着工しないとは一言も発表していないだろう。

  5. 975 匿名さん

    揚げ足とりのつもりが揚げ足とれてない。
    典型的などうしようもない系のネガ。

  6. 977 匿名さん

    >計画だけでよければ
    >東海道貨物線の転用とか、他にもある訳で。

    ニュース発表された計画かい?

    出典を明示して教えてちょうだい。

  7. 979 近所をよく知る人

    この話題はこのスレでも既出で前レスでも何度も出ていますが現状では
    モノレールの新橋駅延伸については具体的計画はありません。
    この件についての情報は2002年にJR東日本に経営が移行した当時、日経新聞に掲載された記事が唯一のものであり
    その後一切JR東日本からの具体的計画の発表はありません。
    浜松町改修工事ですら、資金難で工事規模の大幅縮小、着工延期と苦戦している現状で改修工事完成後の2017年以降、新橋延伸の駅舎改修工事とは比較にならない予算の大工事が行われる可能性は皆無です。

  8. 980 匿名さん

    なんかすごーく浅ましい人達が終結してそうですね

    バブル時代に青春を送りそこから脱却出来ない人

  9. 981 匿名さん

    ついでに言うと羽田ハブは某大臣がぶち上げただけです
    彼は鉄道には詳しいけれど航空行政は素人

    少なくても現行計画上の羽田のINT向けキャパは
    大した物ではありません

    好きなんでしょ自分のマンション?
    それでいいじゃないですか?
    浅ましく資産価値のUPを夢見るのはみっともないよ

  10. 982 匿名さん

    もう何千億もかけて利用見込みの合わない大規模工事をやる時代じゃないのにね
    まだ目が覚めないみたい
    天王洲のあのマンションの住民なんでしょうけど
    金融バブルの負の遺産に住んでると現実を直視できないんだろうね

  11. 983 匿名さん

    では、地下鉄の24時間運用を行う場合、羽田への鉄道輸送をどうするのかね?

    最初からムリとは言わず、是非とも実施する前提で考えて、あなたが都知事ならどうする?

  12. 984 匿名さん

    >>982
    そんな目の敵にしなくてもねぇ笑
    モノレールとかどうでもいいだけど。

  13. 985 匿名さん

    地下鉄の24時間運用自体がそもそも不可能
    人的にも予算的にも妄想は掲示板しか通用しないよ

  14. 987 匿名さん

    >>983
    あんたリムジンバスって知ってる?
    海外の24時間運用空港で鉄道がマストだと思ってたりする?

  15. 989 匿名さん

    ソースもないのに虚偽発言を繰り返すWCT住民の反論を待つ

    No.956
    モノレールの浜松町駅の複線化とそれにより本数が増えること、さらにその後のモノレールの新橋延伸は既に発表済みの話だけれど。
    No.957 by 匿名さん
    これと地下鉄24時間運用とはリンクしているからね。今年10月以降に、どんどん具体化するだろうね。
    o.964 by 匿名さん
    >モノレールの新橋延伸は用地がないからムリだろ。それは、最初から「ムリ」と思ってたらムリだろうね。社内の企画会議でも、いつも「ムリ」って言ってるのかな?
    No.971 by 匿名さん
    >>965に「路線の用地取得問題に関してはJR線上空を使用することで目処がついている」と書いてあるのに、なんでそうなるの?>バ カ ですか? ってご自分のことですか?
    No.972 by 匿名さん
    浜松町駅の拡張が終わってから着工すると書いてあるだろう。浜松町駅の拡張が終わらないと複線化できないから、当然の話。のんびりやれば、行政が支援してくれるから、それでいいのよ。
    No.975 by 匿名さん
    揚げ足とりのつもりが揚げ足とれてない。典型的などうしようもない系のネガ

  16. 990 匿名さん

    983の書き込み見れば良くわかるけど、モノレールの新橋延伸の話は天王洲住民の願望・妄想だったのね

  17. 991 匿名さん

    >あんたリムジンバスって知ってる?
    >海外の24時間運用空港で鉄道がマストだと思ってたりする

    おそらくあんたなら、羽田の24時間運用も「羽田の24時間運用がマストだと思ってたりする?」と反対していただろうね。一方猪瀬直樹氏は、「東京ならば、羽田空港の稼働率を高めることもテーマになる。羽田空港の稼働率が低いのは中央省庁のカベがあるからで、東京の発展のネックになっている。これを解消したい。」と2007年7月に書いていたが、実現しているというか実現させている。

    http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/070731_2nd/index1.html

    (猪瀬氏) >24時間稼働すれば、発着便数が増える。羽田の発着便数が増えれば、地方から東京に来る便も必然的に増えるので、地方の空港の活性化にもつながる。

    (猪瀬氏) >羽田空港に乗り入れる電車の運行時間にも注文をつけたい。もう少し始発を早くして、終電を遅くしてもいいだろう。いまだに始発が5時で終電が12時半や1時ではしょうがない。

    (猪瀬氏) >ニューヨークの地下鉄は一晩中走っているのに、なぜ東京の地下鉄は夜中に止まるのか? 僕が以前『ミカドの肖像』で書いたように、山手線は、昭和初期にはすでに5分間隔で運転していた。始発も終電の時刻もいまと変わらない。そのころからずっと変わらないとは、いったい何をやっているのだろうか。

    2007年8月21日付けの「都営地下鉄東京メトロの一体化・24時間運行を考える」
    http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/070821_4th/
    では、

    (猪瀬氏) >羽田空港の24時間稼働を実現させるには、空港までの移動手段である地下鉄やJR、私鉄の24時間運行も必要になる。いきなりすべての路線、会社で24時間運行という話ではないが、運転時間の延長などの協力がなければ羽田空港の24時間稼働は実現できない。

    (猪瀬氏) >ニューヨークの地下鉄は既に24時間運行だ。日本の鉄道も、大みそかから元旦にかけては終夜運転を実施している。24時間運行することに、技術的な問題はない。

    (猪瀬氏) >鉄道の運行時間に関して、興味深い事実を示そう。現在の山手線の始発は4時26分。ストップするのは深夜1時14分だ。しかし、昭和5年(1930年)の山手線の始発は4時05分。そして電車がストップするのは1時47分だった。いまよりも長い時間、電車が走っていたことになる。ちなみに、当時の東横線の始発は5時15分で終電は0時20分。地下鉄銀座線は6時30分と0時30分。現在とほとんど変わらないことがわかる。鉄道の運行は、当時から進化してないわけだ。

    とあるが、うなづける。コンビニやスーパーが24時間営業の今、鉄道を夜止める必然性がない。おそらくこれも近い将来実現するだろう。

    (小心者)>あんたリムジンバスって知ってる?
    海外出張の際は、成田往復にリムジンを使っているよ。まあ普通の人よりは海外出張が多い方だろうね。でも、例えば麹町まで行く深夜リムジンはないだろう。別にタクシー代がおしいわけではないが、地下鉄が動いておれば、便利なことは間違いない。

    いずれにしろ、鉄道の24時間化は、空港との往復だけのそんな小さい話ではない。

    (猪瀬氏) >このように、時間に対する意識や時間の使い方がどんどん変わり、民間の需要はどんどん拡大しているのに、鉄道に関しては昭和初期から変化がない。既得権益がはびこり、さまざまな規制でしばられているからか。役所本意で進んでいるからではないか。コンビニが発展したのは、そういった規制するものがないからではないか。

    (猪瀬氏) >もちろん、一体化・24時間運行がすぐに実現できるかはわからない。だが、新しい考え方をしなければ、次に進むことはできない。「変える」ための思想を持つことが重要なのだ。

    日本の景気回復に、「ムリ」「ムリ」、金をかける時代ではないと言っておれば、ますます萎むだけだよ。実際に羽田国際化の蓋を開けてみれば、乗り入れ希望航空会社が既に多すぎて、割り当てられない事態だからね。それらの輸送を輸送効率が良くECOな鉄道でやろうというのは必然だろう。そして、24時間化による経済効果は計り知れず大きいだろうね。

    あんたみたいなマイナス志向は、せいぜい節約と貯金に励むことだ。それなりに楽しい人生は送れるのは、間違いないからね。

  18. 992 匿名さん

    WCT住民 WCT住民 って何こいつ?
    夢にまでWCTが出てきてうなされてそうだな。妄想もいい加減にしろよ

  19. 993 匿名

    『最初からムリとは言わず、是非とも実施する前提で考えて』…こういう本人に悪気ないだろうポジ脳って頭痛い…
    角栄の時代じゃあるまいしそれでついてくる奴いないんだって、もう(笑)。採算ラインに乗らない夢に乗っかる元気な(愚かな)企業はないの。
    マクドナルドだって一等地の店バンバン閉める時代だよ?旗振るのは気持ちいいだろうが、そんなのは本宮ひろ志でも読んで解消しててください、お願いします。

  20. 994 匿名さん

    つい先日の平成22年7月21日に国土交通省より
    東京国際空港(羽田空港)再拡張後の交通アクセスの利便性向上について
    http://www.mlit.go.jp/report/press/cab07_hh_000030.html
    が、報道発表されている。
    ---------------
    東京国際空港(羽田空港)は、平成22年10月21日(木)より新たなD滑走路及び新国際線地区(旅客ターミナルビル等)が供用開始されるとともに、10月31日(日)より「24時間国際拠点空港化」に向けた第一歩として国際定期便が就航する予定となっており、「発着回数の増加」「国際定期便の就航」「深夜早朝時間帯の運用」など、量的・質的に機能が大きく向上することとなります。

     これらの空港機能の向上に伴い、空港への交通アクセス(鉄道・モノレール、バス、タクシー及びレンタカー・カーシェアリング)の利便性の向上が重要な課題となることから、国土交通省航空局及び関東運輸局においては、関係者(鉄道事業者、バス事業者、タクシー事業者、レンタカー・カーシェアリング事業者、空港ビル会社等)とともに、輸送機関ごとに、

    ・ 国際線の利用者のニーズを踏まえた交通アクセスの利便性・快適性の向上

    ・ 深夜早朝時間帯の航空機の発着に対応した交通アクセス手段の確保

    に関する検討・調整を行ってきました。

     今般、関係者間の検討・調整の結果、別紙のとおり、東京国際空港(羽田空港)再拡張後の交通アクセスの利便性向上についての方向性をとりまとめましたので、報告いたします。
    ---------------

    http://www.mlit.go.jp/common/000120132.pdf
    に詳細があるが、
    >・ 「空港快速」、「区間快速」、「普通」の3種類の列車を運転するほか、快速列車を増強す
    る。(東京モノレール

    >・ 始発時間の繰上げ等を検討中(東京モノレール)。
    >・ 平成22年5月16日ダイヤ改正より、深夜早朝時間帯の航空需要に対応した列車を増発した
    京急電鉄)。

    とあり、モノレールのの増強や、24時間運用には程遠いだろうが、深夜早朝時間帯の鉄道輸送の増強は規定路線のようだね。当然の話だが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸