プラウド等々力についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-04-30 11:21:08
プラウド等々力についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-04-30 11:21:08
クラッシィよりも価格設定は上になると思う。
等々力でも七丁目はちょっと格落ちとはいえ、この物件の立地する上野毛通りから
目黒通り手前までのエリアは七丁目といえども邸宅街のエリアなので、
エーダン至近のクラッシィよりも立地は良いと思う。
隣接地は緑地ってかいてあって木々の絵が描かれているが、ここも実は計画地なの?
それだったら計画地って書かないとちょっと詐欺じゃないでしょうか。。
実際はどうなのでしょう?
http://www.proud-web.jp/todoroki/concept/concept_p3.html
ずっと三井のマンション住まいですが、この物件は、車で通って気になりました。
60㎡台なら7000万台・・
82㎡の4LDK+Wは、角部屋だから「8000万円後半~」ってな感じ
ただ、この広さで4LDKは無理すじです。一部屋は納戸かホントの子ども部屋・・
野村のマンションは、総じてバルコニーが狭いのも、ひっかかります
野村は深沢エリアでの供給が続いた時期がありましたが、このエリアでは希少性あるかも
新築が供給不足の世田谷
中古もブランドマンションの売りは微々たる数
だから、分譲会社は、エリアの属性ではわりきれない値づけもする
等々力に限らず…それは市場を見ればわかる
高すぎれば買わない。下げてまで売らない。こんくらべ。
旧財閥系でいまも売れ残っている物件が、あちこちにあるじゃないですか
等々力七丁目でも、上野毛通りに近いほうはそう悪くないと思いますよ。
もとからの等々力ですし。目黒通りと等々力通りの間が一番いいのですが、
この物件も南側もそう悪くないと思います。
駒八通り寄りのエーダンに近いほうは、もともと深沢だったところが
後から編入してきたのでぱっとしないイメージですが。
モデルルーム言って来ました。
予定価格表によると一番安いとこで、
坪単価2640千円、一番高いとこで3365千円、
平均単価3000千円超というとこでしょうか。
駅から徒歩11分超と眺望が望めない4階建て、東向き住戸
中心ということを考えると強気の設定だと思います。
さすがプラウドというとこでしょうか。
50戸と小ぶりな戸数のせいで、管理費が3万円超えを
予定しているというのも、気になりました(修繕費、
駐車場代を含めると軽く6万円超)。
うーん、はたして穴場でしょうか。全体的に間取りが良くないんですよね。。その割に価格も等々力7にしては高めだし。
半内廊下仕様なので中住戸についてはLDKと反対側の居室がライトコート(約4m四方の吹き抜け)に面するような間取りがほとんどです。このため上層階は明りがある程度取れるとは思うけど、それは南向き(北向き居室)ではありがたいけど、戸数の多い東向き住戸では逆に暗くなるのでは?あと風通しはかなり疑問です。
あの土地形状だと仕方なかったのかもしれませんが、もう少し配棟を考えても良かったのでは?せっかく保存樹含め緑が多いのが売りなのに、戸数の多い東向きはほとんどその恩恵を受けません。
予算的には東向きですが、このような理由で要望書出すべきか迷ってます。
それにしても間取りがダメすぎる。
今どき珍しく四隅の柱が内側にあるせいでリビングの角が使えない。
ベランダへ出るドアも変なところにあるし、何故こんな間取りに
したのか本当に疑問。
外観や立地はいいだけに残念。
三井の等々力どうでしょうね。ここよりは良い間取りみたいですが。
ここの間取りはリビング横の1部屋を潰して4LDKは3LDKに、3LDKは2LDKに
することを前提で設計されてるのでしょうね。10畳程の正方形リビングは
あまりに狭すぎます…
頻繁に値下げしてますね。
大苦戦といったところでしょうか。
あの外観で安いのは大変魅力的ですが、
なんせ間取りがひどすぎる…
いくら安くしてもあの間取りである以上、
苦戦し続けるでしょうね。
施工会社の選択ミスですかね。
>>52さん
すみません、ビギナーなもので、基本的な質問で恐縮ですが、教えてください。
間取りが悪いのと施工会社がどう関係あるのでしょうか。
この物件は、野村が事業主として設計や仕様を決定し、
それに沿って施工会社が建築工事をするものではないのでしょうか。
施工業者に関しては、かなり懸念しておりますが、
アフターサービスを始め、野村不動産が窓口対応をすると
言われたので、真剣に購入の検討をしています。
もし、施工会社主導なんであれば、考え直そうと思います。
>>54さん
価格ですが、申込みが入っていない部屋は下げているかもしれませんが、
私が希望している部屋は、当初から全く価格が動いておりません。
同時期に複数の近隣物件との競争もありますし、一気に売ってしまいたいのではないでしょうか。
あの文教地区、あの駅からのアクセスの悪さにして、2-3人の小家族向けの物件となると
苦戦を強いられますよね。20-30代の若い人たちには、少し敷居の高い価格帯ですし。
多少外観はいいかもしれませんが、なにせあの間取りじゃ・・・・
そこで暮らす想像ができませんでした。
まだ売れ残って値下げしてるんですかね?
間取り我慢できる人なら買い時かもですね。
>>54さん
私が知る限り2回価格改定してます。
どちらも100~300万と大幅値下げではありませんが、
2回は改定しているので価格発表初期からはそれなり
に改定されてると思います。
対象は全てだとは思いますが、もしかしたら残り住戸
だけかもしれません。
>>54さん
大豊建設の他の物件見ても、内ばりのバルコニーが
引っ込んだ使いにくい間取りでしたので、この間取りは
建設会社の特徴かなと感じました。
ケースバイケースですが、施工主が先に土地を入手し、
建物構造や仕様を企画して、この通りに販売
することを条件に売り主を募集するケースもあります。
すぐ近くのブランズはまさにそのケースです。
この物件がそうかはすみませんが分かりません。
ただ、施工主によって売り主は違えどある程度の特徴は
共通してくるのを見ると、施工主もそれなりの権限が
あるかもしれません。
60です。
ちなみに名前が契約済みですが、契約者ではありません。
あまり良くないイメージの書き込みをしましたが、決して
悪い物件とは思いません。外観は素晴らしいですし、バス
通りに面してるとは言え閑静な地域ですし、すごくいいと
思います。
ただあの間取りが私の生活には受け入れることが出来なかった。
間取りは他と比較してもかなり悪い部類だと思います。
あの間取りが大丈夫なら迷わず買いじゃないでしょうか。
駅から若干遠いのは気になりますがそんなの気に入った住まい
のためなら我慢できますね。
この敷地の北西から、等々力小の裏(住所的には深沢?)に
高圧線が通っていますが、どう思われます?
鉄塔の至近距離でもなく、重要説明事項にのらない程度だから
大丈夫という意見もありますし、確かに中町あたりのマンションで
目の前が高圧線という物件も見かけますが、個人的には
想像していたより敷地が電線に近いので、ちょっと気になります。
ご意見がありましたら、ぜひお願いします。
>>62さん
60です。
建物ももちろん大切ですが、住むのはその中ですからね。
間取りも本当に良く見られた方が良いと思います。
めぐり合わせはあると思います!
私もめぐり合わせでとても良いところに出会うことができて、
今はすごく満足しています。それまでは、どこもいいけど、
どこも欠点があり決めかねておりました。めぐり合うまで
根気強く探すことですねー。後悔しても遅いですし。
>>63さん
あれは高圧線でしょうか?いわゆる、普通の電線だと思いますが
私の見ているのが間違っているのでしょうか。私の中の高圧線とは、
良く鉄塔の上に送電線が張られているのを想像しているのですが…
(山とかで良く見かけるもの)
昨日から登録会始まりましたね。
行くか悩みましたが、最終的に見送りました。
要望書の提出にはかなり苦戦していたようですが、
結局順調に売れたのでしょうか?
誰か行かれた方いますか?
プラウド等々力、パークハウス砧ペイサージュ、ブリリア砧公園で悩んでいます。
どこも希望の広さは予算オーバーで厳しいところですが、ブリリア砧公園が東名沿いなだけにもちろん一番割安。
ペイサージュは天井の梁がかなり低いので狭い部屋が余計狭く感じそうだし、プラウドも皆さんがおっしゃるように間取りが良くないのでより狭く感じそうです。
子供がいるので学校の環境も考えなければいけないし、難しい選択です。
先日プラウドのモデルルームに行きましたが、ほとんど申し込みははいっているようでした。
77さん
等々力エリアにはまだ他にも選択肢あるけど
なぜに等々力エリアだとプラウドに限定してる?
プラウド等々力もいいとこだけど、なんせ間取りが
ひどい。三井も東急も住友もあるし、他も見てみたら?
人それぞれだけど等々力は本当にいいとこだよ。
駅からの距離重視ならブランズジオだけど、環境重視ならプラウドor中町の三井かな。
ただ、三井のは老人ホーム隣接と駒沢公園・自由が丘からかなり離れるのがちょっと。
とはいえ、プラウドはやっぱり間取りがネック。3LDKで90平米超はほしい。
深沢ハウスの中古にしようかとも、迷います。
みなさん、上野毛通りの騒音は気になりませんか?
かなり交通量の多い通りで、バス通りにもなってますし、トラックもじゃんじゃん走ります。
真南向きの部屋はそのうるさい通りにビシャ付けですし、東向きの部屋も、かなり騒音がするのではないかと・・・。
ここにきて悩んでます。
78さん、ありがとうございます。
他の物件は、もっと高いような気がしていましたが、そうしてみます。
80さん、先日、現地を見てきましたが、やはり南向きは車の音が気になりそうです。
東はそうでもないですが、向かいのおうちのワンちゃんが結構盛んにほえてました。
でも住宅街という感じでいいのかな。。。
隣の地主さんの畑がずっとそのままだと良いですよね。
バルコニーが狭い間取りばかりなんですよね。
最近はここみたいに本来バルコニーであるところまでリビングが突き出たような間取りが多いですけど、個人的には好きになれません。
デベ側にとっては専有面積がその分稼げて都合が良いんでしょうが、買う側からすると損をしているような感じがするのですが。
89さん
確かに。
バルコニーに突き出たリビング分専有面積稼げますもんね。
あのバルコニーは狭すぎるし、バルコニーの出入口が普通に
考えるとソファーかテレビを置くところと重なってしまうし
リビング自体も狭いので、あの空間にどう家具を配置すれば
いいのかが本当に難しい。
間取りさえまともであれば契約していたのですが。
間取り以外は私の理想でしたので未練残りますw
みなさんバルコニーに洗濯物を干すつもりなんですか?
私は規約でバルコニーの物干し禁止にしてほしいくらいです。
といってもバルコニーは狭いよりも広いほうがいいと思います。
また中途半端なバルコニーなら、外国のアパートメントのように
バルコニーなしでもいいんじゃないかな~とも思います。
バルコニーでの洗濯物干しって、高さ制限あるんじゃないの?
外からは見えない高さ(バルコニーの柵までの高さ)に干さなきゃだめみたいな。
洗濯竿の取り付け金具も天井のほうじゃなくて、腰高の位置に付いてない?
もちろん規約も構造もバルコニーの物干しは腰高までで、
手すり壁で目隠しとなっているのに、
手すり壁で日陰になって洗濯物が乾かないからと
突っ張りポール式の物干し台を取り付けたり、
最悪なのは手すりに布団を掛けて干す人がいること。
私としては原則として、バルコニーで物干し禁止にしてほしいですね。
バス乾燥や洗濯乾燥機を活用してほしい。
世田谷の高級マンション(高額物件も含めて)でも、突っ張りボー式の物干しをよく見かけます
西向きバルコニーに庇を取り付けたり、よしずで日よけをしたり
ま、収納物置を置くようになったら、最悪パターンですが・・・
深沢ハウスでもベランダ布団干しやツッパリ物干し見かけますね。
ああいうのをみると、世田谷って田舎だな・・・と思ってしまう。
広尾ガーデンヒルズあたりでは決して見かけないですし。
エコとは。。。ものは言いようですね。
分譲マンションに住んだことがないか、マンションの使用細則を読んだことがないのか……。
世田谷で24時間管理の某高級マンションでは、バルコニーの手すりより高い位置に洗濯物が見えると、即、管理組合から注意を受けます。別の24時間管理の高級マンションを見学したときも、不動会社の営業マンから、「ここは、洗濯物を干す人は、あまりいませんよ」と皮肉まじりに言われました。突っ張り棒など言語道断でしょうね(笑)
確かに外から洗濯物が見えるのは綺麗じゃないですね。
ただ住民としては日に当てたいところ。
上層階になるほど下から見上げるわけだからある程度うえに干せますね。
ってそういう問題じゃないか。
112
ありがとうございます。
やはり完売とは行ってないんですね。
ただ売れ残りがその4戸だけなら、それはそれでかなり健闘したと思いますよ。
これが野村の底力というものか。
ちなみに私は購入者ではなく、検討して見送ったものです。
完売=将来的にも価値ある物件とは限りません。世田谷では苦戦した物件が、中古で分譲時より高く売れる例もありますから。完売の二文字に過剰反応するのは、利害関係者か、手っ取り早くネタにしたがるマスコミです。
今の市況と競合状況を考えると、ハイグレード設定は厳しかったんじゃないかと。
それでも今このあたり売り出しているブランズ、クラッシィ、イニシアあたりと比べると
外観の高級感と閑静な住宅街立地という点では分があるような気がする
間取りは一番グレードの低いイニシアが意外に良いように見える。
プラウドで売れ残っている最上階の76.98m2は、2LDKとして使えそうでいいかなと
思ったんだけど、価格が高い。
値引き交渉できるのかな?鼻で笑われそうで言い出しにくい。
125
そうなんだよね。プラウドは間取り以外はほぼ文句なしだった。
低層マンションの理想像がプラウドとピッタリだったので。
2LDKにする勇気があれば、プラウドはいいんでしょうね。
ブランズ、クラッシィ、イニシア、そしてここの4物件の中で
名前(マンション名及びデベ)による印象の良さ
プラウド≧クラッシィ>ブランズ>イニシア
規模
ブランズ>プラウド>イニシア≧クラッシィ
…134>50>37≧36
階高
ブランズ>クラッシィ=イニシア>プラウド
…10>6>6>4
駅距離
ブランズ>プラウド>クラッシィ≧イニシア
…自由が丘へのアクセスはブランズ>イニシア≧クラッシィ>プラウド
外観の良さ
プラウド>ブランズ(目黒通り側は微妙)>イニシア>クラッシィ
間取りの良さ
イニシア>クラッシィ>ブランズ>プラウド
設備仕様
クラッシィ≧ブランズ>プラウド>イニシア
上位2件はディスポーザー装備 それ以外は大した差は無し
価格
プラウド>クラシィ>ブランズ>イニシア
周辺環境に関しては、
プラウド…中では一番閑静な場所だけど、夜はかなり暗い
上野毛通りは車やバスが行きかうのにガードレール無いので夜や悪天候の中での子供の独り歩きは避けたいレベル
目黒通りから入ってこの辺りまでの公園通りはぱっとしない
クラッシィ…静かだけどごちゃごちゃした住宅街で窓からの景色は正直良いところなし
エントランスの前の道も冴えない
東側上階は今のところ抜けてるけど半年後にイニシアに遮られる
ブランズ…上階の展望は良い 下階も普通に悪くない
外廊下が目黒通りに面していて丸見え(他物件は外廊下だけど公道からは見えない)
イニシア…エントランスが駒八通りの並木道に面しているので結意外と悪くない
南側の区民農園がこの先マンションになる可能性もあるけど、農園の立地的にマンション建てにくい気もする
(農園南側に公道が無くダイレクトに民家があるので)
ただ、農園の景観はイマイチ
プラウドは間取りの悪さがネック
クラッシィはブランドと価格に対して、立地外観周辺環境のバランスが悪すぎ
ブランズは大規模と目黒通りが気にならない人向け
イニシアは実はバランス的に結構良いけどデベが気になる人には不向き
128さま
なかなか興味深い分析ですね。
よろしければ、下記の3物件について
評価していただければ幸いです。
パークホームズ上野毛アートリエ
パークホームズ等々力レジデンススクエア
ディアクオーレ上野毛
両極極端のプラウド最上階とイニシア東南角とで迷って見送ろうと先日決めました。
のですが、実はまだ迷ってます。
プラウドの外観と周辺環境と小学校通学区が気に入ったのですが、やはり価格が私達には
少々高いです。また、もう少し手を出しやすい価格の部屋だと間取りが・・。
イニシアはデザインが気に入ったのと、駒沢公園・紀ノ国屋・西友・自由が丘駅までの
アクセスの良さが良いと思うのですが、デベロッパーのネームと向かいの農園が
一種住居地域なので将来何ができるのかわからないので見送りました。
ブランズは6丁目アドレスと南側の眺望はいいのですが、目黒通り側のいかにも安っぽい
外廊下と規模の割りに設備がプアに感じたので検討対象外。
クラッシィはデザインと周辺環境が気に入らなかったのと、値段も割高に感じましたので
最初からパス。
>130さん
この4物件は現在の自宅の至近にあり、普段の生活の場なので割と詳細な比較ができた次第です。
中町や上野毛はあまり行かないので周辺環境等がよく分かりません、ごめんなさい。
野村プラウドは等々力に於いて、当初その名に恥じないレベルのマンションを計画していたと思います。
プラウドが建つと知った時点で、私は80㎡~120㎡ぐらいの部屋を30戸前後造ると踏んでいました。
が、実際には庶民的な広さの部屋を50戸と、単価を下げて部屋数増やした。
不動産バブル崩壊や、等々力7丁目が等々力の中では比較的庶民的な場所であるというのが要因でしょう。
あのおかしな間取りは、計画変更による無理矢理感が漂っている気がします。
正直、野村としては、プラウドの本領発揮と胸を張って宣伝できるマンションにならなかったのでは、と思います。
住商クラッシィはなんでここにクラッシィ建てちゃったのかな、と。
一体全体、どういうコンセプトで計画したのかさっぱり理解できません。
東急ブランズは東急+長谷工というイメージを良くも悪くも守っているというか、思った通りというか。
ある意味ブレないですねー。
近隣住民にとっては長谷工と言えば深沢ハウスです。
イニシアは、コスモスイニシアとしてはかなり頑張って土地を手に入れたのではないかと。
外観構造設備仕様はイニシアとしてはかなり気合入っていると思います。
専有面積や間取りも全戸通してあまり落差を付けず、購入者層をピンポイントで絞っている。
立地や仕様、価格的にはフォルム(イニシアのトップブランド)で通るはずなのに
敢えてイニシアの名を冠したのは、コスモスイニシア的にはこの物件を通して自社のイメージアップの為かな。
でも購入(検討)者的にはイニシアの名前はちょっと伏せて欲しいでしょうね。
というわけでデベの物件に対する力の入れ具合は
イニシア>プラウド>ブランズ>クラッシィ
ちなみに土地の来歴は
プラウド…地元の地主の家
クラッシィ…区民農園(生産緑地だったかも)
ブランズ…JC社宅
イニシア…フクラ(家具屋)ショールーム
地盤も調べましたがどれも問題ありませんでした。
134さま
ご丁寧に返信ありがとうございます。
改めて興味深い内容として拝読しました。
私は、プラウドに期待しておりました
野村に関しては、駒沢バッティングセンター近くに
常設のマンションギャラリーがあったころから
三井以外なら野村で、と分譲物件に注目してきました
貴殿と同じような感想ですが
あの立地なら、エグゼクティブ向け、
かなりハイクラスの建築計画になると予想していましたが…
戸数をおさえても、「格」にこだわって欲しかったです
とは言っても、
あちらはアウトフレーム構造でハイサッシ。
内廊下でエアコン天井一体型。
前に分析されてたかたは、
ここの物件どうみてるんでしょう?
個人的にはプラウドが総合的には、
1番よいと思いたい。。。
プラウドは間違いはない物件は多いですが、ここは別では?
アウトフレームじゃなく部屋がデコボコの上に間取りが悪く各部屋が極小。さらにリビングスペースを稼ぐためにバルコニーを半分潰している。
外観、設備は文句なくて本当に真剣に検討したけど、上記の通り間取りが酷すぎるので断念せざるを得なかった。いまでも未練残ってるけどね。
二子玉川の河川敷の地価はプラウド前と後とで様変わりしたからね。東急のライズは売れているのでしょうか。
私は河川敷の玉川よりも瀬田や上野毛の高台立地のほうが
価値があると思うのですが、ライズは瀬田顔負けの価格ですよね。
ここを見送って近隣の別物件を選んだけど、やっぱここは買いだったのかな?
確かにあの立派な外観の割りには近隣物件と同価格ってのは破格かもしれない。
でもあの間取りはどう見たって生活できない…
正しい選択をしたと納得しよう。
確かに間取りと駅からの距離はひっかかりました。間取りはプラン変更で2LDKならばいいかなと。駅距離は譲れなかったのになんだか妥協できてしまいました。突き詰めると最後は価値観とか縁とかあるでしょうから、納得してます。
間取りでパスしたけど、売れ行きは気になっていました
みなさん、考えることは似ていますね
上野毛、中町、等々力・・コアな層は狙っているってことですね
遅まきながら検討しようと思ったら、完売カウントダウン・・参った
私はこれから子育て世代です。
小さいうちは良いですが、子供が小学生、中学生になったときにあのリビングや間取りではとてもではないが生活出来ないと判断し、諦めました。それ以外は本当に気に入ってました。
この物件はある程度子育てが終わった世代や、DINKSが適していると思います。
子供一人ですが、今住んでいるところよりは広くなるので面積的には問題ありません。
ただ、あの間取りは使いづらそうだというのは良くわかります。
でも比較した4物件の中では総合的に一番魅力的に思えました(間取り以外)。
そうなんですよね、トホホです。
ここって本来バルコニーであるべきところをリビングにしてますよね?
それなのにリビングは狭い。そしてあの狭いバルコニー。
ホント、間取りさえよければ即決だったのに。
トホホ
商談入った! 朝からバッド・ニュースですね(笑)
駅から遠い、間取りイマイチでも
このエリアのプラウドは資産価値あると思います
「中町」で販売する三井は、MR作らないそうだけど
ここを落選した人や検討中だった人は流れるかな
悩ましい
パークコート学芸大学デュアルプレイスが老人ホームに隣接していたと思うけど、今回も同じセコム系「アライブ」の施設。おそらくマンションと連携しているはず。とくに問題ないと思うが…ファインコートも含めて関連性ありということでしょう。親や家族の暮らしの在り方を考えるヒントもある。
この掲示板では間取りを中心に評判悪かった割に、結局完売なんですね。
「間取りの問題で見送った」という人とそれを受け入れた人と。
外観や仕様、立地からの割安感、周辺の物件よりはまぁ◎は多数派の様子。
ということは、
「この間取りを気にしない人」=「この間取りを受け入れられる家族構成の人」
にとっては非常にいい物件だったということすか?
子供2人の4人家族なら、しんどいと思うが
でも、気に入っていれば、そこは我慢するのか
等々力で朝日マンションやクレッセントの中古などが
売りに出ているけど、ここを契約した買い替え組さんかな