東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング2010 (パート2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング2010 (パート2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-28 12:24:10
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年03月31日発表

http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

[スレ作成日時]2010-04-30 06:25:31

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング2010 (パート2)

  1. 1067 匿名さん

    >>1053
    さすがにここにはお前ほどの田舎者はいないよ
    神山町って全然松濤と違うじゃん
    ネット情報だけのニートは物件名が判断基準なのね

  2. 1068 匿名さん

    >>1064
    逆ですよ。城東には「東京駅5km圏」くらいしか売りがないですから。
    城東になんて住んでいません。住まいは文京区です。

  3. 1069 匿名さん

    >城東になんて住んでいません。住まいは文京区です。

    文京区ですか、良いところにお住まいですね。私も大学時代はお世話になりました。

    ところで文京区にも最近は城東物件の広告が入るようになったのですか?

    昔は大和郷など歴史ある地区の広告はよく見かけたのですが、最近は不動産屋にも

    住民のレベルが下がったと思われているのでしょうか。。。少し残念です。


  4. 1070 匿名

    文京区も色々でしょう。
    小石川みたいにタワマン乱立の場所もあれば、
    上野動物園のすぐ近くの下町もある。

  5. 1071 匿名さん

    >世田谷は高級住宅地、高級住宅地って何度も唱えている人

    勝手に単純化するなよ。
    高級なとこもあるって言ってるのがいるだけだろうに。
    区全体とその部分(高級住宅地とかな)の区別もつかないなんて、粗雑だな~

    世田谷がいいかどうかは別としてだな・・・
    誰もあこがれもしない、住みたくもないとこが、どうして割高なまま維持できるのか?
    理由を教えてほしいもんだ。
    その子供の近居需要のせいで値上がりってのは、大ウソだろうな。
    だって、世田谷って外部からの流入で人口増え続けてきたじゃん。
    サザエさんやその子供たちののどかな世界が続いてるなら、誰も割高とかそんなこと言わないだろw

  6. 1072 匿名さん

    >誰もあこがれもしない、住みたくもないとこが、どうして割高なまま維持できるのか?
    >理由を教えてほしいもんだ。

    そうですよ、昔は農地だったわけですから、戦後の高度経済成長期に
    受け入れ余力が最もあったのが世田谷だったわけです。

    その時期に入植した団塊世代の子供たちが、近居するために結婚や
    出産を機に戻ってきているといっているのですが、間違ってますか?

    ニュータウンは、都心や下町など成熟した街に比べて子供がいる比率が
    圧倒的に高いんです。だから、昭和のニュータウン区の世田谷は大体
    乱開発されてしまったので、一人暮らしの外部から戻り始めてきた
    団塊Jrを受け入れる余地がなく、需要が逼迫しているのですよ。

    その証拠に、賃貸などは安い値段でしか借り手がつかないのに、分譲は
    高騰したままでしょ?

    >サザエさんやその子供たちののどかな世界が続いてるなら、誰も割高とかそんなこと言わないだろw

    そうですよ、単にマンションの価格が都心と一緒だからって、自分たち
    が都心住民クラスの収入を得ていると勘違いしなければ、反感買わない
    んです。サザエさんが、晩御飯買いに高島屋行ってたら、誰も見ませんよ。

  7. 1073 匿名さん

    >だって、世田谷って外部からの流入で人口増え続けてきたじゃん。

    逆に、世田谷に縁もゆかりも通勤上のメリットも無いのに、移り住む人っているの?
    城東から城西への人口移動は無いって、何かの調査結果でも出てたよ。自意識過剰なんじゃない?

  8. 1074 匿名さん

    >都心住民クラスの収入を得ていると勘違い

    勘違いは勘違いとして、都心住民だから収入が高いというのも嘘。
    都内地域別の平均所得トップテンにはたしかに都心区の街が半分以上ある。
    だが、その平均は高いとこでも700~800万位。
    ということは、金持ちが多い分、相当年収が低いのもいるってことだ。
    ところが、世田谷や杉並とかでも1千万を超える街というのがあるわけ。
    それにこの年収で住んでるってことは、地元再生産世帯が多いってこと、買えるわけないんだから。

    地域で、金持ちかそうでないかなんて語っても意味がないんだよ。

  9. 1075 匿名さん

    >自意識過剰なんじゃない?

    あほ、統計の数字を見れ。
    ファクトを語っただけのことだ。

    縁もゆかりも通勤上のメリットも無いから住まないというのは、どこの地域も同じ。
    都心は通勤上のメリットというのはあるが、それだって都心に通勤しない人間には用がない。
    都心には住みたくないという人間にも用はない場所なの。

  10. 1076 匿名さん

    >>1074

    何をそんなにムキになっているのかわからないけど、主張するなら根拠を示していただけませんか?
    主張の違いを明確化するために、お互いの論点を整理しましょう。

    同じ主張:世田谷は割高県境外周区である→収益還元法で説明できない

    異なる主張:割高を維持しているのは
     ・あなた:地方出身の田舎者が憧れて世田谷に移り住んでるからだ
     ・私:団塊Jr世代が近居のために需要が逼迫している

    ちなみに収入の話としてはこういうものもあります。

    世田谷区
    http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/05.html

    港区
    http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/10.html

  11. 1077 匿名さん

    >近居するために結婚や出産を機に戻ってきているといっている

    これは半分本当だが、半分はそうではない。
    近居しようにも、物件は割高だから、買って帰ってこれない、帰ってこないのも出てくるわけ。
    2世帯とかもやけに多かったりする。
    つまり次世代がいるというだけでは、人口も住居もそんなには増えない。
    じゃ誰が補うかと言えば、比較的収入の高い外部の人間だったってこと。
    世田谷に縁もゆかりもない人間で、世田谷に買った人間なんて、周囲にいくらでも見かけるがな。

  12. 1078 匿名さん

    世田谷、江戸川区にすら負けているみたいです。


    http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/03.html

  13. 1079 匿名さん

    >世田谷に縁もゆかりもない人間で、世田谷に買った人間なんて、周囲にいくらでも見かけるがな。

    ほう、地方出身のお知り合いが多いのでしょうか?でも、それは所詮あなたの
    個人的な体験から来ているイメージでは無いんですか?

    >あほ、統計の数字を見れ。

    世田谷住民の失礼さには目をつぶるとして、その数字はどこに示されているのですか?
    それとも今必死に調べているのですか?(それではしばらく待ちますよ、よい議論を重ねましょう)

  14. 1080 匿名さん

    >地方出身の田舎者が憧れて世田谷に移り住んでるからだ

    そんなこと誰も言ってないんだが。
    「憧れて」とか勝手な修飾を加えるなよな~
    「勘違い」とか、ファクト以外の余計な解釈を付け加え過ぎ。
    なんで勝手に解釈して話を変えていくかな???
    この解釈自体、貴兄の脳内解釈の産物。

    それに実態なしに適当にデータ拾ってくるのは、間違いの元。
    貴兄はどう転んでも、世田谷とかあそこらへんを知っているとは思えん。
    単に割高という価格と収益の話しか見てないもの。

    収益還元法というのは、投資物件買うときの評価だろ?
    自分が住む家を買う人間は、収益還元なんてことばっかりは考えんもの。
    収益還元でやりたいなら、割安商業地がいいが、そんなとこ住みたくない人間もたくさんいるがな。

  15. 1081 匿名さん

    >つまり次世代がいるというだけでは、人口も住居もそんなには増えない。

    戦後に開発された団塊世代向けの住宅は、時の流れでもともと核家族用の間取りだったんですよ。
    だからそんな住居に2世帯で住もうなんて、真っ当な勤労世帯は考えない。
    だから2DKのような古い間取りの住居がたくさん余っているのに、需要は新築に一極集中してしまう。

    そうでなかったら、賃貸との差は説明できませんよ。

  16. 1082 匿名さん

    勝った負けたで、家買うんかい?
    所得自慢スレではないですよ、ここは
    それに、統計の見方が変だね、都心だから世田谷だから高いとか低いなんて、とても言えんよね

    都心に所得が高いところもいくつか目立つが、そうでもない地域もたくさんある
    世田谷辺りはそこまで所得が高いところは多くはないが、都心よりも高いところもそれなりにある

    都心とか郊外とか、ひとまとめに論じても不毛www

  17. 1083 匿名さん

    >>1080

    >自分が住む家を買う人間は、収益還元なんてことばっかりは考えんもの。

    そうです、特に親に近いというメリットは、収益還元などで割高と言われても
    その地域でしか得られないわけですから。だから、割高が維持されるんですよ、
    と言っているのです。もう一度正しく読んでいただけないでしょうか?

    >「憧れて」とか勝手な修飾を加えるなよな~

    時間稼ぎのチャチャにコメントするのもどうかと思いますが、1071の下記
    書き込みはあなたの発言ではないのでしょうか?(別人でしたら失礼いたしました)

    >>誰もあこがれもしない、住みたくもないとこが、どうして割高なまま維持できるのか?

    >貴兄はどう転んでも、世田谷とかあそこらへんを知っているとは思えん。

    世田谷も広いですから、すべての町番を歩いたわけではないのは事実です。
    ただ、私もそこで生まれ育っていますから、ある程度はわかりますよ。

    もう少し正面から議論したいと思います。いくらでも待ちますので、実り
    ある議論のために、データの準備ができてから投稿お願いします。

  18. 1084 匿名さん

    >だからそんな住居に2世帯で住もうなんて、真っ当な勤労世帯は考えない

    これだけで、あんたがこの地域を全く知らないことを表してるよ。
    建て替え&買い増しで2世帯にするんだよ。
    そもそも団塊世代向けの住宅は、もう建て替え年数を過ぎつつある。

  19. 1085 匿名さん

    >>1084

    >つまり次世代がいるというだけでは、人口も住居もそんなには増えない。
    >建て替え&買い増しで2世帯にするんだよ。

    あなたは一切根拠を出さずに、ご自身の経験からステレオタイプで語って
    いらっしゃる。上記主張はその一例で、世田谷区を上記で一律に語られても
    本当に世田谷にお住まいの人は納得しないでしょう。私は理解に苦しみます。

    もう一度、論点の出発に戻りましょう。

    >同じ主張:世田谷は割高県境外周区である→収益還元法で説明できない
    >
    >異なる主張:割高を維持しているのは
    > ・あなた:地方出身の田舎者が憧れて世田谷に移り住んでるからだ
    > ・私:団塊Jr世代が近居のために需要が逼迫している

  20. 1086 匿名さん

    少し古いですが、第一図世帯および人口の推移を見てくださいね。
    戦後に人口が倍以上になっていることがわかります。

    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/toukei/hyou/pdf_kako/tokj/tokj-h13/1...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸